
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年3月24日 18:33 |
![]() |
5 | 5 | 2013年3月8日 14:02 |
![]() |
7 | 9 | 2013年3月7日 16:02 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月6日 02:36 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月8日 02:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年3月8日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


少し重いですが、この機種を旅行等で持ち運んで使いたいと考えています。おすすめのケースやバッグがありましたら教えてください。
本体だけの場合とマウスやACアダプターをいっしょに入れる場合と分けて教えていただけると助かります。
0点

こんばんは!
こんなカバンは、どうですか? (スマートに持てます)
参考まで!
http://bagcom.jp/products/detail.php?product_id=83
書込番号:15871301
0点

ELECOM “ZEROSHOCK”インナー兼キャリングバッグ ZSB-IBH001BK
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ibh001/
書込番号:15872393
0点

アイアコスUさん
とてもおしゃれなバッグですね。ただ私の生活には・・・です。
Hippo-cratesさん
ZEROSHOCKシリーズは、以前他機種で使っていたことがあります。この型番でサイズはいかがでしょうか?
書込番号:15874113
0点




初期状態:まず、メモリを入れる場所が2つあります。そこに4GBが1つ入っています。そして1つ空いています。
8GBの人:
4GBを買ってきて足すので4+4で8GBになります。
16GBの人:
8GBを2つ買ってきて交換します。8+8で16GBです。
いやいや、16GBもあるノートパソコンは普通じゃない(笑)
書込番号:15863472
1点

単純に,メーカー推奨(保証)は8GBですが,16GBで動いたよ!という意味です。
書込番号:15863488
0点

ありがとうございます。
最大8Gと提示されてるのに16Gにした場合、実際16Gとして機能するのでしょうか?
書込番号:15863492
0点

機能するが,メーカー側は知りません(保証なし)と言うことです,
勿論,16GBを認識しない場合ありますので動けばラッキーくらいに,
考えての挑戦です。
書込番号:15863503
2点

CPU がメモリ 32GB まで対応しているから 16GB で動くでしょうね。
書込番号:15864703
2点



buffaloの、D3N1600-4G/Eというメモリを買ったのですが、認識されません。
傾けて入れて、押してカチッと言う音がなっても、上下にするするいってしまうのですが、これは型が合わなかったのでしょうか?
42800円のときのPCの購入のページに乗っていたので対応していると思い込んで余り確認せずに買った自分が悪いのですが、、、
どうかご解答のほどよろしくお願いします。
0点

上下にするするいってしまうとはどういう状態しょうか?キチンとハマっていないのでは??
過去に増設の経験は??
書込番号:15860711
1点

増設経験なしです。。。
2つスロットがあるのですが、同じサイズのものが二つあるのですが、片方のスロットにはピッタリはまるのですが、もうひとつのほうはメモリを押さえる手?のような、半円のへこみにはまるところの長さが合いません。はめ方がわるいのでしょうか?
書込番号:15860719
0点

装着後の状態を、写真で出してみては?
規格はあっているので、付け方が悪いのかも
書込番号:15860754
1点

追記です。
もともと入っていたメモリと、同時購入したバッファローのメモリを入れ替えたところ、バッファローのメモリは認識されました。
二つのスロットの大きさが違うなんてことはあるんでしょうか?
うまく認識されないほうのスロットは、金属端子側の長さがあっていないみたいです。
写真のように、端子を分けている∩型のところにすきまができてしまいます。
書込番号:15860759
0点

裏表間違えると切れ込み位置が合わない。
書込番号:15860760
1点


下にさげようにも、硬くてもういかないようになってるんです。
何かはさまっているようにもみえませんし・・・どうすればいいのでしょう;
書込番号:15860797
0点

ちょうど昨日増設したのですが、
まっすぐ差すというより、斜めの状態で押し込んだ方が奥に入りましたよ。
書込番号:15860847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリが折れる覚悟で、結構強めにおしこんでみたところ、カチっとなり、
切れ込みがうまるまでははまりませんでしたが、認識されました。
沢山の丁寧な、素早い解答をみなさんありがとうございました。
書込番号:15860853
0点



ソッコーで買いました!
ずっと待ってました
書込番号:15844378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オイラもこの日JOHSHIN見てたけど60台近く在庫があったね
どこからかき集めたのだろう?1月製造品らしいけど7の処分か。
書込番号:15850269
0点

すべて赤みたいですね。
どうしてこの色は人気がないのだろう?
シルバーと違って細かい傷でも結構目立つからかな?
これを教訓にASUSは市場のニーズに合わせて色の選定を見直すべきだと思いますね。
書込番号:15854974
0点



ここ1か月ほど、HDDのカリカリ&ウィーンの音と、ピピピピという謎の音が頻繁に聞こえます。最初はメモリに負担がかかった時だけだと思っていたのですが、今は何もしていなくても10分に1回程度の割合で、フリーズするのか壊れる前兆かとびくびくしながら使用しています、これって正常なんでしょうか。
HDDの音は今までのノートPCもありましたが、こんな音を聞くのは初めてです。
0点

ウィーンと鳴るなら省エネモードに移行しているかOSがHDDの電源を切っているかのどちらかが考えられます。
その状態からHDDにアクセスがあると、退避していたHDDのヘッダがディスク上に移動するためカリカリ音がします。
10分単位で何らかのソフトがHDDにアクセスしているのでしょう。
対策としては、電源オプションでHDDの電源を切る設定にしてないか確認したり、
CrystalDiskInfoの機能→上級者向け機能→AAM/APM設定でAPMが設定できるようであれば
スライダを右端に持って行って有効ボタンを押して下さい。
ピピピピというのはコイル鳴きだと思います。
3.5inch HDD等の一部ではHDD自身にもBEEPスピーカがあったりしますが、HDDの場合かなりはっきり聞こえるはずです。
書込番号:15835150
0点

ひょっとして 同じ現象。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003396/SortID=15345970/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003396/SortID=15396324/
個体不良かもしれませんね。購入店相談がよろしいかと。
書込番号:15835167
0点

甜さん、you-wishさん、お返事ありがとうございます。
you-wishの貼り付けURLは私も確認したのですが、どうも違うようです。
甜さん、コイル鳴きというのは初めて聞きました。ようつべで実際の音を聞いてみたのですが、それみたいな甲高いキィーーン音とは違って、ぶつ切りのピピピピという音なんです。HDDも、回転するウィーンという音とはちょっと違って、シャカシャカとこのような音(http://www.youtube.com/watch?v=yImZJmRKeFs←ようつべから拝借しました、これが一番自分のと近いです)がします。
壊れないのかもしれませんが、不安なので一回電気屋に聞きに行こうとは思っているのですが。
書込番号:15835462
0点

HDDに何か当たってそう。
そのままの使用はオススメしないので修理しておくと良いですよー。
量販店に持っていっても結果メーカーに出すところがほとんどなのでメーカーに直で送ったほうが楽だし早いですよー中間マージンもないですし。
余計な事勧められて高くつくこともありますよ。
書込番号:15863381
0点




動作には問題ありませんが、ディスプレイサイズが小さいといった懸念点はあります。
小さいと感じたなら別途モニタを取り付けるという手もありますが。
書込番号:15816295
0点

なるほど・・・ありがとうございます。
ちなみに甜さんはAIR(MAC)かU24Aといわれたらどちらを買いますか??
連投質問で申し訳ない。
書込番号:15825838
0点

ペンタブ使用ならAir一択ですね。
もし本格的にやるのであればProのRetinaですが。
書込番号:15863383
0点

