
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年2月7日 17:02 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月9日 07:59 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月30日 17:15 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月26日 13:17 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月14日 13:37 |
![]() |
4 | 8 | 2013年2月3日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12月に購入して2週間程使用しましたが突然電源が落ちたりスリープモードが異常な動作をしたりと
初期不良のようだったのでサポートセンターに電話して修理依頼しました。
そしてクリスマス前にPCを送付。
外資系なので対応は遅いと承知の上でしたが、
2月になってもネットで確認できるステータスでは修理順番待ちの表示・・・。
過去にASUS製品を購入して修理依頼をした事がある方にお聞きしたいのですが
だいたいどれぐらいで返ってきたのでしょうか??
0点

自分の場合は購入後すぐにフリーウェア(EaseUS Partition Master)でパーティションを作成したところ失敗。再起動しない状態になりリカバリもできなくなった。サポートセンターに電話したところ「修理しなければどうにもならない」と言われてすぐに送付した。
送付したのは11月21日で、修理が完了して戻って来たのが12月7日。その間2回サポートセンターに電話していつ修理が完了するのかせっついた。
書込番号:15730286
0点



外付け光学ドライブを持っていないので、リカバリーディスクのかわりにUSBメモリに作りたいと思っています。
本機にインストールされているASUSのバックアップツールはDVDメディアだけでなく、USBメモリへのバックアップにも対応しているでしょうか?
また作成したリカバリーメディアからのbootに対応しているでしょうか?
あと、SSD換装を予定していますが、仮にUSBメモリでリカバリーメディアの作成がうまくいった場合、以下の手順で何か間違っている、抜けているところがあれば教えてほしいです。
1、初回、HDDで起動後、ASUSバックアップツールでUSBメモリ(16GB、NTFSフォーマット)にリカバリー(拡張子はISO?)
2、本機のHDDをSSDに換装(840 Series MZ-7TD250B/ITを予定)
3、電源をいれ、bootメニューからUSBメモリからの起動を選択。
4、画面にしたがって、SSDにリカバリー
おおまかな流れですが、ご指導お願いします。
0点

>USBメモリへのバックアップにも対応しているでしょうか?
対応してない。
しかしDVDドライブのあるデスクトップPC等を持っていれば方法はあると思う。
例えば下記掲示板の563に作成方法が書いてある。(自分は試していないが)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1355892781/
SSD換装ならフリーウェアでディスクのクローンを作成しておけば良いのでは?(HDDケースが必要になるけど)
書込番号:15730379
0点




ネジをどんどんはずして、裏のネジをぜんぶとったらこじあけて、
キーボード取り外して、
また、ネジを次々はずしたてひっくりかえしたら、
CPUを換装できる。
他に換装した方いますか?
温度が室温20℃で85℃です。
90%ぐらいしようして85℃です。
0点

思いっきりの良さすげ〜!
書込番号:15692508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点









インテルWiDiに対応していれば、テレビ側に下記のモノをつければ出来るんだけどね。
IODATA WDA-X1
http://kakaku.com/item/K0000227837/
書込番号:15612418
0点

返信ありがとうございます。
Core i5 3210Mだと、インテルWiDiには対応していない(?)みたいですね。
やはりHDMIで有線接続しかないのでしょうか。
もう少し調べてみて無理そうなら諦めようと思います。
書込番号:15612509
0点

こちらに、こんなブログ記事がありました。
参考になれば幸いです。
h ttp://bloggingfrom.tv/wp/2012/10/21/7962
書込番号:15612531
1点

Intel WiDiはIntelの無線LANユニット搭載じゃないと無理ですね。
CPUは対応してます。
日本で売てるU24Aは全部アセロスの無線LANユニットでは?
無線LANユニット入れ替えは、日本の電波法的には違反なのでしょうが、黙認レベルみたいです。
ASUSでは無線ユニットの縛りは聞きませんので、Intel無線LANユニットに入れ替えはOKだと思われます。
実際ASUSの日本語サイトにはIntel無線LANのドライバがおいてありますし。
オークションでは1000円程度でありますね。
テレビ側につける装置は、2980円で売ってますね。
NetGear Push2TV HD PTV2000-100JPS
http://kakaku.com/item/K0000219612/?lid=ksearch_kakakuitem_image
数カ月前に1280円で売ってましたけど。
新型のPTV3000は、9000円ほど
無線LANユニットにIntel製を使わない他の方式では、高解像度ではCPU使用率がきついようです。
また接続したテレビなどで地デジやブルーレイの再生はできないですね。
Intel Wi-DiのNetGear Push2TV HD PTV2000-100JPSなどの第2世代以降では、接続したテレビなどで地デジやブルーレイの再生はできます。
書込番号:15613129
1点

Core i5 3210M
http://ark.intel.com/ja/products/65708/Intel-Core-i5-3210M-Processor-3M-Cache-up-to-3_10-GHz-BGA
インテル ワイヤレスディスプレイのところはYESになってますのでCPUはWiDi対応です。
書込番号:15613172
1点

ぴっかりいいさん
情報ありがとうございました。
Intel 6230 と PTV2000 で widi 接続しようとしましたが、
自分のやり方が悪いのか、どうもうまくいかないようで。。
widiで PTV2000 アダプター検出まではいくのですが、
接続しようとすると、ネットワーク・アドレスを取得できませんでした
となってしまうんです。
ファイアウォール設定等見直したのですが接続できず、
なかなか難しいですね。。
書込番号:15706869
0点

パソコン側のドライバ導入まではOKみたいですね。
最新のドライバを入れるべきです。
Intel Wi-DiのNetGear Push2TV HD PTV2000-100JPSなどの第2世代以降では5Ghz帯無線に対応してます。
接続するとPTV2000-100JPSのファームウェアのアップデートがあるはずです。
パソコンとテレビは成功するまでは無線強度が強い同じ部屋内でするべきですね。
書込番号:15707414
0点

ワイヤレスディスプレイできました!
やはりファイアウォールの設定でした。
みなさんいろいろとありがとうございました。
書込番号:15709399
1点

