
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年12月29日 17:55 |
![]() |
1 | 3 | 2012年12月24日 02:01 |
![]() ![]() |
2 | 41 | 2013年2月3日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月18日 07:09 |
![]() |
3 | 7 | 2012年12月19日 00:36 |
![]() |
2 | 4 | 2012年12月20日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDMIとD-Sub 15ピンをつかって、2つの外部ディスプレイに、それぞれ違う画面を表示させることはできるでしょうか?
その際、本体のディスプレイは何も表示されなくても構いません。
自宅で使用する際は、大きなディスプレイのマルチ環境にしたいと思っているので。
書込番号:15540923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能。
3画面までサポートはされているのだが、HDMI+Dsub+ノートPC液晶で出来るかはわかりませんね。少なくとも、そのうち2画面までは可能なのはわかっていますが。
書込番号:15541462
1点

ありがとうございます。
ということは、インテルR HD グラフィックス 4000をつんでいるものなら、同様のことができると理解していいでしょうか?X202E-CT3217も、同じく検討しているので。
書込番号:15543830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。
この度、以下の2商品を購入検討中です。
U24A U24A-PX3210
http://kakaku.com/item/J0000003396/
Aspire S3 S3-391-H34D
http://kakaku.com/item/K0000391763/
CPU:あまりよくわかっていないのですが、主に仕事用に使います Core i3以上?
液晶:11では小さいのかなあと思い、気持ちは13インチです
重量:1.5kg前後
電池:外へ持ち運びますが、基本的に電源はあります
先日まではU24Aを購入予定でしたが、
・思ったよりも画面が小さかった
理由より、後者を検討しています。
しかし、後者はファンの音が非常にうるさいと聞いて・・・
そこで相談なのですが、U24Aをメインとしても持ち運びとしても使用することは、
あまりお勧めしませんか?
0点

自分だったらU24A U24A-PX3210だね。
CPUパワーが違うし、故障率も低い。
故障率は下記リンクを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13595621/#13595700
ちなみに、Aspire S3 S3-391-H34DのCPU(Core i3 2377M)は超低電圧版を使用している。
参考リンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i3
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3#.E3.83.A2.E3.83.90.E3.82.A4.E3.83.AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ivy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3#.E3.83.A2.E3.83.90.E3.82.A4.E3.83.AB.E5.90.91.E3.81.91
書込番号:15515836
0点

単に仕事用に使うと言っても、CPUパワーを必要とするのかしないのかでも選択肢は違ってくると思います。
Office程度なら、超低電圧版のCore i3でも十分です。
書込番号:15519033
1点

変身頂きありがとうございます。
・故障率
そこ盲点でした。ASUSは故障しにくいのですね。
・使用用途
主にパワーポイントやワード、たまに動画編集です。
後はほとんどインターネットかと思います。
となると、後は画面サイズなのかなあと考えています。
13インチでこの価格帯で、おすすめありますでしょうか?
書込番号:15521614
0点



このノートはAVAは
快適に出来ますでしょうか?
また、ニコ生でAVAを配信てきますか?
どなたかご教授お願いします。
現在PCがなく推薦環境などが見れないので
よろしくお願いします。
書込番号:15494948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS N53TK N53TK-SX0A8 にしようと思うのですが
メモリは16gに増設したく http://s.kakaku.com/item/K0000444553/ を考えています。
それとASUS N53TK N53TK-SX0A8
は家電量販店に置いてますでしょうか?
また無線接続についてですが
かべごしに5~7m離れているのですが
問題ないですか?
一応ps3でですが、電波強度は30~70%を
行き来しています。
書込番号:15516331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線の電波強度に関しては現状に左右されますのでなんとも
PS3で無線接続できているならたぶん問題ないかと
実機があるかはわかりません
北関東在住ですが近所のKS電気にASUSの実機はおいてありました
これに関してもご自身の足で探すしかないかと思います
書込番号:15516806
0点

価格コム内のスレで見たのですが
sdカードをosの起動に使うと言う方法があったのですが安全性また、容易なことでしょうか?
書込番号:15518007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sdカードをosの起動に使うと言う方法があったのですが安全性また、容易なことでしょうか?
たぶん誤解されてます
HDDの一時的な仮置きの場所にUSBメモリーやSDカードを使いアクセス速度を向上させますが
SSDに換装されればすむこと
むしろデータ保存用にポータブルHDDやUSBメモリーがほしいかも
書込番号:15518651
0点

わざわざsdでやる
必要はないですしね!
ASUS N53TK N53TK-SX0A8
はps3のゲームをキャプチャして
配信は可能ですか?
これができるなら即決なのですが。
書込番号:15519394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ps3のゲームをキャプチャして
スペック的には可能です
ただPS3がHDMIですとプロテクトがかかり
特別な装置が必要です(結構高価です)
D端子、一般的なアナログ出力なら安めのキャプチャーユニットで
録画配信は可能です
参考になると思います
http://www18.atwiki.jp/live2ch/
書込番号:15519611
0点

HDMIでなくて
ps2で使用していた映像コードを
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00428BF1Y/ref=aw_d_detail?pd=1&qid=1356259832&sr=8-1
こちらを、使ってどうにかなりませんか?
リアルタイムで
パソコンの画面でps3はできるでしょうか?
書込番号:15519795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リアルタイムで
>パソコンの画面でps3はできるでしょうか?
ジャンルによります
キャプチャ経由だとどうしても遅延します
古いゲームですが僕はバルキリープロファイル2で挫折しました
アクション要素が強くないゲームなら大丈夫だと思います
書込番号:15520290
0点

なんとか大丈夫そうですね。
4コアならインテルの2コアより
大丈夫ですよね?
書込番号:15527089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんとか大丈夫そうですね。
>4コアならインテルの2コアより
>大丈夫ですよね?
なんともいえませんが
本体価格以上にはがんばってくれると思います
以前貼った実況動画のwikiがありますがPS3のゲームを配信している人は
AVケーブルを分配してテレビとキャプチャユニットに繋いでゲームしてます
ご参考までに
書込番号:15527186
0点

価格以上ですか。
魅力的です。
パソコンの画面じゃ小さすぎると
言うことでしょうか?
分配したら遅延とかは起こりそうですか?
書込番号:15527269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの画面上にキャプチャーソフトを立ち上げてそこの中に
ゲーム画面が表示されます
ソフトの設定とかにもよりますが、字がつぶれて読めなかったり
ボタンを押してもワンテンポ遅れて反応したりと、意外と快適に
プレーというのが難しいです
AVケーブルを分配すれば
録画と配信だけをPCで行いプレー画面は普通のTV等にすればゲームはストレス
なくプレーでき、後はキャプチャーで録画したものを配信や実況動画とかにすれば
よい
実際の画面と録画の方とで若干タイムラグが出ますが
キャプチャー画面でプレーするよりは快適かな
ご参考までに
書込番号:15527659
0点

分配ケーブルはどこでもそろえれますか?
オス2 メス1 ですよね?
書込番号:15527729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンで買うのが買いやすいかな
前のレスのときに実況動画のwikiのアドレス
貼ったのでそちらを読んでみると
必要な機材とかツールとかの情報が入りやすいと思います
書込番号:15527800
0点

わかりました。
どうもありがとうごさいました。
大変参考になりました!
書込番号:15527807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みにしたのですが
わからないことがあるのでもう一度お伺いしたく思い質問させていただきます。
電源に関してなのですがACアダプタを基本的に使うつもりで、そこで気になったのがバッテリーのみで稼動させるには操作はいりますか?
今のノートはアダプタを抜くと同時に
電源が落ちるのでそうなのかと思いました。
バッテリで稼動させるのとアダプタで稼動させるのは設定いらずで出来ますか?
教えて下さい。
書込番号:15530370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論で書きますが
>バッテリで稼動させるのとアダプタで稼動させるのは設定いらずで出来ますか?
心配要らないと思います
>今のノートはアダプタを抜くと同時に
>電源が落ちるのでそうなのかと思いました。
今使っているノートがそういう状況ということでしょう?
それなら、そのノートが設定おかしくなっているか
PCが機械的に故障していて、うまく充電できていないか、電源の切り替えが
うまくできなくなっているのではないでしょか
安いPCとはいえ精密機器ですから、バッテリー内蔵しているのに
ACからバッテリーに自動で切り替わらないとかって仕様にする意味が無い
もっと的確な答えがほしいなら
新しく質問しなおされたほうが良いかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365908/#tab
書込番号:15531144
0点

返事遅れましたが N53TK N53TK-SX0A8をこうにすることにしました。
お世話になりました!
ありがとうございました。
書込番号:15562264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おれノートでやってっけど
きびしいなだからデスクトップPCにきりかえようとおもう・・・
書込番号:15707778
0点



友人数人に聞いたところこちらのPCのキーボードの配置を見たらEnterキーの右には何もない物でした。
しかしここに表示されている写真ではEnterキーの右にもう一列あるように見えます。
どちらが正しいのでしょうか??
私はEnterキーの右には何もないタイプのキーボードが希望なのでそちらを購入したいと思っているのですが、そのためにはどうしたらいいのかも含めて教えて頂けたら嬉しいです。
0点

友人の話が正しいy
ASUSA02420さんが見たのは、海外モデル。日本での国内モデルはキーボードが変わります。
海外メーカーのPCは、わざわざ国内モデル(日本語仕様)で写真を取り直すことはしませんから、キーボードが違うのが当然なんです。
他の海外メーカーでも同様ですね
書込番号:15492298
0点


>パーシモン1wさんとHippo-cratesさん
ありがとうございます!疑問が解決しました!
書込番号:15494865
0点



表題の通り、このSSDに換装し、Speccyで確認してところSATA2としか表示されません。BIOSを3.02にしてもダメでした。
まぁ充分すぎるほどは速いのですがちょっと残念。
報告までです。
(BIOSの設定などはさわってないです。設定を間違えていたらごめんなさい。)
0点

>Speccyで確認してところSATA2としか表示
これは 表記間違いがよく有ります。CrystalDiskMarkのベンチ 貼ってください。
速度が出ていれば OKです。速度が出てないなら 購入店と相談してください。
http://crystalmark.info/download/index.html#CrystalDiskMark
書込番号:15490475
1点

you-wishさま、ありがとうこざいます。
認識されないと、スピードも出ないと思ってました。
後で試してベンチを貼ってみます!!
書込番号:15491314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CristalDiskMarkを使用してみました。
体感的にも非常に早いのですが、このベンチでSATA3がどうかがわかるのでしょうか。
ご教授お願いいたします。
体感で早ければいいだろうと怒られそうですが、実験と検証ということでよろしくお願いいたします。
書込番号:15494309
0点

INTEL 330 レビュー これを見ますと SATA6G になっていますね。良かったですね。(#^.^#)
http://review.kakaku.com/review/K0000362036/#tab
LPMの無効化は おまじないで 設定して置くと良いでしょう。(笑。
http://youwish.web.fc2.com/lpm.htm
では (^J^)
書込番号:15494395
1点

おおおおお!
ありがとうございます。
「おまじない」ですが、一応設定してみました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows
\CurrentVersion\explorer\ControlPanel
\NameSpace\ {025A5937-A6BE-4686-A844-36FE4BEC8B6D}
PreferredPlan、
でこうハイパーフォーマンス等にすると(レジストリで指定すると)、設定が保存されるようになるということなのでしょうか?
ちなみにレジストリーでハイパフォーマンスを指定しても電源オプションではバランス型の設定になっているのですがこれで良いのでしょうか?設定は消えてないようですが。
教わったおまじないができているのかどうか。。。自分にとっては難易度が高く申し訳ありません。
書込番号:15494546
0点

再起動で 設定されるハズですが。
ノートパソコンだから バランスでもいいでしょう。それよりも active と出ていますか?
これさえ 設定されていれば いいです。
書込番号:15494890
0点

えーと、Activeと出ていました!
とりあえず安心しておきます。
本当にありがとうございます!!
書込番号:15498619
1点



Windows8搭載の3210Hがほぼ同じ価格になっていますが、実際の使い勝手などはどうなんでしょうか?
Windows8の評判がイマイチなようで判断に迷っています。
メリット、デメリットなど詳しい方が居られましたら宜しくお願いします。
0点

WINDOWS8版かWINDOWS7版かで迷っているならWINDOWS7版を購入してバックアップをとっておき、1,200円のWINDOWS8アップグレード優待購入でWINDOWS8をDVD-ROMかUSBメモリにダウンロードしておいて様子を見てはどうでしょうか。
私はWINDOWS8が嫌でWINDOWS7が店頭からなくなる前にと探していたのですが、ヤマダ電気でWINDOWS7在庫処分価格の39,800円で購入しました。購入して初めてWINDOWS8アップグレード優待購入権があることに気付きました。コストパフォーマンスの良い当機種ですが、初の海外ブランドPC購入だったのでネット通販を避け店頭購入としました。結果的にネット通販より安く購入できました。ちなみにWINDOWS8版(3210H)だと店頭価格54,800円程度です。
さてWINDOWS8が嫌でWINDOWS7版を購入した私ですが、今はWINDOWS8にアップグレードしてWINDOWS7のスタートメニューを追加するソフト(Start8)を入れて使用しています。Start8以外にもいくつか同様のソフトがあるようです。
書込番号:15494632
1点

なるほど、その手もありますね。
参考になります。
8の使用感などはいかがでしょうか?
書込番号:15495325
0点

購入直後に7から8にアップグレードしましたし、7のスタートメニューを復活させて使用しているので8を使用している実感はありません。買い替え前のPCは4年前のCoir2Duoでソフトも一杯載せており載せ換えが済んでない当機種との比較も単純にはできませんが立ち上がりが早くなったのは8が貢献している部分も多いと思います。
まだ7か8かを迷っているなら私のように7を買ってプラス1,200円でアップグレード版を確保しておき、ご自身で両方試されれば良いと思います。両方試す良い機会です。私は7を試す間もなく8にしてしまいましたが。
書込番号:15503552
1点

昨夜、この機種をネットにて注文致しました。
到着が楽しみです。
また何かありましたら、御教示宜しくお願いします。
書込番号:15503826
0点

