
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年10月19日 18:50 |
![]() |
2 | 0 | 2013年9月19日 19:27 |
![]() |
2 | 4 | 2013年8月24日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月15日 15:34 |
![]() |
2 | 6 | 2017年6月8日 22:13 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年5月21日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


某サイトにてメーカー再生品を45,800円で購入しました。
初期段階で起動せすOS再インストールとの事で、ほぼ未使用。
OSはWin8が多かったのですが、運良くWin7をGetできました。
とても満足です(^-^)
1点



crucial CT960M500SSD1 こちらのSSDに換装しました。
数字上でも爆速ですが、体感速度もめっちゃ速いです。
これにして良かった。。。
HD革命/CopyDrive Ver.5sを使ってHDDからコピーしました。
リブートモードでコピーしないとSSD換装後にWindows7が起動できませんでした。
2点



Windows Sever2012を入れたら「!」のマークの付いたデバイスがあり、動いていないようです。
解決策があれば教えてもらえませんか
「!」のついたデバイス
1)Bluetooh USB Host Controller
2)USB2.0-CRW
3)不明なデバイス
対策実施内容
1)ドライバーの自動更新をしても見つかりませんでした
2)ASUSのホームページに行ってもWindows Sever2012用のドライバーは見当たりませんでした。
(Windows7or8のドライバーで動くのでしょうか?
よろしくお願いします
1点

>Windows7or8のドライバーで動くのでしょうか?
お試しになっては如何でしょう!
ノートPCをサーバーマシーンに・・・何か拘りがあるのでしょうか?
書込番号:16501450
1点

なんで Windows Sever2012 を入れたのですか?
もし、入れるのであれば、新しいボリュームを作成して、そこにクリーンインストールして、ドライバーの更新で Windows 7 入っているドライブを参照すれば良いと思います。
失礼しました!
書込番号:16502095
0点

Windows Server 2012 だと、Windows 8 のドライバが使える可能性が高いでしょう。
(Windows Server 2012 は Windows 8のサーバー向けと言える物なので。)
【Windows Server 2012研究所】 Windows Server 2012
RTM版ファーストインプレッション -クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/2012lab/20120910_558173.html
USB2.0-CRWは、カードリーダーでRealtekのコントローラ、
Bluetooth USB Host Controller は其のままブルートゥースでAtheros。
(BluetoothのIntelのヤツは、ユーティリティで入れる必要は無いみたい。)
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=15&PFid=25&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
http://www.atheros.cz/atheros-bluetooth-drivers.php
両方とも、Windows Server 2012のドライバは見当らないから、
8用のドライバを当てて見るしかないでしょう。
不明なデバイスは一つなら、何が認識されてないか分かる筈だけど、
分らない場合は、「不明なデバイス 調べ方」で検索すれば調べ方が分かるでしょう。
もしかしたら、デジタル署名ではじかれる可能性も有るのかな、
その場合は、「デジタル署名 なし インストール」みたいな感じで適当に検索。
8用のドライバが入らなかったり、Bluetoothやカードリーダーの必要性が無ければ、
それらをデバイスマネージャで無効にし、気にしなければ良いと思う…
Windows Server 2012 をさわった事が有る訳じゃないので、間違い、勘違いは有るかも。
書込番号:16502665
0点

サポートされてないなら、試しにいろいろ入れてみるしかないと思うけど。
チップ名調べてチップメーカのサイトに行くとかググるとかはやりました?
書込番号:16502861
0点



このパソコンを購入し、バックアップを取るために悪戦苦闘しています。
バックアップのソフトはインストールされていませんでしたし、付属のCDにもなさそうでしたので
ネットで何とか探し当てインストールしました。
ところが、ライターを接続しても状態が、リカバリーパーティションが存在しません となりそれ以上進みません。
この場合、どのようにしたら、バックアップが取れるのでしょうか。
お手数ですが、お教えください。
0点

下記「リカバリーパテ-ションのバックアップの方法」同様の質問を見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003396/SortID=15925964/
書込番号:16368459
0点




>今のはバッテリーはどのくらいで交換ですか?
使い方にもよりますが、7〜8割は保っているようにだと2〜3年かな。あとは、運。
>交換は自分でできるのでしょうか?
普通のノートPC同様、外せます。背部に脱着式と取り付けです。
最近、Ultrabookだと内蔵式で交換できないものも増えていますが。
書込番号:16305170
1点

なるほど、普通のバッテリーとかわらないんですね。
運か・・・確かにね。
「U24A U24A-PX3210 バッテリー価格」
で調べたけど、大した情報出ませんけど、バッテリーの種類と価格をご存知の方いましたら、教えてください。
書込番号:16311731
1点

私も交換バッテリーが欲しくていろいろ探しましたが見つけられません。
ROWAあたりに互換品があればいいのですがねぇ・・・
書込番号:16320273
0点

純正バッテリーを探すのはかなり難しいと思います。
バッテリーリフレッシュが良いかと。1万円ほどはしますが、確実に可能な方法として。
互換バッテリーあればお安いのですが、この機種見かけないですね。
書込番号:16320878
0点

zeppelin☆さん、パーシモン1wさん、ありがとう。
ありゃ、皆さん見つけられているんですね。
簡単に見つかると思っていました。PC本体購入考えちゃいますね。
書込番号:16329751
0点

このノート、発売からもうすぐ5年ですが、
今なら、日本のアマゾンで互換バッテリーが送料込み3000円以内でありますね。
互換バッテリーだと、もしもの発火で補償を受けることは難しいでしょうね。
互換バッテリーで発火したってネットで見たことないですが。
余計なことかもしれませんが、
ASUS、Acer、HP、Dell、東芝、SONY、この辺りは海外でも大量にノートを販売してるので、5000円前後の安い互換バッテリーが5年以上経過しても見つかることが多いです。
ほかのメーカーは純正バッテリーしかないことが多く価格は15000円前後、5年以上だと物が無いことも多いです。
書込番号:20952280
0点



先日、この商品を購入してリカバリディスクを作成しようとしたところ、
よくわからなかったので説明書を読み、
デスクトップに「AI Recovery Burner」なるものがあるのでそれを起動して
作成するとあったのですが、
見当たりません。
ブログ等で紹介しておられる方の中には、
起動後すぐリカバリディスクを作成するよう「AI Recovery」の
表示が出たなどの記事がある中、
価格.comのレビューに投稿されている方の中に
「AI Recovery」がないと記載されておられる方がおり、
もともと付属していないという方もおられて、
ある場合とない場合があるようなのですが、
ない場合
どのようにしてリカバリディスクを作成すればいいのでしょうか?
SSD化したく、HDDケース等持っていないため、HDDから直接コピーというのも
できないので、
まず、リカバリディスクを作成したいのですが、困っております。
リカバリディスクを作成する方法をご存知の方、ぜひお教えいただければと思います。
0点

外付けHDDケースは安価ので購入し、EaseUS Todo Backupのクローン機能でSSDにクローンを作成する方法が早いです。
書込番号:16158326
0点

>リカバリディスクを作成する方法をご存知の方、ぜひお教えいただければと思います。
そのソフトがないならASUSのサイトでダウンロードしたら?
ai recovery burner asus downloadでググルとASUSのサイトから落とせるよ
書込番号:16158350
0点


Win8機にはメーカー製バックアップソフトは添付されないから、Win8標準機能の「Windows7のファイルの回復」を使う。
名称がおかしいがこれがWin8バックアップ機能。DVDに残すなら外部ドライブも必要。
書込番号:16158445
0点

Hippo-crates さん ご推薦の Win8標準機能の「Windows7のファイルの回復」
について,追加情報です。
作成されたファイルからSSDに復元する場合,元のHDDの容量よりSSD のそれが大きくないと,
失敗します,「ディスクの管理」で「ボリュームの縮小」を実行しても,駄目です!
Hippo-crates さん ご免なさい 爺のお節介でした!
書込番号:16158944
0点

>作成されたファイルからSSDに復元する場合,元のHDDの容量よりSSD のそれが大きくないと,
失敗します,「ディスクの管理」で「ボリュームの縮小」を実行しても,駄目です!
げ、そうなんだ。実験で、一度戻したことしかないからな。じゃ、ssd換装する人に紹介してもほぼ無駄だね。
書込番号:16159475
0点

