
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年4月20日 11:40 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2013年4月10日 14:21 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月1日 12:42 |
![]() |
4 | 6 | 2013年3月30日 17:25 |
![]() |
0 | 6 | 2013年3月28日 13:34 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年3月25日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日このノートを購入し、一通り不具合がないことを確認したので、Ubuntuとのデュアルブートをためしていたのですが、USBメモリ、LiveCD、どちらも何回やっても起動時にエラーが発生します。
wubiに切り替えて、インストールしようとしても、起動時に\ubuntu\winboot\wubildr.mbrが壊れているか見つからないとエラーが発生します。本体のカスタムは行っておらず、win7HomeEditionです。どなたか解決法や情報をご存じないでしょうか?
書込番号:15999305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPTでないとブートできないのかも。
BIOSは見てみました?
書込番号:15999309
0点

LinuxはUEFIのSecureBoot下では起動できない。
LinuxのSecureBoot対応策はFoundationや各Distributionで足並みが揃っていない部分もある。
書込番号:16000219
0点

>ムアディブ様
>Hippo-crates様
とても早い返信、ありがとうございます。返信が遅れてしまい申し訳ありません。
ご指摘のところを色々調べてみましたが、UEFIのようです。LinuxはBootできないんですね・・・
残念ですが、仮想環境で使用することにします。
書込番号:16000725
0点

rokudoumukurさん
自分は、3210HでHDD換装して、Windows7 32bit、64bitとLinuxのマルチブート環境で使用しています。
BIOSで、Boot Option Prioritiesに、CD、DVDドライブ、USBが表示(認識)が有りますか?
表示(認識)が、ないようでしたら、
@ SecurityのSecurity Boot ControlをDisabledにする。
A BootのBoot Configuration
Launch CSM Enabled、 Launch PXE OpROMをDisabledにする。
B Boot画面で認識しているか確認。
@の設定をしてAの設定が出来ないときは、
@ の設定後、設定を保存して再起動、再度BIOSに入りAの設定をする。
保存して終了。
SecureBoot、MBR等は検索して下さい。
又、下記、BIOS画面でのUSBBoot設定の方法も参考に。
書込番号:16005484
0点

>>tadqaz37bin様
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。情報ありがとうございます。
USB、CD/DVDドライブ共に認識しております。同時に頭に「UEFI」が付いたものも表示されています(よくわからないのですが・・・)
インストールは成功するのですが、再起動後にどの方法をとってもエラーを吐かれます。EasyBCDなどを使ったりしているのですが・・・
書込番号:16015072
0点

現状報告させていただきます。
現在、CドライブにWindows7、DドライブにUbuntu、そしてもう一つのパーティションに画像・音楽など共有フォルダとして設定しています。
Ubuntuを何回か再インストールしようとしたところ、誤ってMBRを上書きしてしまい、Grub2での使用をしています。
GrubからUbuntuの起動が行えない(Windows7は可)ため、LiveUSBから起動させる方法をとっています。
別に今のところ不自由がないため、この質問は解決済みとさせていただきます。
みなさんありがとうございました。また何かあったらよろしくお願い致します。
書込番号:16037468
0点



初心者です。
本製品を購入し、bluetooth3.0対応のマウス(elecomのM-BT6BL)を使おうと思ったのですが、何度やっても認識されません。
コンパネ→デバイスの追加としても候補として挙がってこない状況です。
PCのbluetoothはONになっていますし、マウスのペアリングボタンも押しています。
勿論マウスに電池も正しく入っています。
近くに干渉するような無線機器もありません。
本製品にはbluetooth4.0が入っていますが、これは3.0以前と互換性のあるもの(デュアルモード?)ではないのでしょうか?
また、PC本体のbluetoothをonにすると必ず、
「bluetoothローカル無線通信が他から検出できません」という吹き出しが出ますが何か関係があるのでしょうか。
どなたか対応にお心当たりのおありの方がいらっしゃいましたらご教示をお願い致します。
0点

>PCのbluetoothはONになっていますし、マウスのペアリングボタンも押しています。
マウス側のペアリングボタン、長押ししました?
書込番号:15358498
0点

>>マウス側のペアリングボタン、長押ししました?
返信有難うございます。
長押ししてマウスのランプが点滅するのも確認済みですが認識されません。
書込番号:15358515
0点


もし それでも繋がらないならば
ひょっとして BIOS で Bluetooth 機能の設定がありませんか?
あれば enabled にしてください。
書込番号:15358622
0点

ご返信有難うございます.
>タスクバーのアイコン 右クリック
>Bluetooth デバイス追加
>マウス OFF-ON して 裏面の認識ボタン押す
これについてはPC本体の再起動も含めて何度もやっているのですが,
やはり認識されません.
BIOS画面も確認したのですが,USBchargerがdisableになっているぐらいで,
bluetoothに関する項目は見当たりませんでした.
やはりアラートが気になります.サポートに問い合わせるべき案件でしょうか?
書込番号:15358813
1点

■デュアルモード
PCや携帯電話に搭載されるチップ。
旧来のBluetooth3.0以前と、省電力Bluetoothに両対応している。
ただし、3.0との組み合わせも、2.1(+EDR)との組み合わせも許可されているので、4.0対応のチップが3.0に対応しているとは限らない。
http://bluetoothmaniax.net/?p=1999#more-1999
そのマウスの規格が Bluetooth4.0に 組み合わせてあるか?という事ですね。できない可能性もありますね。(^^;
書込番号:15359306
0点

参考URLです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003717/SortID=15270189/
安易に購入しても ダメな場合もあるので
やはり メーカー問い合わせがよろしいかと思います。
書込番号:15359886
0点

私は、スレ主さんと同じ組み合わせで普通に使えています。
elecomのM-BT6BL
単品不良かもしれませんね、、、
他のPCやマウスがあれば、組み合わせて、PCかマウスかどちらに問題あるかわかると思います。
書込番号:15360736
0点

私も同じ状況で認識せず苦労しました。
AsusのU24Aサポートサイトを見ると
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/U24A/#download
BlueTooth関連ドライバが
「Intel BlueTooth driver」と「Atheros BlueTooth driver」の2つありますが、両方インストールしていませんか?
そうだとしたら「Intel BlueTooth driver」の方は削除して下さい。
実はこれ、別名「Intel PROSet/Wireless Software for BlueTooth」というもので、ドライバーではなく管理ツールのような物なので、無くても動作するだけでなく、認識障害等が引き起こされます。
私も散々悩まされ、諦めて単体Bluetoothモジュールを購入しようと思った矢先、「インテル PROSet/Wirelessソフト」を削除したらあっさりつながりました。
ちなみに内蔵無線LAN側にもAsusサイトでは
「Intel WiFi Wireless LAN Driver 同Intel PROSet/Wireless Software」
が紹介されてますが、導入済みでしたらこちらもアンインストールをオススメします。
書込番号:16000207
0点



リカバリ時にエラーが出て困っております。
状況と致しましては、
http://sarasate.seesaa.net/article/298591603.html
上記URLを参考にSSD換装を行いました。
以下、概要になります。
■使用したSSD
PLEXTOR PX-256M5S
■行っているリカバリ方法
リカバリのISOイメージをUSBメモリに保存し、
PC起動時にESCキーを押しUSBからのブート選択
※SSD換装前に、USBからのリカバリが可能なことは確認済みです。
■エラー発生状況までの手順
1. PC起動しF2キーを押しBIOS画面へ
2. BIOS画面よりSSDが認識されていることを確認 ※画像1の状態
3. BIOS画面を抜け、ESCキーを押しUSBからブート
4. 「リカバリしますか?」で「はい」を選択
5. 「ディスクパーティションが変更されています〜〜〜」で「OK」選択 ※画像2の状態
6. 「DVD/BDからのディスクの復旧に失敗しました エラーコード: 1028」が画面にでる ※画像3の状態
7. 再起動が起こり、再びBIOSでSSDが認識されているか見ると認識されていない。 ※画像4の状態
上記は何が原因なのでしょうか?
何か悪い点などありましたらご指摘お願い致します。
1点

SSD換装後に、同じものかどうか忘れましたが、エラーがあったことを記憶しています。わたしの場合は、OSを起動しようにも関連ファイルが見つからない的なメッセージ表示だったかな?
手元にあった別のWin7のインストールディスクを使って起動を修復したら治りました。
その後もリカバリを2度しましたが、同じようなエラーはなぜか発生しませんでした。
ちなにみリカバリに使用したのは、購入後すぐ作成したリカバリDVD(3枚一組)&外付けDVDドライブです。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:15959814
0点

ご回答ありがとうございます。
> OSを起動しようにも関連ファイルが見つからない的なメッセージ表示だったかな?
今回はOS起動前のSSD入れ替え後、初めてのリカバリなので少し状況が違うみたいですね。
これからの作業で遭遇した際は参考にさせて頂きます。
追加情報ですが、
リカバリイメージ作成後、メモリを付け替えてますがエラーと関係はあるのでしょうか?
書込番号:15960587
0点

自己解決いたしました。
初期不良でした。。
回答してくださった方ご迷惑おかけいたしました。
書込番号:15964893
1点



当PCを購入し、目下SSD換装のため試行錯誤しております。
先ず、Windows8では先の質問にありました、回復ドライブ(回復パーティションのUSBへのコピー)を作っても、SSD換装後の再セットアップは出来ないことがわかりました。某所PCデポ店員の話によれば、インストールされたHDD以外へのリセット(リカバリ)は出来ないのだとか。
じゃぁ換装したらどうするんですか?との問いに「新しくWindows8を買っていただくしかない」とのこと。
とんでも無いOSですね。Windows8...
そこで、当初USBBootの方法がわからず諦めていたフリーソフト「PBTM」を使ってのHDDコピーをしようと考えております。以下参考URL
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106776
しかし、BIOS画面が今まで私の馴染みのある項目と異なっており、BootにUSBという選択項目がありません。
また、追加しようにもどう追加していいのやら・・・
PBTMでの作業が出来なければ、もはやWin8を買うしかなく、また、他の方法があれば是非教えていただきたいのですが、皆様何卒ご教示の程よろしくお願い致します。
0点

このノートを持ってないので 手探りですが、
まず USB2に 接続してください。 USB3では ダメな場合が多い。
そして
画像のようにして F10 してから 再度 BIOSに入って USB 名前の物が 出てこれば それを 起動順番の 1番にして 再度F10で 立ち上がる 筋書きですが、、
書込番号:15953527
1点

ブート可能USBメモリを挿せば項目に出てくると思うけど。
書込番号:15953586
0点

細かい事は
GPTディスクから SSDに換装 が参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/ThreadID=754-443/
書込番号:15953621
1点

you-wishさん Hippo-cratesさん
ご教示頂きありがとう御座います!
本当にドジなのですが、PBTMをダウンロードした後、拡張子を.exeに変えずに、ただUSBに入れればBootできるものと思い使っていました。
Bootについてはyou-wishさんが画像で指示されたように直し、Hippo-cratesさん仰るようにBoot画面で「USB」という表示ではありませんでしたが、よくわからない識別名でBootすることが出来ました。
一夜明け、無事SSDに換装することができ、10年ぶりのノートPC買い替え、晴々したPCライフが送れるようになりました!
本当に感謝しております。ありがとう御座います。
付け加えて、もう一つ質問があります。(新しく投稿したほうがいいですか?)
パーティションに関してですが、現在以下のような状況になっております。
頭から
1.300MB EFIシステムパーティション
2.600MB 回復パーティション
3.40.24GB Cドライブ
4.8.92GB 未割り当て
5.20GB 回復パーティション
6.167.72GB 未割り当て
2と5、4と6をくっつけることは可能でしょうか?
書込番号:15957105
0点

2-5は 別のものです。そのままのサイズで キープ。
4-6は 下記の 辺りを参考にして 移動とリサイズしてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#754-658
書込番号:15957298
0点

you-wishさん
パーティションエディター早速使ってみます。
ありがとうございました!!
書込番号:15957345
2点



さて、本日U24A windows8 64bit を入手しました。
windows8はディスクトップで使っていますので、
U24Aを起動してログインユーザーを作って、使い始めました。
とりあえず、リカバリーエリアのバックアップを取ろうとしたところ、
AI recoveryが見当たりません。????
取説をみると、windows7リカバリーソフトと書いてあります。
AI recoveryはどこにあるのでしょうか?
どなたかご教授願います。
ちなみに、AI Recovery barnerもありません。
よろしくお願いします。
0点

これについての補足です。
AI Recoveryはwindwos7で利用し、windows8版では、コントール−>回復使って
リカバリーディスクを作成するのでよいのでしょうか?
ディスクトップの場合、windows8の製品を持っているのですが、ノートパソコン
の場合は、windows8のディスクが付属してこないので、
どうしたらよいか悩んでいます。
どなたかお教え下さい。
書込番号:15926290
0点

Win8の機能「Windows7のファイルの回復」が使えませんか?
試行されては如何でしょう。
書込番号:15926338
0点

書き込みありがとうございます。U24Aのリカバリーディスク作成で昨晩から悩んでおります。
ちょっと聴き方が悪かったので補足します。
当該ノートパソコンには、回復パテ-ションがすでに存在しております。
このパテ-ションは、600MBと20.01GBの二つ存在しており、ドライブレターを振ることは出来ない様です。
おそらくこの中に、windows8のOSが格納されているものと思います。
この中身を他のメディアにバックアップしておかないと、HDDのトラブルの時に、対処できないことになり、メーカー有償修理になると思います。
この回復パテ-ションの情報をバックアップするためには、どうすればよいのかが解らないという訳です。
取説には、AI Revoceryソフトウェアの事しか書いておりません。
よくみるとwindows7リカバリーソフトウェアと書いてあります。
ASUSのサイト等を検索しましたが、それらしい内容は見当たらず
困って、ここに書き込んだわけです。
沼さんの情報は、別途役立つものと思いますが、上記質問内容について、どなたかレクチャーくださいませんか?
書込番号:15926632
0点

とりあえず、回復パテ-ションのバックアップが出来増した。
手持ちの8GBのUSBメモリーに取りましたが、
DVD等には落とすことができません。
そういう仕様なのでしょうか?
ちなみに、フォーマットがfat32に限定されている様です。
これでHDDがポシャっても、このUSBメモリーで復帰できるものと思われます。
ならば、4GBでもいけそうですので、入手して試してみます。
windows7ではこの回復機能がないのでしょうね。
windows8からの特徴の様ですので、覚えておきます。
以上
書込番号:15927856
0点

先ずは,バックアップ 成功! おめでとうございます。
要は,いざという時に復元できるかが問われるわけです,
折を見て,予備のHDD等で試行されることをお勧めしておきます。
ところで,件の「Windows7のファイルの回復」は,復元元のHDDより
小容量のものには上手く適用できません,「ディスクの管理」の
「ボリュームの縮小」を使用しても 駄目です。
書込番号:15927947
0点

もう一台U24A-P3210Hを購入しました。
こちらですが、回復パテ-ションのコピーがうまく行きません。
左側のUSB2.0ポートでうまく出来ず、右側手間のUSB3.0ポートでうまくできず、
右側奥のUSB3.0ポートでようやく完了まで行きました。
これって、USBメモリーとの相性があるのかもしれません。
うまく出来ない場合は、いずれかのポートでやってみるべきということでしょう。
ちなみに、回復パテ-ションが最後まで完了しないUSBポートですが、DVDマルチドライブや、他のUSBメモリーは普通に使えています。
一体何がわるいのでしょうか?
ちなみに、ASUSのサービスに電話すると、不安でしたら、お送り頂ければ検証しるとの回答です。送り返すと、どれだけ帰ってくるか解らないし、ドキュメントとメールデータを削除するのも面倒ですので、しばらく様子をみることにしました。
以上
書込番号:15948544
0点



今回こちらのノートPCを購入したんですが、メモリがひとつ開いているということで試しに増設をしようと考えています。
デスクトップは自作した事あるんですが、ノートのほうは勉強不足で一応規格とか見てるのですが、いまいちどれがいいのかわかりません。
予算的には1万〜1万2千くらいまでしか出せません。このメモリなら多分大丈夫だよというおすすめのものを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
0点

すいません、追記です。
メモリの増設は8G×2を予定しております。
一応メーカー的には4G×2なんでしょうが、レビューなどを見ていますと、一応8G×2(16G)で認識するということなので、そちらで試そうと思っています。
書込番号:15930555
0点

http://kakaku.com/item/K0000344179/
こういったもので大丈夫です。
普通なら8GBでも使い切らないし、使い切らなければメモリは多すぎても無意味なので4GBの増設でもいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000420250/
書込番号:15930633
0点

だからさ、16Gも何にメモリーを使うんだよw
馬鹿の一つ覚えみたいにメモリーを増設すればするほど早くなるって思ってない?
一般人は4Gも使いきらねぇよ、増設を考えること自体がアフォって話にもかかわらず、さらに恥を重ねて16Gとか。
ほんと無知って罪だと思うよ。
書込番号:15930808
2点

この辺とか
http://kakaku.com/item/K0000442470/
私もプラス4GBがいいと思うわ
元々のメモリとデュアルチャンネル駆動するはず
http://kakaku.com/item/K0000329629/
書込番号:15930824
3点

ご親切に色々とアドバイスありがとうございます!
上げていただいた商品をしっかりと検討して購入したいと思います!
書込番号:15930941
0点

DDR3 メモリならだいたい大丈夫です。
DDR2 の頃と違って、変な相性問題とか聞きませんし私も体験した事ありません。
書込番号:15934890
0点

