
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年7月2日 18:50 |
![]() |
19 | 4 | 2011年3月9日 11:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
う〜ん、私のパーツチェンジ魂がうずいていまいました。
今回は換装するつもりはなかったですが、試してみたくなり、CPUを
換装しました。
元々VAIO は i5-2410M で買いましたが、i7-2630QM を入手し、一か八か
換装しました。
しかも、i5-2410M は TDP 35W, i7-2630QM は TDP 45W で熱の問題も
わかってのことです。
今まで DELL でも何度もやっているので、勢いに任せての換装です。
換装はとても簡単です。
TDP 45W のCPUはBTOでも選べませんが、換装後認識も問題なく、
動作という意味では問題はないようです。
やはりというべきか、ファンからの風は若干オリジナルよりも暖かめですが、
熱暴走などは今のところないです。
エクスペリエンスは 6.9 → 7.4 に上がりました。
まぁ、真夏どうなるか心配ですが.....
とりあえず、レポートでした。
0点

CPUを換装してもフルパワーで使えないと意味が無いと思う。
自分は換装後はOCCTを回して使える「熱暴走で落ちないか」か確認してます。
OCCT
http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm
書込番号:13094507
3点

マジ困ってます。さん、コメントありがとうございます。
OCCT 私も試してみましたが、どうなれば良いのか良くわからなかったです。
(熱暴走的な現象は見られなかったです)
あれから、1ヶ月使用してみましたが、変な動きもみられず、ファンがよく
回るようになったくらいです。
TMPGEnc 4.0 XPress で大きめのファイルをエンコすると、次の結果と
なりました。
オリジナル Core i5-2410M : 45.52秒
CPU換装後 Core i7-2630QM : 36.40秒
2割程度速くなりましたが、これがフルパワーでの結果なのかどうかは不明ですね。
ちなみに同じファイル,条件でデスクトップ Core i7-2600 でエンコしたところ、
34.20秒で、2630QM と大きく変わらなかったです。
ただ、CPU使用率が 2600 は 30%程度、2630QM が 50%程度で、2410M は 90% くらい
の為、ソフトがCPUを生かし切れていなかったも知れないです。
さしあたり、2630QM はプラスにはなっています。
以上、実用レポートでした。
書込番号:13205805
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
Eシリーズにはサンディーブリッジ載せずに、Cシリーズとしてだしてきましたねー。前にもCシリーズあったと思いますが、今回のはおもいっきしpopな感じです。さらに“光るキーボード"って、ショップブランドのゲームノートみたい。
早く実機見てみたいです。
5点

良アイコンは「その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「良い(満足した)」内容の場合」という意味です。
使用せず使うのはやめてください。
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
書込番号:12758805
8点

なんとなく、VAIO Sもグレードアップした感じで、全体的に高級感が増した感じしますよね。
個人的にはYの11.6型でカスタマイズできたりもう少し気合いれてくれたら
いいのになと思ったり^ ^
書込番号:12759050
4点

別GPUが載っているようです。intelHDグラフィックとあまり変らないようなら意味無いので、3D性能に期待してしまいますが、どの程度なんでしょ。
3DのMMORGもそこそこ綺麗に動けばいいんだけど。
書込番号:12762610
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
