
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 12 | 2011年7月20日 21:11 |
![]() |
2 | 3 | 2011年7月11日 15:57 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月5日 11:01 |
![]() |
1 | 11 | 2011年7月5日 10:55 |
![]() |
1 | 5 | 2011年5月22日 22:33 |
![]() |
3 | 4 | 2011年5月19日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
夏モデルCシリーズが出る前に春モデル購入を検討していると、春モデルはBDの書き込みに制限があるような事を聞きました。 映画等をリッピングしてBDに焼こうと思っているのですが、夏モデルを購入した方がいいでしょうか?
同じような目的で使用されている方のアドバイスもらえると助かります。
よろしくお願いします。
0点

そんなことはないですよ。
どちらでも問題ないです。
書込番号:13203986
0点

そんな目的の人はいません
仮に居ても名乗りを上げません
書込番号:13204020
8点

違法行為を普通に書かないほうがいいんじゃないかな?
書込番号:13204041
11点

根拠もなく違法行為だと決め付けないほうがいいんじゃないかな?
これがLenovoだったらスルーでしょうに。
書込番号:13204119
1点

>根拠もなく違法行為だと決め付けないほうがいいんじゃないかな?
これが罷り通るなら、こう言う質問が多くなる。
>これがLenovoだったらスルーでしょうに
未解決のまま、それでいいのではと私は思っています。
書込番号:13204189
3点

レノボならスルーって何訳わからない事を言っているんだVAIOマンは?
それならソニーもスルーの筈ですけど。
書込番号:13204332
3点

>根拠もなく違法行為だと決め付けないほうがいいんじゃないかな?
そうですね、場合によっては大丈夫ですね。
失礼しました。
>これがLenovoだったらスルーでしょうに。
意味がわかりません。
あなたはVAIOなら褒め、他社だと貶すということをしている。
ダブルスタンダードを持っているのはあなたでは?
書込番号:13204390
9点

ちなみにスレ主さんに質問なんですが、普通の映画などのソフトは
コピーガードが入っていて焼けないのですが、何かソフトを使って
コピーガードを外して焼くおつもりなんですか?
書込番号:13209325
1点

なんだか話をそれさせたい方がいるみたいですが、このスレには関係ないのでスルーします。
とりあえずは問題なく出来るみたいですね。
公開されているフリーソフトを使ってみようかと思っています。
まだBDでは経験ないのでどうなるかはわかりませんが。
書込番号:13214270
0点

>スレ主様
リッピングは場合によっては合法ですが、そうじゃない場合もあります(リンクをご覧にvv)
アンダーグラウンドな行為と見ている人が判断すれば「叩き」が待っているのは仕方ない事です...
「自分で購入したビデオソフトをバックアップする目的」と発言すれば多分叩かれないと思いますよvv
http://homepage.mac.com/travellers/blog/C1910009118/E1039730719/
書込番号:13274243
0点

>「自分で購入したビデオソフトをバックアップする目的」と発言すれば多分叩かれないと思いますよvv
そんなことはないwww
スレ主は自分でフリーソフト使ってみるといっているので
がんばってみればいいだけ
書込番号:13274251
0点

自前のBDソフトバックアップ頑張って下さいねvv
自分もやったことないので結果知りたいです(てかBDソフト持ってねーし苦笑)
書込番号:13276605
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
東芝レグザ(テレビ)の外付けHDDに録画した番組を、このノートパソコンでブルーレイにダビング出来るのでしょうか?
東芝のノートパソコン(dynabook T351/57C)では、レグザリンク・ダビングという機能で出来るようです。
やはり同じメーカーでないとダメなのでしょうか?
色々調べてSONYのこの機種を買う気でいたものの、その点だけが気になっています。
よろしくお願いします。
0点

使ってないのでわかりませんが、たぶん無理でしょう
どうしても東芝のノートがやならIOデータのRECBOXみたいなものを経由しないと
BDにできないと思います
予算・用途・デザイン等で問題が無いのなら東芝のノートを買うのが無難かと思われます
書込番号:13241205
1点

前に他の方がこの事に関して質問されていましたね。
ソニーの場合はレコーダーで録画したディスクはVAIO以外では再生出来ない筈です。
東芝のPCにした方が(互換性の点でも)いいでしょうね。
書込番号:13241382
1点

熟女マニアさん、香川竜馬さん
ご返信ありがとうございます。
やはりVAIOでは難しいようですね。
家のレグザテレビに貯まった番組をこのパソコンにダビングできれば、一台でパソコン+ブルーレイレコーダ機能となって一石二鳥と思ったのですが……。
昨日実機を触りに行き、仕様表とにらめっこした結果、パソコン単体としてはVAIOに決定しました。
ところがネットで注文直前、レグザリンク・ダビングについて知り、また悩みがぶり返した次第です。
もうしばらく熟考して、VAIOにするならRECBOXの購入も視野に入れてみます。
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:13241549
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ

春モデルのオーナーメイド(i5 2540M、フルHD)ですが
負荷が掛かるとそれなりに五月蠅いです。
(排気口からは熱風が出ています。)
Officeやネット閲覧程度なら静かですが、これから気温が高くなると
どうかは分かりません。
書込番号:13172818
1点

RB25DEさん
ありがとうございます。
当方の使用では、Office、ネット閲覧程度なのですが、負荷で五月蝿くなるのは考えて
しまいます。
それと昨日電気店で見た際、液晶の視野角が他メーカーと比べて良く無かったです。
発色なのか明るさなのか、画面は元から暗めな感じでなのすが、PC内のサンプル画の
表示がいまいちパッとしないような印象でした。
書込番号:13175623
0点

>それと昨日電気店で見た際、液晶の視野角が他メーカーと比べて良く無かったです。
たしかにVAIOの液晶はNECや東芝に比べてあまり良くはありません。
オーナーメイドで選べるフルHD液晶の上下の視野角は店頭モデルより大分広いです。
(フルHDはVAIOディスプレイプラス、店頭はVAIOディスプレイ)
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2009-12-22
書込番号:13176325
1点

私の場合、オーナーメードまでしなくても十分な使用用途ですので、現物の中から
チョイスしたいです。
新Fシリーズが値下がりするまでCかEを使うということも考えます。
書込番号:13216808
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
本日購入しました。
Mcafeeが標準で入っていますが、このソフトの信頼性はどうなんでしょうか?
現在ウイルスバスターを使っていまして、Macafeeをそのまま使おうか、
それともウイルスバスターに入れ替えようか悩んでいます。
ウイルスバスターよりMacafeeのほうがなんとなく軽そうで操作の妨げにならなそうな気もします。(勝手な思い込みですが)
この標準で入っているMacafeeはどのくらい使えるのかも心配です。
お試しバージョンで3か月くらいは無料で、その後入会案内とか出てくるのでしょうか?
0点

量販店で売ってるモデルなら入っているマカフィは60日の試用版
マカフィもウィルスバスターも信頼性は似たようなものじゃないかな。
ただどっちも最近は評判落としているけど。
書込番号:13210913
0点

ウイルスバスターの評判の悪さは知っておいた方がいいかと。
Mcafeeは低スペックPCだと最悪ですがVPCCB19FJ/Wなら普通に使えるでしょう。
ぶっちゃけAvastのようなフリーソフトでも大差ないと思います。
書込番号:13211236
0点

Microsoft Security Essentialsなら、フリーですよ。
ウィルス検出率と言っても。引っかからなかったウィルスが市場感染率最強とでも言うのならともかく、滅多に見かけられないマイナーな物で検出率を語っても、あまり意味はありませんし。逆にどんなにパーセンテージが高い対策ソフトでも、最悪のウィルスを見逃したら、無防備と同じ事。
また、ウィルス/ワームの原理的に、地雷を踏まないようにするユーザー自身の意識が一番の防波堤ですので。このへんをオートマチックで全部お任せということ自体が間違いです。
書込番号:13211321
0点

そうなんですか・・・
似たよったかのソフトなんですね。
ヤマダ電機で買ったので、60日試用版のMcfeeなんですね。
ウイルスバスターは有名だからかなり高評価かと思ったら違うんですね(残念)
XPからの乗り換えですが、かなり使い勝手が違ってますね〜
今まで使ってたのは、CドライブとDドライブに分かれていたので、
Cはプログラム、Dは画像とか、エクセル・ワードとかその他容量の多いデータ
入れてたんですが、このVAIOはDドライブが無いですね・・・
すべてCに保存するって事なんでしょうか?
または、自分でパーテンション分けのリカバリーして使えって事なんでしょうか?
書込番号:13211389
0点

ウィルスバスターは、私も昔は使っていましたが。ここ数年の評判はかなり落ちましたね。
特に現行バージョンは、「金を払っているのに広告が出てうざい」と、大変不評です。
HDD搭載なら、C:とD:に分けた方が良い…というより、分けるべきかと思います。
最近のHDDの容量で、OS用に全容量を必要とするわけでもなく。HDDの特性として、先頭の方が高速ですからね。
ただ。まだけっこういるのです、C:ドライブにデータを貯めたり、D:ドライブに気がつかないで容量が少ないと騒いだりする一般人が…。
Windows7なら、ディスクの管理からパーティション縮小が出来ますので。試してみてはどうでしょう? もちろん、空いた部分D:としてパーティション作成が可能です。
書込番号:13211481
0点

ウイルスバスターは、アンインストールするだけで起動速度が倍になったりすることがあるくらい酷いシロモノです。
初心者さんがトラブルで相談してることも多いです。トラブル相談でまず最初にやるのがウイルスバスター無効化。
マカフィーも重いです。メールボックスを対象外にするなど使い方に独特のコツが必要。ただしトラブルは少ない。企業向けの管理機能が充実してるので企業ユーザーがメイン。
エッセンシャルは各種評価で常に最低ランクなので、まぁやめた方がいい。入れても安心できないようなソフトをわざわざ選ぶ必要も無い。
今の状況だと「気をつけてれば踏まない」ってことは言えなくなってるんで検出率と提供スピードは気にした方がいいです。
わたしも個人ならAvastでいいと思うけどね。うちでは今のところトラブル起こしてない。
書込番号:13211994
0点

私はオフラインなので本来は必要ないですが、Avastを入れています(AVGが何故かインストール出来ない…)。
ウイルスバスター、あの嘘丸出しのCMを思い出しますね。
書込番号:13213359
0点

>エッセンシャルは各種評価で常に最低ランクなので、まぁやめた方がいい。
そういう結果を出しているのは、具体的にどこなのでしょう?
書込番号:13213607
1点

>今まで使ってたのは、CドライブとDドライブに分かれていたので、
>Cはプログラム、Dは画像とか、エクセル・ワードとかその他容量の多いデータ
>入れてたんですが、このVAIOはDドライブが無いですね・・・
>すべてCに保存するって事なんでしょうか?
標準ならすべてCドライブに保存となります。
パテーションの分割ならリカバリーからも出来ますが、KAZU0002さんが書かれたように
デスクの管理からも行えます。
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/028.html
ちなみに私もこの機種(オーナーメイド)を使用していてSSD(256GB)に換装しましたが
パテーション分割して使用しています。
(個人的ですがファイルの管理がしやすいから。)
又、Macafeeは即アンインストールしNorton Internet Securityを使用しています。
(システムの完全スキャンを行うと冷却FANがフル稼働しますが、他の作業等が遅くなるような
事はありません。)
書込番号:13213828
0点

Avastが評価が良いほうみたいですね。
無料ソフトは抵抗がありますが、検討してみます。
確かにウイルスバスターは重過ぎですよね。
3年パック買ってしまったので、あと1年は我慢して使おうかな・・・(涙)
RB25DEさん
やはりパーティションサイズ変更しましたか。
今までそうやって使ってきたので、そのほうが安心しますよね?
リカバリーもCのみすれば、Dのデータは残りますから^^;
ちなみに、パーティション変更はWin上からですか?
それともリカバリーして変更しましたか?
良かったら参考までに教えてください。
現在は購入時のまま、手つかずで何のソフト入れてません。
書込番号:13213947
0点

HANOI ROCKSさん
この機種は購入して即SSDに換装しましたので、リカバリーで行いました。
以前使用していたVAIO C(2009年冬モデル)は標準のHDD(500GB)をWindows7
上でパテーション分割して使用していました。
只、Cドライブを必要最小限にしようと思うならリカバリーが良いです。
(私の場合Windows7上では過程上のボリュームの縮小で500GBのHDDでたしか300GB未満
しかできなかった。)
個体差があるかもしれませんので、一度縮小可能な領域サイズを確認して容量が満足なら
Windowsで行えば良いと思います。
後、絶対不要だと思われるソフトは最初にアンインストールすることをお薦めします。
書込番号:13216793
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
この機種とVPCEB49FJ/Wで悩んでいます。
違いは同じi5で、2410Mと480Mなんですがこれはどのような時にどんな差が出るものでしょうか?
同じi5だから気にしなくても良い程度のものでしょうか?
値段が2万以上違うのでどちらにしようか検討中です。
ちなみに現在かなり古いですがVGN-E91B/Bを使っています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-E91B/
0点

大きく違いが出るときは動画編集の時です
性能が2410Mは第一世代デュアルコアCorei7よりも性能が高くなっています
インターネットや動画鑑賞ではほとんど変わりません
グラフィックも2410Mに内蔵されている方がかなり性能が高いので、結構軽めのゲームも480Mに比べて快適にできるでしょう
書込番号:13040429
1点

Core i5の3桁モデルと4桁モデルですが、(CPU内蔵)グラフィックに大きな差が出てます。
私の説明より、下記リンクのO9メンテさんの説明が詳しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12499574/#12500149
書込番号:13040435
0点

2410Mが新型、480Mが旧型ですね。
下記のサイトが参考になると思う。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110104/1034096/
ちなみにその機種同士だとUSB3.0有無の違いもありますよ。
書込番号:13040446
0点

2410Mは最新のSandybridgeコア、480Mは1世代前のArrandaleコアと呼ばれるものです。
どちらも2コア4スレッド、ターボブースト対応でそんなに違いはありません。
CPU自体の性能はだいたい20%ほど2410Mのほうが高速ですね。
PassmarkCPUによるスコア
Intel Core i5 480M 2.67GHz 2778
Intel Core i5-2410M 2.30GHz 3334
あと大きく違うのは2点
ひとつはCPUに内臓されるグラフィックスコアが2410Mは大幅に進化しています。
VAIO C VPCCB19FJ/Wの場合はそれらよりも更に高性能な外部グラボのHD6470Mを搭載してますので関係無い話ですが。
もうひとつは2410Mのほうは内臓GPUを使ったQuickSyncVideoエンコードが使用可能な点ですね。
これは対応ソフトを使用すれば動画エンコードを爆速化できるという優れものです。
以上を踏まえて、2410Mで恩恵の大きい用途がメインになるなら2410M搭載機のほうが良いと思います。
書込番号:13040458
0点

みなさん早々にアドバイスありがとうございます。
大変良くわかりました、VPCCB19FJ/Wにする事にしました。
書込番号:13040576
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
☆最近IE9をインストロールしたんですが、インストロールしたらクリック音がしなくなった。なんか不自然な感じがする。これって不具合なんですか?
IE9をインストロールした方、同じ症状が出たか教えて下さい。
0点

コントロールパネル→ハードウェアとサウンド
→サウンド→サウンド内の「サウンド設定」で「Windows標準」を選択してみて下さい。
これで直りませんか?
ぼちぼち設定が変わってしまうことがあるとか?
書込番号:13021238
1点

インターネットオプション→詳細設定→システム サウンドの再生にチェックをする。
書込番号:13021529
1点

☆インターネットオプション→詳細設定→システム サウンドの再生にチェックをする。
これで元に戻りました。
どうやらIE9をインストールした際に設定が自動的にサウンド解除になるようですね。(これって俺だけ?)
みなさんどうも有難うございました。
書込番号:13026959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
