


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
本日購入しました。
Mcafeeが標準で入っていますが、このソフトの信頼性はどうなんでしょうか?
現在ウイルスバスターを使っていまして、Macafeeをそのまま使おうか、
それともウイルスバスターに入れ替えようか悩んでいます。
ウイルスバスターよりMacafeeのほうがなんとなく軽そうで操作の妨げにならなそうな気もします。(勝手な思い込みですが)
この標準で入っているMacafeeはどのくらい使えるのかも心配です。
お試しバージョンで3か月くらいは無料で、その後入会案内とか出てくるのでしょうか?
書込番号:13210612
0点

量販店で売ってるモデルなら入っているマカフィは60日の試用版
マカフィもウィルスバスターも信頼性は似たようなものじゃないかな。
ただどっちも最近は評判落としているけど。
書込番号:13210913
0点

ウイルスバスターの評判の悪さは知っておいた方がいいかと。
Mcafeeは低スペックPCだと最悪ですがVPCCB19FJ/Wなら普通に使えるでしょう。
ぶっちゃけAvastのようなフリーソフトでも大差ないと思います。
書込番号:13211236
0点

Microsoft Security Essentialsなら、フリーですよ。
ウィルス検出率と言っても。引っかからなかったウィルスが市場感染率最強とでも言うのならともかく、滅多に見かけられないマイナーな物で検出率を語っても、あまり意味はありませんし。逆にどんなにパーセンテージが高い対策ソフトでも、最悪のウィルスを見逃したら、無防備と同じ事。
また、ウィルス/ワームの原理的に、地雷を踏まないようにするユーザー自身の意識が一番の防波堤ですので。このへんをオートマチックで全部お任せということ自体が間違いです。
書込番号:13211321
0点

そうなんですか・・・
似たよったかのソフトなんですね。
ヤマダ電機で買ったので、60日試用版のMcfeeなんですね。
ウイルスバスターは有名だからかなり高評価かと思ったら違うんですね(残念)
XPからの乗り換えですが、かなり使い勝手が違ってますね〜
今まで使ってたのは、CドライブとDドライブに分かれていたので、
Cはプログラム、Dは画像とか、エクセル・ワードとかその他容量の多いデータ
入れてたんですが、このVAIOはDドライブが無いですね・・・
すべてCに保存するって事なんでしょうか?
または、自分でパーテンション分けのリカバリーして使えって事なんでしょうか?
書込番号:13211389
0点

ウィルスバスターは、私も昔は使っていましたが。ここ数年の評判はかなり落ちましたね。
特に現行バージョンは、「金を払っているのに広告が出てうざい」と、大変不評です。
HDD搭載なら、C:とD:に分けた方が良い…というより、分けるべきかと思います。
最近のHDDの容量で、OS用に全容量を必要とするわけでもなく。HDDの特性として、先頭の方が高速ですからね。
ただ。まだけっこういるのです、C:ドライブにデータを貯めたり、D:ドライブに気がつかないで容量が少ないと騒いだりする一般人が…。
Windows7なら、ディスクの管理からパーティション縮小が出来ますので。試してみてはどうでしょう? もちろん、空いた部分D:としてパーティション作成が可能です。
書込番号:13211481
0点

ウイルスバスターは、アンインストールするだけで起動速度が倍になったりすることがあるくらい酷いシロモノです。
初心者さんがトラブルで相談してることも多いです。トラブル相談でまず最初にやるのがウイルスバスター無効化。
マカフィーも重いです。メールボックスを対象外にするなど使い方に独特のコツが必要。ただしトラブルは少ない。企業向けの管理機能が充実してるので企業ユーザーがメイン。
エッセンシャルは各種評価で常に最低ランクなので、まぁやめた方がいい。入れても安心できないようなソフトをわざわざ選ぶ必要も無い。
今の状況だと「気をつけてれば踏まない」ってことは言えなくなってるんで検出率と提供スピードは気にした方がいいです。
わたしも個人ならAvastでいいと思うけどね。うちでは今のところトラブル起こしてない。
書込番号:13211994
0点

私はオフラインなので本来は必要ないですが、Avastを入れています(AVGが何故かインストール出来ない…)。
ウイルスバスター、あの嘘丸出しのCMを思い出しますね。
書込番号:13213359
0点

>エッセンシャルは各種評価で常に最低ランクなので、まぁやめた方がいい。
そういう結果を出しているのは、具体的にどこなのでしょう?
書込番号:13213607
1点

>今まで使ってたのは、CドライブとDドライブに分かれていたので、
>Cはプログラム、Dは画像とか、エクセル・ワードとかその他容量の多いデータ
>入れてたんですが、このVAIOはDドライブが無いですね・・・
>すべてCに保存するって事なんでしょうか?
標準ならすべてCドライブに保存となります。
パテーションの分割ならリカバリーからも出来ますが、KAZU0002さんが書かれたように
デスクの管理からも行えます。
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/028.html
ちなみに私もこの機種(オーナーメイド)を使用していてSSD(256GB)に換装しましたが
パテーション分割して使用しています。
(個人的ですがファイルの管理がしやすいから。)
又、Macafeeは即アンインストールしNorton Internet Securityを使用しています。
(システムの完全スキャンを行うと冷却FANがフル稼働しますが、他の作業等が遅くなるような
事はありません。)
書込番号:13213828
0点

Avastが評価が良いほうみたいですね。
無料ソフトは抵抗がありますが、検討してみます。
確かにウイルスバスターは重過ぎですよね。
3年パック買ってしまったので、あと1年は我慢して使おうかな・・・(涙)
RB25DEさん
やはりパーティションサイズ変更しましたか。
今までそうやって使ってきたので、そのほうが安心しますよね?
リカバリーもCのみすれば、Dのデータは残りますから^^;
ちなみに、パーティション変更はWin上からですか?
それともリカバリーして変更しましたか?
良かったら参考までに教えてください。
現在は購入時のまま、手つかずで何のソフト入れてません。
書込番号:13213947
0点

HANOI ROCKSさん
この機種は購入して即SSDに換装しましたので、リカバリーで行いました。
以前使用していたVAIO C(2009年冬モデル)は標準のHDD(500GB)をWindows7
上でパテーション分割して使用していました。
只、Cドライブを必要最小限にしようと思うならリカバリーが良いです。
(私の場合Windows7上では過程上のボリュームの縮小で500GBのHDDでたしか300GB未満
しかできなかった。)
個体差があるかもしれませんので、一度縮小可能な領域サイズを確認して容量が満足なら
Windowsで行えば良いと思います。
後、絶対不要だと思われるソフトは最初にアンインストールすることをお薦めします。
書込番号:13216793
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2011/08/03 9:38:23 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/26 6:13:26 |
![]() ![]() |
16 | 2011/07/25 18:22:02 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/11 15:57:31 |
![]() ![]() |
11 | 2011/07/05 10:55:04 |
![]() ![]() |
12 | 2011/07/20 21:11:13 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/30 11:42:33 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/05 11:01:25 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/02 18:50:46 |
![]() ![]() |
5 | 2011/05/22 22:33:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
