
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 26 | 2011年8月3日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月26日 06:13 |
![]() |
14 | 16 | 2011年7月25日 18:22 |
![]() |
2 | 3 | 2011年7月11日 15:57 |
![]() |
1 | 11 | 2011年7月5日 10:55 |
![]() |
36 | 12 | 2011年7月20日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
VPCCB19FJ/W は結局我慢できずに売り飛ばしてしまいました。
(実質3日間でした)
ここ3日ほど、ヤマダやコジマなど電気屋さんで色々なPCとにらめっこ!!
基本的には東芝のdynabook T551 が欲しいのですが、NECのLaVie L LL750がキーボードに
クリアカバーが付いていてすごく気に入りました。
富士通のFMV LIFEBOOK AH77もなかなか捨てがたいところ・・・
ただ、どのPCもグレアでテカテカ蛍光灯反射しまくり〜
どうも私は、光沢液晶が苦手なようで目の奥が痛くなります(疲れます)
そんな中、排除していたVAIOコーナーへ
あんとアンチグレア液晶ですごく見やすいのがあるじゃないですかぁ・・・
Fシリーズ、値段がめちゃくちゃ高くて悩んでしまいます。
7〜8年前だったら20万くらいは当たり前だったのですが、最近は10万ちょっと
で買えるのに、VAIOのFだけは20万超え。。。
どうしょうかなと・・・
緊急に必要ではないので、この先半年や1年待ってもいいのですが
待ったら、アンチグレ液晶のノートPCは各メーカーから出るのでしょうか?
もし出ないなら、今買ってしまおうかとも思っています。
最後に理解いただけないかも知れませんが不思議なことにTVもプラズマは平気なのですが、液晶TVは苦手です。
もしかしたらLEDが苦手なのかも知れませんが???
0点

ビジネスモデルや法人モデルだったらグレアでない液晶のノートPCは沢山ありますよ。
ThinkPadとかLet's noteとか。
全部が全部ではありませんけど。
書込番号:13319161
3点

>緊急に必要ではないので、この先半年や1年待ってもいいのですが
それなら今は買わないほうかが良いでしょう。
ノングレア液晶は需要があるので今後も出てきます(今も少なからずあります)。
無理にそんな高額な機種を買わなくても良いですよ。
書込番号:13319174
1点

ソニーストアなら129,800円で買えますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F_3d/index.html
3Dじゃない機種なら89,800円。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F/index.html
いずれもノングレア液晶です。
書込番号:13319236
3点

キュート2011さん こんにちは。
つや消しのディスプレイをお望みなのですね。
私も良くわかります。
一般的な電気屋さんでは、つやのあるコンシューマ(一般消費者)向けの製品が大部分と思います。
輝いて見えるのは、商品受けしやすいためなのでしょう。
映像なんかも鮮やかさが際立ってよいという人もおられるようです。
それとは対照的に、ビジネス・法人向けモデルは、ユーザが長時間使用することを想定して、
つや消しディスプレイが比較的良く使われます。
各メーカもコンシューマ向けと共にビジネス・法人向けモデルを出しておられますので、
その中からつや消しタイプを選んでみたらいかがでしょうか。
また、光沢タイプのディスプレーにつや消しフィルムを貼って対応することも出来るようですが、
やっぱり、もともとつや消しの方が良いですね。
キュート2011さん 本当にパソコンのない生活が出来ますか。
書込番号:13319293
1点

エプソンダイレクトのノートPCは主にノングレアです。
ビジネスユースを意識して作られてますので
見た目は愛想ないですが無駄のない作りで価格もリーズナブル。
VAIOのようなゴミソフトも積んでません。サポートはNO.1です。
国内メーカーで一番壊れやすいSONY機をお求めになることはありません。
書込番号:13319357
3点

ももZさん
待てば出る可能性ありますかね〜?
E=mc^2さん
officなどを付けると価格は上がりますが、3Dなしだとお手頃ですね。
ひとつ聞きたいのですが、BDディスクドライブとBDROMドライブは何が違うのでしょうか?
甜さん
法人向けはどうやって購入するのでしょうか???
sutekina_itemさん
法人向けは店頭にあるんですか?
実はこの機種にアンチグレアフィルム(エレコム)貼りましたが、やはりシールはシールで
見にくかったです。。。
実はですね、手元にVAIOが2台(XP)がありまして、不自由はしていません。
Win7に興味があるのと、簡単な動画編集がしたくて検討中です。
今のVAIOだと、IXY31Sで撮った動画がカクカクして見れないのとBDの編集ができませんので^^;
書込番号:13319442
1点

BDディスクドライブ・・・BDに書き込みもできる
BD-ROMドライブ・・・BDは読み込みだけ
書込番号:13319460
3点

E=mc^2さん
ありがとうございます、よくわかりました。
今、東芝の法人HP覗きましたが・・・ダサッ
T551のホワイトのままとかでは買えないのですね。
おしやれなPCが欲しいので法人は難しいです。
書込番号:13319472
3点

>ひとつ聞きたいのですが、BDディスクドライブとBDROMドライブは何が違うのでしょうか?
こちらのリンクが詳しいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc#BD-RE.EF.BC.88Blu-ray_Disc_Rewritable.EF.BC.89
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc#BD-ROM
書込番号:13319698
0点

ビジネス・法人向けモデルを
「ダサッ」といわれたらそれまでですね。
基本性能・機能がしっかりしていて、扱いやすいのですが、。
お値段も、付加価値、デザイン料分お安くなっていることもあるのですが、、、。
お勧めしましたが、残念。
コンシューマ向けですと、なかなか出ない感じもいたしますが、。
書込番号:13320111
1点

キュート2011さん>
> 今、東芝の法人HP覗きましたが・・・ダサッ
> T551のホワイトのままとかでは買えないのですね。
> おしやれなPCが欲しいので法人は難しいです。
いや「ダサい」っていうのは勝手ですけど、光沢液晶をユーザーの多くが望んでいるってのも事実ですよ。
そうでなければここまで光沢液晶が流行りはしません。
仕事で長時間画面を見る用途にはさすがに光沢液晶だと辛いので、渡しの場合はノングレア液晶でも
さらに純正のプライバシーフィルター(3M製の OEM。ただしメーカーロゴ入りで LCDパネル枠の隙間に
はめ込む昨今流行りの製品)を付けて対応しているものもあります。やっぱり反射すると見づらいので。
あとは追加出費とはなりますけどとりあえずアンチグレアフィルムでも貼って済ます方法はあると
思いますけど。人によって感じ方は異なりますが、それなりに効果はあると思います。
#最悪の場合半日以上は連続して PCを
使うので、さすがにノングレア液晶
じゃないと見てられないんです.....。
書込番号:13321202
0点

あとはLet's NOTE、シルバーだがパールホワイトに近い明るい塗色。
15インチ級のB10なら直販モデルにBDドライブ付きもあり…値は張るけど。
このB10もFもだけど、15インチ級でフルHDだとドットピッチが細かすぎるかも、そこは要注意。
書込番号:13322193
1点

スレ主さんは、液晶のクオリティを求めて買い換えるのだから、Let'snoteみたいな最底辺クラスの液晶薦めちゃダメでしょ。
書込番号:13323373
1点

E=mc^2さん>
> スレ主さんは、液晶のクオリティを求めて買い換えるのだから、Let'snoteみたいな
> 最底辺クラスの液晶薦めちゃダメでしょ。
じゃあ具体的にどのメーカーのパネルを使ってるか調べるから、あなたが情報を持っている
パネルの採用メーカーを提示して。こっちは改めて調べてみないと真偽がわからんので。
だいだい、わざわざ
> 最底辺クラスの液晶薦めちゃダメでしょ。
なんて書くんだから、どのメーカーの部材なのか位、情報持ってるんでしょ?。
具体的なメーカー名が出せるものと思いますがいかがですか?。
別に呆れてるわけでも怒ってるわけでもないし、発言内容の信ぴょう性を確認したいだけですので。
答えられないというのであれば、知ったかぶりと一緒です。
#そうやって他メーカー製品をこきおろすから
あなたの好きな VAIOでも同じようにやられる
んだってことをいい加減理解したらどうですか?。
「因果応報」って言葉、あなたに差し上げます。
書込番号:13323994
8点

ノート液晶の見やすさで言えばおそらくThinkPad X220が最上位かと思います。
直販限定のIPS液晶で買いましたが、ものすごく見やすいです。
ただ、モバイルで12.5インチ、デザインは超シンプルと用途とずれています。
Fは見た感じハーフグレアだと思います。使用条件次第では映りこみますよ。
光沢と比べるとかなりマシですが。
ノングレアでデザインを考えるとあまり機種はありませんね。カラバリもないですし。
カラバリがあるのはLet's note B10とThinkPad Edgeですね。他にもあるとは思います。
ビジネスモデルらしく長時間作業を前提としているはずです。
ただいわゆる綺麗さは求めないほうがいいです。
正直なところ、見やすさか、綺麗さかの二択になると思います。
両方となると単体モニタのIPSでノングレアとかになるんで。
書込番号:13323998
3点

はむさんど、さんの書いてることはどうも論点がずれてますね。
どこのメーカーのパネルかなんて知りませんよ。
私は実機を見て判断していますから。
実機を見て最底辺クラスだと言う事実がある以上、どこのメーカーが作ろうと関係ありません。
どうしてはむさんど、さんはそれほどまでにメーカーにこだわるのでしょうか?
私には全く理解できません。
書込番号:13324943
0点

>スレ主さんは、液晶のクオリティを求めて買い換えるのだから、Let'snoteみたいな最底辺クラスの液晶薦めちゃダメでしょ。
お前がそう感じても、他の人もお前と同じ感想とは限らんだろうが。
そうやって一々貶めるような発言は止めろよ。
書込番号:13324960
7点

E=mc^2さん>
> はむさんど、さんの書いてることはどうも論点がずれてますね。
> どこのメーカーのパネルかなんて知りませんよ。
> 私は実機を見て判断していますから。
> 実機を見て最底辺クラスだと言う事実がある以上、どこのメーカーが作ろうと関係ありません。
> どうしてはむさんど、さんはそれほどまでにメーカーにこだわるのでしょうか?
> 私には全く理解できません。
論理的に考えてその説明はおかしくないですか?。
1.「実機を見て判断している」割には、その構成部材がどのメーカーの物なのかも特定していない
→これじゃあ、あなたの主観に基づいた「偏った意見」になりませんか?。
評価ってのは「万人が見て『ああ、こりゃあひどいわ』と言えないと正しい評価とは言えない」
ので、あえて聞いてるんですけど、それでも理解できませんか?。
2.「実機を見て最底辺クラスだと言う事実がある」と言い切るのであれば、その理由を論理的に
説明できるように調査するはず。
→主観に基づかず、客観的に見て間違いない(=万人が見て「こりゃひどい」と判断すること)と
理解できる状態でなければ、はっきり言ってその理由を調査しようと思いませんか?。
そう考えないのであれば、ある意味「偏った情報を流す必要がある」と邪推するような
行動、発言だと第三者は見るのですが、そう考えるほうがおかしいのですか?。
とにかく論理的な説明ではありませんし、きちんとした説明になっていません。
あなた自身がどう感じるか?、というのは万人が感じる絶対評価ではありませんよ。
そこまで言い切るのであればきちんと「ここのメーカーのこのパネルを使っていて、
これは Low cost向けのパネルだから画質が悪い」って説明できますよね?。
そういうことを指摘しているんですけど、わかりませんか?。
わからないのであれば、議論になりませんので(苦笑)。
妄想にお付き合いする必要はないと思いますので、それ以上は何も申しません。
ご勝手にどうぞ:-)。
書込番号:13325039
9点

釘挿しておくと、Adobe ColorやSRGBのカラー空間カバー率の数値は疲れにくさと関連は無い。
CUTE2011さんの昔のVAIOが疲れにくかった理由の説明にならないからね。
かえって程々の数値のほうが刺激が少ない分疲れにくいのでは、と前スレでも書いた通り。
主観の話をしていいなら僕もLet's NOTEのほかにNEC LaVie Nや富士通LOOX(VAIO TR2と同じシャープ製パネル搭載)持ってるけど…
それらはビビッドに色が出てぱっと見綺麗だが長時間は疲れる。
Let's NOTEは適度に柔らかくて疲れないね。
書込番号:13325345
2点

はむさんど、さんの論理は間違っていますね。
間違った論理は私には理解できません。
どのメーカーのどのパネルかなんて情報よりも、実機を見るほうがはるかに信頼できますから。
書込番号:13325548
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
7月24日日曜日AM。64800円現金。ポイント無し。展示品なのでWordとExcelのリインストールが必要との事。箱開けてもらいましたがどう見ても新品。色選択可。店員さんとのアイコンタクトで即決しました。
0点

昨日、ヨドバシは59800円のポイント10%で完全新品でしたよ。
色はブルーとピンクの2色でしたけど。
書込番号:13294958
0点

激しい競争が行われているのですね。
LABI新宿西口館オープンの影響でしょうか。
白しか検討してませんでしたがそこまで違うとちょっと心が揺れます。
書込番号:13296575
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
この商品は、液晶についてVAIOディスプレイとしか書いてありませんが
どんな液晶でしょうか? TFTとかでしょうか?
実は今まで使っていたPCよりとても見難く目が疲れるので・・・
比較対象は、自宅にあるVGN-E91BとVGC-LA50Bに液晶です。
どちらもTFT液晶でとても見やすいです。
0点

http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/CB1/spec_retail1.html
パネル種別 : TFTカラー液晶[VAIOディスプレイ]
と記載されています。
現在のパソコンの液晶ディスプレイは基本的にTFT液晶です。
VAIOディスプレイはVAIOの液晶でランク付けされていて、
一番下の部類になります。つまり標準ということです。
書込番号:13257946
1点

TFTはTFTですが、今のPC用液晶は全部TFTです。
駆動方式がTN、VA、IPSのどれなのかといった情報が重要です。
参考ページ
http://www.pasonisan.com/customnavi/monitor/4_tft.html
その3つは恐らく全部TNだと思いますので基本的に大差無いです。
VPCCB19FJ/Wは白色LEDバックライトですので色味の不自然さという点ではそれも多少関係あるかもしれません。
明るさや色合いの調節をしてみてください。
書込番号:13257977
2点

直販でフルHDを選ぶと
VAIOディスプレイプラスという一段階上の液晶になるので
だいぶマシになります。
書込番号:13258076
1点

目が疲れるかどうかにTNもVAもIPSも関係ありません。
目が疲れる液晶は駆動方式に関せず結局目が疲れます。
ギラギラや高輝度によって目が疲れるということなら液晶フィルタを張るという方法が有効なことがあります。
目が疲れるかどうかはTFTとは関係ありません。
そもそもほぼすべてがTFTですので。
書込番号:13258483
2点

基本的にはTFTとかではなく『グレア』液晶だからでしょう。
多分今まで使っていたVAIOより映りこみが激しくないですか?
もしそうなら間違いなくグレアのせいかと思いますよ。
最近のVAIOでアンチグレアモデルはあるのかは知りませんが?
アンチグレア液晶を買うべきでしたね。
アンチグレアフィルムで多少は軽減されるかもしれません。
書込番号:13261870
0点

見る画面が小さくなったからじゃないですか?
それとE91Bは液晶綺麗ですが、これはちょっと良くないです。
VGN-E91Bは15インチとVGC-LA50Bは19インチ。
この15.5インチでは大きく出来ない小さな字が見にくいのと、
液晶が明るくないので目が疲れるかも知れません。
他メーカーのを見ると違いが分かりますよ。
書込番号:13273251
1点

HANOIさん
本日、反射防止のサンワサプライの液晶保護シートを買ってきました。
かなり反射が減り、見やすくなりました。
これで改善できれば・・・いいな〜っと!!
トッポジョージさん
E-91Bの液晶は綺麗なんですか・・・普通だと思ってました。
なんか19FJの液晶は、やたらに反射して光を取り込むし・・・
すこし白っちゃけてて、見にくい感じがします。
XGAとWXGAの違いでそんなに違うんですかね???
書込番号:13281349
0点

この液晶、上下方向の視野角が狭いですね。
ほんの2p傾けるだけで、色が全く変って見えます。
フォトショップエレメンツの試用版が付いてきますが、これじゃどの角度が正しい色なのか判断できません。
若干液晶を奥へ倒し気味にするとコントラストが強く見えるので、ネットチェックや文字入力の際にはそうやって使ってます。
ただこの液晶はあまり角度を倒せないため、私の身長が高いこともあってやはり見づらいです……。(T_T)
書込番号:13282271
2点

>E-91Bの液晶は綺麗なんですか・・・(答え)はい普通です。(笑)
>なんか19FJの液晶は、やたらに反射して光を取り込むし・・・
>すこし白っちゃけてて、見にくい感じがします。
光沢液晶の場合、反射はしょうがない事ですが、見にくいのは、やはりこのソニーの液晶
のせいだと思います。
写真などを多く使うのならこの機種はお薦めしませんね。
まさにネコさんもご指摘のような点で。
普通に使うならXGAの方が見やすいし目も楽ですね。
WXGAとの違いはお使いなら分かると思いますが。
書込番号:13282575
1点

猫のきもちさん
やはり見にくいですよね・・・
反射防止シート貼って多少よくなりましたがまだ見にくいです。
今までは3時間くらい、オークションで見ていても平気でしたが
このPCは30分くらいで疲れてしまいます(涙
トッポジョージさん
ありがとうございます。
2つ比べてみて違いは十分すぎるほどわかります。
sonyの液晶があまり良くないのですね・・・
今、買い換えたい気持ちが膨らんできています。
どこのメーカーの物なら、目に負担が少なく見やすいですか?
よかったら教えてください!!
書込番号:13282847
0点

液晶を拡大表示してもダメでしょうか?
私は見づらいので、120%表示にして使ってます。
タッチパットを二本の指で開くようにこすると、簡単に拡大表示になるので便利ですよ。
もしくは普段あまり持ち出さないなら、別売りのモニターとキーボードを買って、デスクトップのように使用する手もあります。
持ち出す時はそれらを外せばいいので簡単です。
買い換えても今度はまた別の部分で不満が出るかもしれないので、判断は慎重に。
書込番号:13284655
1点

明らかにモノが違うといえるのは
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/8740w/model.html
か
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/x-series/x220
(IPSパネル搭載機の設定あり)か。
ちなみにTN液晶ではないものとしてはVAIOのFシリーズがあるが…
この液晶はOCB液晶と言われ、3D表示特化型。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/07/60_07pdf/a0210.pdf
応答速度の向上などのため黒表示を挿む(つまりCRTのようにちらつかせる)
などしているのと、そもそも画面サイズに対し解像度が細かすぎるきらいもあって
この場合はお勧めはしかねる。
やはりディスプレイを外付けするのが現実的かもね…
書込番号:13284885
2点

他のメーカーのものならどれも同じような明るさの発色をしている感じです。
同じLEDでも富士通、東芝、NECなどは白が明るい白です、この機種のような
白っちゃけた?色ではないのでどのメーカーの物を選択しても大丈夫と思います。
実は私も他の物を見ているところです。
書込番号:13293474
1点

炎えろ金欠さん
ありがとうございます、ただノートなら15インチのPCが欲しいのです。
猫のきもちさん
120%表示にしてもあまり変化なしでした、すみません・・・
トッポジョージさん
私の場合、白い画面より黒い画面(初期の壁紙状態)の時のほうが気になります。
角度によって画面の下半分が白ちゃけて見にくいです。
みさなんのアドバイス大変参考になり感謝しております。
実はどうにもこうにも我慢できずに、売ってしまいました!!
過去(今も)デザイン的に、VAIOがすごく気に入っていて好きなのですが
今回はちょっと失敗でした。
次に買う機種を検討しています。
理想は、VAIOのノートなのですが・・・
また失敗するのも怖いので、デスクトップを含めて検討中です。
ただ、東芝や富士通などは、おしゃれじゃないですね〜
今回は白いパソコンをどうしても買いたいので迷います。
書込番号:13294641
0点

家電店で見てきましたが、この機種より
最新モデルのEタイプ(VPCEH19FJ)は明るめでまあまあかな、という印象でした。
書込番号:13294649
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
東芝レグザ(テレビ)の外付けHDDに録画した番組を、このノートパソコンでブルーレイにダビング出来るのでしょうか?
東芝のノートパソコン(dynabook T351/57C)では、レグザリンク・ダビングという機能で出来るようです。
やはり同じメーカーでないとダメなのでしょうか?
色々調べてSONYのこの機種を買う気でいたものの、その点だけが気になっています。
よろしくお願いします。
0点

使ってないのでわかりませんが、たぶん無理でしょう
どうしても東芝のノートがやならIOデータのRECBOXみたいなものを経由しないと
BDにできないと思います
予算・用途・デザイン等で問題が無いのなら東芝のノートを買うのが無難かと思われます
書込番号:13241205
1点

前に他の方がこの事に関して質問されていましたね。
ソニーの場合はレコーダーで録画したディスクはVAIO以外では再生出来ない筈です。
東芝のPCにした方が(互換性の点でも)いいでしょうね。
書込番号:13241382
1点

熟女マニアさん、香川竜馬さん
ご返信ありがとうございます。
やはりVAIOでは難しいようですね。
家のレグザテレビに貯まった番組をこのパソコンにダビングできれば、一台でパソコン+ブルーレイレコーダ機能となって一石二鳥と思ったのですが……。
昨日実機を触りに行き、仕様表とにらめっこした結果、パソコン単体としてはVAIOに決定しました。
ところがネットで注文直前、レグザリンク・ダビングについて知り、また悩みがぶり返した次第です。
もうしばらく熟考して、VAIOにするならRECBOXの購入も視野に入れてみます。
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:13241549
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
本日購入しました。
Mcafeeが標準で入っていますが、このソフトの信頼性はどうなんでしょうか?
現在ウイルスバスターを使っていまして、Macafeeをそのまま使おうか、
それともウイルスバスターに入れ替えようか悩んでいます。
ウイルスバスターよりMacafeeのほうがなんとなく軽そうで操作の妨げにならなそうな気もします。(勝手な思い込みですが)
この標準で入っているMacafeeはどのくらい使えるのかも心配です。
お試しバージョンで3か月くらいは無料で、その後入会案内とか出てくるのでしょうか?
0点

量販店で売ってるモデルなら入っているマカフィは60日の試用版
マカフィもウィルスバスターも信頼性は似たようなものじゃないかな。
ただどっちも最近は評判落としているけど。
書込番号:13210913
0点

ウイルスバスターの評判の悪さは知っておいた方がいいかと。
Mcafeeは低スペックPCだと最悪ですがVPCCB19FJ/Wなら普通に使えるでしょう。
ぶっちゃけAvastのようなフリーソフトでも大差ないと思います。
書込番号:13211236
0点

Microsoft Security Essentialsなら、フリーですよ。
ウィルス検出率と言っても。引っかからなかったウィルスが市場感染率最強とでも言うのならともかく、滅多に見かけられないマイナーな物で検出率を語っても、あまり意味はありませんし。逆にどんなにパーセンテージが高い対策ソフトでも、最悪のウィルスを見逃したら、無防備と同じ事。
また、ウィルス/ワームの原理的に、地雷を踏まないようにするユーザー自身の意識が一番の防波堤ですので。このへんをオートマチックで全部お任せということ自体が間違いです。
書込番号:13211321
0点

そうなんですか・・・
似たよったかのソフトなんですね。
ヤマダ電機で買ったので、60日試用版のMcfeeなんですね。
ウイルスバスターは有名だからかなり高評価かと思ったら違うんですね(残念)
XPからの乗り換えですが、かなり使い勝手が違ってますね〜
今まで使ってたのは、CドライブとDドライブに分かれていたので、
Cはプログラム、Dは画像とか、エクセル・ワードとかその他容量の多いデータ
入れてたんですが、このVAIOはDドライブが無いですね・・・
すべてCに保存するって事なんでしょうか?
または、自分でパーテンション分けのリカバリーして使えって事なんでしょうか?
書込番号:13211389
0点

ウィルスバスターは、私も昔は使っていましたが。ここ数年の評判はかなり落ちましたね。
特に現行バージョンは、「金を払っているのに広告が出てうざい」と、大変不評です。
HDD搭載なら、C:とD:に分けた方が良い…というより、分けるべきかと思います。
最近のHDDの容量で、OS用に全容量を必要とするわけでもなく。HDDの特性として、先頭の方が高速ですからね。
ただ。まだけっこういるのです、C:ドライブにデータを貯めたり、D:ドライブに気がつかないで容量が少ないと騒いだりする一般人が…。
Windows7なら、ディスクの管理からパーティション縮小が出来ますので。試してみてはどうでしょう? もちろん、空いた部分D:としてパーティション作成が可能です。
書込番号:13211481
0点

ウイルスバスターは、アンインストールするだけで起動速度が倍になったりすることがあるくらい酷いシロモノです。
初心者さんがトラブルで相談してることも多いです。トラブル相談でまず最初にやるのがウイルスバスター無効化。
マカフィーも重いです。メールボックスを対象外にするなど使い方に独特のコツが必要。ただしトラブルは少ない。企業向けの管理機能が充実してるので企業ユーザーがメイン。
エッセンシャルは各種評価で常に最低ランクなので、まぁやめた方がいい。入れても安心できないようなソフトをわざわざ選ぶ必要も無い。
今の状況だと「気をつけてれば踏まない」ってことは言えなくなってるんで検出率と提供スピードは気にした方がいいです。
わたしも個人ならAvastでいいと思うけどね。うちでは今のところトラブル起こしてない。
書込番号:13211994
0点

私はオフラインなので本来は必要ないですが、Avastを入れています(AVGが何故かインストール出来ない…)。
ウイルスバスター、あの嘘丸出しのCMを思い出しますね。
書込番号:13213359
0点

>エッセンシャルは各種評価で常に最低ランクなので、まぁやめた方がいい。
そういう結果を出しているのは、具体的にどこなのでしょう?
書込番号:13213607
1点

>今まで使ってたのは、CドライブとDドライブに分かれていたので、
>Cはプログラム、Dは画像とか、エクセル・ワードとかその他容量の多いデータ
>入れてたんですが、このVAIOはDドライブが無いですね・・・
>すべてCに保存するって事なんでしょうか?
標準ならすべてCドライブに保存となります。
パテーションの分割ならリカバリーからも出来ますが、KAZU0002さんが書かれたように
デスクの管理からも行えます。
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/028.html
ちなみに私もこの機種(オーナーメイド)を使用していてSSD(256GB)に換装しましたが
パテーション分割して使用しています。
(個人的ですがファイルの管理がしやすいから。)
又、Macafeeは即アンインストールしNorton Internet Securityを使用しています。
(システムの完全スキャンを行うと冷却FANがフル稼働しますが、他の作業等が遅くなるような
事はありません。)
書込番号:13213828
0点

Avastが評価が良いほうみたいですね。
無料ソフトは抵抗がありますが、検討してみます。
確かにウイルスバスターは重過ぎですよね。
3年パック買ってしまったので、あと1年は我慢して使おうかな・・・(涙)
RB25DEさん
やはりパーティションサイズ変更しましたか。
今までそうやって使ってきたので、そのほうが安心しますよね?
リカバリーもCのみすれば、Dのデータは残りますから^^;
ちなみに、パーティション変更はWin上からですか?
それともリカバリーして変更しましたか?
良かったら参考までに教えてください。
現在は購入時のまま、手つかずで何のソフト入れてません。
書込番号:13213947
0点

HANOI ROCKSさん
この機種は購入して即SSDに換装しましたので、リカバリーで行いました。
以前使用していたVAIO C(2009年冬モデル)は標準のHDD(500GB)をWindows7
上でパテーション分割して使用していました。
只、Cドライブを必要最小限にしようと思うならリカバリーが良いです。
(私の場合Windows7上では過程上のボリュームの縮小で500GBのHDDでたしか300GB未満
しかできなかった。)
個体差があるかもしれませんので、一度縮小可能な領域サイズを確認して容量が満足なら
Windowsで行えば良いと思います。
後、絶対不要だと思われるソフトは最初にアンインストールすることをお薦めします。
書込番号:13216793
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
夏モデルCシリーズが出る前に春モデル購入を検討していると、春モデルはBDの書き込みに制限があるような事を聞きました。 映画等をリッピングしてBDに焼こうと思っているのですが、夏モデルを購入した方がいいでしょうか?
同じような目的で使用されている方のアドバイスもらえると助かります。
よろしくお願いします。
0点

そんなことはないですよ。
どちらでも問題ないです。
書込番号:13203986
0点

そんな目的の人はいません
仮に居ても名乗りを上げません
書込番号:13204020
8点

違法行為を普通に書かないほうがいいんじゃないかな?
書込番号:13204041
11点

根拠もなく違法行為だと決め付けないほうがいいんじゃないかな?
これがLenovoだったらスルーでしょうに。
書込番号:13204119
1点

>根拠もなく違法行為だと決め付けないほうがいいんじゃないかな?
これが罷り通るなら、こう言う質問が多くなる。
>これがLenovoだったらスルーでしょうに
未解決のまま、それでいいのではと私は思っています。
書込番号:13204189
3点

レノボならスルーって何訳わからない事を言っているんだVAIOマンは?
それならソニーもスルーの筈ですけど。
書込番号:13204332
3点

>根拠もなく違法行為だと決め付けないほうがいいんじゃないかな?
そうですね、場合によっては大丈夫ですね。
失礼しました。
>これがLenovoだったらスルーでしょうに。
意味がわかりません。
あなたはVAIOなら褒め、他社だと貶すということをしている。
ダブルスタンダードを持っているのはあなたでは?
書込番号:13204390
9点

ちなみにスレ主さんに質問なんですが、普通の映画などのソフトは
コピーガードが入っていて焼けないのですが、何かソフトを使って
コピーガードを外して焼くおつもりなんですか?
書込番号:13209325
1点

なんだか話をそれさせたい方がいるみたいですが、このスレには関係ないのでスルーします。
とりあえずは問題なく出来るみたいですね。
公開されているフリーソフトを使ってみようかと思っています。
まだBDでは経験ないのでどうなるかはわかりませんが。
書込番号:13214270
0点

>スレ主様
リッピングは場合によっては合法ですが、そうじゃない場合もあります(リンクをご覧にvv)
アンダーグラウンドな行為と見ている人が判断すれば「叩き」が待っているのは仕方ない事です...
「自分で購入したビデオソフトをバックアップする目的」と発言すれば多分叩かれないと思いますよvv
http://homepage.mac.com/travellers/blog/C1910009118/E1039730719/
書込番号:13274243
0点

>「自分で購入したビデオソフトをバックアップする目的」と発言すれば多分叩かれないと思いますよvv
そんなことはないwww
スレ主は自分でフリーソフト使ってみるといっているので
がんばってみればいいだけ
書込番号:13274251
0点

自前のBDソフトバックアップ頑張って下さいねvv
自分もやったことないので結果知りたいです(てかBDソフト持ってねーし苦笑)
書込番号:13276605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
