VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ のクチコミ掲示板

2011年 7月16日 発売

VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:Core i5 2410M/2.3GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.85kg VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJの価格比較
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのスペック・仕様
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのレビュー
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのクチコミ
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJの画像・動画
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのピックアップリスト
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのオークション

VAIO Cシリーズ VPCCB29FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 7月16日

  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJの価格比較
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのスペック・仕様
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのレビュー
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのクチコミ
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJの画像・動画
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのピックアップリスト
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ

VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ のクチコミ掲示板

(158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Cシリーズ VPCCB29FJを新規書き込みVAIO Cシリーズ VPCCB29FJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows10

2015/08/16 21:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ

スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

Windows10にアップグレードされた方いらっしゃいましたらコメントお願い致します
メモリー増設8g HDD→SSD250に交換してます
今のところ自分の使用では不満は有りません
宜しくお願い致します。

書込番号:19057957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2015/08/17 14:46(1年以上前)

クローンHDDでWIN 10のほうが安全かと。電源関係の異常で、ご臨終にならないように。グラフイックスインバーター関係、要注意です。

書込番号:19059727

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2015/08/17 21:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます
私は知識が無いので良くわかりませんが
もう少し様子を見た方が良いですね
新しいPCを今のところ買う余裕が無いので
また新しい情報がございましたら宜しくお願い致します。

書込番号:19060581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ドライブ パーテーション

2011/11/03 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ

スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

初心者の質問ですみません

今までNECのパソコンを数台使用していましたが
今回このパソコンを購入してドライブがCドライブのみでDドライブがありません
今までDドライブにデータを仮保管に使用して外付けのHDDに
データを移し保管していました

写真、動画、などのデータをCドライブでホルダーを作り保存、削除
を繰り返し行うのに問題はないのでしょうか?

それともパーテーションでDドライブを作り上記のような使用をするのと
どちらがHDDの負担が少ないのでしょうか?

初心者の質問ですみません宜しくお願い致します。

書込番号:13718078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/11/03 23:04(1年以上前)

パーテーションでDドライブを作成するに一票。
デフラグの際、時間がかからない。
パーティションは、下記のフリーウェアでの作成がオススメ。

EASEUS Partition Master(窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html

書込番号:13718181

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/03 23:05(1年以上前)

>写真、動画、などのデータをCドライブでホルダーを作り保存、削除
>を繰り返し行うのに問題はないのでしょうか?

問題はありません。

>それともパーテーションでDドライブを作り上記のような使用をするのと
>どちらがHDDの負担が少ないのでしょうか?

パーティション上限数の都合で作成できない場合もありますし、作成できてもパーティションをいじると
HDD内のリカバリ領域からのリカバリが不能になることもあります。
リカバリ領域にアクセスできなくなるためにリカバリディスクの作成が不能になることもあります。
保証が切れていない年数だったとしても保証対象外や有償修理と言われる可能性が上がります。
HDDの負担以前の問題として。

書込番号:13718185

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/11/03 23:07(1年以上前)

kuuipo^o^さん  こんばんは。
Q。OSがインストールされているHDDを2つのパーティションに分割したい(Windows 7)
A。http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/CB2/spec_retail1.html

ひとつのHDDをいくつかのパーテイションに分けて仕事させた場合と分けない場合で差は無いのじゃないかなー

個人データをUSB接続HDDにBackupしたり、HDD全体を定期的にクローンする方法もあります。



書込番号:13718199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/03 23:19(1年以上前)

同じドライブで保存・削除を繰り返していると、フラグメントが発生しやすくなりますよね。
そういう意味では、分けたほうがよいとは思いますが。

あと、外付けHDDにデータのバックアップも出来ていないときに、突然Cドライブが壊れたときも困るんじゃないでしょうか。
リカバリーするとCドライブの中身が全部消えてしまいますからね。
自分はこれが怖いので、極力パーティションを切るか、物理的に別のHDDにデータを置いています。
スレ主さんと同じように、外付けHDDにも同じデータのバックアップもしています。

耐久性についてはちょっとわかりません。
HDDは何年も壊れないときもあれば、すぐに壊れる場合もあるので。

書込番号:13718288

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2011/11/03 23:56(1年以上前)

みなさん早々の回答ありがとうございます

色々なご回答がありさらに迷いますね
買ったばかりのパソコンが不具合になるのも心配ですし…初心者なので

分けた方がよい所も良くわかりますし、分けなくてもHDDへの負担が同じで
あればこのままでも良い様な気もしますし

もう少し考えてみます。

書込番号:13718488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/11/04 02:08(1年以上前)

自分でデータ用フォルダ/ファイルの管理ができて定期的にバックアップ続けられるなら、どちらでもいいんじゃないの。

書込番号:13718865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました(^o^)

2011/11/01 21:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ

スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

買いました(^o^)
先週の土曜日に日替わり特価でビックカメラに朝7時から並び
64,800円ポイント1%で購入しました
5台限定で7時に行き2番でしたが5人目の人が来たのは9時過ぎでした

XPを6年使用し購入しましたが起動も早くデザイン、色も気に入っています
さっそくAmazonサンでメモリーを購入し8Gにしました
6年前は512MBのメモリーが数万円しましたが今は安いのでびっくりしました

とりあえずうれしくて書き込みしてみました。

書込番号:13709114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 22:08(1年以上前)

どちらのビックカメラでしょうか?

書込番号:13709175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/01 22:08(1年以上前)

おめでとうございます。お安く購入できたようで、良かったですね。

書込番号:13709176

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2011/11/01 22:39(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます

購入店は川崎、ラゾーナ川崎店です

メインのパソコンがこの価格で購入出来て良かったです
新しいパソコンは欲しかったのですが予算と機能で我慢していましたが
機能、価格とも満足しています

購入前日は会社の飲み会があり早く帰りたかったのですが
帰宅が深夜3時頃になってしまいましたが気合で6時起きして
買いに行きました。

書込番号:13709365

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2011/11/02 19:33(1年以上前)

本日キーボードカバーを購入しました
2,980円…高いです、カバーが2,980は高すぎると思いながら購入しました
バックライト対応の黒を購入しました、さすがに高額商品だけあり
ピッタリフィットしています
以前6年間使用していたXPパソコンもキーボードカバーを
買い替えながらずーっと使用していたため綺麗なままお勤め終了しました
ちなみに自家用車もずーっとシートカバーをしています、性格ですかね。

書込番号:13712493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

よくフリーズします

2011/10/28 10:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ

クチコミ投稿数:62件

時々、マウスが全く効かなくなります。もちろんタッチパッドも・・・

こうなると強制終了しない限り、治りません。
仕方なく、今のところ強制終了で対応していますが・・・
特定のソフトで発生するわけではなく、ieでブラウズ中に発生する事もしばしば。

同じような症状に悩まされていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?

書込番号:13688886

ナイスクチコミ!2


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/10/28 11:15(1年以上前)

似ているような似てないような・・・
14型の方だったけどキーボードとタッチパッドが反応しなくなりましたね。
常時でしたけど。

初期状態のHDDに変えたら出なかったですね。
原因特定するのがめんどくさくなって買い換えました。

書込番号:13688930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/10/28 17:01(1年以上前)

kanekyoさん 早速の回答有難うございます。

この機種の特徴なのでしょうか、カスの機種選んだのかなぁ。
そういえば、キーボードも反応しませんね。

書込番号:13689948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/29 00:46(1年以上前)

何もしてないのにCPU100%になっていたのでプロセスを見てみたらIMEが暴走?してました。
調べたら、こちらのリンクにたどり着きました。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2010-ime/windows-7/6f24b884-4e89-41a0-8828-abdc9bb4aef6

変更後のIMEにも異常が発生したので「プロセスの終了」を行ってみましたが、IMEは普通に使えてます。

書込番号:13691999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2011/10/29 08:42(1年以上前)

シェルトさん ご回答ありがとうございます。

リンク先の設定で、1週間ほど様子見してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13692793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/30 21:11(1年以上前)

このPCを9月の下旬に購入し使用しています。

私の場合にもフリーズ、が当初多発しました。
そこで、「ウイルスバスター体験版」を削除し、フリーソフトの「AVST」をインストールして使用することにしました。

「ウイルスバスター」を削除してからは、フリーズすることもなく快適に使用しています。
一度削除されてはいかがでしょうか。絶対にこれでフリーズしないと保障はありませんが、色々な書き込みを見ると効果があるようです。
「ウイルスバスター」はWIN95の時代には使用していましたが、XP、VIST、WIN7では使用していません。その理由はかなりパホーマンスが落ちるのと、現在自宅には家族のPCをあわせて、5台が稼働中ですので、1年度との更新が費用が掛かるためです。
「AVST]はフリーソフトですが市販のウイルス対策ソフトとそれほど遜色がないように思われます。

書込番号:13700254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/10/31 09:04(1年以上前)

宮島太郎さん ご回答有難うございます。

プリインストールのウイルスバスターが原因とは驚きです。
ウィルスバスターは、ずっと継続使用している関係で製品版をインストールしましたが、
これが原因となるとアンインストールして、入れ替えも検討してみることにします。

現在、IMEの設定を変更後フリーズは発生していないので、もう少し経過を見てから
判断したいと思います。

有難うございました。

書込番号:13702164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/31 23:16(1年以上前)

nayameruotouhanさんこんいちは。

私の場合、IMEはOS付属の物を最初使用し、起動確認を行いました。
最初のOS起動は無事すみましたが。IMEを使用してSONYへの登録の場面でフリーズが多発しましたので、IMEが問題との認識はありませんでした。

単純に「AVST」の使用を決めていましたので「ウイルスバスター体験版」の削除を行ったわけです。

その後、フリーズする様子もないので、「OFFICE2010」をインストールし何事もなく今日に至っています。

IMEのバージョン違いによるトラブルは、WIN98の時代に一度経験しています。
OFFICEのバージョンが上がる時に起きる現象に思われます。

また、OFFICE2010の「EXCEL」は2007までの「EXCELファイル」を読み込み作業を行いそのまま保存すると拡張子が変ります。

そのファイルは2007の「EXCEL」では読み込みはできますが、コードの羅列といった画面になり使用できません。

その場合「互換保存」を選択すればいいのですが、何気なく上書き保存を行うと上記の様な現象がおきます。

OFFICEは、2000〜2007まではファイルの互換性を考える必要はありませんでしたがこの2010からは注意して保存する必要があるようです。

ACCSESは使用していませんが、2007で作成したデーターベースのうちVBでカスタマイズしたものが正常に動くか心配です。
2000から2007に変更したときには、VBのコードが半分近く無効となり、再度書き直した経験があります。
マイクロソフトもこのあたりのサポートをきっちりしてくれると助かるのですが。

書込番号:13705188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 05:58(1年以上前)

自己レスですが、現在のIMEはIME2010となています。

書込番号:13706062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/11/01 11:01(1年以上前)

宮島太郎さん 重ね重ねのご回答有難うございます。

私ども、IMEはATOK2010を現在使用しています。
MS−IME2010もインストールはしてありますが・・・
現在のところ、フリーズ現象は出なくなりました。

沢山の皆さんからご回答、アドバイスを頂き有難うございました。
これで、回答を締め切らせて頂きます。

書込番号:13706784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードは何?

2011/10/23 15:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ

クチコミ投稿数:129件

CPU-Zの画面です

購入して1か月がたちました。
メモリーも8GBに増設し、快適に使用していますが、ふとこのPCのマザーボードはSONY製品なのか疑問が生じました。

そこで、CPU-Zを使用してシステムの構成を確認したところ、アップしたJpegのようなものでした。ここで、BusSpeedが、99.8MHZなっていたのには少々驚きまして。

5年前に自作したデイス区トップPCのBusSpeedは1600MHZでしたので、ノートPCのBusSpeedはこの程度なのかと思いました。

この理由をどなたかご教授ください。

書込番号:13667416

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/23 15:14(1年以上前)

Bus Speedというのはベースクロックのことです。
今まででベースクロックが最大だったもので400MHz程度だったはずです。
1600MHzなんてあり得ません。
FSBの1600MHzと勘違いなさっているのでしょう。
例えばCore 2 Extreme QX9770だったらベースクロックは400MHzでFSBは1600MHzです。
第二世代Core iは全部ベースクロックは100MHzですが、性能を落としたわけではありません。

書込番号:13667453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/23 15:18(1年以上前)

99.8MHz×27≒2693.8MHzでCPUは動作しているみたいですが、

BCLKは基本、100MHzです、99.8MHzは誤差の範囲かと、
これに倍率(ここでは27倍)をかけて動作クロックが決まります。

書込番号:13667469

ナイスクチコミ!3


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/10/23 15:20(1年以上前)

わからないなら調べてから質問すりゃいいんでないかな?
IntelのHPにいきゃベースクロックとかのってるし。

書込番号:13667475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/10/23 15:21(1年以上前)

昔の話にもなりますが
数世代前はASUSのOEMでしたね。
最近のは知りません、更なるコストダウンをはかり
他メーカー(自作では名前の上がってこない、
規模の大きなアッセンブルメーカーってのも幾つか存在します。)
に切り替えてる可能性もあるかもです。

質問内容の100MHzについては何だろう?CPUマザー間のベースクロックの事かな?

書込番号:13667477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/23 15:23(1年以上前)

甜さんがすでにお書きですけどその数値はFSBです。
i7 990Xですけど133.3MHzです。

書込番号:13667485

ナイスクチコミ!3


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/10/23 15:25(1年以上前)

SONYはマザーボードを作っていません。
というか、ほとんどの会社が作ってませんね。

ASUS、FOXCONNあたりじゃないかな。

>5年前に自作したデイス区トップPCのBusSpeedは1600MHZでしたので、ノートPCのBusSpeedはこの程度なのかと思いました。

デスクトップでも今はそんなものですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html

書込番号:13667493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/23 15:34(1年以上前)

質問の趣旨は、マザーボードは何?
ですよね、
SONY自身では作ってないでしょうから、
おそらく大手メーカーのOEM(Foxconnあたりかな?)←想像ですが、

書込番号:13667522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2011/10/23 15:37(1年以上前)

みなさん早々のご回答ありがとうございました。

自作のPCは、FSB 1600MHZ BusSpeed 400MHZ 倍率×9.5 CoreSpeed 3800MHZで動作しています。
勉強不足で申し訳ありません。

この自作PCはBusspeedを少しオーバークロックしています。元々は 333MHZが初期値です。
ノートPCのBusspeedは 100MHZが基本のようですが、100MHZと400MHZとでは、どの様な使い方で差が出るのでしょうか。
お教えください。

書込番号:13667539

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/23 15:52(1年以上前)

100MHzとか400MHzとかは重要な値ではありません。
それにデフォルトで333MHzのCPUを使ってるなら100MHzと333MHzとでどう違いますか?と言うのが適切です。
第二世代Core iとCore 2や第一世代Core iとで設計の考え方が異なっていたためにベースクロックが下げられただけです。

基本的にCPUにある省電力機能やTBと呼ばれる自動OC機能はCPUの動作倍率を変更させます。
細かく動作クロックを制御するには単純に倍率が大きい方が有利です。
例えば100MHz*倍率30倍のCPUと200MHzと200MHz*倍率15倍のCPUは同じ3GHzという動作クロックですが
TBによって動作クロックが上昇する際に前者では3.1GHz、3.2GHzと上がっていきます。
後者では3.2GHz、3.4GHzと200MHz刻みでしか上げられないため制御がしにくくなります。
ベースクロックが低いのはそういうためだと考えて下さい。

第二世代Core iはベースクロックを変化させると他のデバイスの動作クロックも変化するため
ベースクロックによるOCはほとんどできません。

書込番号:13667583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/10/23 17:00(1年以上前)

>ノートPCのBusspeedは 100MHZが基本のようですが、100MHZと400MHZとでは、どの様な使い方で差が出るのでしょうか。
お教えください。

ノートだからってわけじゃない。CPUの性能はバススピードではなくCPU自体の性能の差で考えるべき。

書込番号:13667851

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2011/10/23 18:57(1年以上前)

>100MHZと400MHZとでは、どの様な使い方で差が出るのでしょうか。
"Bus Speed"は性能に何ら影響しません。
Core2まではこれが(その頃はFSBと呼んでいましたが)CPU-チップセット間の接続の速度を表していました。

しかし今はこれは単に各所のクロックを作り出す元になる役割しかなく、「いくらにしたら便利か」をメーカーが考えて適当に設定しているのでしょう。
繰り返しになりますが、この数字は今や性能と関係ないものになっています。

書込番号:13668372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボード光りますか?

2011/10/16 07:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

この機種はキーボードが光りますか?
また、光る機種とそうでない機種を見分ける術はありますか?

よろしくお願いします。^^

書込番号:13633856

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/16 07:19(1年以上前)

http://www.sony.jp/vaio/products/CB2/feature_1.html#L1_40

こちらの通り光ります。
製品カタログページでPCの機能紹介ページから探すか、「バックライト キーボード 型番名」というキーワードで
検索するかすれば見分けられるかと思います。
この場合は「バックライト キーボード VPCCB29FJ/D」で、以下のページがヒットします。

http://www.sony.jp/vaio/acc/VGP-KBV3_B.html

ここに

>※本製品装着時は、キーボードのバックライト機能はお使いになれません。

と書かれているということからもキーボードのバックライト機能が存在していることが確認できます。

書込番号:13633869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2011/10/16 07:20(1年以上前)

通りがかりのものですが、メーカーのページを読むと光るみたいhttp://www.sony.jp/vaio/products/CB2/feature_1.html

メーカーの商品紹介ページを読めばキーボードの光る機種は、それも売りの一つにしてるので、それを調べるのが一番。

書込番号:13633873

ナイスクチコミ!1


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

2011/10/17 20:55(1年以上前)

ありがとうございました。
とても高いタイプしか光らないと思っていましたが、安心しました。
購入を検討します。

お世話になりました^^

書込番号:13641001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのオーナーVAIO Cシリーズ VPCCB29FJの満足度3

2011/10/20 21:43(1年以上前)

光るのは良いですが、眩しすぎてアルファベットや数字等が見ずらいですよ。(個人差はあると思いますので個人的には。)私は光らないように設定して利用しています。

書込番号:13654454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Cシリーズ VPCCB29FJを新規書き込みVAIO Cシリーズ VPCCB29FJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ
SONY

VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月16日

VAIO Cシリーズ VPCCB29FJをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング