
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2016年2月5日 00:59 |
![]() |
8 | 4 | 2014年8月22日 16:23 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年3月7日 13:57 |
![]() |
12 | 11 | 2012年2月23日 22:55 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月13日 16:33 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年12月24日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB38FJ
先週の土曜日から色々と試してみましたが
もうお手上げ状態なので最後にこちらにご相談をして諦めを付けようと思います
最初は交換したSSDがPCと合わなかったのかと思い
購入したSSDの種類のところでご相談させて頂き
色々なアドバイスを頂きまして試してみましたが解決出来ませんでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000773287/SortID=19523803/#tab
その後サブPCで元HDDを外付けし修復を試みますが失敗し
CrystalDiskInfoというサイトを知り外付けケースから元HDDは死亡確認
新しいSSDは正常と分かりました
新しいSSDを装着しBIOSに入りリカバリメディアを使い修復を試みますが
再起動せず読み込めません
設定を変え外付けHDDに保管したバックアップもダメでした
BIOSの初期設定も出来ず
「operating system not found」の表示しか出ません
古いPCですし新しいPCを買えばいいのですが
どうしても諦められず何か良い手はないかとご相談させて頂きました
どうぞ宜しくお願い致します
1点

メーカー修理に出さないのが不思議。
後は、お店に任せる。例えばPCデポとか
あれだけレス貰っても解決できないから、自己解決不可能でしょう。
自分もVAIO S15持ってますが苦労が多いです。SSDに交換したのは簡単だった。
書込番号:19532585
3点

>Cafe_59さん
そうですね
全くその通りですね・・・
保証も切れているので躊躇してました
リカバリメディアをメーカーから購入したので
それを試してから購入もとのPCデポに相談してみます
有難う御座いました
書込番号:19532601
0点

>れんぽーぽーさん
こんにちは。大事なパソコンですので、お近くのPC店で、ワンコイン、もしくは無料診断を受けて下さい。
BIOS画面で、放置し、落ちない様なら、重症ではありません。
無事、復活します様、お祈り致します
書込番号:19532636
0点

>フラッポさん
お優しいお言葉をかけて頂き誠に有難う御座います
メーカーからのメディア到着後の結果とデポでの診断など
結果が分かりましたらまたご報告させて頂きます
気持ちが折れておりましたので
大変嬉しかったです
有難う御座います
書込番号:19532723
0点

リカバリメディアを購入済みのようですが、Windows7のプロダクトキーがあるならWindows10の無料アップグレードができるかもしれません。
別のPCでインストールメディアを作る必要があるし、ドライバー類を自分で入れなければなりませんが。
書込番号:19532758
0点

>あさとちんさん
遅くなってしまいましたが
アドバイス有難う御座いました
結局、メーカーから取り寄せましたリカバリメディアも読み込まず
自力では無理と判断し修理に出すことにしました
まだ手元には帰ってきておりませんが
アドバイスを下さった方々、誠に有難う御座いました
書込番号:19556972
0点

>れんぽーぽーさん
そうでしたか。前のスレでもありましたが、おそらく「光学ドライブ」の不良かもしれませんね。
お安くすむと良いのですが。
書込番号:19557031
0点

>フラッポさん
お気遣いを頂き本当に有難う御座います
アマゾンさんで外付け光学ドライブも購入してしまっていたのですが
到着を待たずにプロの手にお任せする事にしました
気持ちが折れてしまいました・・・
でもこちらで色々なアドバイスを頂き
とても勉強になりました
サブのPCをHDDからSSDへの移行や
裏を開けてファンを取り出しエアーで吹いて掃除をし
ついでにCPUのグリスを塗り直して・・・など
他の方々からしたら大した事ない事なのですが
一人で出来る様になりました
私にとってとても大きな前進でした
有難う御座いました
修理のPCも高額になるようでしたら
ご連絡を頂けるとの事でした
次の購入はデスクトップPCにしようと思います;;
書込番号:19557721
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB38FJ
お世話になります。
VAIO Cシリーズ(VPCCB38FJ/P、平成24年4月購入)を子どもが使用しています。
基本仕様はそのまま(OS:Windows 7 Home Premium 64bit、HDD:東芝 2.5インチ 750GB SATA MK7559GSXP)で、
メモリのみ4GB増設し、8GBとして使用していました。
ある日、「Windowsが起動しない。変な画面のまま…。」と言われ、
確認してみると「Operating System Not Found」との、メッセージが表示されていたような。
ごめんんさい。メモしていなかったので、うろ覚えです。
「○△□ファイルが見つかりせん…」だったかもしれません。
その時は、セーフモードで再起動したら、Windowsが起動したのですが、
起動後は、「○△.exeが見つかりません。」というメッセージが複数回表示され、
LAN接続ができなくなったり、音が出なくなりました。
SONYのホームページやマニュアルを参考に、
前回正常起動時の構成での起動や、コンピュータの修復を行いましたが、
Windowsは起動しませんでした。
そこで、リカバリを行うことにし、
増設したメモリを外し、無線LANスイッチをOFFにしたあとで、
ハードディスクのリカバリー領域からのリカバリーを実行しましたが、
途中(進捗度32%)でエラーメッセージが表示され、リカバリが完了しません。
Web上の情報を参照すると、HDDに異常がある場合にも表示されるメッセージとのことでしたので、
手持ちのHDD(東芝 2.5インチ 1.0TB SATA MQ01ABD100)を使用し、
SONYから取り寄せた専用のリカバリメディアからのリカバリを実行しましたが、
こちらも、途中(進捗度61〜72%)でエラーメッセージが表示され、リカバリが完了しません。
しつこく繰り返せば、いつかは成功するかもとの書き込みもあったので、
2週間ほど頑張りましたが、未だに成功しません。
カスタマーサポートに修理を依頼すると、最低でも51,000円の経費がかかるようです。
スペックを我慢すれば、新品が買えてしまうかもしれない金額です。
どなたか、同様の事象を解決できた方がいれば、ご助言をお願いします。
他社製のパソコンでは何度もリカバリしたことがあるので、
今回もうまくいくと軽い気持ちでいましたが、今回ばかりは無理そうです。
助けてください。
1点

これでしょうか。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1008181079767/?rt=error
少々お尋ねですが、その手持ちの東芝製HDD壊れてませんか。東芝の(^o^)
昔の話ですけど、HDDを物理フォーマット0上書き1回してからリカバリ成功した事ありますよ。
そうそう、お客様、VAIOの秋冬モデルが発表になりましたよ。
http://www.sony.jp/vaio/ 是非ご検討を。
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:16725229
3点

何でしょうね。メモリは故障してないですか?
書込番号:16725850
1点

萬屋さんへ
am01125さんへ
ご意見ありがとうございます。
HDDの物理的フォーマット、ちょっと試してみます。
どちらも、東芝製のHDDですが、
VAIO Careレスキューのオプションにハード診断というものがあったので試しましたが、
交換前後のHDDともに、エラー無しでした。
因みに、CPU、メモリーの診断もできるのですが、
どちらもエラーは見つからず、正常とのことでした。
ただし、メモリー増設後の8GBのままで診断したところ、
エラー有りとなり、もともとの4GBに戻せとのメッセージが表示されましたので、
増設したメモリーを外し、4GBにした後で、再度、診断しました。
結果、「正常」でした。
書込番号:16726024
1点

うちも同じ現象です。
HDDもメモリもCPUも問題ありません。
ほんと何でVAIOっていつも問題が多いのか…
ソニー最低、日本の恥部。とっとと潰れてくれ!
書込番号:17858959
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB38FJ

価格.comのスペック欄のことを言っているなら、当てにならないのでメーカーのを見てください。
たしか、これには付いていたはずです。
書込番号:14252986
0点

テンキーありますy
価格.comスペック欄の記載漏れはときおりありますので、メーカーサイトで確認が良いですね。
書込番号:14253117
0点

VAIO Cシリーズでも15.5インチと14インチがあり、14インチはテンキーがありません。
このモデルは15.5インチなのでテンキーは付いています。
書込番号:14253146
0点




ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB38FJ
このパソコンを2台目のパソコンとして購入を考えています。
使用するのは高校の娘ですが、する事といえばミクシィーを見たりその中にあるアプリをしたり
たまにウォークマンに音楽を入れるために曲をダウンロードする事くらいです。
これらの事をするには問題なく使用できるものでしょうか?
そして無線LANはBUFFALO WZR-HP-AG300H / 11n対応 a&g&b 無線LANルーターを購入するつもりですが、適しているでしょうか?
これも子機セットのものがありますが最初は親機のみ購入しようと思いましたが
子機を一緒に購入しておけばつながり憎い時には役に立つとアドバイスされたので
親機のみの購入か子機セットで購入しておいた方がよいのか分かりません。
アドバイスお願いします。
1点

その用途ならもっと下位のPCでも充分にできます。
逆に不良品に当たればまともに動かせないということになりますし、基本的にVAIOは不良品に当たると最悪なことになります。
WZR-HP-AG300Hなら子機なしでも使えます。
万一使えなかった場合に後から検討するということで良いかと思います。
親機からあんまり離れているようだと、子機ではなく中継器の方がいいこともありますし
現段階ではそういったことを見定めることができません。
書込番号:14194577
2点

>これらの事をするには問題なく使用できるものでしょうか?
性能的には問題ないですね。
というかもっと低いスペックで十分ですね。
>そして無線LANはBUFFALO WZR-HP-AG300H / 11n対応 a&g&b 無線LANルーターを購入するつもりですが、適しているでしょうか?
使えます。
ただし、このノートは5GHzには対応していないのでaまで対応している機種でなくてもいい気がします。
>これも子機セットのものがありますが最初は親機のみ購入しようと思いましたが子機を一緒に購入しておけばつながり憎い時には役に立つとアドバイスされたので親機のみの購入か子機セットで購入しておいた方がよいのか分かりません。
2.4GHz帯は電子レンジなどから影響を受けやすいので、そのような状況でこの機種の対応していない5GHz帯を使うのなら子機付きのがいいでしょうね。
書込番号:14194599
2点

VPCCB38FJ/D・L・P・W スペック
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/CB3/spec_retail1.html
IEEE 802.11b/g/n準拠 11n/a未対応
用途的には問題有りません。サポートはあまり良くないと言われているようです。
WZR-HP-AG300H子機が無くても繋がりますが、
電波干渉に強いと言われている11n/aを使うなら、対応子機が必要。
別々に買うよりは子機セットの方が安くなります。
書込番号:14194621
1点

pomekichiさん こんばんは。
皆さん書かれている様にPCはもっと下位機種でも良い様に思います。
また、無線機器は、どんな住環境かが良く判らないので、住環境を明示して頂ければもっと適した機器のレスが付く可能性はあります。
(今、お考えの親子セット機器が最高値で最高性能だとは思いますが)
書込番号:14194739
1点

皆様ありがとうございます。
我が家一戸建でこの2台のパソコンの利用は2階のみです。
電子レンジのあるキッチンは1階。
娘と私の部屋の間には壁はありません。
部屋同士がくっついており、娘の部屋は階段1段分下がっています。
時には娘は私の部屋でパソコンをする事も有るかと思いますが
例え娘が自分の部屋でパソコンをしたとしても今のパソコンからの距離は畳1畳程度の距離です。
書込番号:14194862
0点

無線LANルーターをどこに置くかが書かれていないのですが。
パソコンとルーターが同じ部屋内もしくは隣同士にあるのならほとんど問題ないはずです。
書込番号:14194928
1点

すみません。ルーターを置く場所は今のパソコンがある私の部屋です。
ちなみにADSLモデムの隣に設置するのはよくないでしょうか?
書込番号:14194942
0点

すみません。
親機は何処に設置する予定ですか?
>娘と私の部屋の間には壁はありません。
>部屋同士がくっついており、娘の部屋は階段1段分下がっています。
もし私の部屋に親機を設置する予定でしたら、WHR-G301Nで十分です。
PC内蔵子機で十分ですので別途子機は必要ありません。
参考 WHR-G301N http://kakaku.com/item/K0000071174/
書込番号:14194945
1点

そういった環境なら子機が無いもう少し安価なルータでも問題ないでしょう。
何らかの都合で有名国内メーカのPCがいいならこういうのでも充分使えます。
http://kakaku.com/item/K0000321531/spec/
もう少し快適にというのならこちらも。
http://kakaku.com/item/K0000335395/
ルータはWHR-G301NやWZR-HP-G302Hでも問題なく使える可能性は高いと思われます。
http://kakaku.com/item/K0000071174/
http://kakaku.com/item/K0000170188/
書込番号:14194956
1点

>ちなみにADSLモデムの隣に設置するのはよくないでしょうか?
全然問題無いです。
たいがいの皆さんは、隣に置いてます。
書込番号:14194995
1点

皆様本当にありがとうございます。
本来ならGOODアンサーを選ばなければならないのでしょうが
すべての方が真剣に色々教えてくださり私には選ぶ事はできません。
全員に付けられるならそうしたいところです。
そのためにここで「皆さんの回答すべてをGOODアンサーです」と書かせて貰います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14195014
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB38FJ
昨年末に、この機種を購入しました。
変換する際に、スペースキーを押すのですが、スペースキーの下半分を押す(つい癖なので)と、あまり反応せず、数回に1回くらい変換されます。ど真ん中を押せば、もちろん反応するのですが、スペースキーでこれまで使ったパソコンで苦労したことはなかったので、この機種の特徴なのかなと半ばあきらめていますが、どんなものでしょうか。
サポートに言うべきか、電気屋さんに持っていくべきか、こんなものとあきらめるか…。
御教授願います。
0点

ダメもとで電気屋さんに持って行き、ダメだったらサポートに電話かな。
たぶん「仕様です」で終わる気がしますが。
書込番号:14015392
1点

アドバイスありがとうございました。
初投稿でしたので、素早い返信にびっくりです。
明日、とりあえず電気屋さんにダメもとで行ってみます。
書込番号:14015428
0点

例えキートップの端っこでも、押して反応しないのは不良です。
仕様といわれようと、それは不良を仕様といってごまかしてるだけです。
頑張って交渉してください。
書込番号:14017704
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB38FJ
素人の質問で申し訳ありませんが誰か詳しい方アドバイスお願い致します。
このCシリーズの38というパソコンと39というパソコンで、自分で調べた限り、違いがメモリが8ギガか4ギガかという違いだけだと思うのですが、価格が二万円弱変わってきます。この場合38と4ギガのメモリを買って自分で取り付けた方が良いのでしょうか?
自分でメモリ増設した場合リスクがあるのでしょうか?
二万円弱価格が変わる理由が他にもあるのでしょうか?
どなたか分かる方教えて下さい。お願い致します。
0点

>この場合38と4ギガのメモリを買って自分で取り付けた方が良いのでしょうか?
そのほうがお勧めですね。
VPCCB38FJは、4GB*1枚ですので、最大8GBにするには+4GB1枚増設で出来ますy
書込番号:13915705
1点

>自分でメモリ増設した場合リスクがあるのでしょうか?
場合によっては保証が切れることがありますね。
それ以外は特に。
>二万円弱価格が変わる理由が他にもあるのでしょうか?
自分が調べた感じではメモリの違いのみのようです。
自分だったら、38買って、自分で増設かな。
でも、メモリなんて8GBも使わず、4Gbあれば十分のことが多いですよ。
書込番号:13915709
1点

ネットやメールや動画視聴、簡単な動画編集くらいだったらメインメモリの容量は4GBで問題ないことがほとんどです。
ソフトを多重起動したり64bitネイティブ対応のPhotoshopで本格的に編集するようならもっとつんだ方がいいのですが
メモリをそれほど消費しない使い方なら余剰分のメモリはほとんど無駄になります。
書込番号:13915775
1点

みなさんとても丁寧で分かりやすいアドバイスありがとうございます。やはりメモリの違いだけなんですね。38を買った方が良いと思いました。自分の用途はネットをしたり借りたDVDを焼いたり画質の良いビデオカメラの映像を取り込んでブルーレイに焼きたいなと思っているのですが4ギガで十分でしょうか?足りない様なら保証等確認し増設にチャレンジしてみようかな?今のパソコンは512MBでビデオ動画の取り込みに24時間かかってしまうんですよ。
書込番号:13916008
0点

>自分の用途はネットをしたり借りたDVDを焼いたり画質の良いビデオカメラの映像を取り込んでブルーレイに焼きたいなと思っているのですが4ギガで十分でしょうか?
実際にやってみて、足りなかったら増設でいいんじゃない?
買ってすぐに増設しなければいけないわけではないんだし。
書込番号:13916056
0点

後からでも、メモリ増設はできますから、買ってからでも良いと思います。
使ってみてメモリが足りていない余りが少ないと思えば増設すれば良いと。
書込番号:13916182
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。昨日38のピンクを69600円で注文しました!
初めは十万越えは覚悟してましたが安くすんでよかったです!またメモリの件は使ってみて検討してみます。また報告致します。
書込番号:13934700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
