VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ のクチコミ掲示板

2012年 2月 4日 発売

VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:Core i5 2450M/2.5GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.85kg VAIO Cシリーズ VPCCB48FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Cシリーズ VPCCB48FJの価格比較
  • VAIO Cシリーズ VPCCB48FJのスペック・仕様
  • VAIO Cシリーズ VPCCB48FJのレビュー
  • VAIO Cシリーズ VPCCB48FJのクチコミ
  • VAIO Cシリーズ VPCCB48FJの画像・動画
  • VAIO Cシリーズ VPCCB48FJのピックアップリスト
  • VAIO Cシリーズ VPCCB48FJのオークション

VAIO Cシリーズ VPCCB48FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブルー] 発売日:2012年 2月 4日

  • VAIO Cシリーズ VPCCB48FJの価格比較
  • VAIO Cシリーズ VPCCB48FJのスペック・仕様
  • VAIO Cシリーズ VPCCB48FJのレビュー
  • VAIO Cシリーズ VPCCB48FJのクチコミ
  • VAIO Cシリーズ VPCCB48FJの画像・動画
  • VAIO Cシリーズ VPCCB48FJのピックアップリスト
  • VAIO Cシリーズ VPCCB48FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ

VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ のクチコミ掲示板

(244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Cシリーズ VPCCB48FJを新規書き込みVAIO Cシリーズ VPCCB48FJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

これはWindows11になりますか?

2021/11/09 16:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ

クチコミ投稿数:1158件

いまつかってるWindows10がSSDのせいで
11にはできない機体なんです。
前に使っていたこれは、いまはオフラインでしか
使ってないのですが、これを7から11に
アップグレードはできますか?

書込番号:24437898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/09 16:57(1年以上前)

できません。 古すぎです。

裏技めいたことすれば11へ出来ますが、普通には10にアップグレードしましょう。

書込番号:24437915

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/09 17:03(1年以上前)

できますよ。
これより古いVAIOをWindows11にしました。

ただ、「SSDのせいで11にできない」と言っているスレ主さんだと少々ハードルが高い気がします。

一応、簡単に手順を言いますと…

まず、Windows7を10にアップグレードしてライセンスを10に対応させる必要があります。
(既に10へのアップグレード期間は終わっていますが、今でも普通にアップグレードできます。)

その後、通常のやり方では無く、レジストリを変更する方法でWindows11をインストールします。
(または、要項を満たしたPCからクローンしたSSDなりを持ってきても構いません)

慣れてれば1時間もかからない作業なのですが、不慣れな人にはちょっと厳しいかも知れません。

書込番号:24437924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/09 17:07(1年以上前)

あずたろうさんの言うように、普通に10で満足してください。

10のサポート期限(2025年)まで使う事の無さそうなPCを11にする意味がありません。

無理やり11にすると、普通の方法ではOSのアップデートができなくなるなど、色々面倒な事になります。

書込番号:24437932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1158件

2021/11/09 17:13(1年以上前)

言葉足らずすみません。今私の使っているのは
AMD Ryzen 7 2700Uで、対象外なんです。

書込番号:24437940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/11/09 17:15(1年以上前)

>バード1990さん
SSDだから11にできない
なんてことはない。
もしそうなったら、CPUの制限だったり、TPM制限だったり以上に、世界的に大問題になる。
今どきのPCは、ほぼほぼすべてと言っていいくらいSSDを使っているからね。
11にできるパソコンがなくなってしまい、11をリリースする意味がなくなってしまうよ。

書込番号:24437948

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/09 17:16(1年以上前)

>バード1990さん こんにちは

マイクロソフトから盛んに11へアップと通知を受けるのでアップしてみましたが、使いずらく、一週間以内なら10に戻せるとのことで
戻しました。
11はまだ改善の余地があるようです。

書込番号:24437949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/09 17:23(1年以上前)

要件を満たしていなくても、どんなPCでも無理やり11にはできます。
今お使いのAMD Ryzen 7 2700Uはもちろん、どんな古いCPUでも一応は11にできます。

お遊びで古いPCで11を試したいというのであれば止めませんが、もちろん、自己責任となります。

書込番号:24437956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/09 17:31(1年以上前)

> 里いもさん

右クリックのメニューとか、タスクバーの表示とか、別ウィンドウからのファイルの移動とか、11は色々と不便を感じますね…(^^;

まぁ、慣れで解決する部分も多いので、普段使いの分にはWindows10と殆ど変わらないと個人的には感じています。

私も一度は10に戻しましたが、なんか10に古臭さを感じてしまい、また11に戻しました。

書込番号:24437962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件

2021/11/09 17:36(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
いまつかってるのをぎりぎりまでつかい
その頃に3代目の新しいのを買います。

書込番号:24437970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2021/11/09 17:41(1年以上前)

win11にできたとしてもその後の更新ファイルの適応等ができない可能性はありますとMSでは記載しているので、そのリスクを承知していないと改変されるバージョンに対応できなくなるので、頭の隅に持っていた方が良いでしょう。

まあー、いろいろな方法が出てきています。しかし、実際はできない偽情報もあるので、注意した方が良いですね。これを試したらパソコンが壊れたっていうのはまだ目にはしていませんが。MSもあの手この手を使ってくるかも ?

WIN11にしたくてもWIN10の最新バージョンにしてなければできないのでWIN10にすることです。

古くは、XPパソコンをwin7にしたやつもwin10でも動かせているんだからwin10って最高傑作のOSなんじゃないか ?

w

書込番号:24437980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2021/11/09 17:54(1年以上前)

Windoows11のインストールを急ぐ意味がわかりません。

2700U搭載機をWindows10サポート終了まで使ってから、Windows11搭載機を買ったほうがいいと思います。

ちなみに、この製品のCPUは下記製品に搭載されているWindows11アップグレード対象のCPUよりも劣ります。
https://kakaku.com/item/K0001388616/
2700Uの性能は上記製品の倍を超えます。

書込番号:24437992

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/11/09 19:45(1年以上前)

4GBのメモリーではWindows 10でも厳しいかなと思います。
最低でも8GBは欲しいところです。

Ryzen 7 2700Uの方が見込みありでしょう。
スペックも十分にあります。

書込番号:24438167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/10 12:04(1年以上前)

出来るか出来ないか聞いてるのに
顏真っ赤でWindows10にしろっていう奴多すぎて草

Ans:出来る

書込番号:24439222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2021/11/11 00:59(1年以上前)

このバイオよりもさらに古いcore2duo世代の64bit PCに、インストール手前の引き継ぐかどうかまでのステージ(先に進められますがバックアップの関係でいったん中止)にまで行きましたので、win11のインストールファイルの一つを削除したら(youtubeにあります)win11のインストの最初まではできました。

なので、いったんとりあえずwin10にステップアップして行えば、win11には一様できると思います(お持ちのバイオの2世代くらい先のものも一ようインストール可能の確認をしました)。ただ、バージョンもインストできにくくする方向にもゆくかもしれないので今のバージョンを確保しておいた方が賢明と思います。win10の時も、初期バージョンとそうでないバージョンとでは違いがありました。win10も初期のほうに近いバージョンでないとインストールできない可能性もあるかもしれません。

書込番号:24440238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2021/11/11 16:53(1年以上前)

書き忘れました。インストール中は、ネット接続を切りにしておくようにしてください。そうしないとインストール前ではじかれてしまいます。

ただ、インストールしてみた感じは、あのwin8 を連想させるような使いにくそうな印象です。こりゃー非難が多く出そうな感じがします。

win10 7のほうが極めて使いやすいです。 

書込番号:24441025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2021/11/15 15:32(1年以上前)

使ってみると、使いにくい面はありますが、win8 8.1よりは かなり良い です。

書込番号:24447151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ

クチコミ投稿数:1158件

新しくパソコンを買い替えるのでプリンタなどが10でも使えるか
事前に色々メーカーさんに確認をとったのですが
ワコムさんだけが「お客様の使用中の型番はWindows10の1703以降は未対応のため
ご利用いただくことができない可能性がございます。」と回答だったんです。

7で動作するなら問題はありませんが断言はできないという回答でした。
10のバージョンってどこを見たら分かるのでしょう?

書込番号:22913361

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1158件

2019/09/10 16:12(1年以上前)

ワコムさんとしては「対応OSはWindows:XP、VISTA、7、8、8.1、10 -1607までが対応」
と動作チェックは確認してるようなんです。

書込番号:22913365

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2019/09/10 16:15(1年以上前)

エクスプローラを起動→ファイル→ヘルプ→バージョン情報
で確認できます。

書込番号:22913368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/09/10 16:16(1年以上前)

>バード1990さん

Winver コマンドで表示できます。

Windowsのバージョンを確認する方法
https://allabout.co.jp/gm/gc/469732/

書込番号:22913369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2019/09/10 16:23(1年以上前)

ありがとうございます。そうなると買ってからでないと詳細不明なんですね。
ちなみに今年の春発売のを買う予定です。
ワコムタブレットも新しいのを買い換える時期なのかもです。

書込番号:22913377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/09/10 16:58(1年以上前)

VAIOを買い替えるって話?
何のこと?

プリンターでも何でも周辺機器は、基本的にはどのバージョンのWindows 10でも使えるはず。
使えない場合はメーカーサイトに記載があるでしょう。

書込番号:22913430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2019/09/10 17:21(1年以上前)

新しい10のパソコンに買い換えるのですが(候補はもうNECの2019年モデルに決めました)
今使用してるので使える周辺機器がどこまで10で使えるのか
メーカーさんに問い合わせたらワコムさんだけがこういう回答でした。
他のプリンタなどのメーカーは問題なく使えますだったのですが。

書込番号:22913472

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2019/09/10 17:28(1年以上前)

WACOMのなにでそういう話が出ているのかを書いていただければ、検索のしようもあるかと。

書込番号:22913484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件

2019/09/10 17:31(1年以上前)

あ、すみません。ワコムのペンタブレットのことです。
現状の7で動作してるなら問題ないですが、もしかしたら
Windows10の1703以降は動作が不具合になるかもしれないよって
回答でした。未検査らしくて。

書込番号:22913490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2019/09/10 19:03(1年以上前)

ちなみに皆様の使用されている10のバージョンはどのくらいなんでしょう?
たぶんワコムの回答からも2019年以降のは
確実に1703以降なんだとは思いますが・・・。

書込番号:22913679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2019/09/10 19:11(1年以上前)

どうして、そんなに気になるの。

自動更新停止していれば、そのままですが、

普通は、自動更新のかたが、ほとんどだと...

書込番号:22913696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件

2019/09/10 19:19(1年以上前)

ペンタブレットをこの機会に買い換えたほうがいいのかどうか悩んでいるからです。

書込番号:22913715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2019/09/10 19:24(1年以上前)

たしかにそうですね。あまり深く考えず動作しないときは潔く新しいのを
買う事にします。

書込番号:22913722

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/09/10 20:05(1年以上前)

もう解決済みになっていますが、

今年(2019)春発売のPCであれば、通常は Windows 10 バージョンは 1809 以降である可能性が高いです。
それに、通常はインターネットに繋がっていると、然るべきタイミングで自動的に最新バージョンに Update されます。(Updateを停止させることもできますが)

ワコムのタブレットが、バージョン1607 までしか対応していないというのは、古い製品なので、ワコムとしてはいちいち対応していられない、新しいバージョン環境でテストすることを止めた、もうサポートすることを止めた……要するに手抜き、ということに過ぎません。

一般的な話をすれば、Windows 10 のバージョン1607 まで対応していたのであれば、恐らく現バージョン1903 でも問題無く動くと思いますよ。(責任は持てませんが)

今更、Windows 10 バージョン1607 以前のPCを探すのは現実的ではありません。
最新の Windows 10 バージョン1903 環境で使ってみて、何か問題が生じれば、最新のワコム・タブレットか他社のタブレットを調達すればいいのではないでしょうか。

書込番号:22913821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2019/09/10 20:23(1年以上前)

どうもご助言ありがとうございます。
問い合わせしたときも、もう製造終了した型番だから
保証はできないですって意味合いでしたし
ついでに新型モデルもお勧めの内容でしたから
ワコムさんとしては、買い換えてほしいって本音あったのかもですね。
ちなみに4年前に買ったペンタブレットでした。

書込番号:22913874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2019/09/12 19:47(1年以上前)

先日はありがとうございました。
結局問題なくタブレットも動作しました。
やはりワコムさんがテストしてないだけのようです。

書込番号:22918079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ

クチコミ投稿数:1158件

以前に買い替えの質問をしたものです。あの後諸事情で延期したのですが
現在こちらを検討しています。
店頭で見本もみてきたのですが1番好みのデザインでした。

https://kakaku.com/item/J0000030334/

ただ、こちらの同系統で+SDスロット+SSDの上位のもあるんですが
将来を考えたらSSDの方がお得なんでしょうか。

書込番号:22902155

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2019/09/05 16:46(1年以上前)

CPUがAMD Ryzen 7 2700U(CPUスコア 7397)のLAVIE Note Standard NS600/MA 2019年春モデル(SSD 256GB)にしましょう。
LAVIE Note Standard NS150/NA 2019年夏モデルのCPU Celeron 4205U(CPUスコア 1953)は、CPU性能がショボいです。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029491_J0000030334&pd_ctg=0020

書込番号:22902176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/05 17:15(1年以上前)

>バード1990さん こんにちは

デザインでPCを選ぶと、買ってすぐに動きが遅くていやになります、
人間なら猛勉強すれば向上しますが、機械(PC)だけは生まれたままです。
>キハ65さん の言われる通り、頭のいい(CPUスコアの高い)ものをおすすめします。
Celeronは入門者用のPCかと思います(遅くても構わない)。

書込番号:22902218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2019/09/05 17:45(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。ただ、これまで4台つかってきて
ぱっと見の印象でえらんだほうが長持ちして
そうでないのは2台ともすぐ壊れたので
げんをかつぎたいんです。すみません。
普段使うものなのでやはり見た目も優先したいのです。

本当はVAIOも検討したんですがもう大き目サイズのノートを
発売しないようなのでこの機会にNECに乗り換えることにしました。

書込番号:22902273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2019/09/05 17:46(1年以上前)

補足です。候補にしている2つは見た目もほぼ同じでしたので
値段を考えて迷っている最中でした。

書込番号:22902281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/05 17:55(1年以上前)

>ただ、こちらの同系統で+SDスロット+SSDの上位のもあるんですが
>将来を考えたらSSDの方がお得なんでしょうか。

将来というか買って届いたその日から使わなくなるまでSSDの方が快適に使えるのでよほど大容量(HDD)じゃないとダメとかでもなければ断然SSD

あと見た目で選ぶのはもちろん問題ないんだけどこのPCの詳細↓↓
https://kakaku.com/item/J0000030334/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

ここの“CPUスコア”ってところ、最低でも3000くらいを目安にしたいところだね

intelだったら“core i*”ってやつ(*は3でも5でもよい)でCeleronってのは避ける、AMDならRyzenってやつでE-***、A-***ってなってるのは避けるというのを大雑把な目安にすればいいよ

書込番号:22902295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/05 18:02(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/J0000030332/#tab02

こちらが良いです。
価格は高いですが、、上位機種が分からず上記にしましたが、SSDあり、メモリ8Gでcore i 5 以上で選ばれた方がいいと思います。

書込番号:22902314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/09/05 19:36(1年以上前)

>バード1990さん
VAIOは4月に15.6型の新機種を発売してますが、これではダメってことでしょうか?

https://vaio.com/products/s153/

あと、「NECに乗り換える」とのことですが、Lavie Note StandardはおそらくNEC製ではなくLenovo製です。
気にならなければ良いですが。

書込番号:22902505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2019/09/05 19:47(1年以上前)

どうも有難うございます。ワープロソフトなどを入れたいのと
値段を10万以内でおさえたいんです。

書込番号:22902530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2019/09/05 20:28(1年以上前)

みなさまどうもご助言ありがとうございます。
この機会にSSDのほうを買ってみようとおもいます。

書込番号:22902627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ

クチコミ投稿数:1158件

少し前にも似た質問したんですが、春に買い替えを決断しました。
今現在と同じくらいのスペックで構いませんので
10万以内でお勧めお願いします。
本音はVAIOをまた買おうかと思うんですが他社でも構いません。

・RAMは増設にして8GBです。
・DVDで良いのでドライブはあったほうがいいです。
・USB差込は4つほしいです。
・主にメールとネットとYOUTUBE動画を再生で見るくらいです。
・画面サイズは現状とおなじくらいで、10キーも欲しいです。

書込番号:22517288

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/08 15:41(1年以上前)

オフィスありの方が良いのでしょうか?(値段が高くなるのでとりあえず無しを選びました)
USBポートに関しては4つ以上に限定するとなかなか商品も少なくなるかと思います。

フルHD
メモリ8GB
DVDドライブあり
\53,784〜
https://kakaku.com/specsearch/0020/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCDSize=15&LCDSize=&Resolution=13&CPU_Benchmark=2000&CPU_Benchmark=&Memory_GB=8&Memory_GB=&OpticsDrive=1&DispTypeColor=1&

書込番号:22517321

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2019/03/08 15:53(1年以上前)

15.6インチ、フルHD(1920×1080)、ストレージがSSDのモデルを選択しました。CPUは、最近のCore iにしています。
なお、VAIOは該当に入っていません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025587_K0001135137_K0001065551_K0001097825_J0000029713_K0001078955_K0001066945_J0000029633_K0001113789_J0000026979_K0001129774_K0001078956_J0000026978_K0001132297_K0001083743_J0000029723_J0000029767_K0001026226_K0001066944_K0001040078&pd_ctg=0020

書込番号:22517337

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件

2019/03/08 16:02(1年以上前)

お2人ともありがとうございます。
オフィスは別になくても構わないのですが
ごくたまにワード2010でPDF報告書を作成していました。

書込番号:22517350

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/08 16:09(1年以上前)

日本メーカーの方が良いのでしょうか。
dynabookですと何とか10万円ギリギリでオフィスありUSBポート4つありです。
HDDよりも下のようなSSDモデルの方が体感的に早く幸せな気持ちになります。

dynabook AZ35/GBSD PAZ35GB-SEK 15.6型フルHD Core i3 8130U 256GB_SSD Officeあり
USB3.1 Gen1(USB3.0)x4
\98,064
https://kakaku.com/item/K0001113792/

書込番号:22517357

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/08 16:09(1年以上前)

>バード1990さん こんにちは

VAIOでCORE i5の製品はありませんでしたので、i3タイプで探しました、メモリーは4Gで追加出来ます。
それと、新しい起動の早いSSDを搭載したPavilionもアップしてみました、この画面はフルHDですから、VAIOより2倍
高精細です。
それと、CPU i5 スコア7682はかなり高速かと思います、それにメモリー8Gも入っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028359_J0000025733&pd_ctg=0020
USB差込数は3個かも知れませんが、足りない場合はUSB ハブが1000円程度で売られています。

書込番号:22517358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2019/03/08 16:11(1年以上前)

MS Office有りにチェックをいれました。
左側にチェックを入れる、外すことによって、シミュレーションが出来ます。スレ主さんも行って下さい。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec107=13&pdf_Spec113=10,11,12&pdf_Spec115=1&pdf_Spec116=1&pdf_Spec301=14.5-17&pdf_Spec307=256-512&pdf_Spec308=8&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000

書込番号:22517362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1158件

2019/03/08 16:15(1年以上前)

皆様ご助言ありがとうございます。
USBは実は延長ケーブルを間にいれてるので
いまも2つしか基本つかってないんです。
USB反応は限界があると聞いてから怖くなって
延長ケーブルをつけてそこから色々接続してますが
この数年一度も差込が使えなくなったことないので
4つにこだわる必要はないのかもですが・・・。

書込番号:22517368

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/08 16:27(1年以上前)

Pavilionの購入ページへ入ると、同時購入でOffice 2019が40%オフとなっています。

書込番号:22517381

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/08 16:29(1年以上前)

>バード1990さん

お勧め候補
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001113789_K0001132297_K0001097337_K0001131913_K0001113787&pd_ctg=0020

メモリ8GB以上、USB 端子4個、SSD 256GB以上で、 10万円前後のパソコンに絞ると、東芝だけになりました。
他の人と、Word ファイルのやり取りを行わず、PDF ファイルを作成するだけだとすると、

WPS Office Personal Edition
https://kakaku.com/item/K0001066682/

で十分ですので、お勧め候補は、オフィスソフト無しを選びました。

上記お勧め候補の中でも、CPU スコアの大きいDynabook AZ55 を特にお勧めします。

書込番号:22517388

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/08 16:29(1年以上前)

私もUSBは延長ケーブルを使う事も結構あります。
どのくらい延長されるの代わりませんが、普通に売られている1.5mとかの延長ケーブルなら大丈夫ですよ。
USBポートの抜き差しも普通に使うレベルならPC本体の方が先に壊れるかも。

書込番号:22517390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件

2019/03/08 16:31(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
VAIOに長年こだわってましたがダイナブックも前から興味あったので
この機会にダイナブックを試してみようと思います。
本当に有難うございます!

書込番号:22517396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/03/08 21:37(1年以上前)

VAIOのアウトレットなら10万円以内でありますよ。

http://store.vaio.com/shop/e/eoutlet/

「S15 Core i7 ハイスペックモデル」あたりはどうでしょう?

書込番号:22517975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2019/03/08 22:16(1年以上前)

どうも有り難うございます。
いわゆる型落ちという商品ですね。
こちらの候補の1つにしてみます。

書込番号:22518093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2019/09/05 12:19(1年以上前)

ご無沙汰しております。
あれから諸事情おきてパソコン購入を延期していたのですが
消費税上がる前に買い替えを決めようとおもいます。

今こちらのモデルを候補にしてるのですがどうでしょうか?
USB差込口は2つだけのようですが・・・。

https://kakaku.com/item/J0000030334/

書込番号:22901806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2019/09/05 12:23(1年以上前)

ちなみにVAIOはもう大き目サイズのノートは出さないようなので
VAIOにこだわるのはやめました。

書込番号:22901812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ

クチコミ投稿数:1158件

あと1年で7も色々使えなくなるので(ネットに繋がなければ
大丈夫みたいですが)
10の買い替えを検討ですが、もうVAIOは
取り扱うお店も少なくなったので10万以内のノートで
お勧めのメーカーとかありますでしょうか。
今現在のノートはブルーレイ再生もできるのですが
滅多に使わなかったのでDVDで構いません。

お安く10にバージョンアップだけも考えたのですが明らかに
もうこちらのノートのスペックは古いようですし。

書込番号:22396834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/16 00:19(1年以上前)

明確に用途を提示した方が、よい有用な回等が付きますよ。
先ずは自身で、その条件にてこのサイトで範囲を絞ってみては如何でしょう。
2C4T程度で十分と言うのであれば、ある意味下限でしょうし。他に訴求するポイントがあれば、そこを重視する
のも良いでしょうね。

実質的な選択肢は、実はあまり多くはないでしょうけど。メーカー、ブランドで言えば、Lenovuvo、中身がLenovoの
NECやFujitsu、DELL、HP、こんな所でしょうか。

書込番号:22396882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2019/01/16 00:24(1年以上前)

レノボといえば少し前に何か発火とか騒がれてませんでしたか?
その印象があるので高くてもVAIOをそのまま
買い替えも考えてはいるんです。

とりあえずUBSをさすところは4つくらいある方が嬉しいです。
YOUTUBE動画もよく観ますので
スクリーンの大きさは現在と同じくらいにしたいです。

書込番号:22396888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/16 06:28(1年以上前)

価格comに掲載してある製品からある程度絞って見ましたけど、動画の再生ならこのくらいで十分過ぎるかとは思います。
参考
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40,41,52,55&pdf_Spec115=1&pdf_Spec216=3,4&pdf_Spec301=14.5-17&pdf_Spec307=256-512&pdf_Spec308=8-16&pdf_Spec309=2,4&pdf_so=p1


バッテリーの焼損についてはソニーでも近年で3回ほど不具合を出していますから、「Lenovoは危ない」と言うことはありません。
スマホなども焼損していますし、リチウムイオン電池の問題なのでどこのメーカーでも起こりうることです。
メーカーがどうのと考えるより、機種単位で考えた方が良いかと思います。

書込番号:22397126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2019/01/16 06:34(1年以上前)

回答有難うございます!
参考にさせて頂きますね。
たしかにレノボだけが悪いわけではないので
先入観はやめようと思います。

書込番号:22397133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2019/01/16 23:29(1年以上前)

ちなみに素朴な疑問ですが、7から10に買い換えて
どういう部分が違う・改善されるんでしょうか。
通信速度が変化するわけではないですから
せいぜいUSBなどのデータ転送の時間くらいでしょうか?

書込番号:22399122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/17 08:51(1年以上前)

>ちなみに素朴な疑問ですが、7から10に買い換えて
>どういう部分が違う・改善されるんでしょうか。

基本的に操作系が変わっています。
スタートメニューの表示がタッチ操作を意識したデザインになっていますし、エクスプローラーの操作部分の表示も変わっています。
設定の変更などもアクションセンターを開いてから行うような感じになります。
ただし、これらの操作系をWin7に近い状態にしてくれるツールもフリーソフトで出回っているので、それらを活用する方法もあります。
私はそうしていますが。


インターネットやUSBの通信速度についてはOSが変わっても特に変化はありません。
こちらはハードウェアの問題です。
USB3.0やUSB3.1 Gen2に対応しているポートがあるか、それに対応した機器を接続するかによって変わります。

書込番号:22399576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2019/01/17 11:01(1年以上前)

そうなりますと、今回のアップデート終了がなければ無理に
7から10に買い換える必要性もないわけなんですね。
動画再生とか何かが飛躍的に向上とかしないようで残念です。

書込番号:22399785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/17 13:24(1年以上前)

>そうなりますと、今回のアップデート終了がなければ無理に
>7から10に買い換える必要性もないわけなんですね。

ドライバさえあれば今のPCであっても古いOSで使用することは出来なくはないのです。
しかし、今の世の中インターネットに接続するのは必須の状況であるため、セキュリティ問題のためだけにサポート終了後「使えない」という話になっています。
昔はXP以前は古いサポート切れのOSでもそのまま使っていましたから。
MSのサポートなどほぼ受けてませんでしたし。

先のところでは書きませんでしたが、実感できないところでセキュリティーの部分で機能が向上しています。
ただ、実感しにくいので向上していても良くなったと買い換えるだけの根拠には結びつくづらいです。


>動画再生とか何かが飛躍的に向上とかしないようで残念です。

こちらの方はOSよりハードウェアの性能の性能の問題です。
CPUに内蔵されているGPUの性能がが向上しているので、古いPCよりは快適になるかもしれません。
今のCPUでも同じかもしれませんが、動画再生支援機能に対応した動画フォーマットであればCPUにかかる負荷が格段に減ります。


現状Win7のサポート切れのためだけに新しいPCを購入しようというのであれば、期限切れ間際に購入する方が良いかもしれません。
CPUも一世代新しくなっているでしょうし、SSDやメモリも安価になれば搭載容量も増えるか価格が安くなるかするでしょう。
みんなが買い換えに回れば販売価格も下がるかもしれません。

書込番号:22400027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2019/01/17 14:49(1年以上前)

1つ思い出しました。私はたまにこのパソコンをつかって
フォトショップの作業もするので、そこは飛躍的に
はやくなるかもしれませんね??
大きな画像を編集するときはファンがすごく動いたりしたので・・・。

書込番号:22400151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/17 15:10(1年以上前)

>フォトショップの作業もするので、そこは飛躍的に
>はやくなるかもしれませんね??

速くなると思いますよ、特に大きい画像の編集であれば。
VPCCB48FJで使用しているCPUと先に記載した一覧にある製品に使われているCPU Core i5 8250Uを比較すると2倍以上、1つのCPUコアの性能でも約1.4倍の性能差があります。
メモリも8GBありますからかなり改善されるでしょう。

ただ、ファンの音については不明です。
一応CPUの熱設計はCore i5 8250Uの方が低いので発熱は抑えられると思いますが、PC全体での発熱やメーカーのファンの回転数の設定次第では大きく良くなるとは限りません。

書込番号:22400176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2019/01/17 16:45(1年以上前)

どうもありがとうございます!!

書込番号:22400303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ

クチコミ投稿数:1158件

たびたび前から起こっていて、今月は今日いれて2回起こりました。

ノートをスリープ状態にして1〜2時間用事をして
戻ってみたらスリープ点滅が消えていていつのまにかシャットダウンになってます。
もちろん起動したときに原因不明で〜と表示されるので
スリープを間違っていたことはありません。
データとか大丈夫なんですがそろそろ買い替えるべきなんでしょうか。
(2020年までには10にはする予定ですが)。

もしくはパソコンを一時とじるときはスリープでなく休止状態にしたほうが
いいんでしょうか?
休止状態で過去にエラーとかは起きた経験はありません。

書込番号:21864550

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/31 18:49(1年以上前)

2012年の製品ですが、なにかメンテナンスはされましたか?バッテリーが寿命をこえたのでしょうね。
新しくしてみてください。

書込番号:21864559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2018/05/31 18:50(1年以上前)

補足します。
いつのまにかスリープが切れてる時って大体がパソコンまわりをちょっと
掃除したときに起きてるんです。
もしかしてちょっとした衝撃でスリープが中断されてしまったり
電源コードでなにか静電気などがおきて
一時的に電源がとおらなくなるんでしょうか。
ちなみにノートは持ち歩かないので基本バッテリーは普段はずしていて
コンセントからの電気です。

書込番号:21864563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2018/05/31 18:51(1年以上前)

あと、パソコン操作中に突然電源が落ちるとかも経験ありません。

書込番号:21864566

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/31 19:00(1年以上前)

>ちなみにノートは持ち歩かないので基本バッテリーは普段はずしていて
コンセントからの電気です。

8年ぐらい使ったバイオですがACアダプターがダメになったことがありました。純正は既に廃番でしたのでバッファローの互換品を使っていたことがあります。電気に詳しければマルチメータできちんと電源に電圧が来ているか診断すればよいのですが?

>もしくはパソコンを一時とじるときはスリープでなく休止状態にしたほうが
いいんでしょうか?

セキュリティで他人とかに弄られないのであれば電源ONにしておくか、あるいは完全にシャットダウンさせておいた方が良いですね。

書込番号:21864585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2018/05/31 19:00(1年以上前)

パソコン本体に問題なくても、電源の瞬断はありえます。
古くなってくるとACアダプタの不良も考えられますね。

ノートでバッテリーは付けといた方が良いですよ。
本来、バッテリー接続してる前提で設計されてるのが普通です。
電源にトラブルがあった時に、バッテリー動作になり電源切れる事が無くなると思います。

書込番号:21864587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2018/05/31 19:02(1年以上前)

もう1つ思い出しました。スリープにして周辺を掃除したときに
ノートを持ち上げて移動させたんです。
私は右手親指をノートの中央付近で持って持ち上げるんですが
(バッテリーを普段はめる側の空洞を4本指でつかんで)
このとき力が入り過ぎてふたごしに電源を長押ししてしまい
強制シャットダウンなんて可能性はありますでしょうか・・・。

書込番号:21864591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2018/05/31 19:13(1年以上前)

いまバッテリーの型番を確認しました。「VGP AC19V37」です。

書込番号:21864614

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/31 19:22(1年以上前)

ACアダプタの型番ですね。

互換バッテリーは推奨ではありませんが、多分純正はもう買えないと思いますので、
これからもまだ数年間お使いになるならバッテリーを交換されることをお勧めします。

書込番号:21864633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2018/05/31 19:26(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
検索したらお値段も3000円くらいなので買ってみます。

書込番号:21864643

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/31 19:30(1年以上前)

交換するのはACアダプタではなく、バッテリーですので念の為。

書込番号:21864657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/31 19:40(1年以上前)

純正の型番は、VGP-BPS26A

となります。

書込番号:21864684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/31 20:17(1年以上前)

ん?
バッテリーを外していて問題が起きたんですよね?
バッテリー関係ないですよね???

ACアダプタの断線か、PC側の接続部の接触不良ですよ。きっと。

いつものようにバッテリーを外して Windowsを立ち上げた状態にして、ACアダプタを掃除した時と同じように触ると電源落ちるんじゃないですか?
試してみてください。

書込番号:21864765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件

2018/05/31 20:24(1年以上前)

みなさま補足ありがとうございます。
ノートは基本自宅で使い持ち歩かないのでバッテリーは滅多につけず
別に保管したままなんです。
お2人がアダプタのことを指摘してくれてますし自分もバッテリーを
新しくしてみようとおもいます。

書込番号:21864783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2018/05/31 20:26(1年以上前)

すみません。バッテリーじゃなくアダプタをです。

書込番号:21864787

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/31 20:40(1年以上前)

バッテリは「UPS」ですので、ばっちりを装着した状態で使ってください。

ACアダプタの接触不良による瞬断として、問題の解決にならないですよ。

書込番号:21864825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/01 13:20(1年以上前)

バッテリーは放置したままでも劣化します。
バッテリーだけで使う時があれば、適度な使用方法を推奨、
使う時が無ければ接続したままのほうが端子の気遣いもしなくて済む。

**パソコン周りを清掃した時に起きる
余計な事をするときは、バッテリーもつけたままにしておく。。。
 

書込番号:21866220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2018/06/01 19:03(1年以上前)

皆さまお騒がせしました。
やはりJTB48さんとスライディングパンチさんが正解でした。
スリープにしたあと持ち上げいろいろ動かしていたらある角度で断線がおこり
アダプタの線が劣化してきているのが分かりました。
6年使っていたのでアダプタも新しく買い換えました。
ちゃんと今後は掃除など動かす時は一度ちゃんとシャットダウンさせます。

本当に皆様有難うございます。

書込番号:21866682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/06/01 20:54(1年以上前)

私が9年使ってるVAIOも同じくらいでACアダプタが使えなくなって交換しました。

VAIOはバッテリーの充電設定を50%に設定できるので、この設定にしてPCに付けておくと良いですよ。
外しておくよりバッテリーに優しいですし、瞬間的な断線があってもPCの電源が落ちなくて安心です。

書込番号:21866898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2018/06/01 21:33(1年以上前)

皆さま本当に有難うございます。
先ほどバッテリーをいたわり50%モードで設置しました。
本当にご助言有難うございました・・・。

書込番号:21867004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Cシリーズ VPCCB48FJを新規書き込みVAIO Cシリーズ VPCCB48FJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ
SONY

VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月 4日

VAIO Cシリーズ VPCCB48FJをお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング