
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年9月11日 18:59 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月21日 14:52 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月16日 18:25 |
![]() |
3 | 1 | 2010年8月16日 13:02 |
![]() |
8 | 10 | 2010年8月15日 17:32 |
![]() |
8 | 11 | 2010年8月20日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
東京近郊の価格について教えてください!
ちなみに8/22時点でヤマダ電機日本総本店さんでは129,800円のポイント14%還元でした。池袋、新宿周辺ではこの価格のようです。
1点

先週末、ヨドバシカメラ秋葉原で109,800円(10%還元)でした。
8/23 午後8時現在ではビックカメラのビックドットコムで110,000円(13%還元)
もっと下がるまで待ちですかね・・・。そろそろ秋冬モデルの季節ですから、そろそろ底値かも・・・。
書込番号:11802777
1点

9/5に神奈川のノジマ茅ヶ崎店で94800円で購入しました。
なにかのキャンペーンとかで普段より5%引いてもらっての価格です。
初期設定も無料でやってくれて、ノーマークの店でしたが良い買い物できました。
書込番号:11891180
0点

>maaaaasさん
いえ、プロバイダ加入だとそこからさらに3万円と言われました。
当方PCのみの購入でしたよ〜
書込番号:11894097
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
Win DVD BDにてマイケルのBlue Rayを楽しもうと思い、さっそくHDMIケーブルを大画面TVに接続して、始まったのもつかの間、TVから音がまったく出ません。解像度なんとかの設定等が必要でしょうか。ご存じの方いらっしゃいましたらご教示願います。
0点

コントロールパネルのサウンドを開いて再生項目でデジタルオーディオ(HDMI)アイコンを右クリック
規定のデバイスとして設定をクリックでテレビから音がでませんか。
書込番号:11792140
1点

ちょっと用語が違うみたいですので
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S1001191071600/?p=&q=HDMI%u3000%u97F3%u3000%u51FA%u306A%u3044
書込番号:11792157
1点

ご返信ありがとうございます。サウンドの設定を切り替える事でTVから音がでるようになりました。
書込番号:11792258
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ


ありがとうございます。さっそく試してみましたがうまく行きません。Windows7用ではないようでした。スピーカーアイコンの×マークがとれません。You-tubeで一応音が出ることは確認しました。が、音声ミキサーとか使えません。一層のご教示願います。
書込番号:11770582
0点


京都1200さん、こんにちは。
下記のQ&Aでの例は参考になるかもしれません。
「Audioサービスが実行されていませんのメッセージ」
http://okwave.jp/qa/q5588975.html
書込番号:11770649
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
この機種の購入を検討しています。ご存知の方お教え願います。
ハンディカムで撮った内容でショートムービーを作成したいのですが、本体のHDDに保管せずに外付けHDDに保管した状態でUSB接続で直接作成することは出来るでしょうか?また、ブルーレイディスクを作成時に外付けHDDから直接作成することも可能なのでしょうか?本体のHDDが500Gなので外付けを利用した形式を考えているのですが宜しくお願いします。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
本日パソコンが届きまして初期設定等を終え、旧PCのデータ移行用のUSBメモリーを入れようとしたところ挿入できないのですが、どうしたらよいでしょうか。お詳しい方でどなたかアドバイスを
お願いします。
0点

そんなことはないでしょう。
キャップははずしているか?
向きはあっているか?
などを確認してもう一度挿入してみましょう。
書込番号:11766064
2点

上下の向きが合ってればスッと刺さる筈ですが
めちゃ硬いのもあるかも。
どうやっても刺さらない場合は端子と本体がズレてる可能性があります。
いやVAIOなら十分あり得る(笑)
その場合は購入先へ初期不良交換を申し出ましょう。
書込番号:11766182
2点

向かって右側面にUSBが3つありますが、どれにも刺さらないんでしょうか。
単純に上下方向間違ってませんか?
書込番号:11766194
0点

物理的に差し込めないのではなくて、差し込んでもPCが認識しないということでしょうか?
書込番号:11766285
0点

可能であれば写真をUPされると良いと思います。
書込番号:11766386
0点

恐々と少し強めに入れたら無事挿入されました。本当に入口固いわ。。
みなさんありがとうございます。
ただ。。安全に取り外す際のアイコンが右下に見当たらないので
そのまま抜いてしまったけど、正しい取り外し方法ってあるんですよね。
あと、なんか説明書も電子マニュアルがあまり詳しくないなーという印象です。
書込番号:11766453
0点

>ただ。。安全に取り外す際のアイコンが右下に見当たらないので
そのまま抜いてしまったけど、正しい取り外し方法ってあるんですよね。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=6905-4521
アイコンが隠れているだけだと思う。
書込番号:11766466
2点

Windows 7だとアイコンが隠れます。
三角のアイコンを押すと隠れたアイコンが一覧表示されますよ。
書込番号:11766482
1点

京都1200さん、こんにちは。
>ただ。。安全に取り外す際のアイコンが右下に見当たらないので
画像のようにクリックすれば表示されると思います。
書込番号:11766483
1点

皆さん、ありがとうございます。初期設定で苦労していたので
非常に助かりました。まだ聞きたいことありますがよろしければまた
後日お願いします。
書込番号:11766548
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
今はデスクトップVAIOを使用しています。
もう9年近く手を加えながら問題なく使っていましたが、さすがに動作も遅くなり…。
今回はこちらを考えているのですが、ほとんど1日使い続けるという状況ではノートは無理でしょうか?
熱暴走とかがあるようなので。
また、テレビ、レコーダーもSONYなのでそろえようと思っているのですが、あまり意味無いでしょうか?
ご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

もう10年以上前の話になりますが、
朝8時半に起動して夜12時に終了というのを、月曜日から土曜日まで繰り返していましたが、
熱暴走はありませんでしたよ。
それよりもキーボードが壊れたり、新人がPCカードをいきなり抜いたりして、
PCカードスロットが使えなくなったり、画面のヒンジ部が壊れたりといった問題ばかりでした。
(ようは使い方が荒っぽい。)
普通の人が使う分には、ほとんど1人使い続けても、最近のノートPCなら問題ないでしょう。
CPUが高熱になれば、勝手にファンが回りますし。
テレビやレコーダーは、今現在使っていて不自由がなければ、そのままで良いと思います。
書込番号:11764723
1点

理想を言えば筐体の大きい、タワー型デスクトップのほうがいいでしょうね。
冷却装置もそれなりにしっかりしたものを備えていますので。
>デスクトップVAIOを使用しています。
>もう9年近く
その頃なら中身実質ASUSだった頃のタワー型VAIOかな。
次にはエプソンダイレクトかフロンティア神代(ヤマダ電機オリジナルパソコンでもある)
のタワー型を考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11764806
1点

今まで7、8台のノートPCを使ってきました。
CPU負荷100%で365日使うような事もやりましたが、それで壊れたことは無いです。
しかし、冷却用のファンがカリカリ音を出すようになる事はあります。これは故障なんですが、音を気にしなければさほど冷却には影響しません。
あとは、コンセントを繋ぎっぱなしで使うとバッテリーが充電、放電を繰り返すので寿命が短くなります。場合によっては1年〜1年半で使えなくなります。
これは、持ち出さない時はバッテリーを外しておけばいいのですが、停電があるとバッテリーが無いと落ちてしまうので、ノートPCの利点が失われてしまいますね。
また、テレビ、レコーダーに関しては、自分の好みで選んだので良いと思いますよ。テレビとレコーダーの様に連携して動く仕組みはあまり考えられていませんから。
書込番号:11764815
1点

ThinkPadとかはそういうのを考えて作られてたりするけど、普通のノートはあまりそういうことを考えられてはないです。
熱のダメージは溜まっていくものなのでノートでそういう使い方はあまりおすすめしません。
http://projectsmall.wordpress.com/2008/05/24/hp-pavilion-dv3000%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%AB%E3%81%A6%E3%80%82080524/
書込番号:11764821
2点

ノートの冷却用の吸排気口を塞がなければ特に問題は無いと思いますね。
それよりも使い続けていくうちに故障する部位が出てくると思います。
ガルギュランさんが仰っているように、液晶部のヒンジや各キーや
USBスロットなどの故障が考えられるかな。
ノートを使う上で不安があるなら以下のアイテムを使うのも手かも。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
こちらも参考にしてみては。
http://allabout.co.jp/gm/gc/52430/2/
また、長時間使い続けるのでしたら各社のビジネスモデルも検討する余地は
あると思います。
薄型ノートは長時間の連続使用は個人的にはチョッと不安がありますね。
冷却の問題が特に不安があるようでしたらタワー型などのデスクトップに
するのが一番安心だと思いますね。
必要に応じて冷却ファンを追加出来るものもありますので。
書込番号:11764833
1点

早速たくさんのご意見ありがとうございます。
本来デスクトップで問題ないのですが、たまに部屋の中で移動できたらよいかな?
くらいの理由でノートにしてみようかと思った次第です。
使用方法としては、現在もデュアルモニタですので、これに24インチディスプレイを繋げて使うことを考えています。
この点でもデスクトップの方が良いでしょうか?
テレビに関しては、私の書き方が悪かったです。すみません。
今現在BRAVIAとBDZ-RXを使用しているので、パソコンもSONYが良いかな?という質問でした。
ご意見を参考に考えてみます。
何かありましたら、またよろしくお願いします。
書込番号:11764893
0点

設置スペースなどを考えるとノート型は便利ですね。
気になることと言えばバッテリーとヒンジでしょうか。バッテリーは半分くらい充電状態で本体から外しておき、必要なときにだけ充電すると良いですよ。ヒンジ対策はあまり開閉させないことくらいでしょうか。。。
外部モニター接続の環境でも、設置場所を中心に検討なさるのが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:11765242
0点

ノートでも耐久性のあるもの、全く考慮されてないものなど
さまざまなのでよ〜く吟味する事です。
ビジネスに耐えうるようなメーカーと、そうでないメーカーを見極める目が必要です。
個人的にはメインPCはデスクトップ、サブ的にノートが一台あると便利ですね。
SONYで統一する事には何の意味も無いですね。
現状は過去ログを見ると良いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002006/MakerCD=76/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=3/
書込番号:11765295
2点

どういう使い方をするかによって違いが出ると思いますが、正直、ソニー機は一般的に熱いです。
壊れるほどのものではないようですが、排気口からの熱風を手で触るだけでわかります。
熱暴走で壊れた経験は一度もありませんのであしからず。
書込番号:11765502
0点

みなさん、ありがとうございました。
ご意見を参考にしまして、今回はノートを購入することにしました。
もちろんデスクトップの方がいろいろと良さそうなのですが、1度ノートを使ってみようと言うことで…。
機種はSONYにこだわることは無いということがわかりましたので、もう一度NEC LL750とどちらが良いか検討してみようと思います。
書込番号:11785737
0点

私はノートPC派ですが、キーボードとマウスを別に使ってます。
ノートPCのキーボードは打ちずらくて。
できれば、店頭でキーボードの入力のしやすいノートPCを選ぶことをおすすめします。
書込番号:11785762
0点

