
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年8月16日 18:25 |
![]() |
3 | 1 | 2010年8月16日 13:02 |
![]() |
8 | 10 | 2010年8月15日 17:32 |
![]() |
8 | 11 | 2010年8月20日 00:56 |
![]() |
45 | 10 | 2010年8月17日 23:42 |
![]() |
248 | 57 | 2010年8月20日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ


ありがとうございます。さっそく試してみましたがうまく行きません。Windows7用ではないようでした。スピーカーアイコンの×マークがとれません。You-tubeで一応音が出ることは確認しました。が、音声ミキサーとか使えません。一層のご教示願います。
書込番号:11770582
0点


京都1200さん、こんにちは。
下記のQ&Aでの例は参考になるかもしれません。
「Audioサービスが実行されていませんのメッセージ」
http://okwave.jp/qa/q5588975.html
書込番号:11770649
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
この機種の購入を検討しています。ご存知の方お教え願います。
ハンディカムで撮った内容でショートムービーを作成したいのですが、本体のHDDに保管せずに外付けHDDに保管した状態でUSB接続で直接作成することは出来るでしょうか?また、ブルーレイディスクを作成時に外付けHDDから直接作成することも可能なのでしょうか?本体のHDDが500Gなので外付けを利用した形式を考えているのですが宜しくお願いします。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
本日パソコンが届きまして初期設定等を終え、旧PCのデータ移行用のUSBメモリーを入れようとしたところ挿入できないのですが、どうしたらよいでしょうか。お詳しい方でどなたかアドバイスを
お願いします。
0点

そんなことはないでしょう。
キャップははずしているか?
向きはあっているか?
などを確認してもう一度挿入してみましょう。
書込番号:11766064
2点

上下の向きが合ってればスッと刺さる筈ですが
めちゃ硬いのもあるかも。
どうやっても刺さらない場合は端子と本体がズレてる可能性があります。
いやVAIOなら十分あり得る(笑)
その場合は購入先へ初期不良交換を申し出ましょう。
書込番号:11766182
2点

向かって右側面にUSBが3つありますが、どれにも刺さらないんでしょうか。
単純に上下方向間違ってませんか?
書込番号:11766194
0点

物理的に差し込めないのではなくて、差し込んでもPCが認識しないということでしょうか?
書込番号:11766285
0点

可能であれば写真をUPされると良いと思います。
書込番号:11766386
0点

恐々と少し強めに入れたら無事挿入されました。本当に入口固いわ。。
みなさんありがとうございます。
ただ。。安全に取り外す際のアイコンが右下に見当たらないので
そのまま抜いてしまったけど、正しい取り外し方法ってあるんですよね。
あと、なんか説明書も電子マニュアルがあまり詳しくないなーという印象です。
書込番号:11766453
0点

>ただ。。安全に取り外す際のアイコンが右下に見当たらないので
そのまま抜いてしまったけど、正しい取り外し方法ってあるんですよね。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=6905-4521
アイコンが隠れているだけだと思う。
書込番号:11766466
2点

Windows 7だとアイコンが隠れます。
三角のアイコンを押すと隠れたアイコンが一覧表示されますよ。
書込番号:11766482
1点

京都1200さん、こんにちは。
>ただ。。安全に取り外す際のアイコンが右下に見当たらないので
画像のようにクリックすれば表示されると思います。
書込番号:11766483
1点

皆さん、ありがとうございます。初期設定で苦労していたので
非常に助かりました。まだ聞きたいことありますがよろしければまた
後日お願いします。
書込番号:11766548
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
今はデスクトップVAIOを使用しています。
もう9年近く手を加えながら問題なく使っていましたが、さすがに動作も遅くなり…。
今回はこちらを考えているのですが、ほとんど1日使い続けるという状況ではノートは無理でしょうか?
熱暴走とかがあるようなので。
また、テレビ、レコーダーもSONYなのでそろえようと思っているのですが、あまり意味無いでしょうか?
ご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

もう10年以上前の話になりますが、
朝8時半に起動して夜12時に終了というのを、月曜日から土曜日まで繰り返していましたが、
熱暴走はありませんでしたよ。
それよりもキーボードが壊れたり、新人がPCカードをいきなり抜いたりして、
PCカードスロットが使えなくなったり、画面のヒンジ部が壊れたりといった問題ばかりでした。
(ようは使い方が荒っぽい。)
普通の人が使う分には、ほとんど1人使い続けても、最近のノートPCなら問題ないでしょう。
CPUが高熱になれば、勝手にファンが回りますし。
テレビやレコーダーは、今現在使っていて不自由がなければ、そのままで良いと思います。
書込番号:11764723
1点

理想を言えば筐体の大きい、タワー型デスクトップのほうがいいでしょうね。
冷却装置もそれなりにしっかりしたものを備えていますので。
>デスクトップVAIOを使用しています。
>もう9年近く
その頃なら中身実質ASUSだった頃のタワー型VAIOかな。
次にはエプソンダイレクトかフロンティア神代(ヤマダ電機オリジナルパソコンでもある)
のタワー型を考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11764806
1点

今まで7、8台のノートPCを使ってきました。
CPU負荷100%で365日使うような事もやりましたが、それで壊れたことは無いです。
しかし、冷却用のファンがカリカリ音を出すようになる事はあります。これは故障なんですが、音を気にしなければさほど冷却には影響しません。
あとは、コンセントを繋ぎっぱなしで使うとバッテリーが充電、放電を繰り返すので寿命が短くなります。場合によっては1年〜1年半で使えなくなります。
これは、持ち出さない時はバッテリーを外しておけばいいのですが、停電があるとバッテリーが無いと落ちてしまうので、ノートPCの利点が失われてしまいますね。
また、テレビ、レコーダーに関しては、自分の好みで選んだので良いと思いますよ。テレビとレコーダーの様に連携して動く仕組みはあまり考えられていませんから。
書込番号:11764815
1点

ThinkPadとかはそういうのを考えて作られてたりするけど、普通のノートはあまりそういうことを考えられてはないです。
熱のダメージは溜まっていくものなのでノートでそういう使い方はあまりおすすめしません。
http://projectsmall.wordpress.com/2008/05/24/hp-pavilion-dv3000%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%AB%E3%81%A6%E3%80%82080524/
書込番号:11764821
2点

ノートの冷却用の吸排気口を塞がなければ特に問題は無いと思いますね。
それよりも使い続けていくうちに故障する部位が出てくると思います。
ガルギュランさんが仰っているように、液晶部のヒンジや各キーや
USBスロットなどの故障が考えられるかな。
ノートを使う上で不安があるなら以下のアイテムを使うのも手かも。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
こちらも参考にしてみては。
http://allabout.co.jp/gm/gc/52430/2/
また、長時間使い続けるのでしたら各社のビジネスモデルも検討する余地は
あると思います。
薄型ノートは長時間の連続使用は個人的にはチョッと不安がありますね。
冷却の問題が特に不安があるようでしたらタワー型などのデスクトップに
するのが一番安心だと思いますね。
必要に応じて冷却ファンを追加出来るものもありますので。
書込番号:11764833
1点

早速たくさんのご意見ありがとうございます。
本来デスクトップで問題ないのですが、たまに部屋の中で移動できたらよいかな?
くらいの理由でノートにしてみようかと思った次第です。
使用方法としては、現在もデュアルモニタですので、これに24インチディスプレイを繋げて使うことを考えています。
この点でもデスクトップの方が良いでしょうか?
テレビに関しては、私の書き方が悪かったです。すみません。
今現在BRAVIAとBDZ-RXを使用しているので、パソコンもSONYが良いかな?という質問でした。
ご意見を参考に考えてみます。
何かありましたら、またよろしくお願いします。
書込番号:11764893
0点

設置スペースなどを考えるとノート型は便利ですね。
気になることと言えばバッテリーとヒンジでしょうか。バッテリーは半分くらい充電状態で本体から外しておき、必要なときにだけ充電すると良いですよ。ヒンジ対策はあまり開閉させないことくらいでしょうか。。。
外部モニター接続の環境でも、設置場所を中心に検討なさるのが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:11765242
0点

ノートでも耐久性のあるもの、全く考慮されてないものなど
さまざまなのでよ〜く吟味する事です。
ビジネスに耐えうるようなメーカーと、そうでないメーカーを見極める目が必要です。
個人的にはメインPCはデスクトップ、サブ的にノートが一台あると便利ですね。
SONYで統一する事には何の意味も無いですね。
現状は過去ログを見ると良いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002006/MakerCD=76/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=3/
書込番号:11765295
2点

どういう使い方をするかによって違いが出ると思いますが、正直、ソニー機は一般的に熱いです。
壊れるほどのものではないようですが、排気口からの熱風を手で触るだけでわかります。
熱暴走で壊れた経験は一度もありませんのであしからず。
書込番号:11765502
0点

みなさん、ありがとうございました。
ご意見を参考にしまして、今回はノートを購入することにしました。
もちろんデスクトップの方がいろいろと良さそうなのですが、1度ノートを使ってみようと言うことで…。
機種はSONYにこだわることは無いということがわかりましたので、もう一度NEC LL750とどちらが良いか検討してみようと思います。
書込番号:11785737
0点

私はノートPC派ですが、キーボードとマウスを別に使ってます。
ノートPCのキーボードは打ちずらくて。
できれば、店頭でキーボードの入力のしやすいノートPCを選ぶことをおすすめします。
書込番号:11785762
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
現在、コアi5のノートPCを購入検討中です。
この機種を軸に、以下の機種を候補としているのですが、
皆さんの意見をお聞かせください。
東芝 dynabook Qosmio V65 V65/87M
HP Pavilion Notebook PC dv6p
ACER Aspire 5745G AS5745G-N54E/L
主な用途としてはワード・エクセルでの仕事がメインで、
家庭用HDビデオの編集(カット&ペーストくらいの軽作業)を少々。
あとは家のテレビで録画したBDのHV映像とかYoutube映像とかの鑑賞です。
予算としては12万円以下に抑えられたらなあ、と思っています。
機能&価格的にはこのソニーが断トツなのですが、耐久性と液晶が懸念材料。
東芝は総合的に良さそうだけど、Bluetoothがないのと重さがネック。
HPはデザイン的に惹かれるし軽くてバランスも良いけど、このメーカーどうなの?
ACERはオフィス別なのがメンドイけれど、他に目立った不満はナシ。
という感じです。今はちょっとHPに心が傾きつつあります。
まだ焦って買うつもりもないんですが、9月中には買うかもなあという状況です。
長くなっちゃいましたけど、アドバイスをお願いします!
0点

この中で一番特色があるのが東芝コスミオでしょうか。
唯一セレクタブルOSとスパーズエンジン搭載。
最初(もしくはリカバリー直後)の起動時に32bit、64bitを選べるので使いたいソフト、周辺機器が32bit環境でしか保障されていない場合でも安心です。
スパーズエンジンは、ビデオ編集ソフトが対応していればCUDAなどグラフィックチップの支援機能よりも高速化が期待できます。
動画サイズの変更を伴う場合(HDムービーをDVDビデオにする、お友達のDVDムービーをHD化する、など)特に有効とされています。
そこまで凝らない、安いほうがいいなら、私ならhp。
Care Packというどこで買っても加入できる延長・ワイド保障がありますし
比較的プリインストールソフトが少ないので余計な負荷やソフト同士の相性問題も少ないと思います。
書込番号:11741456
4点

私も提案します。
Core i5搭載・BD-R&BD-RE&BD-R DL書き込み対応・Bluetoothを内蔵した、Gatewayのノートはいかがですか?
(Gatewayは近年、エイサーに吸収されました。ブランド名のみ残っています。)
Gateway NV59C-N54E/LWF
http://kakaku.com/item/K0000130290/spec/
PCの世界シェアですが…
世界一はHPで、2位はエイサーです。
http://japan.internet.com/finanews/20100119/2.html
書込番号:11741545
4点

リンクを一つ貼り忘れました。ごめんなさい。
エイサー(企業) ウィキペディアの記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC_%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%29
上記リンクで、「エイサーは2009年、第3四半期のPC出荷数でデルを抜いた」と記載されています。
書込番号:11741562
3点

このVAIOで良いと思いますよ。
デザインも良いですし、付属ソフトも便利。
SONYはアフターサポートも真摯ですね。
不具合に対しては直ちに対処して解決してくれます。
不具合を指摘されると、他社製品の粗探しをして「うちは悪くない」と開き直ったり、経済産業省から怒られたりする3流メーカーとは大違いです。
書込番号:11741567
6点

>うちは悪くないと開き直る3流メーカー
そう言えばありましたなぁ、各社のPCでリチウムイオンバッテリーのトラブルが多発した際に
(原因が製造時の異物混入だったのに)
急速充電のやり方が悪いと開き直った挙げ句時の大臣に苦言を呈されたメーカー、あれ、どこだっけ?
ちなみにそのメーカー、最近も電源部や本体が過熱変形したりの不具合を多発したとか。怖いですね…
書込番号:11742040
11点

また嘘ついてますね。悪質としか言いようがないです。
上位のどこにソニーがあるんですか?
http://1pc-concierge.com/22support/support_ranking.html
書込番号:11743267
5点

あまり言い過ぎないほうがいいよ
悪質ととられかねかい あ すでに悪質か
http://kuchiran.jp/pc/pcmaker.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090817/1017842/?SS=imgview&FD=-764110420
http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/repair/index.html
書込番号:11758031
2点

>あまり言い過ぎないほうがいいよ
そうですねぇ、このように日夜努力されているんですから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9025479/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11444699/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10095225/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11711216/
書込番号:11758322
2点

お盆とかでバタバタしてたら返信が遅くなってしまいました!すみません。。。
>燃えろ金欠さん、アジシオコーラさん
各機種の概要ご説明&新期候補ご提案ありがとうございます。
とりあえず、QosmioとHPの2択になりつつあります。
仕事目的に徹するならHP、エンタメ重視ならQosmioですかね〜。
自宅〜職場を車に載せて移動、ってのを結構やるので、軽さでHPに軍配かなあ。
VAIOも悪くないんですが、液晶のダメさは群を抜いてる感じですね。。。
まだいきなりは購入しないので、もう少し悩んでみます。VAIOスレで失礼しました!
書込番号:11776639
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
買ってまだ一日ですが
インターネットをやってるだけなのに
非常に不安定ですぐ落ちます。
特に何かインストールしたわけではないのですが
1時間で1回は落ちます。
不良品をつかまされたか?
1点

面倒だけど一度リカバリして再度検証。
リカバリ後でも同じなら購入店に連絡
書込番号:11720188
5点

落ちるとはパソコンがシャットダウンするという事?
SonyサイトのアップデートとMicrosoftのアップデートは済ませていますか?
(やった後各所熱くなっていないか確認)
異常があれば修理に出したほうがいいですね
書込番号:11720551
2点

>不良品をつかまされたか?
でしょうね。
・買ってわずか一日
・一時間に一回の割合
どう見ても正常ではないのは、明らか。
書込番号:11720759
5点

買って1日でアップデートだの修理だの。
いったいどんなもん作ってんのよ、この会社は?
SONYは温暖化対策が急務だね。
書込番号:11721602
13点

現在、このメーカーのものづくりに対する姿勢には到底賛同し兼ねる。
書込番号:11721892
8点

そういうことは他社さんもVAIO Z並みの高性能モバイルを作れるようになってから言ってくださいね。
負け犬の遠吠えはみっともないですよ。
書込番号:11721905
8点

しんしんんしんさん、こんにちは。
落ちる前後でもし何らかのエラーメッセージが表示されれば、それを書かれてはと思います。
何らかの手がかりになるかもしれません。
書込番号:11721916
5点

E=mc^2さん(ロリコン君)へ
>高性能モバイル
「高性能」ね、はい分かった分かった、よかったね〜〜。
書込番号:11722155
13点

>そういうことは他社さんもVAIO Z並みの高性能モバイルを作れるようになってから言ってくださいね。
>負け犬の遠吠えはみっともないですよ。
「高性能」なんかよりも
「まともに動く」パソコンを作ってクレ。
スレ主は「骨董品」として
パソコンを買ったわけじゃないんだぞ。
で、スレ主に対するアドバイスは??
書込番号:11722397
15点

誤>高性能モバイル
正>高性能に見えるモバイル
玉を衒いて石を売る
そんなVAIOは10年前に見限ってます。
>1時間で1回は落ちます。
破裏拳PCと名付けよう
活動限界時間46分1秒。
書込番号:11722575
10点

>負け犬の遠吠えはみっともないですよ。
E=mc^2さんご自分の事を言ってるのかな?
スレ消された時は良く吠えてましたからね(笑)
書込番号:11722678
14点

色々ご意見ありがとうございます。
喧嘩はしないでください。
何もメッセージなく、
急に画面が黒くなって再起動なんですよね。
今日もこんな調子だったら、電話してみます。
書込番号:11723429
2点

>そういうことは他社さんもVAIO Z並みの高性能モバイルを作れるようになってから言ってくださいね。
各メーカー間での技術の差はない。その気になればどのメーカーでも作れます。
なぜ作らないか・・・
それは売れないからと判断したからじゃないですか?
書込番号:11723448
7点

>VAIO Z並みの高性能モバイル
さすが高性能。ディスプレー横からも排熱できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013678/SortID=9206959/ImageID=240466/
>負け犬の遠吠えはみっともないですよ
「今日のところはこれで勘弁したる」ってか?w
出てくるたびにボコボコにされてwおまえは吉本芸人か?
書込番号:11723644
11点

>出てくるたびにボコボコにされてwおまえは吉本芸人か?
個人的には数式如きを、吉本の芸人と並べて欲しくなかったり(苦笑
書込番号:11723663
5点

>出てくるたびにボコボコにされてwおまえは吉本芸人か?
ボコボコにされることにより快感を感じるのかも。
書込番号:11723693
6点

1時間に一回落ちるというのは不思議ですがなんとなく興味のある現象ですね。
時限タイマーつきのソフトでもあるのでしょうか?
書込番号:11723768
3点

スレ主殿。
>何もメッセージなく、
>急に画面が黒くなって再起動なんですよね。
>今日もこんな調子だったら、電話してみます。
初期不良交換として販売店にお願いしてみては?
ソニースタイルから買った場合、修理対応になると思いますんで。
(でも最近ソニースタイル経由で買った人も交換に応じてくれたってカキコがあったはずだけど)
書込番号:11723993
3点

しんしんんしんさん>
> 買ってまだ一日ですがインターネットをやってるだけなのに非常に不安定ですぐ落ちます。
う〜む、ちょっと手間が掛かるかもしれませんが、おっしゃる現象が確実に再現する作業手順を特定出来れば、それを以てメーカーに問い合わせ→不良判断は出来るかもしれませんね。
ですが一応販売店側にも連絡しておいて「メーカーが動いてくれない場合は販売店経由でねじ込んでもらう」と言う手段を考えても良いかもしれません。
サポート側だとソフトウェア側に原因が少しでも考えられると「ソフトウェア的な問題が.....」って話をし始めるので、確実に「この手順で不良が発生する」と突きつければ何か良い情報が得られるなり、場合によってはメーカー判断交換もあるでしょうね。
本当はそういうところまでメーカーで面倒見られればよいのかもしれませんが、昨今のメーカーサポートは半ば無料のパソコン教室と化している所もあるので、サポートが本当に使い物にならなくなってきていますね。
追伸:
VAIOシリーズで「悪」の評価を付けると本当に
すぐ彼は飛んできますね。
「悪」がついていなければなかなか commentしないのに。
もしかして特定のフラグで検索掛けて comment
してるのか?、なんて思いますが。
書込番号:11724200
4点

