最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2010年10月 9日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2011年4月9日 17:03 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2011年1月28日 16:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB38FJ
この春から週1回PC教室でExcelをやろうと思いノートPCを購入しようと思っています。
VAIO Eシリーズと13.3インチのSシリーズで迷っています。
個人的には大きな画面で価格も安いテンキーも付いているEシリーズなのですが・・・
持ち運びに便利でWIMAX搭載のSシリーズのほうが良いと言う友人もいて答えが出ません。
13.3インチ、15.5インチの使い勝手の良い所、悪い所教えてください。
0点

>13.3インチ、15.5インチの使い勝手の良い所、悪い所教えてください。
ご自分で既に答えを書いているじゃないですか。
書込番号:12827141
1点

自分なら、13.3インチは持ち出せる限界の大きさ(持ち出して使うことはないけど)。
また、ブラウザ閲覧にもギリギリ(老眼が入ってきたため)のサイズ。
オフィスを使うなら15.5インチは最低必要な大きさ。
書込番号:12827217
0点

初めて買うなら安い方で良いと思います。
知人に意気込んで買ったものの半年でタンスの肥やしってな人も居た。
PCをある程度使っていくと自然に自分の用途に合ったものがわかってくる。その時に奮発すれば良いと思います。
書込番号:12827319
3点

EシリーズとSシリーズの総合的な選択は、各人の使い方次第だと思います。
小生の使い方だと、
・無線LANが5GHz対応必須
・WiMAX内蔵だとなお良し
・車に乗せて移動なので、サイズは大きくて構わないが、16インチは大き過ぎ、13インチは小さ過ぎ、15インチが最適
・BDドライブやUSB3.0やSDXCも欲しい
なので現状は最適機種はなし。
できればEシリーズが5GHz対応して欲しいところです。
頻繁に手持ちで持ち出すなら、Sシリーズで、
たまにしか持ち出さず大きさも我慢できるのなら、Eシリーズでしょうか。
書込番号:12827331
1点

自分なら13インチを購入して自宅ではモニタを接続して使用します。
この方法なら持ち運びもできるし自宅では大画面で作業できますよ!
最近のモニタは安いのでかなりいい方法だと思います。
自分は15インチ買って失敗してますので^^;
書込番号:12831777
2点

私はSシリーズを購入しました。
前機がTVチューナー付15型ノートで重かった(3,5K)ので、家庭内移動にも負担に感じていました。
ですから、購入のポイントは軽さでした。
約2KのSシリーズは、女手でも片手で持ち上げられます。
私は、使うたびに出し入れしますし、家庭内でも移動して使いますので、この軽さは非常に便利です。
液晶画面の大きさは迷ったのですが、老眼でも不自由なく使えています。
画面を常時125%に拡大表示したり、必要な時はツールバーを非表示にして前面表示にしています。
動画鑑賞は物足りないですね。
私のにはHDMI端子はついていないのですが、ついているものなら(今は標準装備?)、液晶モニター追加でなくともHDMI端子付のテレビならば表示画面にできます。
後は使用期間をどう考えるかにもよるのでは?
ノートの場合所詮消耗品なので、今モバイル性を重視するのなら小さいものでいいのではないでしょうか?
ただ、この考え方ならさらに安いものでもいいようにも思えてもきますが。
書込番号:12843266
1点

正直どちらも持ち歩きは考えたくないかな…
Sでも約2kg弱。
同じ13インチ級のZだと軽いが、予算倍増必至。
Eの重量は言わずもがな、さらに隣の部屋に運んだだけで液晶割れたなんてクチコミがすでに数件。
私なら富士通Lifebook SHかPH、東芝dynabook R731にする。
書込番号:12843528
1点

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえず価格もてごろな15.5インチのノートPCで始めようかと思います。
またわからないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:12877510
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB38FJ

どうやってさがしました?
VAIO 電子マニュアルなんてのもあるから
それで使い方やソフトの探し方判ると思いますよ
書込番号:12522702
0点

ライティングソフトはついてないからWindows標準の書き込み機能を使う。
取説はシリーズ共通のもので他の機種にはソフトがついていてもこの機種には無い。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/EB3/software_pop1.html
書込番号:12522730
1点

Roxio Easy Media Creatorはこの機種には入ってないようです。
何をDVDに書き込みされたいのでしょう。
単純なデータの書き込みはWindowsの標準機能で可能です。
書込番号:12522751
1点

なるほど、Windowsのですね!わかりました。早速のアドバイス、本当に感謝させていただきます。
本当に助かりました。
書込番号:12522794
0点

CDBurnerXPなどフリーのライティングソフトもありますy
書込番号:12522833
2点

私はフリーウェアの『DeepBurner』かな。
書込番号:12522881
2点

DVDのフリーウェアーでは、ImgBurmとDVD Shrink3.2があればほとんど間に合いますよ。
後、DAEMON Toors Liteを使えばISOファイルは普通の再生プログラムがあれば見れます。
(但し、個人使用にかぎりますが)
書込番号:12572494
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
