最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2010年10月 9日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年6月29日 13:48 |
![]() |
2 | 3 | 2011年6月28日 16:40 |
![]() |
1 | 0 | 2011年5月22日 20:36 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月16日 18:16 |
![]() |
1 | 0 | 2011年4月12日 12:20 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月11日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB39FJ
購入当初から 本体がすぐ熱くなるので、 こんなものかな と思い使っていましたが、 初めて他のメーカーのを使ったら こんなに熱くならない。 これはVAIOの特徴でしょうか? 怖くて もう1年以上使っていなく 破棄しようか迷っています。 何か解決方法がありましたら お教えください。 宜しくお願い致します。
2点

http://www.alcpu.com/CoreTemp/
こういうソフトでCPUの温度をチェックされてください。
ノートPC なら50℃くらいまでなら問題ないと思います。
それ以上、70℃を超えてる感じでしたら、内部に埃がかなり溜まって冷却を妨げています。
http://www.pc-master.jp/mainte/note-cleaning.html
ご自分で内部清掃は難しいなら、ご近所の下記のようなお店に依頼されて清掃をしてもらってください。
良心的なお店なら3000円ほどでやってもらえます。
http://www.smaphodock24.jp/cleaning.php
書込番号:19995693
2点

乱筆な返答になりますが、実物が手元に無いので原因特定は難しいです。
解決方法と言われても、発熱の原因特定には数通りあって、冷却ファンが正常に動いているのか確認し、タスクマネージャー開いてCPU使用率確認し、CPU使用率高いプロセスを探す事から始めます。
ノートPCに組み込まれているCPUは、最も発熱量が大きいパーツなりますので、CPUの冷却に必要なヒートシンクの密着具合も気になるところですが、探す要因はいくつも出てくるので、自己責任で分解清掃や分解してメンテナンス出来る事が重要となります。
ここで聞かれている時点で、スレ主さん自身で特定されるのは難しいと思います。
常時ディスクアクセス状態に陥る使い方をされていると、HDDも発熱します。
使う自信が無いのでしたら、買い換えた方が精神衛生面では楽になれると思いますよ。
書込番号:19995704
0点

購入してから 一度も掃除をしたことがないので 埃かもしれません。 排気口、吸気口を掃除して それでもダメだったら 教えていただいた所に修理を依頼しようと思います。 ご親切に色々教えてくださって ありがとうございました。
書込番号:19996219
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB39FJ
>バイオはステレオミキサーないと、聞きましたがホントですか?
え?どこの情報。変な細工をしない限り普通は付いてると思いますよ?
書込番号:13183551
1点

電気屋さんでバイオ見て来ました。無効なデバイスにチェック入れてもステレオミキサーあらわれません。バイオ持ってる人、お願いします。
書込番号:13188673
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB39FJ
こんばんは
最近買いました。
親機はバッファローですが,
内蔵子機ときき,心配しました。
しかしバッファローのソフトで難なく接続できました。
数分でした。
気がつきましたが,
ブルーレイドライブは松下ですね。
さすがSONY,手を抜かないと感じました。
満足です。
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB39FJ
音楽をCD-Rに書き込もうと2つの方法を試しましたが、上手く完了できません。
Media playeでは解析までは進むのですが、いざ書き込み作業になった途端に
「ファイルを書き込めません。書き込み用ハードウェアがビジー状態の場合はタスクを完了するまで待機してください。必要に応じて、書き込み用ハードウェアが正しく接続されていること、および最新のデバイス ドライバーがインストールされていることを確認してください」
という表示が出ます。これは再起動をしても同じ事が繰り返されます。
Media Centerでは100%書き込みは完了したと表示されますが、CD-R内を確認しても空のままです。
CD-R書き込みがダメならDVD-Rもダメなのだろうと試してみると、wav形式の動画は何のトラブルもなく焼けました。
なにが原因なのでしょうか…。どなたか教えてください。
0点

DVD-RAMドライブのプロパティで
【書き込み】
このドライブでCD書き込みを有効にする にチェック入ってますか。
(OSがXPの場合ですが)
Vistaや7の場合はどうなんでしょう。
書込番号:12902458
0点

そもそも書き込みに使っているソフトはなんなのでしょうか?
フリーソフトでこちらをオススメします
CD Manipulator⇒http://www2.ocn.ne.jp/~tukiba/cdm.htm
書込番号:12903087
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB39FJ
ブルー,予約しました(アキバ)。
量販店などでの今流行の光との抱き合わせではないです。
とにかく現金でお安くしたかったです。
本当は富士フィルムX100がほしかったです。
しかし自宅のPCが壊れて,
急遽,奥さんのために自腹で買います。
でもブルーも結構NETで見る限りきれいですね。
使用感など報告したいです。
CPUからして結構早いのですかね?
iLinkが使えなくHC1からのIMPORTが出来ません。
なにか変換器具?と買わないとだめなんですね。
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB39FJ
ノジマレイクタウン店、在庫限りでフレッツ光加入で\49,800円でした。
長期保障をつけて\52,494でお買い上げです。
初めはデスクトップで探してただけに、まさかの決断でしたが、CoreI5搭載,ブルーレイで決めました。
1点

主様
こんにちは,
>ノジマレイクタウン店、在庫限りでフレッツ光加入で\49,800円でした。
>
最近,光新規契約との抱き合わせでお安くなるパタンが多いですね。
ヨドバシでも多く,
結構LUCKYかも知れませんね。
こういう買い物パタンの方が良いですかね。
書込番号:12884304
0点

YAZAWA_CAROLさん
レスありがとうございます。
初期費用(商品代金)が安いとは言え、毎月7000円近く払っていく訳ですから、
50000円値下げ分に対して7ヶ月で元は出ちゃうんですけどね。
12ヶ月縛りだから後の5ヶ月はADSLを利用してた場合の3000円と比べると、
20000円は余計に払うことになります。
ただ、折角性能の良いPCで、光の速度を試してみたくなったので、申し込みました。
コスト重視でしたら、そのままの値段で買う選択肢もありかと。
ちなみにこの機種は冬モデルだったらしく、店舗が在庫を抱えちゃってることが値下げの要因だったようです。
書込番号:12885941
0点

