最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2011年 1月22日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年4月1日 21:34 |
![]() |
1 | 5 | 2011年3月11日 20:38 |
![]() |
6 | 3 | 2011年3月22日 07:00 |
![]() |
33 | 17 | 2011年3月9日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月7日 20:45 |
![]() |
4 | 10 | 2011年2月20日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB49FJ
当機の購入を考えています。PMB VAIO Editionを使ってフルハイビジョン映像を編集したいと思うのですが、私が所有しているビデオカメラはパナのHDC-HS60です。SDカードを使って取り込みたいと思います。可能でしょうか?
1点

多分OKだと思います。
以前、PANAのHDC-SD5で撮った映像(AVCHD)を、
SDカード経由でPMB(もしかすると他のプリインストールソフト)にて、
VGN-FW50Bに取込んだことがあります。
書込番号:12828890
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB49FJ
ノートパソコンをVAIOにするか東芝にするか迷っています。やりたい事はSONY製デジカメHX5Vで撮影した動画(AVCHD方式)と写真・CDやダウンロードした音楽(MP3、その他方式)をHDD(含む外付け)で一括管理し、SONY製TV EX700(40V)で好きなものを選んで再生したいです。ソニーで言うルームリンクをしたいです。
VAIOに搭載されている データ共有ソフトのMedia plusを利用すると便利な点、他社PC購入の他のソフトでも事足りてしまうのかが判りません。PCがVAIOであってもルームリンクするにはPCの電源がスタンバイ以上になっている必要がある。と言う事は判っていますのでその点でのVAIOの優位性はないと感じています。東芝製はサポートが1年以上無料で付いていることが気に入っています。
HX5Vのクチコミを見るとAVCHD方式の動画はCore i5でも滑らかに動かないという意見もあります。だとすると動画と写真・音楽の一括管理はあきらめて、動画はブルーレイレコーダーのHDD、写真・音楽はPCに保存した方が良いのかなあ。とも考えています。
同じような使い方をしている方、もしくはMedia plusが便利だと感じている方等のご意見が聞けると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

> HX5Vのクチコミを見るとAVCHD方式の動画はCore i5でも滑らかに動かないという意見もあります。だとすると動画と写真・音楽の一括管理はあきらめて、動画はブルーレイレコーダーのHDD、写真・音楽はPCに保存した方が良いのかなあ。とも考えています。
スレ主さんの使い方だと、再生するのはEX700であり、
VAIOは配信するだけなので、LANの実効速度さえ確保できれば左程心配ないと思うのですが。
AVCHDで使われているMPEG4 AVCは、エンコード&デコードにパワーが必要です。
書込番号:12766050
0点

羅城門の鬼 さん
再生するのはEX700なので・・・、その通りですね。VAIOに全てのAVCHD動画を保存して
編集もしようかな、と考えていたのですが、動作が遅いのならBDのHDDへの保存をメインに考えた方がいいのかな。の方が適切な表現ですかね。
パソコンをVAIOにするメリットは果たしてあるのでしょうか?
書込番号:12770405
0点

> VAIOに全てのAVCHD動画を保存して編集もしようかな、
> と考えていたのですが、動作が遅いのならBDのHDDへの保存を
> メインに考えた方がいいのかな。
「BD」はBDレコーダのことでしょうか?
不要部分の削除だけならBDレコーダでも出来ますが、
多少凝った編集をするのならPCでしょう。
> パソコンをVAIOにするメリットは果たしてあるのでしょうか?
SONY製カメラで撮ったAVCHD動画なら、
PMBで編集しても相性は悪くはないと思います。
ただPMBで出来る編集内容で満足できるかどうか次第でしょう。
書込番号:12770502
0点

羅城門の鬼 さん
毎度アドバイスありがとうございます。BDはそうBDレコーダーのことです。
VAIOの優位性とは付属ソフトのメディアプラスの優位性がルームリンクをする上で
どの程度なのか。が知りたいです。ルームリンクしたい中身はソニー製HX5Vで撮った動画や写真です。
私の質問が的をえていなかったようです。すみません。
書込番号:12771815
0点

http://www.sony.jp/event/DLNA/server/vaiomp-21.html
を確認下さい。
HX5Vで撮ったAVCHD動画・MP4動画・JPEGのどれにも対応しているようです。
書込番号:12772983
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB49FJ
このPCのキーボードのタッチが気に入り買おうと思っています。
ところが、店頭に展示されている商品を触ると手を乗せる部分が、NECのPCとかと比べてかなり熱いんです。この機種を使っている方、熱さは気になりませんか?
1点

確かにおっしゃるとおりでした。多分Eシリーズはランク的に下位機種にあたるのでプライスと外観重視のためパームレストの真下に発熱の要因があるようです。
またカラーの豊富さが売りのためパームレストの素材がアクリル系で見栄えは良いのですが蓄熱の副作用が難点です。カーポートのポリガーネートというブラウンやグレーの透明屋根のガレージがいい例です。
僕も12月にVAIOを買換えしたのですが、長時間の使用の発熱は夏場自分も辛いですがPCにも良くないので、昨年デビューした新型のCULVのYシリーズ 13.3を買いました。
光学ドライブが外付けなのと新型という点で熱いとは感じたことはありませんでした。せいぜい裏面が人肌温度なぐらいです。
光学ドライブが作動すると一気に熱くなりますよね…位置的にソイツが原因かと。
もし、外出時に使用や持ち運びがあるのであれば、Eの2.35kgはかなりきついですよ。
僕はSの2.0kgすらアダプター等一式入った鞄が重くて、Yに買換えたのですが1.8kgの200gの差ですが、光学ドライブが外付けゆえ必要ない限り持ち歩かない=DVD等ソフトも持ち歩かなくなり、トータルでかなり軽量化となり、鞄を買換えたほど荷物が減りました。
元々CULVとして開発されてるので持ち運びを前提にモバイルに重点を置いて作られてるのでアダプターも今までで最強に小さくタバコの箱半分程でバッテリーもやたら長時間使用できるので、予想以上に便利でした。
さすがにキー配列は13.3インチ以下は小さくて扱いづらく一般的には13.3が限界と言われてますしね。ちなみにVAIOに関しては、Eの14インチと同じキーを採用してます。15.6はテンキーがプラスされたと解釈すれば正解です。
個人的にVAIOは持ち歩いていてもブランドネームが一流なので堂々と誰の前でも使える「所有する喜び」と他にない斬新な配色&デザイン、アイソレーションキーの操作性が好きで、オーナーメードでマウスからキーボードカバーまで全部パープルで統一してはみたのですが、やはり他より、価格が割高なので予算面が厳しいままでスタンダードスペックで購入したらYは超低電圧のCPUで2コアでもクロックが低いので一度に多くのタスクを使い時間勝負の当方の仕事に向いてなくて、先日安いメーカーでお馴染みのACER社のCULVに買換え、やむやくヤフオクへお嫁に出す事にしました。
ACERはスペック面は解決できましたが、ハイスペック=電力消耗が早いのでアチコチで充電しないといけず、違う意味ではマクドナルド等で使用する際正直恥ずかしさを感じ困ってマス。f(^_^;)
スペック以外全ては圧倒的にVAIOが上です。作りの出来栄え、画面の綺麗さ、キーボード、見た目の全てがACERと比べたら、ユニクロとLVぐらい差があるので検討されてるなら断然VAIOオススメです。
これからの季節も考えて予算があれば、Yシリーズ、頻繁に光学ドライブ使う予定ならSシリーズ
がよいと思います。ま、Yで外付けの光学ドライブ使っても今日びバス駆動は当たり前のマルチDVDが5000円未満の時代なんで十分かと思うのですが。CDジャケット2枚分サイズのスリムばかりなので鞄に入れてもじゃまになりませんし、外付けゆえPCの熱対策には抜群の効果になりますし。
最後に経験上、夏場Pレストが熱くなると入力時手の疲労が早く、腋まで汗かく始末で必然的に休憩回数が増え、作業が遅れて自宅で宿題状態。でなかなか遊びに行けず海も花火も行けず置いてけぼりの夏を過ごした苦い経験があるので質問のPレストの発熱は購入時は重要視に考えた方が後悔せずに済みます事を進言いたします。
書込番号:12757620
4点

さとしくんです♪さん
ご丁寧なレスありがとうございました.
会社で使っていたノート(旧いNEC)が,パームレストがとても熱くなるタイプで,
悲惨でした.手が熱くると集中力がおちますね...
実は今,モバイル用に VAIO Zを使っているのですが,これは負荷がかかっても
手の部分が全く熱くならないので快適です.
デスクトップの買い換えにVAIO E を買おうと思っていたのですが
こんなに熱いと悩みます...持ち出さないので,重さは気になりません.
VAIO Fも結構安いけど,こちらはどうでしょうか?ヨドバシで試してみます.
書込番号:12761375
0点

予算が許すのでしたら、最近でたSシリーズ、アレ、メッチャ良いと思いません?
先日、大阪心斎橋の直営店に見に行ってきましたが、一目惚れして危うくソニーストアで早期購入宣言して注文してしまうトコでした。
アレは売れますよ…きっと。
僕の主観と感想は
まず、現行Z+αのハイパースペック引っさげてドデカイデスクトップのゲーミングマシンも尻尾まいて逃げるような能力がこんなカワイイノートPCに詰め込まれてるんかいな…と正直驚きました。あとは
@斬新さ、高級感がスゴイぐらいオーラが出てる
Aオシャレ、カワイイどちらも通用する外観
B更に入力操作が宜しそうなバックライト付きのキー(僕はココが一番虜になりました)
C超軽い
Dホンマに落としても大丈夫そうな堅牢なボディ、そのうち水陸両用になるのでは…と思ったりしました。とうとう堅牢さもパナのLet'sに追いついたなぁ…と。
百聞は一見にしかず、というように実機見て手にとってみればよ〜く解ると思います。
中堅モデルのSでコレじゃ最上位のZ、いったい次どんなモノが出来るのか全く想像出来ないほど出来栄えの良さを実感しました。
正直、まだ心のどこかで衝動買いしそうな疼きが残ってマス。
メインマシンのデスクトップを夏Bで買い換えようと考えてるのにサブ機ばっか買い換えてどないすんね〜ん!年に何回買えば気ぃ済むネン、と…
PCのトラブル面倒でキライな性質なのでどっちも年1ペースで乗り換えてるのですがこの時期にあんなん発売されたら自制心揺らいでしまうなぁ…と痛感しました。
機会があれば実機見に行かれる事をオススメします…マジで。
書込番号:12808099
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB49FJ
みなさまこんばんは。
いまいちやる気のない高校受験を控えた甥っ子に”カツ”を入れるためにと、
”高校受かったらノ−トパソコン買ってやるぞ”。と今年の正月に約束をしました。
先日実家にいくと模試の結果が出ていて合格のラインはクリアできそうなのです。
そうなると本当に買ってやらなければなりません。
そこでこの機種と前モデルで検討しています。
価格は最安値で差7〜8千円。
自分用なら迷わず新モデルですが、買ってやるにものなので少しでも抑えたいという考えもあります。
そこでみなさまの意見をお聞きしたいのですが、このモデル、新・旧モデルでこの価格差なら新モデルを購入する価値はあるでしょうか?
ちなみに用途はBD視聴やネット、メ−ル、ゲ−ムだそうです。
PC操作にも慣れさせたい一身でした約束ですが、高いものにつきそうで少し後悔しています。
個人的な意見でかまいませんよろしくお願いします。
0点

おめでとうございます。
ブルーレイ観るならオーナーメードモデルの方がお薦めですよ。
ディスプレイが、質の高いものを選べますので、画質がはるかに良いです。
また、グラフィックチップも高性能なものが搭載されていて、高画質化機能なども優れています。
3Dゲームなどをするのであれば、グラフィックチップの性能は重要ですし。
例えば、フルHD液晶、Mobility Radeon HD5650、Core i5、4GBメモリー、ブルーレイ選択で89,800円ですね。
ソニーストアは3年保証も無料でつきますし、非常にお得ですよ。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Eb/VPCEB4AHJ_VPCEB4AGJ_VPCEB4AFJ/
書込番号:12716695
4点

高校生のノートにブルーレイなんていらないんじゃない?
私なら、甥っ子にPC買ってやる約束したからといって5万円程度を
親か本人に祝いとして渡して終わる。
こちらがスペック決めて、現物渡しても後々面倒くさくなるだけ。
高いスペックが欲しければ、本人かその親に出させれば良い。
書込番号:12716749
4点

E=mc^2さん回答ありがとうございます。
ご紹介いただいたペ−ジ参照させていただきました。
特にFULL HDモニタが選択できるのはいいですね。
欲しければ上級シリ−ズを選ぶしかないかと思っていました。
実際に合否が決定してから購入に踏み切りたいと思います。
MOS-Bさんこんばんは。
おっしゃるとおりです。
いま冷静に考えれば、バイオやBD対応機種などではなくもっとリ−ズナブルなものにしておけばよかったと後悔しきりです。
でも、してしまった約束はたとえ甥っ子相手でも守らなければなりません。
後はほこりをかぶって放置されないように”カツ”を入れ続けることですかね?
ありがとうございましたまたよろしくお願いします。
書込番号:12716837
0点


金欠くん こういうのも見たほうが良いよ
東芝は意外に多い
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%88%D9%89%B9+%8BN%93%AE&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=1&CategoryCD=0020&Image1.x=19&Image1.y=12&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%CC%8F%E1%82%B5%82%BD&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=1&CategoryCD=0020&Image1.x=13&Image1.y=15&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
書込番号:12717328
1点

本人に決めさせたら如何ですか?
> 後はほこりをかぶって放置されないように”カツ”を入れ続けることですかね?
気に入らないものを買い与えたところで埃をかぶるだけ。それで”カツ”を入れ続けたところで、あなたも当人も辛いだけではないですか?
同じ約束を守るにしてもやり方がありそうですが。
炎えろ金欠さん
seijyoukani.kitaiさん
ここで駄目自慢したところで、意味無いですよ。特にseijyoukani.kitaiさんはよほど東芝がお嫌いなようですが、わざわざ検索までしましたか?わざわざVAIOのスレッドで東芝を持ち出してさ。
書込番号:12718689
4点

アドベクトさんおはようございます。
当然本人の意向は聞いています。
ただ、その理由はおじの私が使ってるPCが古い”バイオ”であること、また数本のBDソフトを所有しているからそれをPCで見たい、学校の友達のやってるPCゲ−ムがやりたい・・程度の理由です。
本人はその約束をしてから多少勉強に気合がはいったようだと親が言ってますので、ま−買ってやるにはいいのです。
ただ、少しでも安くならないかな?新旧モデルで価格差を埋めるほどの価値があるのかな?と質問させていただきました。
それよりも、各社実に故障・トラブル多いですね。
ノ−トPCを勧める事のほうを躊躇しそうな内容です。
私も昨年価格に釣られて台湾製のノ−トPCを購入して大変勉強させていただきました。
その経験からせめて国内製を・・と考えてバイオなわけですが、国内製でもだめのようですね。
甥っ子の意見を聞いてみます。
では!!
書込番号:12718726
0点

>学校の友達のやってるPCゲ−ムがやりたい
ゲーム名とか、友達のPCのスペックとか聞いた方がいいかも。
モノによっては、ノートじゃ厳しい事もありますし。
ゲーム機と違って、パソコンの場合にはソフト入れれば
どれでも出来るわけじゃありませんしね(^^;
スペック足りなくてゲーム出来なかったらパソコン使う
モチベーションが下がる気がしますw
>アドベクトさん
seijyoukani.kitaiさんが登場された日以降、姿がみえない方が
いらっしゃいますね。その方も東芝嫌いな方だった気がします。
書込番号:12719115
3点

> それよりも、各社実に故障・トラブル多いですね。
ここの掲示板を見ているだけならば、そう感じますよ。
『良かった』ときよりも『悪かった』ときの方が、みんなに聞いて貰って憂さを晴らしたいと思うものですから。掲示板では自然と故障の話が多くなるのでしょう。
そういう意味では、ここの掲示板のみで良否を判断するのは、限界があるということです。
書込番号:12721631
3点

> 睡 蓮さん
> その方も東芝嫌いな方だった気がします。
いらっしゃいますね。
私がこの間、たまたま東芝のPCのスレッドでCRMの話をしただけなのに、どうも東芝のシンパと認識されたみたいで。東芝に限らず一般的な話を書いたつもりだったのですが。それこそSONYでも同じだと思うのだけど。
悲しいです。
書込番号:12721690
3点

アドベクトさんへ
レスの内容を見てもらえば解ると思いますが、
私から先に相手に対してクソミソに言った事は一度もありません。
相手がいわれもない批判をして来たり、知らない名前を持ち出してきて批判して来たやつには徹底的に批判していますがね。
私は東芝を嫌いだったわけではないですよ、
特定のやつが特定の事しか言わないので嫌いになりつつあるのは確かかもねw
(起動しなくなったとか異音がするというのは一番多いようだけど)
書込番号:12722657
1点

間違いました。訂正します。
×CRM
○BPO
> seijyoukani.kitaiさん
なにのことやら。
書込番号:12723471
1点

スレ主さまへの本題です。
店頭販売モデルなら、前のモデルで十分だと思います。新モデルにアドバンテージはありません。ただ今後2500や2600番代のCPUを載せたものが出ればそちらをお勧めしますが。
高校生ならBDは必須です。ソフト見るので。
あと、どなたかも仰ってましたが、予算決めて本人に選ばせるほうが本人の勉強になると思います。また選定の楽しみも知ってもらいたいですしw
ただ、ゲームやるならデスクトップ自作させたほうが、後々パーツ追加当で対応できるので、長く使えると思います。
書込番号:12730642
1点

価格差の価値があるかは用途によるかと。
ゲームなどがそれほど高スペックでないものであれば価値はないかもですが。
高校生ですから高スペック要求のゲームもしたがる可能性はあると思うのでスペックは高い方がいいとは思いますが。
部屋に固定で動かさないならデスクの方がいいかと。
ノートはゲームには向かないので
書込番号:12730767
1点

アリカ・ユメミヤさんこんばんは。
CPUの微妙なアップ以外目だった変更がないので、そのとおりカナと思います。
私の身近なPC通の友人もみな自作を勧めてくれますが、いかんせん肝心の本人がハ−ドに興味を全く示しません。
ゲ−ムはプレ−のみ興味を示します。典型的な上げ膳据え膳タイプです。
そんなわけで少しでも安定性ということで国内のメ−カ製を選択という事になったのですが、
他のみなさまのご指摘にあるようにノ−トPCは故障やクレ−ムが渦巻いてるようですね。
国内の大メ−カーもよくこんな潜在的欠陥品を売りまくってるものです(海外のメ−カ−ならなんとなく分かりますが・・体験に基づきます)。
PS3とBDプレ−ヤ−とスマ−トホンをあわせて買ってやったほうがよほどいいのかな考え始めました。
いまPC購入はあきらめさせようか真剣に検討中です。
ご助言感謝します。では!!
書込番号:12730792
0点

こんばんは
>いまPC購入はあきらめさせようか真剣に検討中です。
↑これからパソコンは必須ですよ、会社ではどこへ行ってもパソコンがない所はありません。
今のうちからワードやエクセルやパワーポイントなど慣れさせておくほうが良いのでは? 約束を破棄するのは良くないし。。。
ゲームだけするようなら買ってやる必要は。。。。。
書込番号:12732471
2点

しめくくりです。
甥っ子は昨日今日が受験日でした。
本人曰く”楽勝だったよ”。
・・いよいよほんとに買ってやらなくてはならなくなりました。
こちらの皆様の意見を参考に本人と話し合って、ノ−トはやめてディスクトップにすることになり、
通販で同等価格の機種で落ち着きました。
今回の多くのご助言によりさまざまな問題を事前に回避できたと思います。
助かりました。またよろしくお願いします。
では!!
書込番号:12764901
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB49FJ
リカバリDVDを作成すると、3枚目の59%で動かなくなります。
新規購入して、ウイザード通りに設定を行い、Windowsアップデート、バイオアップデートした環境です。
2回連続3枚目の59%で止まり、交換してもらって今回も59%で止まってます」。
DVDはTDKの国産を使用しています。
0点

自分のも3枚目の59パーセントから動かなくなりました。
セキュリティソフトを入れてたので無効にしたら
動き出しました。
20〜30分待ってたのでセキュリティソフトは
関係ないかもしれませんが・・・
書込番号:12755422
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB49FJ
VPCEB49FJ/Bを購入しましたが、使いたいソフトが7に対応していません。
アップグレードしてXPモードでそのソフトを使いたいのですが、7 Ultimateへアップグレードは可能でしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

7が入っているパソコンならどれでもアップグレードは可能です。
ただ、XPモードはできるかわかりません。(最近は条件が下がりましたがこのパソコンが対応してるのかな?)
あと、そのソフトはあまり重かったり、グラフィックを重視するものではないですよね?
XPモードはCPUが1コアしか使えなかったり、グラフィック性能がかなり下がりますよ。
書込番号:12683502
1点

ついでに、プロフェッショナルでもXPモードはできます。
その他はkanekyoさんのおっしゃるとおりです。
XPが普通に動いてるPCと同じ動作は期待できません。
書込番号:12683595
1点

最近はProfessional以上であればどれでも使えるようですね。
XPモード以前に互換モードは試しましたか?
手動でソフト内のアプリを全て設定したら動いたことが以前ありましたが…
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091209/1030519/
書込番号:12683616
0点

対応していないのと動かないのは、また別の話でして。
ドライバを必要とするようなソフト以外は、大抵がWindows7で動いています。
http://w7.vector.jp/
こう言うサイトもありますので、検索してみましょう。
書込番号:12683629
0点

XPモードはProfessionaからですね
できますが早さの点ではどうか、設定ができるようですが、やった事はないのでなんとも。
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
書込番号:12683667
0点

みなさま
早速の回答有難う御座います
使いたいソフトは下記の 建築みつも郎8 です
http://www.kobec.co.jp/km8/
最新の Ver9 を購入すれば良いのですが Ver8 で不満が無いので
新たに買うなら Ultimate へアップグレードした方が費用も安く済みますし悩んでいます。
ちなみに Ver9 は実売価格で6万円ぐらいです。
今まで使っていたパソコンは5、6年ぐらい前のかなり性能の悪いものです。
それよりはこのパソコンのXPモードの方が快適ではないかとも考えまして質問しました
書込番号:12683713
0点

1.XP Mode の可否
VPCEB49FJ/W・B・P・L のスペック
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/EB4/spec_retail1.html
CPU Intel Core i5-480M
最大メモリー 8 GB
必要なリソースは、使用するアプリケーションと使い方によって
変わりますが、CPU が Core i5-480M で、メモリーを 8 GB まで
搭載可能なので、XP 分として最大の 4 GB を割り当てれば、
たいてい何とかなるはずです。
秋葉原の電気街で 2 週間ほど前に CFD 製 PC3-8500 4GB × 2 が
\7,700.- でした。
2.Windows Anytime Upgrade
Windows Anytime Upgrade でアップグレード (上書き) すれば、
ドライバー類もプリインストールソフトウェアも継承されるので、
問題なくアップグレードできます。
ただし、プリインストール OS から変更したことにより、
SONY のサポート対象外になります。
リカバリディスクを作成するだけでなく、アップグレード前の
ディスク全体のクローンまたはバックアップを作成しておき、
対策を講じておくのをお忘れなく。
Windows Anytime Upgrade
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/windows-anytime-upgrade
Windows 7 のエディションの比較
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare
XP Mode だけならば、Professional でもできます。
多言語対応など Ultimate のみの機能が必要な場合を除き、
Professional で十分ではないかと思います。
Windows XP Mode および Windows Virtual PC
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/default.aspx
3.XP Mode で使用するアプリケーション
XP Mode が想定しているのは、Windows XP で機能するビジネス
アプリケーションです。
XP Mode は Windows Virtual PC 上で機能するので、USB ポートの
認識や GPU の使用に制限事項があり、アプリケーションが
仮想 PC に対応しているか否かが問題になる可能性があります。
USB ドングルによるライセンスロック機能などが搭載されている
アプリケーションや、グラフィック性能が必要なアプリケーションは
機能しないと考えた方がいいです。
Virtual Box や VMWare では可能でも、Windows Virtual PC では
不可能な点もいくつかあります。
その場合、現時点であればまだ購入可能な XP Professional が
プリインストールされている PC を別途購入するほうが無難です。
書込番号:12683880
1点

みなさんが言われている通り、プロフェッショナル以上ならXPモードを使うことができますが、注意が必要です。
OSやCPUが仕様上可能であってもBIOSで使えなくしている場合があります。
お使いになっているVAIOのBIOSにIntel VTという項目があるか確認してください。
また、項目がある場合は、ENABLEにしてください。
もし、項目がない場合は、VirtualCheckerというソフトで対応しているか確認してください。
この設定は、VirtualBoxなどの仮想化PCを使用する場合、このIntelVTを有効にさせないと起動時にエラーになったり、起動できなかったりします。
友人のPC(VAIO E)もそうでしたので、XPモード、仮想化PCを使うときは、必ず、BIOSでIntelVTをENABLE(有効)にする必要があります。
書込番号:12683920
0点

みなさま
親切、丁寧な回答有難う御座いました
皆さんの意見を聞きProを導入しXPモードを試したいと思います
かなり昔の話ですが Win3.1 の出たころ DOSモードを利用した事があります
7でのXPモードはそのような物かなと勝手に解釈していました
みなさま、どうも有難う御座いました
書込番号:12683935
0点

今のXPモードはVTに対応している必要はないんじゃなかったっけ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107092/SortID=11738942/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=XP%83%82%81%5B%83h%81%40VT
有効にしたほうがいいけど
書込番号:12684047
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
