
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2011年8月21日 17:47 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年8月21日 16:49 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月15日 10:55 |
![]() |
27 | 10 | 2011年7月18日 22:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEH18FJ
母がこのパソコンを買おうとしているのですが、「今買うのと9月になってから買うのでは値段が変わるの?」と聞かれました。私じゃ全然わからないので、ご存知の方がいたら教えて下さい!!
0点

迷子うさぎさん こんにちは。 下記を、、、
VAIO Eシリーズ VPCEH18FJ/P [ピンク] の価格変動履歴
http://kakaku.com/item/K0000259839/pricehistory/
「明日のことは 誰にも分かりません」が、最安値を見極めるのも難しいですね。
書込番号:13401091
2点

9月なら、もうすぐですね、
このサイト内で、価格変動履歴が視られますのでご覧下さい、
これからの値動きの予測は難しいですけど、これまでの動きだけは分かります。
URL
http://kakaku.com/item/K0000259839/pricehistory/
書込番号:13401093
2点

こんにちは
こちらの価格変動暦からすると結構値下がり安定期?にあるように見られます。
http://kakaku.com/item/K0000259839/pricehistory/
しかし、9月は半期決算の月でもありますから、10日ごろまで様子見るのも悪くないでしょう。
書込番号:13401096
0点

あちゃー
BRD さん とまるかぶり、申し訳ないです。
書込番号:13401100
2点

新モデルが出るのも遠くないと思いますが、下がったとしても数千円程度かなと思います。でも9月になったら買うのもありですね。
書込番号:13401105
3点

解答ありがとうございました!!助かりました。
母もとっても参考になりました、9月まで様子を見てみようかなと言っています。
お世話になりました!!
書込番号:13401376
0点

答えは簡単。変わるし、普通は安くなります。
または、改良された機種が登場します。
今は円高で部材も安いので下がっていくと思われます。
最近は進歩が遅くなってますが、常にこの手の商品は価格が下がっていきますし、下がりすぎたら新しい機能が追加されて値段が上がります。値段が上がったときに以前の安くなった製品の方が魅力的なら新しい商品は売れません。
書込番号:13401617
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEH18FJ
母がノートPCを購入予定です。このモデルとVAIO Eシリーズ VPCEH1AJ Core i3+メモリー4GB+DVDスーパーマルチ搭載モデル [15.5型ワイド ピンク]の違いがわからないそうなのですが、私もわからなくて困ってます。値段以外にどう違うのか、ご存知の方がいたら教えて下さい。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000266016.K0000259839
違いは以下の通りです。
1)メモリ:直販は4GB×1=4GB、一般は2GB×2=4GB
どちらも4GBですが一般モデルの場合メモリスロットに空きが無いにので、増設時に購入時のメモリが無駄になります。
2)統合ソフト:一般には「Office Home and Business 2010」が付いていますが、直販な無し
3)駆動時間:直販は3.5 時間、一般は4.5 時間
4)重量:直販は2.9 kg、一般は2.7 kg
5)幅x高さx奥行:直販は369.8x57x248.4 mm、一般は9.8x36.8x248.4 mm
サポート・保証は直販の方が厚いらしいです。
書込番号:13401202
0点

前のスレッドを解決済みにするか前スレで続けて質問しましょう。
で、表題の件ですがこちらのPCにはofficeなどの統合ソフトが付いていてHDD容量が多いです。
その他の物は基本は同じ(細かなとこで違いはあります)です。
直販モデルは統合ソフトがなく基本スペックではHDD容量も少ないです。
オーナーモデルなのでカスタマイズができ、保証が3年つきます。
書込番号:13401226
1点

解答、ご指摘ありがとうございました!!
マナーやらルールやらわかってなくてすみません。
母はまだ迷ってますが、とても参考になったといっています。
お世話になりました!!
書込番号:13401400
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEH18FJ
VPCEH19FJとVPCEH18FJの液晶の色目が違って見えるのですが、
どなたか気が付いた方いますか?
19が青っぽくて、こちらは少し赤っぽい感じ。
こちらの方が見やすいと思うのですが・・。
0点

たぶん、液晶を複数の会社から仕入れていたのでその差なんじゃないかな?
液晶を複数から仕入れているとそういったことがよくありますね。
もしくはバラツキが大きい液晶なのかもしれない。
液晶をウリにしているわけではないシリーズだし、わざと変化をさせるということはないはずです。
書込番号:13368675
1点

両方とも色がずれているのかもしれないので以下のソフトで調整してみては。
http://oval.blogzine.jp/blogoval/2010/06/windows_calibri.html
ずれたまま使う必要もないわけですし。
書込番号:13368928
0点

店頭で見たもので、何もしていない普通の設定ということなのですが、
これだけ違ってくるのでしょうかね。
うーん、ソフトでは変えられないような気がするのですが・・。
書込番号:13375992
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEH18FJ
先日vaioを買いに、とあるヤマダ電機に行って、先人の書き込みの82800+22%ポイントの事を店員に話したら、テックランドとLABIとは仕入れも、ちがうのでできませんとあっさり
店頭89800円を83800円ポイント無と言われました、私には全く意味が分かりません
どなたか違いを知ってる方おられましたら教えてください
0点

池袋のヤマダの値段を他のヤマダにもっていっても大抵の場合その値段にはしてくれません
池袋の値段を新宿のヤマダにもって行ってもしてくれないことのほうが多いです
ヤマダで働いたことあるわけじゃないので本当なのか知りませんが
店員のいうとおり仕入れの値段が違うってことなんでしょう
書込番号:13262151
0点

早速ありがとうございます、郊外店舗と都心店舗では、競争渡合が違うのは多少理解できるものの、池袋と新宿でも違うのですね。次回の買い物の際の参考になります。ありがとうございました。
書込番号:13262187
0点

仕入れ値が違うと言うのは嘘。
単にボッタくれるところからはボッタくってるというだけでしょう。
スーパーに500ml飲料を買いに行くと98円で買えます。
ディズニーランドで買うと1000円取られます。競合相手がいないから。
それと同じで競合相手がいないところではボッタくっているだけです。
書込番号:13262222
4点

ちなみに、嘘をついて商品を売りつけるのは詐欺罪に該当するので、店員は本来逮捕されるはずですが、日本の警察は無能で、利権企業やヤクザには甘いのでそれをしないのが実情です。
書込番号:13262241
3点

皆様、ありがとうございました。まぁ電機屋さんも激しい競争の中で生き残りをかけてますから、稼げる場所で、稼げない場所の分をカバーしてるのでしょう。中規模の会社はどんどん吸収されていくのでしょうねありがとうございました。
書込番号:13262284
0点

本部が一括して商談して購入金額を決めてるはずです(納品はメーカーから各店舗に直送もあるでしょうけどね)
売値も本部が定めた下限を下回る場合は承認が必要なはずです
ただ地域地域で値段は違うのは昔からですね、他店より高い場合はって宣伝も
但し書きがあって自社で定める同じ地域の比較です。
書込番号:13262419
4点

ヤマダに関しては仕入れ値が違うというのは間違いだと思いますよ。
要するに都心で安くして、高額のポイントを付けるツケを地方に
回してると思っていただければ分かりやすいかと思います。
E=mc^2 さん
ヤマダってブラック企業で有名ですが社長が創価学会だからどこからも批判されないんですかね??
書込番号:13263242
1点

資本主義経済では販売側はどんな値段をつけようが自由です
その値段で購入する、しないは消費者が判断します。
こんな簡単なこともわからないのは自称理系を騙ってるということよりも
社会経験の不足からくる無知ですね。少しは外に出ましょう。
ソニスタがよくやる出端はぼったくって
売れ残ると平気で3万引き、5万引き。
こっちの方がよっぽど消費者馬鹿にしてますね。
それをまた誇らしげに書きに来る幼稚さに苦笑します。
書込番号:13263342
10点

仕入価格については本部が一括で決めてると思うけど、その他については市場原理を考えれば特に疑問はないと思うんだけど。
地域とかその他の条件によって店舗によって販売価格を変えてるところなんてヤマダ電機以外にもいっぱいあるでしょ。
そんなん常識だと思うけど。
書込番号:13264970
3点

そもそも「ボッタクリ」というのは大抵それを言っている個人の極度な偏見であるというのがほとんどで必ずしも全ての人にあてはまるのではないというのが私の意見です(ディズニーの千円のようなえげつない内容は例外ですが)
この業界の値下げ商法ってそこいらのスーパーのお惣菜売れ残り対策(要は閉店近くなると半額とかにするあれ)に似ていますね。 PCも食品と同じく「旬」の時期がありますからね.....作っている立場から見ればその偏見だらけの消費者がボッタクリと定義している価格で売りたいというのがあくまでも本音であって、値下げという行為は少しでも損失を抑えたいという苦汁の決断なのではないでしょうか.....
買った途端に値段が下がった程度で腹立ててたら偏見に心を支配されてしまいますよ...
書込番号:13269510
2点


最初|前の6件|次の6件|最後