Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2022年4月25日 22:37 |
![]() |
5 | 35 | 2016年6月13日 15:21 |
![]() |
2 | 0 | 2015年10月26日 11:13 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2015年9月23日 00:03 |
![]() |
3 | 4 | 2014年4月7日 11:43 |
![]() |
1 | 8 | 2014年1月9日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
こんばんは。
もう使ってる人も少なくなっていると思いますが、9年目でも現役でバンバン使っています。
ネットでノートPCの無線LANアダプタ形式がmini PCI-eスロットからM2スロットに代わって久しく、インテルもWireless-AC 7260がmini PCI-eスロットの最後との記事を目にしました。
無線ルータも10年ほどのNEC AtermWR8700Nが現役ですが、24時間通電しているので、いつ逝っても不思議ではなく、その際はAC対応(AXは高いので)に変えかえることを見越してWireless-AC 7260に入れ替えてみようかと思い、金額を調べていましたら、
Amazonにて2560円(税込み)だったので早速ポチして本日入れ替えました。
忘備録としてのご報告です。
1.事前にインテルサイトでドライバをダウンロード
2.8年ほど前に容量の大きいSSDに換装して以来の裏蓋開封しましたが、埃が溜まっていましたので、まず掃除w
3.元の6150のアンテナ2本取り外し、右側ねじ1本を外して取り外し完了。
4.7260をスロットに入れて、アンテナ2本取付、ねじ1本を締めて取付完了。
5.裏蓋を取り付け、電源投入し、1のドライバーをインストール。
6.無線ネットワークを開き、SSIDチェックすると、5GHz帯の電波を拾ってない??
7.VAIO Smart Networkを開いて、無線LANの設定で2.4と5GHzに変更し無事に拾えた。7
8.Bluetoothについては、ドライバーインストールせず、従来のまま運用です。
こんな感じでした。
7点

たこたこ3号さんのスレ見さして頂き、当方も SVS15119FJBを愛用しているので
早速AC7260をアマゾンで購入して手順に従い取り付けましたが、まったく認識しなくて2〜3度程やってみましたが
結局、付いていた物に戻しました。ドライバーもインストールしましたし全くWirelessLANカードを認識しない何て言う事が
あるのでしょうか?LANカードが不良商品なのでしょうか?
ご教授お願い致します。
書込番号:24711294
0点

bigpapa777さん、こんばんは。
まだ、このPC仲間がいて心強いです。
Wireless-AC 7260が認識しないようで、お気の毒です。
トラブル原因で考えられるのは、
1.故障
2.Wireless-AC 7260の種類違いでHP社等の特定PCメーカ用だった場合。
が考えられます。
Amazonでは説明が分かり難くい場合もありますので、特定メーカPC向けでないかを今一度確認してください。
早く、解決で来ることをお祈りいたします。
書込番号:24711546
2点

たこたこ3号さん今晩は! 連絡ありがとうございます。
不良品の様なので返品して、他の日本の出品者の方から、購入いたしました。
交換して、wifi、Bluetoothとも問題無いようでしたが、同じ様に5GHz帯の電波を
拾っていませんでした…VAIO Smart Networkを開いて設定して無事終了しました。
全て、たこたこ3号さんのおかげです、助かりましたありがとうございました。
書込番号:24717851
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
書き込みの場所が間違えていたらすいません。
2012年モデルのSSDモデルです。
容量不足のために、増量を考えています。
SSDの載せ替えだと思うのですが、このSSDモデルでは、どのようなSSDを購入したらよいのでしょうか?
容量的には、265・512を希望します。
おすすめやこれなら合うよっていうSSDを教えてください。
どうせ開けるなら、メモリも増量したいです。現在4ギガです。
1枚なのか?2枚で4ギガなのかもわかりません。
値段にもよると思いますが、あわせておすすめメモリを教えていただけませんか?
1点

型番あってますか?
Google検索かけたけど出てこない。
書込番号:19941756
0点

>ラクダのももひきさん
どじってしまいました…
すいません。SVS1511ADJ でした。調べていただいたのにすいません。
今度は、型番ばっちりです。
RAID 0って特殊なケーブルに特殊なSSDなのでしょうか?
>Musa47さん
そうですね。それでしたら同じなので入りますね。ご回答ありがとうございます。
書込番号:19941812
1点

バッファロー
MV-D3N1600-L4G [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000572572/
\3,132
メモリは4GBが1枚挿さってます。
4GBを増設すれば8GBになります。例えば動作確認済みのメモリは上記のようなものがあります。
crucial
BX200 CT480BX200SSD1(480GB)
http://kakaku.com/item/K0000826755/
\12,780
PCの仕様を見るとRAID0ではないとは思いますが・・・
SSDは480GB〜の製品を選ぶと良いでしょう。例えば安く信頼性がある程度あるものだとcrucialのBX200などあります。
書込番号:19941845
0点

SVS1511ADJでも出てきません。
おかしいな。
書込番号:19941881
0点

SVS1511Aじゃね(・_・?)
本体の裏側に何か書いてあるので良く確かめてみましょう。
書込番号:19941906
0点

RAID0構成のPCのようですから,
SSDの換装は少々手こずるかと・・・・
換装はSSD一個?or RAID0???
メモリーの交換は4GBオンボード+ 〜8GB x1 ・・・
8GB以下のDDR3L SO-DIMM 一枚増設です。
参考
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VS11/spec_vom1.html
書込番号:19941934
0点

型番違いのSVS1511AJのSSDモジュールを検索してみた。表、裏に形状がmSATAに近いSSDが装着されている。マウンターは2.5インチタイプのようだが、通常の2.5インチタイプのHDD、SSDのSATA端子は異なるので、2.5インチのSSDは換装できない。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1106/01/l_tm_1105vaio_sb_28.jpg
書込番号:19941960
0点

>kokonoe_hさん
メモリーのことありがとうございます。
合わせて型番の指摘ありがとうございます。
>ラクダのももひきさん
またやってしまいました…
自分がドジで情けなくなった昼ごはん…
SVS1511AJD
でした… 何度もありがとうございます。
裏を見ながら画面を見て打ったのが原因です。確認不足ですいません…
>沼さんさん
RAIDO 0 にこだわっていません。
いまより少しは遅くなってもいいのですが…
今後のメンテナンスを考えると、1つのSSDが良いと思うんですが。
なにぶんおっちょこちょいです…
フリーソフトでSSDまるごとコピーして入れ替えられればと思っていたのですが…
ケーブルも特殊とか…
今現在、容量不足で困っています。
メモリの型番までありがとうございます。
>キハ65さん
まるごとコピーはおろか、増量もできないのでしょうか?
>みなさんへ
何もわからないなか、いろいろ調べてくださりありがとうございます。
そして、おっちょこちょいにもやさしく見守っていただき、重ねてありがとうございます。
今からお昼行ってきます。
書込番号:19942014
0点

SVS1511AJDですかね。
デフォルト4GB/最大12GB
デフォルトSSD(128GB)
とでてきました。
SSDは512GB位でよいのでは?
スレ主がRAID0とか言ってるのが、わからないが
SSDが2個搭載なのか?
書込番号:19942053
0点

RAID0のSSDと言うことは、初代VAIO ZのRAID0のSSDの技術を流用しているようです。
調べてみると、mSATAではなく1.8インチのSSDを使用しているようです。また、特殊ケーブルがあれば、2.5インチSSDへ換装出来るようなブログが有りました。
>初代VAIO-Z(VGN-Z91JS)を分解して、SSDを入れ替えて、高速化してみた
http://matome.naver.jp/odai/2135813127280625501
書込番号:19942063
0点

NTT-X Store
VAIO ビジネス Sシリーズ (W7P64(32)/Ci5/15.5FHD/4G/DVD/SSD128/WLAN/BT) ブラック SVS1511AJD
>ストレージ容量 128GB
>ストレージタイプ SSD、Serial ATA
https://nttxstore.jp/_II_SN14015172
SVS1511AJ スペック
>SSD 約128 GB (64 GB × 2) (Serial ATA 6Gb/s) RAID 0
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VS11/spec_vom1.html
あとは、分解すれば分かる話だけど。
書込番号:19942153
0点

S_ATAVなのでSSD512GBx2個で1TB構築ですね。
で、RAID0と言うのが面白い。
VAIOさんって、このころ意欲的。
主メモリーは最大12GB搭載できる。
空きソケットでもあるのだろうか。
Fig1
”VAIO Pro 13”を分解した。
m.2 SSDをデフォルト(128GB)−−−>1TBへ換装
m.2 SSDはこれからデスクトップにしろノートPCにしろ
主流になるだろう。
書込番号:19942202
0点

>ラクダのももひきさん
いつもコメントありがとうございます。
間違えにもお付き合い頂き、ありがとうございます。
昔の特殊機種の様で困っています。
普通に販売されているSSDが入らないみたいです。
>キハ65さん
1.8インチのSSDが二枚あるということなんですね。
開けてみて、形があうケーブルを探さないと話にならないみたいですね。すでに挫折気味です。
いまでも、1.8インチで容量が大きいタイプが販売されているんでしょうか?
書込番号:19942204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65氏の紹介URLによると普通の2.5インチのSSDx2個でよいです。
サムスン
http://kakaku.com/item/K0000725580/
これでよいかと。
私の”VAIO Pro 13"の分解は最初一時間かかった。
ところが2回目は30分。3回目は15分。
今では5分です。
最期は目をつむって出来ることでしょう。
書込番号:19942232
0点

SanDisk USB3.0 SDCZ43-128G 128GB フラッシュメモリ サンディスク
こちらを購入してみて、Cドライブを拡張してみてはいかがですか?
自分はSVS15129CJBなんで単純にSSDに交換して終わりましたけど。RAIDモデルは大変そうですね。
書込番号:19942336
0点

240〜256GB \6,900〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000826754_K0000873258_K0000795566_K0000813452_K0000869736&pd_ctg=0537
RAID0ですが普通に使う分にはTLCでも良いかと思います。
あまり高価なSSDだと勿体ないかな・・・
書込番号:19942341
0点

私の仕様では、レイド0になっていて、特殊ケーブルが使用されていて、1.8インチのSSDが2つの仕様。
2.5インチのSSDで1つに載せ替えができるようです。
特殊ケーブルを変換するケーブルは手に入るのでしょうか?
また、現在あるSSD2台を新しい2.5インチのSSD1台にまるごとコピーできますか?
よくわからなくて本当にすいません。
書込番号:19943584
0点

>>特殊ケーブルを変換するケーブルは手に入るのでしょうか?
HDDに付属しているケーブルが見つかれば良いのですが。
もうSONYは、PCのパーツを持っていないと思います。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1106/01/l_tm_1105vaio_sb_21.jpg
書込番号:19943644
0点

>キハ65さん
つまり、1.8インチのSSDを2枚購入するのがよいということでしょうか?
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1
そしたら現状のまま容量アップして使えるのでしょうか?
書込番号:19943810
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
3年前、SonyStoreで、HDD350GBの最少構成にて購入。
起動も遅くイライラが積り、段々使用頻度も減り、ここ1年間は月1回位リビングで電源入れる程度。
メインPCは、自作のデスクトップで、ノートも昨年、念願のMBPを購入したため、さらに使用頻度が激減。
しかし、性能的にはまだまだ現役なので、保証期間はとうに過ぎているし、Windows10へのアップグレードもメーカー対象外とのことだったので、SSDへ変更を決意。
起動速度が改善できれば仕事用にと考えました。
そして昨日、メインPCのデータ一時保存用に使っていた、240GBのSSDに交換しクリーンインストール。
OSも、Windows7→Windows8.1Proへ更新完了。
初期投資額\0円で、起動やサクサク感が別次元となり、大大満足でした。
以上、報告。
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
今頃ですみませんが、お下がりで手元にこの機種がやってきました。当方の使用内容は写真の加工、動画編集位ではありますが、快適に使いたいため、メモリーを増設しようかと思い立ちましたが、こちらで見ていると低電圧の方が良さそうだったりと、よくわからないので、ベストマッチするモノ、オススメを是非に教えて下さい!!低電圧の4Gを考えています!
書込番号:19162950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し使ってみてください。
多分,メモリーを増設しても,さほどの効果はなさそう・・・
書込番号:19162987
1点

立ち上がりが、えらく遅く感じるのですが、増設しても変わらないんでしょうか?
書込番号:19163021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDの劣化が影響しているかと・・・
SSDに換装する手があるのですが,
改造心がなければ無理です。
書込番号:19163052
3点

>あじやすさん
HDDをSSDへ交換すると起動等快適になりますが、なれていない方ですと移行が大変かも。
書込番号:19163059
2点

起動で、4GBあれば足りないことは無いと思いますy
たぶん、8GBに交換してもそれほど差は出ないと思います。
ストレージのHDDの遅さと、無駄なキャッシュが溜まっているのかと考えられます。
SSDに換えれば良いですy
書込番号:19163154
2点

あじやすさん、こんばんは。
オンボードで4GB、スロットが1つあるようですので、4GB追加は多少効果はありそうですね。
Windows 10へのアップはSONYとして対象なのかはよく確認されてください。
(無理にアップグレードしなくとも十分かもです。)
HDDは、750 GB (Serial ATA、5400 回転/分)ですので、こちらもSSDまたはSSHDに交換する
という手もあると思います。
メモリ、SSDの換装については、こちらも参考になるでしょうか。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/21/news018.html
1TBのSSHDは、ここ価格.comには無いようですが、ウェスタンデジタルの内蔵SSHD Blue SSHD
1TB 2.5inch SATA3.0 64MB 8GB MLC WD10J31X
http://www.amazon.co.jp/dp/B00YY3UBY4
こちらを試していますが、私的には結構お気に入りなってます。
ところで、写真編集のソフトはなにをお使いでしょうか?
書込番号:19163530
1点

最近、2台のノートパソコンにメモリ増設(4G→8G)とSDD換装を別々に行いました。
皆さんがおっしゃる通り、
メモリ増設(4G→8G)は効果少です。
メモリカードはPC3-12800(DDR3L-1600)の規格のもので、安心を重視するならバッファローとかトラセンドあたりを選べばよいかと。
私は1.35V (低電圧) - 1.5V 両対応の、トラセンドTS512MSK64W6Hを使いました。
SDD換装は、立ち上がりのスピードアップに効果大ですが、750GのSSDはみあたらず1Tだと5万円前後します。
(250G程度のSSDを選んで、データ保存は外付けドライブという方法もあります。)
SSD換装を検討する際は、ネット上で少し予習してからをお勧めします。
お節介かもしれませんが、私が予習なしでチャレンジして少々苦しみましたので…
書込番号:19164117
2点

↑
失礼しました、SVS15119FJのメモリの規格はDDR3L PC3L-10600のようですね。
PC3-12800(DDR3L-1600)規格のものでも上位互換で使えるとは思いますが、
DDR3L PC3L-10600規格のもので選んでくださいに訂正します。
書込番号:19164234
1点

皆さま、ありがとうございます!
メモリーの増設よりも、SSDへの交換を
優先する為、見送ります!
どうせなら480G位は欲しいので、現状の
まま使い、折を見てメモリーも含めての
大改造を行います!
書込番号:19164518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
内蔵のブルーレイドライブを外して2.5inch SATA HDDを増設しようと分解してみたが、
コネクタ形状が異なり断念しました。
Webでいろいろ調べてはみたのですが、変換する方法がわかりません。
わかる方いらっしゃいますか?
0点

下記のようなキットがあるみたいですが、キワモノなので自己責任で。
>サンコ- 光学ドライブをSSDやHDDにできちゃうキット DRBYHK25
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-DRBYHK25-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3-%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92SSD%E3%82%84HDD%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%86%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B008KGOSSG
書込番号:17382052
1点

大方SlimlineSATAだと思うけど、どの規格なのか『SlimlineSATA』でGoogle画像検索し確認してみた方がいいですね。
それと9.5oドライブなのかそれとも12.7oドライブなのか確認される事も必要です。
書込番号:17383303
1点

早速の返信ありがとうございます。
ドライブは12.7oドライブ(UJ-267)です。
サンコ- 光学ドライブをSSDやHDDにできちゃうキット DRBYHK25を調べてみます。
書込番号:17383585
0点

サンコ- 光学ドライブをSSDやHDDにできちゃうキット DRBYHK25
を購入しましたが、厚みが合いませんでした。
分解して変換コネクタのみを取り出して両面テープで固定することで取り付けできました。
動作も問題ないです。
ありがとうございました。
書込番号:17388852
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
WIN7では、デザリングするとブルースクリーンになる症状が続いていたので、思い切って1テラのHDDを購入し、WIN8.1を新規インストールしました。
ディスプレイドライバなどいくつかのドライバは必要でしたが、インストール後は快適に動作、デザリングも5メガ程度のスピードが出ていました。
12月下旬、Winupdeteがディスプレイドライバのアップデートのお知らせIntel(R) HD Graphics 4000があり、アップデートをしました。
トラブルはインストル途中から始まりました。突然画面が真っ暗になり、そのままHDDだけがカリカリ音を立てているだけでした。
仕方ないので、電源スイッチ長押しで電源を落とし、Shift+F8を押しながら電源を押して起動。システムの復元機能を使って、Intel(R) HD Graphics 4000アップデート以前に戻すことで解決しました。ドライバーのダウンロード時に不具合かな?と思い、再度挑戦しましたが同じ症状は変わらずでした。
オプションプログラムの中アップデートなので、そのプログラムIntel(R) HD Graphics 4000は非表示にしています。
解決する方法がわかる方は教えてくれると助かります。
0点

Windows 7/ 8 / 8.1* 64 ビット版用インテル Iris グラフィックス・ドライバーおよび HD グラフィックス・ドライバー
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=23405&lang=jpn&OSVersion=Windows%208.1%2C%2064%20%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
日付:2013/11/20
上記がintelが公開している最新ドライバです。
書込番号:17020273
0点

早速の返事ありがとうございます。
残念ながら、指摘された方法はインストール時に行っていました。
今回、Winupdateに公開され、実施した内容は以下の通りです。
Intel Corporation - Graphics Adapter WDDM1.2, Graphics Adapter WDDM1.3 - Intel(R) HD Graphics 4000
インストール日時: ‎2013/‎12/‎25 10:24
インストール状態: 成功しました
更新プログラムの種類: オプション
Intel Corporation Graphics Adapter WDDM1.2, Graphics Adapter WDDM1.3 software update released in December, 2013
成功しましたと出ていますが、結果として、画面真っ黒です。
VAIO特有の問題かもしれません。
書込番号:17020411
0点

VAIOのHPにもWindows8.1用の最新ドライバがないので、このPC特有の症状かもしれません。
Windows8.1ではメーカー製のPCの不具合が多いですね。
あちこちのクチコミでWindows8.1へのアップデート時の不具合を聞きます。
書込番号:17020462
0点

現在対応策なし、インテルまたはSONYの対応待ち(SONYは対応するかはわかりませんが)ですかね。
ちなみに、SONY SVZ1311AJ (VAIO Z)でも、同様の症例があるようです。
ありがとうございました。自分でもいろいろと調べてみますが、何か新しい解決策が見つかったら、お知らせください。
書込番号:17020516
0点

Windows 8 、8.1 に限ったことではないのですが、Windows Update の緊急や重要( セキュリティ関連等 )でなければ、特にアップデートする必要はありません。( オプションや推奨は不要 )
書込番号:17021628
1点

kazuosさん
WindowsUpdateでドライバを更新して、パソコンが不調になった場合には、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で、当該の更新パッチを削除してください。
更新パッチは互いに関連することがありますから、当該の更新パッチを含む、それよりも新しい更新パッチの全てを削除し、その後、WindowsUpdateサイトにて当該パッチが適用されないよう、非表示にすると、その後は、当該パッチの適用が催促されることはなくなります。
メトロ画面でコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を表示するには、下を参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/nonnon/Chinamini/win8/win8-h014.html
書込番号:17022371
0点

WindowsUpdateの項目で非表示にしておいた、Intel Corporation - Graphics Adapter WDDM1.1, Graphics Adapter WDDM1.2, Graphics Adapter WDDM1.3 - Intel(R) HD Graphics 4000
ですが、なぜか再びオプションプログラムの中アップデートに登場。
ダメ元で再度Updateをしてみました。
だめなときに備えて、復元ポイントを作成して行いました。
今回は、あっさり成功。何か改良があったのかな?
とりあえず、めでたしめでたし!!
書込番号:17050351
0点

私のVAIO(SVS13118FJB)も同じ現象で悩んでましたが、今日、リトライしたらOKでした。何か変わりましたね。
別件ですが、Win8→8.1に上げてる途中も画面が真っ暗になりMicrosoftアカウント承認画面が表示されませんでした。
これも試行錯誤で分かったのは、Win8の時点でローカルアカウントにして他アカウントを入れないとWin8.1承認画面
まで行きませんでした。私のVAIOだけかも知れませんが、疲れます!!
書込番号:17051154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
