VAIO Sシリーズ SVS15119FJ のクチコミ掲示板

2012年 6月 9日 発売

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:Core i7 3612QM(Ivy Bridge)/2.1GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce GT 640M LE + Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2kg VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオークション

VAIO Sシリーズ SVS15119FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 9日

  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Sシリーズ SVS15119FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ SVS15119FJを新規書き込みVAIO Sシリーズ SVS15119FJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信35

お気に入りに追加

標準

SVS15119AJD SSD128G RAID 0

2016/06/09 11:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:38件

書き込みの場所が間違えていたらすいません。

2012年モデルのSSDモデルです。
容量不足のために、増量を考えています。
SSDの載せ替えだと思うのですが、このSSDモデルでは、どのようなSSDを購入したらよいのでしょうか?
容量的には、265・512を希望します。
おすすめやこれなら合うよっていうSSDを教えてください。

どうせ開けるなら、メモリも増量したいです。現在4ギガです。
1枚なのか?2枚で4ギガなのかもわかりません。
値段にもよると思いますが、あわせておすすめメモリを教えていただけませんか?

書込番号:19941703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/09 11:43(1年以上前)


型番あってますか?
Google検索かけたけど出てこない。

書込番号:19941756

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/06/09 11:45(1年以上前)

今と同じ大きさのを買えば良いです。

書込番号:19941761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/06/09 12:08(1年以上前)

>ラクダのももひきさん
どじってしまいました…
すいません。SVS1511ADJ でした。調べていただいたのにすいません。
今度は、型番ばっちりです。
RAID 0って特殊なケーブルに特殊なSSDなのでしょうか?

>Musa47さん
そうですね。それでしたら同じなので入りますね。ご回答ありがとうございます。

書込番号:19941812

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/09 12:21(1年以上前)

バッファロー
MV-D3N1600-L4G [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000572572/
\3,132

メモリは4GBが1枚挿さってます。
4GBを増設すれば8GBになります。例えば動作確認済みのメモリは上記のようなものがあります。



crucial
BX200 CT480BX200SSD1(480GB)
http://kakaku.com/item/K0000826755/
\12,780

PCの仕様を見るとRAID0ではないとは思いますが・・・
SSDは480GB〜の製品を選ぶと良いでしょう。例えば安く信頼性がある程度あるものだとcrucialのBX200などあります。

書込番号:19941845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/09 12:33(1年以上前)


SVS1511ADJでも出てきません。
おかしいな。


書込番号:19941881

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/09 12:41(1年以上前)

SVS1511Aじゃね(・_・?)
本体の裏側に何か書いてあるので良く確かめてみましょう。

書込番号:19941906

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2016/06/09 12:48(1年以上前)

RAID0構成のPCのようですから,
SSDの換装は少々手こずるかと・・・・
換装はSSD一個?or RAID0???

メモリーの交換は4GBオンボード+ 〜8GB x1 ・・・
8GB以下のDDR3L SO-DIMM 一枚増設です。
参考
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VS11/spec_vom1.html

書込番号:19941934

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/06/09 12:57(1年以上前)

型番違いのSVS1511AJのSSDモジュールを検索してみた。表、裏に形状がmSATAに近いSSDが装着されている。マウンターは2.5インチタイプのようだが、通常の2.5インチタイプのHDD、SSDのSATA端子は異なるので、2.5インチのSSDは換装できない。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1106/01/l_tm_1105vaio_sb_28.jpg

書込番号:19941960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/06/09 13:20(1年以上前)

>kokonoe_hさん
メモリーのことありがとうございます。
合わせて型番の指摘ありがとうございます。

>ラクダのももひきさん
またやってしまいました…
自分がドジで情けなくなった昼ごはん…
SVS1511AJD
でした… 何度もありがとうございます。
裏を見ながら画面を見て打ったのが原因です。確認不足ですいません…


>沼さんさん
RAIDO 0 にこだわっていません。
いまより少しは遅くなってもいいのですが…
今後のメンテナンスを考えると、1つのSSDが良いと思うんですが。
なにぶんおっちょこちょいです…
フリーソフトでSSDまるごとコピーして入れ替えられればと思っていたのですが…
ケーブルも特殊とか…
今現在、容量不足で困っています。
メモリの型番までありがとうございます。

>キハ65さん
まるごとコピーはおろか、増量もできないのでしょうか?


>みなさんへ
何もわからないなか、いろいろ調べてくださりありがとうございます。
そして、おっちょこちょいにもやさしく見守っていただき、重ねてありがとうございます。
今からお昼行ってきます。

書込番号:19942014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/09 13:37(1年以上前)


SVS1511AJDですかね。
デフォルト4GB/最大12GB
デフォルトSSD(128GB)

とでてきました。

SSDは512GB位でよいのでは?

スレ主がRAID0とか言ってるのが、わからないが
SSDが2個搭載なのか?


書込番号:19942053

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/06/09 13:42(1年以上前)

RAID0のSSDと言うことは、初代VAIO ZのRAID0のSSDの技術を流用しているようです。
調べてみると、mSATAではなく1.8インチのSSDを使用しているようです。また、特殊ケーブルがあれば、2.5インチSSDへ換装出来るようなブログが有りました。
>初代VAIO-Z(VGN-Z91JS)を分解して、SSDを入れ替えて、高速化してみた
http://matome.naver.jp/odai/2135813127280625501

書込番号:19942063

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/06/09 14:43(1年以上前)

NTT-X Store
VAIO ビジネス Sシリーズ (W7P64(32)/Ci5/15.5FHD/4G/DVD/SSD128/WLAN/BT) ブラック SVS1511AJD
>ストレージ容量 128GB
>ストレージタイプ SSD、Serial ATA
https://nttxstore.jp/_II_SN14015172

SVS1511AJ スペック
>SSD 約128 GB (64 GB × 2) (Serial ATA 6Gb/s) RAID 0
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VS11/spec_vom1.html

あとは、分解すれば分かる話だけど。

書込番号:19942153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/09 15:24(1年以上前)

慣れれば、難しくはない。

S_ATAVなのでSSD512GBx2個で1TB構築ですね。
で、RAID0と言うのが面白い。

VAIOさんって、このころ意欲的。

主メモリーは最大12GB搭載できる。
空きソケットでもあるのだろうか。

Fig1
”VAIO Pro 13”を分解した。
m.2 SSDをデフォルト(128GB)−−−>1TBへ換装

m.2 SSDはこれからデスクトップにしろノートPCにしろ
主流になるだろう。

書込番号:19942202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/06/09 15:26(1年以上前)

>ラクダのももひきさん
いつもコメントありがとうございます。
間違えにもお付き合い頂き、ありがとうございます。
昔の特殊機種の様で困っています。
普通に販売されているSSDが入らないみたいです。

>キハ65さん
1.8インチのSSDが二枚あるということなんですね。
開けてみて、形があうケーブルを探さないと話にならないみたいですね。すでに挫折気味です。
いまでも、1.8インチで容量が大きいタイプが販売されているんでしょうか?

書込番号:19942204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/09 15:45(1年以上前)


キハ65氏の紹介URLによると普通の2.5インチのSSDx2個でよいです。

サムスン
http://kakaku.com/item/K0000725580/

これでよいかと。

私の”VAIO Pro 13"の分解は最初一時間かかった。
ところが2回目は30分。3回目は15分。
今では5分です。

最期は目をつむって出来ることでしょう。


書込番号:19942232

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/06/09 16:50(1年以上前)

SanDisk USB3.0 SDCZ43-128G 128GB フラッシュメモリ サンディスク
こちらを購入してみて、Cドライブを拡張してみてはいかがですか?


自分はSVS15129CJBなんで単純にSSDに交換して終わりましたけど。RAIDモデルは大変そうですね。

書込番号:19942336

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/09 16:53(1年以上前)

240〜256GB \6,900〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000826754_K0000873258_K0000795566_K0000813452_K0000869736&pd_ctg=0537

RAID0ですが普通に使う分にはTLCでも良いかと思います。
あまり高価なSSDだと勿体ないかな・・・

書込番号:19942341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/06/09 23:33(1年以上前)

私の仕様では、レイド0になっていて、特殊ケーブルが使用されていて、1.8インチのSSDが2つの仕様。
2.5インチのSSDで1つに載せ替えができるようです。

特殊ケーブルを変換するケーブルは手に入るのでしょうか?

また、現在あるSSD2台を新しい2.5インチのSSD1台にまるごとコピーできますか?

よくわからなくて本当にすいません。

書込番号:19943584

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/06/09 23:51(1年以上前)

>>特殊ケーブルを変換するケーブルは手に入るのでしょうか?

HDDに付属しているケーブルが見つかれば良いのですが。
もうSONYは、PCのパーツを持っていないと思います。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1106/01/l_tm_1105vaio_sb_21.jpg

書込番号:19943644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/06/10 01:06(1年以上前)

>キハ65さん
つまり、1.8インチのSSDを2枚購入するのがよいということでしょうか?

http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1

そしたら現状のまま容量アップして使えるのでしょうか?

書込番号:19943810

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/06/10 01:30(1年以上前)

1.8iインチ SSDとひと言と言ってもインターフェースは、Micro SATA、ZIF、IDEと各種あります。
この内、VAIO Sに使えるのは、Micro SATAでしょう。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=11&pdf_Spec102=1

書込番号:19943838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/10 06:39(1年以上前)

う〜ん、なんだかな。
1.8インチね。(2.5インチであってほしかったが。)

それだと、512GBx2個で1TB構築できるが、
1.8インチだと120GBx2個で240GBしか構築できない。

http://kakaku.com/item/K0000625348/

RAID0だと速度が2倍速くなる。ソニーの考えは
そのために1.8インチになったようです。
(ノートPCなのでスペースがない。)

このノートPCは2012年発売ですね。
私の”VAIO Pro 13”の発売は2013年です。

一年違いで運命のいたずら。えらい違いです。

私のはm.2 SSD(NGFF,2880)で発売当時はなんだこれは?
でした。しかし、この3年の間に、このSSDは主流に登り詰めました。

デスクトップであれノートPCであれもっともっと盛んになる出でしょう。
すべて、このm.2 SSDに置き換わるでしょう。

つい最近、デフォルト(128GB)----->1TBの換装をやりました。

そのうち2TBのm.2 SSDが出回ることでしょう。


書込番号:19944041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/06/10 11:48(1年以上前)

>ラクダのももひきさん
ありがとうございます。

結局、特殊ケーブルを変更できればいいのですが、どこからも手に入らないってことですね。
この特殊ケーブルをマイクロSATAのケーブルに出来たら2.5インチにできるのに…
出回っていませんが、HDDモデルのジャンクを探すしかなさそうですね…

ちなみに、1.8インチは故障がおおいのでしょうか?
いまつくっているのもキングストンしか出ていないみたいですが…
解決できないまま、トホホなお昼になりそうです。

書込番号:19944550

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/06/10 12:22(1年以上前)

ヤフオクにこんなのが有りました。どうでしょう。
>新品 SONY VAIO Sシリーズ15 (SVS1512AJ) の SSD ケーブル
ヤフオク検索にキーワード「新品 SONY VAIO Sシリーズ15 (SVS1512AJ) の SSD ケーブル」を入れて下さい。

SVS1512AJはSVS1511AJの後継機のようです。

書込番号:19944599

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/06/10 12:33(1年以上前)


すみません。itmediaの写真と形状は違いますね。

書込番号:19944625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/10 12:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/10 12:42(1年以上前)


すみません。間違いました。(頭が混乱してまして。)


書込番号:19944649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/10 12:51(1年以上前)


よっしや、これで解決

1.8インチ東芝HDD(250GB)
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-MK2529GSG-1-8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-HDD-Micro-SATA-250GB-5400%E5%9B%9E%E8%BB%A2-8mm%E5%8E%9A/dp/B002VF37B6?ie=UTF8&*Version*=1&*entries*=0

250GBx2個=500GBになる。これ以上の解決はないのでは。

書込番号:19944667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/10 13:03(1年以上前)


も、一つ解決


HDD(320GB)
http://www.itempost.jp/detail/1/marshal/663

1.8インチHDD(320GB)x2個=640GB 

書込番号:19944695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/06/13 11:08(1年以上前)

>キハ65さん
新品 SONY VAIO Sシリーズ15 (SVS1512AJ) の SSD ケーブルで検索してみましたが出てきませんでした。
そのケーブルがあれば2.5インチがはいるのでしょうか?

>ラクダのももひきさん
https://www.amazon.co.jp/KINGSPECJP-1-8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81microSATA%E2%86%922-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81SATA-7mm%E5%8E%9A-SSD%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-KINGSPECJP/dp/B00I8RK20U?ie=UTF8&
教えていただいた上記の変換アダプタがあれば2.5インチのSSDがはいるのでしょうか?
HDDは今のところ考えていません。

>みなさんへ
返信が遅くなりましたが、いろいろ調べてくださりありがとうございます。

書込番号:19952930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/13 14:04(1年以上前)


こんにちは。
だからそれは、間違いましたって書いてるでしょう。
忘れてください。その件は。

しかし、次の件ではコメント内のでしょうか?
あら不思議。



書込番号:19953268

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/06/13 14:24(1年以上前)

BDドライブにHDD増設アダプターを買ってBDは外付け運用するかな。

自分でいろいろ調べられないなら現状維持でしょうね。

書込番号:19953306

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/06/13 14:42(1年以上前)

業者での交換例です。
>SONY SVS1511AJのSSD交換作業
https://pc-otasuke.jp/result/detail.html?id=11192

書込番号:19953333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/13 15:00(1年以上前)


今頃気づいたが、このPCはUSB3.0ポートを1ッ個以上持っている。
ので外付けUSB接続のケースで接続できる。

3.5インチHDDで最大6TB
2.5インチHDDでもSSDでも1TB

なので、これでやれば、不自由はしない。
D:\ドライブでこれだけあれば問題ないと思うけどね。

書込番号:19953375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/13 15:21(1年以上前)


いいサイト引っ張ってきたね。
修理代8万円ですね。2.5インチSSDx2個込のようです。

安いと思うよ。メーカーだったら16万は取られるよ。

と言うか、この修理依頼者はVAIOに申し込んだら断られたようです。
メーカーはやらないようです。

SSDが2個を見るとまたRAID0やったんだね。

CristalDiskInfoのベンチマーク結果を見るとさすがに高速。
RAID0は2倍の速度は証明されてる。うそではない。

SONYの目の付け所は”よし”と褒めてあげるが、

今となっては時代遅れ。もうこれ以上はやらないように。
自分で自分の首をしめることになる。

m.2 SSDはそんなことやる必要ないほど高速なので。
SONYさんもばかではないのでやることはなかろうと思うが

しかし、m.2 SSDの2倍の速度が出ると言えば、また欲が出たりすることはないのだろうか?それなりに。

書込番号:19953410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:28件

今頃ですみませんが、お下がりで手元にこの機種がやってきました。当方の使用内容は写真の加工、動画編集位ではありますが、快適に使いたいため、メモリーを増設しようかと思い立ちましたが、こちらで見ていると低電圧の方が良さそうだったりと、よくわからないので、ベストマッチするモノ、オススメを是非に教えて下さい!!低電圧の4Gを考えています!

書込番号:19162950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/22 16:32(1年以上前)

少し使ってみてください。
多分,メモリーを増設しても,さほどの効果はなさそう・・・

書込番号:19162987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/09/22 16:46(1年以上前)

立ち上がりが、えらく遅く感じるのですが、増設しても変わらないんでしょうか?

書込番号:19163021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/22 16:58(1年以上前)

HDDの劣化が影響しているかと・・・
SSDに換装する手があるのですが,
改造心がなければ無理です。

書込番号:19163052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2015/09/22 17:01(1年以上前)

>あじやすさん

HDDをSSDへ交換すると起動等快適になりますが、なれていない方ですと移行が大変かも。

書込番号:19163059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2015/09/22 17:43(1年以上前)

起動で、4GBあれば足りないことは無いと思いますy
たぶん、8GBに交換してもそれほど差は出ないと思います。

ストレージのHDDの遅さと、無駄なキャッシュが溜まっているのかと考えられます。
SSDに換えれば良いですy

書込番号:19163154

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/22 19:47(1年以上前)

あじやすさん、こんばんは。

オンボードで4GB、スロットが1つあるようですので、4GB追加は多少効果はありそうですね。
Windows 10へのアップはSONYとして対象なのかはよく確認されてください。
(無理にアップグレードしなくとも十分かもです。)

HDDは、750 GB (Serial ATA、5400 回転/分)ですので、こちらもSSDまたはSSHDに交換する
という手もあると思います。

メモリ、SSDの換装については、こちらも参考になるでしょうか。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/21/news018.html

1TBのSSHDは、ここ価格.comには無いようですが、ウェスタンデジタルの内蔵SSHD Blue SSHD
1TB 2.5inch SATA3.0 64MB 8GB MLC WD10J31X

http://www.amazon.co.jp/dp/B00YY3UBY4

こちらを試していますが、私的には結構お気に入りなってます。

ところで、写真編集のソフトはなにをお使いでしょうか?

書込番号:19163530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2015/09/22 22:22(1年以上前)

最近、2台のノートパソコンにメモリ増設(4G→8G)とSDD換装を別々に行いました。

皆さんがおっしゃる通り、
メモリ増設(4G→8G)は効果少です。
メモリカードはPC3-12800(DDR3L-1600)の規格のもので、安心を重視するならバッファローとかトラセンドあたりを選べばよいかと。
私は1.35V (低電圧) - 1.5V 両対応の、トラセンドTS512MSK64W6Hを使いました。

SDD換装は、立ち上がりのスピードアップに効果大ですが、750GのSSDはみあたらず1Tだと5万円前後します。
(250G程度のSSDを選んで、データ保存は外付けドライブという方法もあります。)
SSD換装を検討する際は、ネット上で少し予習してからをお勧めします。
お節介かもしれませんが、私が予習なしでチャレンジして少々苦しみましたので…

書込番号:19164117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2015/09/22 22:48(1年以上前)


失礼しました、SVS15119FJのメモリの規格はDDR3L PC3L-10600のようですね。
PC3-12800(DDR3L-1600)規格のものでも上位互換で使えるとは思いますが、
DDR3L PC3L-10600規格のもので選んでくださいに訂正します。

書込番号:19164234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/09/23 00:03(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます!
メモリーの増設よりも、SSDへの交換を
優先する為、見送ります!

どうせなら480G位は欲しいので、現状の
まま使い、折を見てメモリーも含めての
大改造を行います!

書込番号:19164518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイドライブ‎を外してHDD

2014/04/05 12:40(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

スレ主 hideki1966さん
クチコミ投稿数:5件

内蔵のブルーレイドライブを外して2.5inch SATA HDDを増設しようと分解してみたが、
コネクタ形状が異なり断念しました。
Webでいろいろ調べてはみたのですが、変換する方法がわかりません。

わかる方いらっしゃいますか?

書込番号:17382004

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/04/05 13:01(1年以上前)

下記のようなキットがあるみたいですが、キワモノなので自己責任で。
>サンコ- 光学ドライブをSSDやHDDにできちゃうキット DRBYHK25
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-DRBYHK25-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3-%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92SSD%E3%82%84HDD%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%86%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B008KGOSSG

書込番号:17382052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/05 20:37(1年以上前)

大方SlimlineSATAだと思うけど、どの規格なのか『SlimlineSATA』でGoogle画像検索し確認してみた方がいいですね。


それと9.5oドライブなのかそれとも12.7oドライブなのか確認される事も必要です。

書込番号:17383303

ナイスクチコミ!1


スレ主 hideki1966さん
クチコミ投稿数:5件

2014/04/05 21:43(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ドライブは12.7oドライブ(UJ-267)です。
サンコ- 光学ドライブをSSDやHDDにできちゃうキット DRBYHK25を調べてみます。

書込番号:17383585

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideki1966さん
クチコミ投稿数:5件

2014/04/07 11:43(1年以上前)

サンコ- 光学ドライブをSSDやHDDにできちゃうキット DRBYHK25
を購入しましたが、厚みが合いませんでした。

分解して変換コネクタのみを取り出して両面テープで固定することで取り付けできました。
動作も問題ないです。

ありがとうございました。

書込番号:17388852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

WIN8.1新規インストール、Winupdate後の不具合

2013/12/31 18:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

スレ主 kazuosさん
クチコミ投稿数:62件

WIN7では、デザリングするとブルースクリーンになる症状が続いていたので、思い切って1テラのHDDを購入し、WIN8.1を新規インストールしました。
 ディスプレイドライバなどいくつかのドライバは必要でしたが、インストール後は快適に動作、デザリングも5メガ程度のスピードが出ていました。
 12月下旬、Winupdeteがディスプレイドライバのアップデートのお知らせIntel(R) HD Graphics 4000があり、アップデートをしました。
 トラブルはインストル途中から始まりました。突然画面が真っ暗になり、そのままHDDだけがカリカリ音を立てているだけでした。
 仕方ないので、電源スイッチ長押しで電源を落とし、Shift+F8を押しながら電源を押して起動。システムの復元機能を使って、Intel(R) HD Graphics 4000アップデート以前に戻すことで解決しました。ドライバーのダウンロード時に不具合かな?と思い、再度挑戦しましたが同じ症状は変わらずでした。
 オプションプログラムの中アップデートなので、そのプログラムIntel(R) HD Graphics 4000は非表示にしています。
解決する方法がわかる方は教えてくれると助かります。


書込番号:17020238

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/31 18:27(1年以上前)

Windows 7/ 8 / 8.1* 64 ビット版用インテル Iris グラフィックス・ドライバーおよび HD グラフィックス・ドライバー
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=23405&lang=jpn&OSVersion=Windows%208.1%2C%2064%20%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
日付:2013/11/20

上記がintelが公開している最新ドライバです。

書込番号:17020273

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuosさん
クチコミ投稿数:62件

2013/12/31 19:17(1年以上前)

 早速の返事ありがとうございます。
 残念ながら、指摘された方法はインストール時に行っていました。
 今回、Winupdateに公開され、実施した内容は以下の通りです。
Intel Corporation - Graphics Adapter WDDM1.2, Graphics Adapter WDDM1.3 - Intel(R) HD Graphics 4000
インストール日時: ‎2013/‎12/‎25 10:24
インストール状態: 成功しました
更新プログラムの種類: オプション
Intel Corporation Graphics Adapter WDDM1.2, Graphics Adapter WDDM1.3 software update released in December, 2013
 成功しましたと出ていますが、結果として、画面真っ黒です。
VAIO特有の問題かもしれません。

書込番号:17020411

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/31 19:38(1年以上前)

VAIOのHPにもWindows8.1用の最新ドライバがないので、このPC特有の症状かもしれません。
Windows8.1ではメーカー製のPCの不具合が多いですね。
あちこちのクチコミでWindows8.1へのアップデート時の不具合を聞きます。

書込番号:17020462

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuosさん
クチコミ投稿数:62件

2013/12/31 19:58(1年以上前)

 現在対応策なし、インテルまたはSONYの対応待ち(SONYは対応するかはわかりませんが)ですかね。
ちなみに、SONY SVZ1311AJ (VAIO Z)でも、同様の症例があるようです。
 ありがとうございました。自分でもいろいろと調べてみますが、何か新しい解決策が見つかったら、お知らせください。

書込番号:17020516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/01/01 01:57(1年以上前)

Windows 8 、8.1 に限ったことではないのですが、Windows Update の緊急や重要( セキュリティ関連等 )でなければ、特にアップデートする必要はありません。( オプションや推奨は不要 )

書込番号:17021628

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/01 11:39(1年以上前)

kazuosさん

WindowsUpdateでドライバを更新して、パソコンが不調になった場合には、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で、当該の更新パッチを削除してください。

更新パッチは互いに関連することがありますから、当該の更新パッチを含む、それよりも新しい更新パッチの全てを削除し、その後、WindowsUpdateサイトにて当該パッチが適用されないよう、非表示にすると、その後は、当該パッチの適用が催促されることはなくなります。

メトロ画面でコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を表示するには、下を参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/nonnon/Chinamini/win8/win8-h014.html

書込番号:17022371

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuosさん
クチコミ投稿数:62件

2014/01/08 22:08(1年以上前)

 WindowsUpdateの項目で非表示にしておいた、Intel Corporation - Graphics Adapter WDDM1.1, Graphics Adapter WDDM1.2, Graphics Adapter WDDM1.3 - Intel(R) HD Graphics 4000
ですが、なぜか再びオプションプログラムの中アップデートに登場。
 ダメ元で再度Updateをしてみました。
 だめなときに備えて、復元ポイントを作成して行いました。
今回は、あっさり成功。何か改良があったのかな?
とりあえず、めでたしめでたし!!


書込番号:17050351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/09 01:58(1年以上前)

私のVAIO(SVS13118FJB)も同じ現象で悩んでましたが、今日、リトライしたらOKでした。何か変わりましたね。

別件ですが、Win8→8.1に上げてる途中も画面が真っ暗になりMicrosoftアカウント承認画面が表示されませんでした。
これも試行錯誤で分かったのは、Win8の時点でローカルアカウントにして他アカウントを入れないとWin8.1承認画面
まで行きませんでした。私のVAIOだけかも知れませんが、疲れます!!

書込番号:17051154

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時のBDドライブからの音

2013/03/15 21:41(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

スレ主 yosymさん
クチコミ投稿数:7件

毎回、BDドライブより音を立てながら起動するのですが、仕様でしょうか?ejectした時のような音です。ご教授願います。

書込番号:15896171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/03/15 22:04(1年以上前)

1.可能ならBIOSで無効にする。
2.BIOSに入って起動順位を1番最後にする。
3.DVDドライブを半開きで放置。
4.仕様って事で諦める

書込番号:15896305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/15 22:17(1年以上前)

スロットイン方式のドライブらしいので仕様でしょうね。
手持ちのBDR-TS04/UJ-265/CA10N/UJ-897はPCの起動時に音がする。

書込番号:15896370

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/16 13:13(1年以上前)

私はその音気になりませんが、(この機種持っていませんが、)
気になるようでしたらマジ困ってます。さんがお書きになった通り
BIOS で光学ドライブの読み込みをしないようにすればいいと思いますよ。

書込番号:15898522

ナイスクチコミ!1


スレ主 yosymさん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/16 15:38(1年以上前)

皆様、早速のご回答どうもありがとうございます。
仕様のようなので安心しました。
しかしながら仕様にしては多少音は気になっております。
BIOSを設定したことは無いのですが、起動時のみBDドライブの読み込みをしないような設定は可能なのでしょうか?初歩的な質問であれば申し訳ありません。

書込番号:15898951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/16 17:11(1年以上前)

BIOSの仕様に寄るが、光学ドライブを起動デバイスから除外することはできるはず。
ただ、今回の場合はドライブの仕様で通電時に音がすると思われるので効果は期待できないかな・・・

書込番号:15899246

ナイスクチコミ!1


バウ吉さん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:72件

2013/03/17 11:30(1年以上前)

S持ちです。音はします。
BIOSから停止するには、

シャットダウン、assistボタン、BIOSメニュー、Advancedタブ、optical disc driveをF5でDisebled、F10でyes。

ディスクは使えなくなります。マイコンピュータからも認識しません。普段使わなければこれでよいかと。戻し方は逆にすればよいです。
覚え書きなので、スペルが間違っているかもしれません。

書込番号:15902412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


バウ吉さん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:72件

2013/03/17 11:45(1年以上前)

あ、起動時のみということでしたね。
デバイス確認の動作なのでドライブを無視して起動して、ドライブを使うような都合のよいことは、出来ませんよ。
スロッインの宿命なのか、SONYがこのドライブを選択した為かはわかりませんが完全に仕様ですので、上記のように無効にするか、今日も正常だと思って使うしかないですね。

書込番号:15902461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yosymさん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/17 19:59(1年以上前)

いろいろ教えていただき、どうもありがとうございました。
スロットイン方式とはこのようなものなのですね。
勉強になりました。

書込番号:15904260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDに関して

2013/03/07 20:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:5件

今年の2月にHDDより サムスンSSD840MZ−TD250B/IT に換装したんですが、最近調子がおもわしくないと思っていたら断片化が10%近くも進んでいました。私は初心者程度の知識しか持ち合わせておりませんので、諸先輩方の知識を御教授願いたく投稿いたしました。仕事で使用していますので一日の使用時間は多少長いとは思いますが、エクセル等での書類の作成とCADを使用しての図面の作成くらいで、SSDにはプログラム及びドライバー等のみの使用で、他の物は外付けHDDでドライブしています。そんなに無理な使い方はしていないと思うのですが、やはりSSDは断片化が早いのでしょうか ?、それとも私の使い方が悪いのでしょうか ?。とりあえず今は最適化して快適にドライブしておりますが、諸先輩方の意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:15861767

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/07 20:31(1年以上前)

>>とりあえず今は最適化して快適にドライブしておりますが

SSDは最適化(デフラグ)すると寿命が縮ます。
このSSDは寿命が短いTLCのNANDフラッシュメモリーを使用しているので、なおさらしない方が良いでしょう。

SSDでは断片化をあまり気にされない方が良いかと思います(大きな速度低下は起こらないので)。

ちなみにお使いのOSはWindows7でしょうか?

書込番号:15861854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/07 20:52(1年以上前)

SSDで断片化は気にしないでください。
HDDでは、内周や外周と速度の違いであったり、円盤が回転しながらデータのある部位を読み込み・・・と断片化することで低速化を起こしますが、SSDではそれらがありませんから

書込番号:15861968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2013/03/07 21:28(1年以上前)

SSD上のデータは、もともと断片化しています。複数のメモリチップに分散して記録されますし。メモリの先頭から順番に書かれるという物でもありません。
よって、OS上から見た断片化率は意味ありません。

具体的に、どう調子が悪いのかを書かれた方がよろしいかと。たぶん、別の要因かと思います。

書込番号:15862182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/07 23:41(1年以上前)

早々とご回答有難うございます。皆様のご回答大変勉強になります。ちなみに・・・
kokonoe_hさん ちなみにお使いのOSはWindows7でしょうか?
に関しましては、Windows7 です。
KAZU0002さん 具体的に、どう調子が悪いのかを書かれた方がよろしいかと。たぶん、別の要因かと思います。 
に関しましては、読み込み 書き込み 共に速度が低下し酷い時には固まってしまいます。
もし、原因の要素と どう対処すればよいかお解かりでしたら御教授願います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:15862933

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2013/03/08 00:10(1年以上前)

>読み込み 書き込み 共に速度が低下し酷い時には固まってしまいます。
具体的に、どの程度まで下がったのでしょうか? また、そのときの空き容量は?
今時のSSDで、プチフリというのも考えにくいので。よほど空き容量が逼迫しない限りは、書かれたような症状は出ないと思いますし。出るとしたら、SSD本体、または接続部分の不良の可能性があります。
CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfoのデータを貼っていただければ、何かしら意見が出るかと思います。

ソフト的な原因の可能性もありますが。とりあえずハードの診断を先にと言うことで。

書込番号:15863053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/08 22:12(1年以上前)

ご返答遅くなりまして真に申訳ありません。
現在、年度末・来たる新年度に向け何かと多忙で、すぐにご返事出来ない事をお許し下さい。

KAZU0002さん CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfoのデータを貼っていただければ、
何かしら意見が出るかと思います。

に関しまして、当方[CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfo]等の知識があまり無く、
今それを勉強する時間もあまり取れませんので、今一度勉強し直してから
新たに投稿させて頂きたいと思います。
皆様、貴重な時間をさいて頂きどうも大変有難うございました。

書込番号:15866478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/09 00:52(1年以上前)

>当方[CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfo]等の知識があまり無く、
>今それを勉強する時間もあまり取れませんので、今一度勉強し直してから
勉強するのはベンチ採ってからで・・・
CrystalDiskInfoは、起動すれば現状把握できて終わりです。
CrystalDiskMarkは起動して「ALL」ボタンを押せばベンチが開始され、あとは待つだけです。

書込番号:15867169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Sシリーズ SVS15119FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ SVS15119FJを新規書き込みVAIO Sシリーズ SVS15119FJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
SONY

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 9日

VAIO Sシリーズ SVS15119FJをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング