Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
性能面では兼ね良。
気になる点はXL非対応
プレミアムディスプレイでない点(ソニーは出し惜しみで、ほとんど採用してくれないが)
コスパも非常に高いので、10万割れしたら購入したいですが、XL非対応が気にかかります。
スロットインだからXL非対応と思いきや、ボードは対応してるんですよね。
購入したいけど、もう少し惜しい。
4K2Kになると、XLは確実に必須になってきますし。
また次期モデルでは確実にXLにはなりそうですし。
価格の安さを考えると・・・。
非常に難しいです。
3点

惜しい、惜しいです。SONYさん・・・(購入見送りかも)
その1.
ドライブが「スロットイン」方式→トレイ方式にして欲しかった。堅牢性より安全性だと思います。ドライブをよく使う人は心配の種です。
当方サブPC、XPはスロットインでDVDが出て来ないこと、何度もありました。機器以外にソフトの不具合でも排出されません。PCを分解するのに何万円も掛かります、レンタルDVDだったら大事です。1年半前のメインPC(SONYEシリーズ)はトレイ方式でイジェクトボタンで重宝してます。
その2.
Corei7でCPUクロック数が2.1GHz? (一寸物足りないCorei3クラス?)2.8くらいにしてほしかった。 もっとも4コアターボ゙ブース付きだけど・・・。CPU基本性能×クロック数×コアでどれくらいの性能かな?
すでに購入された方、使い勝手如何ですか。ご感想をお聞かせ下さい。
書込番号:14800879
0点

購入しました。
>fu-chan Zさん
その1については、確かに以前のPCでもディスクが出てこなくなって焦ることが多々あったので、心配です。
その2について
確かに2.1GHzと低いと思いますが、この軽さでquadで15.5インチフルHD、ブルーレイドライブ、テンキー、キーイルミが付いているので仕方がないかと思います。
もしもっとGHz数が高い物が欲しければ、重量が重くなりますが色々あります。
カスタマイズも出来ますし。
とりあえずこのスペックで2.0kg以下はなかったのでこれにしました。
書込番号:14801617
1点

スロットイン方式は大歓迎ですけどね。
手間が省けますし。
PS3もスロットですし、Wiiuもスロットになりますね。
壊れたことが無いので、いいのかも知れませんが。
クロック数の低さについては同感ですが、他社製よりもいいもの積んでると思います。
カスタマイズでもこれが最高ですし。
ボードPCの2.7だったかな?がついていれば最高ですけどね。
市販のPCでは、最高スペックがつくものはなくなりましたし。
以前はRやAなどで頑張っていましたけどね。
書込番号:14802072
1点

>プレミアムディスプレイでない点
プレミアムディスプレイなS13Pを購入しましたが、どこがプレミアムだかわかりません。
下部からバックライトの光漏れしているし、ドットの表示が粗いし、IPSの割には上下の
視野角は狭いし散々です。
(TNの間違いじゃないかと疑ったくらいです。高輝度で色合いが鮮やかな点は良いのですが。)
>Corei7でCPUクロック数が2.1GHz? (一寸物足りないCorei3クラス?)2.8くらいにしてほしかった。
4コアでTDP35Wは3612QMが唯一なので選択の余地は無いでしょう。
因みにi7 3920XM(4コア2.9GHz)はTDP55WとSでの冷却は無理だろうし、値段もCPUだけで10万近く
($1096)しますよ。
書込番号:14802728
3点

プレミアムディスプレイは、IPSではないですよ。
IPSは唯一この機種だけのはずです。
プレミアムディスプレイも2種類ありますね。
FHDと1600と。
1600のほうは、あまり良くないんですかね。
書込番号:14803175
0点

>プレミアムディスプレイは、IPSではないですよ。
よくよくHPを見ると確かにそのようですね。
私が勘違いしていたようです。
(視野角の狭さはおかしいとは思っていました。)
まあ、このサイズなら問題ないのですが・・・。
当初はS15も考慮していたのですが、店頭の展示品を見てあまり画質がぱっとしなかったので
高輝度・高色域の13Pにしたのですが、期待外れでした。
でも、アルミ削りだしのパームレストやカーボンな天板のデザインは気に入っています。
書込番号:14803610
1点

達次郎さん、fu-chan Zさん こんばんは。
搭載ドライブは、MATSHITA BD-MLT UJ267です。
XL非対応・スロットイン方式に対して、不満や不安があるのであれば、購入を見送ったほうが良いかも知れませんね。
私が使っているデジイチの現像ソフト(PENTAX Digital Camera Utility 4)は、RAW→JPEG変換時に4コア8スレッドをフルに使ってくれるので、CPUについては特に処理速度に不満はありません。
aitkさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。サイズから考えると本当に軽いですね。
RB25DEさん こんばんは。
>店頭の展示品を見てあまり画質がぱっとしなかった
私は、店頭の展示品を見て、惚れてこれを購入しました。(笑
ソニーのHPのSシリーズの説明は、少々紛らわしい書き方ですね。S13もIPSパネルと思う人がいてもおかしくないと思います。
スレ主様、この場をお借りして、レビューの訂正をお許し願います。
起動時間について、10秒少々ではなく、20秒少々の間違えです。申し訳ございませんでした。
書込番号:14804037
2点

たこたこ3号さん
>S13もIPSパネルと思う人がいてもおかしくないと思います。
そうですよね、13と15でHPを分ければ勘違いしないしないでしょう。
良く読まなかった私も悪いのですが。
>起動時間について、10秒少々ではなく、20秒少々の間違えです
私もPX-512M3Pに換装しましたけど、立ち上がりはPass入力画面まで11秒程です。
ですが、5万もしたSSDが性能の半分程度しか活かされないのは悲しくなります。
次期CPU(Haswell)のチップセット(8シリーズ)では全てのSATAが6.0Gbpsに対応する
様な情報もありますので、その頃にはSATA3.0の性能が活かせるようになるかも?
(今回のS13P購入については情報収集不足で色々残念な結果となりました。)
書込番号:14804907
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
Fシリーズが撤退?したため、次の候補を探している者です。
ずっと大画面タイプのvaioノートを使い続けていて、
毎回思うことなのですが、デザインにこだわりを感じるわりに
どこか1カ所、なんでそうしたんだろ…と思うことがあります。
この機種、なんで接続端子がすべて本体右側についているんでしょ…。
USBはまだいいとして、HDMIケーブルやLANケーブル、
電源ケーブルといった類は一度刺したらなかなか抜きませんよね?
右側にあったら、マウス操作の邪魔になってしまうと考えなかったんでしょうか。
接続端子はすべて左側に配置して、スロットインのドライブを右側にしてほしかった。
それが無理なら、電源端子の真横(PC後方付近)にLAN端子を配置してほしかった。
今でもネットは有線派な私からすれば、あんな中途半端な位置にLAN端子があると、
購入候補からも除外しかねない事態です。
無線が主流になりつつあるってことなんでしょうか…。
0点

いかにもSONYらしいお話です。
使い勝手よりデザイン優先からくる詰め込み設計、よくありますね。
この手の話をあまり考えてもしょうがないです、使い勝手はダメもとで選ぶしかありません。
書込番号:14665692
2点

質問ですが 騒音や熱くなったりしませんか。
それとも CPUコアが これくらいスペックあがると 静かですか。
今まで購入して使った経験では VAIO シリーズは 富士通や他社に比べ
より薄かったり軽かったり、同時2CH圧縮録画しながら bluryが見れたりと
ややスペックはよかったりしますが無理しているのか
VAIOZとSH76、FとNHを比べると騒音が多くや熱くなったりしました。
書込番号:14665834
0点

2年半前に購入したSシリーズなんて、USBコネクター2個だけよ。
ネットワーク(LAN)コネクターと電話回線ジャックは蓋付きなんだけど、上から開くタイプで、本体が薄いから持ち上げないと差込みにくい。
ヒンジと一体になったパワーボタンはオシャレなんだけど、真横に押すから本体も押されて片手では起動できない。
全面のメモリー関係の挿入口も削れたデザインのためにやっぱりいちいち持ち上げないと差し込みにくい。
排熱のあたりは熱くて心配になります。
うっすい液晶は心もとないし、、、、
でも気に入って買ったから満足しているのです。^^
書込番号:14666136
3点

まぁ、ずっとバイオを使ってる分、多少はデザインやスペックに
妥協しながら新型購入してきたわけですが…。
今回もほんとに期待を裏切らない…。
とりあえず、冬モデルで配置が変わってることを期待しつつ、今回は保留決定です。
たぶん変わらないだろうけど、そのころには妥協できる値段になってるかと…。
書込番号:14668994
0点

電源ケーブルは、L字になっているのでジャマになんねえです。
でも、USBやLANを繋いだら、マウスとぶつかりますね。
ぜんぶ端子が左側にあるほうが納得はできるかな。
おれの場合は、左手でもマウス使えるし、右にはテンキーがあるぶん左側のほうが近いので、かえって便利に感じてますけど。
このノートPCのデザイナーは、左利きか、マウスを使わないん人なんかな?
タッチパッドがiPhoneより大きいんですよね〜。
キーボード打つとき、当たる当たる(笑)
……もっと小さいのをもっと手前につけてくれればいいのに。
そして、クリックするとこまで反応面なんだけど……ダブルクリックのときにズレる(笑)
ピーキーすぎて、おれには無理でした。
このタッチパッドの一番良い機能は、Fn+F1でオフにできるとこっすね。
騒音は、ぜんぜん気にならないです。
まぁ、個人差も個体差もあると思いますけど……
そういや、スピーカーが高性能すぎて、ちょいちょい音楽を流してますわ。
曲に得手不得手はあるけど、おれの安い耳には、内蔵ので充分っす。
マイクも音声チャットで相手が驚くくらい良いですよ。
熱は右側が、ほんのり暖かくなりますね。
でも、ホームポジションに手を置くと、そもそも左側しか使わないんで(笑)
……もしかして、このせいで端子が右側なのかな?
だとしたら、おれ的にはナイスです。手のひらが暖かくなるの苦手なんで。
まぁ、大画面とハイスペックと長時間駆動が必要だったんで、(おれ的には)よくぞ出してくれた! って感じですね。
次のモデルに期待するのは……発色かな。
(個体差かもしれないけど)赤系が弱いよね。
あと、キーボードかな。
ノートPCにしては良いほうだけど、もっと剛性をあげて、キー荷重を軽くしてくれるといいですよね。
できれば、テンキーレスキーボードをそのままの配置で載せてくれたほうが……オプションに期待かな。
バックライトはいらないっすね(笑)
書込番号:14699887
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
