Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年10月23日 20:58 |
![]() |
2 | 17 | 2013年6月4日 15:55 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2012年10月15日 22:58 |
![]() |
41 | 16 | 2012年10月17日 20:42 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月9日 21:53 |
![]() |
3 | 3 | 2012年10月7日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
sony製マウス(Bluetooth)を使用していますが、途中で通信できなくてポインターが動かなくなることがあります。メモリーは8GBに増設してあります。
みなさんはいかがでしょうか?
0点

Bluetoothは電力消費が結構大きいのでバッテリを保たせるため、動きが止まると瞬時に省電力モードに入るが通常モードに戻るのに時間がかかるものは動き始めがついてこないことがある。
あとBluetoothが使っている電波は2.4GHzで、無線LAN/電子レンジ/ワイヤレス電話などが同じ周波数帯を利用しているからその影響を受けることもある。
書込番号:15237411
1点

bluetoothの設定で、「通信を許可する」にチェックが入ってなかったようです。
チェックを入れたら、ポインタが動かなくなることはなくなりました。
書込番号:15242982
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
先日、PLEXTORのPX-512M5Pを購入し、当機種にて念願だったSSD換装に挑戦しました。
リカバリーディスクを使っての換装を試みたのですが、何度やっても
「Cドライブの容量が不足しています」
とのエラーメッセージが出てしまい、うまくいきません。
初めに、「カスタムリカバリー(リカバリー用のデータを削除)」を選択して失敗。
次に、SSDをフォーマットした上で「お買い上げ時の状態にリカバリー」を選択して失敗。
やり方が悪かったのかPCとSSDとの相性が悪いのか、判断がつきません。
現在は標準で搭載されていたHDDを装着し直して使用しています。
皆様からのアドバイス、宜しくお願い致します。
0点

実際にやった事はありませんが。
HDDのほうの容量が大きいためかと、(通常は同じ容量かそれより大きい容量の物にリカバリーできます)
1.まず容量を512GB以下にしてから作成してみる。
2.それでもだめならクローンを作るソフトでクローンを作成する。(ソフトは検索してみてください)
(クローンを作成する時も容量が関係します。)
書込番号:15207276
0点

私はIntel330 240Gですが、普通にリカバリーCDでできましたよ
初期不良とかではないですかね。
外付けケースなどで繋いで検証されてはどうでしょうか
販売店に相談したほうが早いかもしれませんが
書込番号:15207851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X6Mさん こんばんは
参考になるかわかりませんが、私も少々苦労しました。
説明書では、USBメモリーもOK(ただし、2.0の方で使用するように書いてあった
ような気がしますが・・・。)と書いてあったので試みましたが上手くいきませ
んでした。16GBのメモリーでは足りなくて、わざわざ32GBを購入したんですが・・・。
BDで作り直して行ったところ、普通にできました。
初めての挑戦でしたが、昔フロッピーを何枚も抜き差ししていたことを思えば、
久しぶりのリカバリーでしたが快適にできました。
現在、インテル 520 Series SSDSC2CW480A3K5で快調に動いています。
起動が平均22秒、シャットダウンが8秒。私には十分です。
あまり参考になりませんね。失礼しました。
書込番号:15209813
0点

お返事が遅くなり申し訳ありません。
早速のご回答ありがとうございます。
1981sinichirouさん
1に関しては具体的にどう行えばいいのでしょうか?
2はSSDに付属していたクローンソフトでクローン作成を試みましたが、他所で言われている通り当機種ではクローンが作成出来ませんでした。
ガースさん
>普通にリカバリーCDでできましたよ
羨ましい限りですw
パーティション変更等かけずに、通常のリカバリにて作業が完了したのでしょうか?
外付けケースで繋いでSSDの中身を覗いたところ、
--------------------------------------------------
260MB 正常(OEMパーティション)
1.56GB 正常(回復パーティション)
260MB 正常(EFIシステムパーティション)
(E:)474.74GB NTFS 正常(プライマリパーティション)
--------------------------------------------------
上記4つのパーティションで仕切られている状態でした。
これがどういうことかお分かりであれば、ご教授下さい。
tobotoboさん
快調に動いているとのことで、羨ましい限りですw
USBメモリーを使用してのリカバリは試していませんが、購入当初BDにて作成しておいたリカバリーディスクを使用して換装を試みております。
リカバリーの種類は何を選ばれたのでしょうか?
また、標準のHDDのパーティションを変更したり等、元の容量より小さな容量のドライブに換装する場合、何か先にしておかなければならない作業があるのでしょうか?
お手数ですが、tobotoboさんの換装手順を教えて頂けますと幸いです。
書込番号:15210946
0点

私も初のSSD交換でしたので、あまり詳しくはないですが、とりあえずSSD自体は問題なく認識できて、書き込みできているようてすね
私はBD-REでリカバリー焼いて、カスタムリカバリーでワンドライブ、リカバリー領域削除でやりました
あとはSSDのファームを最新にするとかですかね
あまり的確なアドバイスができなくてスミマセン
書込番号:15211288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは今のHDDの容量が、戻す時に基本となるので控えておいてください。
(SSDは先にパーテーションを削除しておきます。)
現在のCドライブの容量を確認できたらそこと(1.56GB正常(回復パーティション))を合わせて512GB以下になるようにパーテーションを操作します。(Cドライブは実質の使用領域は100GBはないはずですけども)
Dドライブはデータだけのはずなのでどこかにコピーをとり(容量が足りればCドライブでもよし)、パーテーションを削除します。
それがSSDなど小さい物にクローンを作る時の基本です。(ソフトによっては簡単にできるものがありますが)
この状態で(Cドライブ+回復パーティション領域)のみリカバリーディスクを作成します。
これでリカバリーディスクから作成できない場合は、
添付ソフトでクローンを作る、(先にこれで作っても良い)(クローンソフトで作れない物もあるので、その場合は作れるフリーソフトを探して作成します)
書込番号:15211599
0点

X6Mさんこんばんは。
これを読まれる前にできてるといいですね
パテーションの件ですが、この機種は元々1パテーション(HDが)だった
と思いますが・・・。(歳の性かすぐに忘れて今います・・・。(*_*;
ですから、SSDも1パテーションで、購入時の状態にリカバリしました。
パテーションは、Windowsの場合後で分割できますから・・・。
現在のSSDの中は、1.260MB:OEMパーティション、2.21.74GB回復パーティション
3.260MBEFIシステムパーティション、4.217.65GB C:ブート、ページファイル・・・プライマリパーティション
5.ボリュームE:プライマリパーティションにしています。
1〜4は、リカバリしたときにできます。リカバリした状態では、ボリュームE
はありません。
リカバリ後に、コントロールパネル→管理ツール→ハードディスクパーティション
の作成とフォーマットを使って作りました。
リカバリした段階でBDドライブが「D」に割り当てられていたので、トラブルを
避けるために「D」は、そのままにしてデータ領域を「E」ドライブとして使って
います。
こんなので参考になりますか?
早く使えるようになるといいですね。
以前使っていたAW通常フォトエディションと呼ばれていたのは、2台のハードディスク
がRAID 0で設定してあったので、ハードディスク1台のものより早くて、それなりに
満足していましたが、SSDは感動ものでした。
X6Mさんのような悩みも以前は楽しんでいたことを思い出しました。
できたときは嬉しかったな。(余談が長くて済みません。歳の性です。ご勘弁を・・・。)
X6Mさんも早くできるといいですね。
書込番号:15213674
0点

S13の方ですが、PX-512M3Pを分割パーティション(C:260GB,D:190GB)
でリカバリー(BD-R)しています。
私の場合も、スンナリはいかず色々試してリカバリーしました。
(6月中旬頃なので、うろ覚えですが選択項目を一通り試してみたら出来たような。)
VAIOのリカバリーは難ありだと思いますので、色々試してみてください。
書込番号:15216385
0点

またまたお返事が遅くなり申し訳ありません。
皆様、早速のアドバイスありがとうございます!
ガースさん
>あまり的確なアドバイスができなくてスミマセン
とんでもないです!参考になりました!
ちなみに、ファームはWEBで確認しましたが最新のようです。
1981sinichirouさん
>この状態で(Cドライブ+回復パーティション領域)のみリカバリーディスクを作成します。
メーカー標準のリカバーリーディスク作成機能(ソフト)を使用して、このようなパーティションが変更されたリカバーリーディスクが作成できるということでしょうか?
本当に素人で申し訳ありません。
ですが、大変参考になりました!
tobotoboさん
>これを読まれる前にできてるといいですね
まだ何も出来ておりません(苦笑)
大変丁寧に詳細を教えて頂きありがとうございます!
何とか時間を作って早急にチャレンジしたいと思います。
我が家のチビ助(間もなく9ヶ月)との遊びという名の格闘に勝利しなければならないのですがw
すいません、超余談でした。
RB25DEさん
>S13の方ですが、PX-512M3Pを分割パーティション(C:260GB,D:190GB)
でリカバリー(BD-R)しています。
これは、リカバリーをする前に、先にSSDの中にパーティションを作っておくということでしょうか?
それとも、リカバリー時にカスタムリカバリーを選択して、その時にこのようなパーティションを作ってやるということでしょうか?
本当に素人ですいません。
ほぼ同じディスク容量での換装・リカバリーでもすんなりとはいかなかったとは、やはりVAIOのリカバリーは難ありなのですね。
書込番号:15217074
0点

>これは、リカバリーをする前に、先にSSDの中にパーティションを作っておくということでしょうか?
>それとも、リカバリー時にカスタムリカバリーを選択して、その時にこのようなパーティションを作ってやるということでしょうか?
新品のPX-512M3Pをカスタムリカバリーでパーティション分割しました。
(すみません、手順は覚えていません。)
ここ近年で3台のVAIOをSSD換装や搭載HDDのリカバリーを行いましたが、リカバリー開始までに
エラー等にてはじかれることが何度かありましたが、何かしら試しているとリカバリー出来ました
ので、スレ主さんも諦めずに頑張って下さい。
(SはSATA2.0接続となるので、PX-512M5Pの性能の半分程度しか活かせませんが、それでもかなり快適になります。)
書込番号:15225623
0点

パーテーションは削除しておきます。
ソフトを使えば自動でパーテーション共に作成しインストールされます。
書込番号:15225669
0点

みなさま、色々とアドバイスを頂きありがとうございます!
現状、何を何回試しても「Cドライブの容量が足りません」のエラーが出て、リカバリーできておりません。
元のHDDのCドライブのサイズを、購入したSSDよりも小さくなるようパーティション変更しておいて、システムイメージの作成から換装を試みる方が望みが持てるのかなと思います。
もう一日、色々と頑張ってみようと思います。
書込番号:15229488
0点

X6Mさん こんばんは
ご苦労なさっているようですね。
「できました。」って報告が載っているかと思い久しぶりに覗いて
みましたが、読み返して少々気になったことがあり、再度書き込み
しています。
>外付けケースで繋いでSSDの中身を覗いたところ、
--------------------------------------------------
260MB 正常(OEMパーティション)
1.56GB 正常(回復パーティション)
260MB 正常(EFIシステムパーティション)
(E:)474.74GB NTFS 正常(プライマリパーティション)
--------------------------------------------------
上記4つのパーティションで仕切られている状態でした。
これって、(C)ドライブはどうなっているんですか?
「C:ブート、ページファイル・・・プライマリパーティション」が無いと
動かないし、システムファイルは、当然(C)ドライブに
書き込まれるはずですよ。
リカバリーディスクに問題があるような気がします。
現在正常に動いているのであれば、現在の状態でリカバリー
ディスクを作り直されてはいかがですか?
手順は、ご存じかもしれませんが、VAIO Care→その他の機能→
復元とリカバーで作成できます。
素人のたわごとが役に立つといいんですが・・・。
頑張ってください。
そして、喜びを味わってくださいね。
書込番号:15239479
0点

tobotoboさん こんばんは
>これって、(C)ドライブはどうなっているんですか?
内蔵HDDの方にCドライブが割り当てられているので、自動でEドライブと認識されてしまうんだと思います。
違っていたらすいません。
現状、リカバリーディスクを使用してCドライブ領域ががうまく書き込めずエラーが発生してしまうので、
「C:ブート、ページファイル・・・プライマリパーティション」
という中身にはならないのだと思います。
リカバリーディスクに問題があるのでは?とも思い、新しく作成し直してみましたが、結果変わらず。。
ITmediaの記事を参考にUSBメモリーからのリカバリーを試みるも、結果虚しく。。
某ショップに出向き、技術スタッフの方に事情を説明し、解決策を導き出そうとしましたが、「標準HDDにこのような4つものパーティションが設けられているメーカー製PCは見たことがない」とのことで、未解決のまま店を後に。。
春モデルのVAIOには、このようなパーティション構成は確認出来ませんでした。
---------------------------------------
260MB 正常(OEMパーティション)
1.56GB 正常(回復パーティション)
260MB 正常(EFIシステムパーティション)
---------------------------------------
上記パーティションをコマンドプロンプトから削除して、まっさらな状態に戻した上で、再度チャレンジしたいと考えております。
質問を長引かせてしまって大変恐縮ですが、最終的なご報告まで、もう少しお時間を頂けますと幸いです。
書込番号:15246819
0点

X6Mさん こんばんは
しつこくてごめんなさい。
また、読み返していたら気になったことが・・・。
リカバリーディスクの容量は23GB近くあるんでしょうか?
回復パテーションの容量が気になります。
現在HDDを取り付けて使用していらっしゃると思いますが、その中はどのような
構成になっていますか?
回復パテーションが21.74GB程度あると思いますがいかがでしょうか?
もし、なければリカバリーはできないんじゃないでしょうか?
HDDでも、SSDでも以前書いた1,2,3(合計で約22.3GB)の領域の構成は変わらな
いと思います。その領域を確保した残りがCドライブになると思いますので、120
GB以上のSSDならば取り敢えずのインストールは可能かと思います。
(解凍してOS、各種プログラムをインストールすると64GBでは不足するはず。)
リカバリーディスクは、基本的に回復パテーションのコピーだと思います。
したがって、現在の設定を移すことはできなくて、購入時の状態にすることになる
と思います。現在の状態をそのまま移行したい場合は、クローンソフトを使うことに
なると思います。
購入時に、すぐにリカバリーディスクの作成を求めてくるのは、何らかの原因で回復
パテーションに変更が加わる可能性があるので、その前にリカバリーディスクを作る
ことを進めているのだと思います。
間違っていたらごめんなさい。
(他愛の無いことを長々とごめんなさい。老婆心・・・。老爺心ですよね。)
書込番号:15248173
0点

ソニーユーザーではないのですが。SSDへの換装は2回経験しています。DELL(Inspiron6400、クローンソフト使用)とlenovo(T520、リカバリDVD使用)。
クローンソフトのEASUS TODO BACKUPをお勧めします。クローン先(SSD)のレイアウトを任意に決めることができます。
フリー版のダウンロードサイトです。http://www.todo-backup.com/products/home/free-backup-software.htm
英文なのでとっつきにくいですが、それほど難しくありません。
使い方の参考サイトです。:http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3887.html
ご質問があればお答えします。
書込番号:15251469
0点

大変長引かせてしまい申し訳ありませんでした。
一番最初にご回答くださったお三方にGoodアンサーを付けさせて頂きました。
結果として、SSD換装は諦めてHDDにて使用している状況です。
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=94117
上記のようなカキコミもあり、SONY製品は一筋縄ではいかないということで自分を納得させております(笑)
書込番号:16214697
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
韓国での充電についてなのですが、コンセントからアダプタまでのケーブル?が100Vにしか対応していないようなのですが、やはりコンセントの変換プラグだけでは危険でしょうか??(>_<)海外対応のケーブルはどのようなものを買えばいいのでしょうか?(>_<)初心者で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい(>_<)
書込番号:15201754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
アダプターにはAC100-240Vと書かれていると思います。
日本で販売する関係からコードには100Vと書かれていますが、外国においてもそのまま問題なく使用できます。
書込番号:15201779
3点

ソウルに1年ほど赴任していました。
機器の対応電圧は見ていましたが、ケーブルまでは確認していません。
何も気にせず生活で来ましたよ。消費電力が小さい物でしたら、それほど気にする必要はないと思います。
100均商品はやめた方が良いですが、普通に家電店で購入された物でしたら安心して使えると思います。
書込番号:15209539
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
私は韓国人です。ちょっとおかしい日本語使いがあってもご了承下さい。
メーカ:ソニー
製品名:VPCSE29FJ/B
購入日:2012年6月13日
故障内容:サウンドディバイス不検出
修理依頼:9月10日
日通による修理受付:2012年9月11日
修理センターからの集荷:2012年9月15日
受け取り:2012年9月17日9時25分
開梱パソコン設置動作確認破損に気づくソニー修理窓口に電話(約40分)破損は落下や衝撃によるものだと判断
再修理依頼:2012年9月17日10時2分
日通による再修理受付:2012年9月18日(18時〜20時)
その後のやり取り
2012年9月26日11時56分ごろソニー修理センターから連絡留守電確認。
2012年9月26日15時38分ごろソニー修理センターに連絡する。
2012年9月27日15時39分ごろソニー修理センターから連絡がくる。
2012人9月27日17時31分ごろソニー修理センターから留守番がある。
以上のやり取りは正確に覚えてないが無償修理不可能の連絡でのやり取り。
2012年9月27日19時15分ごろソニー修理センターから連絡がくる。
ソニー修理センターと日通運送に確認したところお客様が依頼した破損があったことに関しては確認取れないので無償修理不可と言われる。納得ができないので私からもう一度確認して欲しいと依頼する。
2012年10月2日17時34分ごろソニー修理センターから連絡がくる。
再度確認したがソニーの修理センターと日通運送からはお客様が依頼した破損に関しては確認ができなかったので有償修理となる。私は違うルートで問い合わせをしてみると言うと再度連絡日を約束される。
2012年10月4日18時23分ごろソニー修理センターから連絡がくる。
無償修理はできないとの回答。理由は何かで擦り削られた痕跡があるので無償修理はできないとの回答。(ここまでは私落下や衝撃による損傷かと思いました。)修理センターから出荷時梱包はどこがするのか確認依頼、確認のため一度電話を切る。確認後電話をしてくれるとの内容。(再度写真を拡大しチェック明らかに落下や衝撃ではない傷だと確信)
2012年10月4日18時53分ソニーセンターから連絡。
確認したところセンターのものが梱包を行う。私がソニー本社に連絡をしてみると言う。センターから次の連絡日を約束される。
事実内容
@一回目の修理依頼の時の破損はなかった。(ソニーセンターも確認済み)
A2回目の修理以来後液晶に縦の不具合があったため無償修理した。しかし破損に関しては確認ができないため無償修理はできない。
私の言い分
@私が落としことはないから無償修理をして欲しい。
(ソニー修理センターからの回答お客様のところであった事に関しては無償修理ができない)
A無償修理ができないと私と同じ被害者が発生しないため開梱の立会いを行う事
(ソニー修理センターからの回答お客様の貴重なご意見として受け取ります)との回答のため不成立。
私の誤り
@破損部を見て正確に判断できしセンターに伝えなかった。(素人には難しいです)
A2回目の修理依頼の時センターから受け取り手配します。と言った時メーカを信用し次の日に手配をお願いしたこと(すぐ来るように怒るべき?)
ソニー修理センターのものの言葉の対応は物凄く優しく親切に対応してますが。内容は全く
悪意を感じる対応です。お客様がしたのでしょうと言わんばかり私が物凄く悪質なクレマー
のような者にしていくような感じです。
これが正しく解決できない場合私はソニーを信頼して製品を買えないと思います。
皆様もソニーに修理を出すことがあればこの文書が役に立てれば幸いです。
最後に質問です。
また皆さんはこんなことが起きた時どんた対応しますか。
今後どうすれあbいいでしょうか。
諦めるのは絶対嫌です。
5点

ソニーで確認できなくて、あなたが開梱した時壊れてたなら。
運送会社に文句を言ってみるべきかもしれませんね。
ものを壊さずに運ぶのが運送会社の責任です。
ソニーとしても開梱時いちいち立ち会っていたらコストがかかってしょうが無いでしょうし。
書込番号:15187114
2点

これは一番ややこしい案件ですね、
>故障内容:サウンドディバイス不検出
↑この時の原因は?
>開梱パソコン設置動作確認破損に気づくソニー修理窓口に電話(約40分)破損は落下や衝撃によるものだと判断
↑★輸送中であれば外箱に破損の跡があるはず、無かったら外箱を変えている場合もあるので修理センター担当者と伝票の番号の紹介をするべきだと思う、伝票の張り替えた形跡は見当たらないか確認。
>2回目の修理以来後液晶に縦の不具合があったため無償修理した。
↑液晶を無償修理するくらいだから誠意があると思われる。本体の破損と関係があるか?何故か不思議な対応になっていますね。
>ソニー修理センターと日通運送に確認したところお客様が依頼した破損があったことに関しては確認取れないので無償修理不可と言われる。
↑前述と関係しますね。
書込番号:15187217
0点

いこな0011さん
>ソニーで確認できなくて、あなたが開梱した時壊れてたなら。
>運送会社に文句を言ってみるべきかもしれませんね。
>ものを壊さずに運ぶのが運送会社の責任です。
>ソニーとしても開梱時いちいち立ち会っていたらコストがかかってしょうが無いでしょうし。
箱の外観には破損などありませんでした。私も最初は落下または衝撃によるものだと思いましたが10月4日のやり取りで擦り削られた痕跡あるということで写真を確認してみたところドライバなどで無理やり開けようとしたような破損ではないかと思われます。
返信ありがとうございます。
1918sinichirouさん
>故障内容:サウンドディバイス不検出
>↑この時の原因は?
急に音が出なかったですね。ディバイス検出してみたがサウンドディバイスが不検出また、リカバリしてみたどころサウンドディバイスだけが検出できませんでした。
一回目の修理を出した時には写真のような破損はありませんでした。日通運送会社の人の確認センターでもなかったと確認しております。
>開梱パソコン設置動作確認破損に気づくソニー修理窓口に電話(約40分)破損は落下や衝撃によるものだと判断
>↑★輸送中であれば外箱に破損の跡があるはず、無かったら外箱を変えている場合もあるので修理センター担当者と伝票の番号の紹介をするべきだと思う、伝票の張り替えた形跡は見当たらないか確認。
箱はとても綺麗でした。
そうですね電話してすぐ対応してくれるとのことでしたので箱は捨てました。こんな問題になるとは思わなかったもので。。。。後悔しています。
>2回目の修理以来後液晶に縦の不具合があったため無償修理した。
>↑液晶を無償修理するくらいだから誠意があると思われる。本体の破損と関係があるか?何故か不思議な対応になっていますね。
そうですね私もここがよくわかりません。
>ソニー修理センターと日通運送に確認したところお客様が依頼した破損があったことに関しては確認取れないので無償修理不可と言われる。
>↑前述と関係しますね。
とても悔しくてたまりません。。。なんでこんな事になるんでしょう。
返信ありがとうございます。
通州事件さん
>少額訴訟を起こして
>謝罪と賠償を要求しましょう。
ありがとうございます。最終手段として検討いたします。
返信ありがとうございます。
書込番号:15187773
0点

ふむ?このパソコンの全体の写真を載せてもらえますか?
あと型番と年式がある部分のアップをお願いします。
あなたが嘘をついている確率が高くなりましたよ。
書込番号:15187942
1点

そもそもこんなに困っているのに、
こ​ん​な​時​あ​な​た​は​ど​う​す​る​ん​で​す​か​?
なんてのんきなタイトルはつけませんね。
書込番号:15187955
0点

>製品名:VPCSE29FJ/B
掲示板はちゃんとある。カテゴリが違う。
bbs.kakaku.com/bbs/K0000335786/
「掲示板ルール&マナー集」読んでないよね?
熟読すること。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
書込番号:15188012
2点


スレ主さんとやりとりするのが楽しくなってきましたw
書込番号:15188054
1点

1981sinichirou
>ふむ?このパソコンの全体の写真を載せてもらえますか?
パソコンは手元にないんです。まだセンターに保管中です。撮った写真は破損部のみです。
>あと型番と年式がある部分のアップをお願いします。
型式は上記しています。写真は手元にパソコンがなくセンターにあるのでアップできません。
>あなたが嘘をついている確率が高くなりましたよ。
?この部分が理解できません。どこが嘘と思うんですか?
>そもそもこんなに困っているのに、なんてのんきなタイトルはつけませんね。
のんきですみません。タイトルはこんな時あなたはどうするんですかです。
センターの対応にもうすごく怒りを感じるですが。ここでその怒りを爆発する必要性は感じません。ただ私はこの問題を解決したく思い皆さんに意見を求めていいるのです。
ご意見ありがとうございます。
アジシオコーラさん
>掲示板はちゃんとある。カテゴリが違う。
>bbs.kakaku.com/bbs/K0000335786/
>「掲示板ルール&マナー集」読んでないよね?
>熟読すること。
>http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
すみません。適切なカテゴリではないですね。
今後気をつけます。
書込番号:15188067
2点

私には写真の画像が落っことした時に出来た傷に見えましたんで、
運送会社にクレーム言うと思います。
ソニーは 「やってない」 と言ってるんですから やってないんじゃないですか?
書込番号:15188255
0点

真面目に答えりゃ消費生活センターかなんかに相談、じゃないかと。
「修理に出したらキズがついて帰ってきた。
そのキズは有償修理になると言われた。
どう対処すればいいか?」
という感じで聞けばいいような。
書込番号:15190850
4点

全て遠き理想郷さん
ご返信ありがとう御座います。
そうですね。それもやってみたのですが。
中々解決作を得られずにいます。
また、消費者生活センターに再度連絡してみます。
書込番号:15190898
1点

越後犬さんご返信ありがとう御座います。
>私には写真の画像が落っことした時に出来た傷に見えましたんで、
>運送会社にクレーム言うと思います。
運送会社のミスでも私が指定した運送会社ではなくソニーが契約した会社で信頼関係があるなら私から見たら運送会社は第3社なので当然ソニーに問い合わせるべきでしょう。そこでソニーが調査を行ってお客に経緯を明確にし今後の対策を取るべきではないでしょうか。
私はこれが常識だと思うんですが。
>ソニーは 「やってない」 と言ってるんですから やってないんじゃないですか?
ソニーが「やってない」と言うから信じて下しいのはあんまり説得力がありませんが。
私もやってないですからそれならソニーた責任持って正確に調べるべきでしょう。
1981sinichirouさん
>スレ主 ニコンレンズ欲しいさん
>スレを建て直ししませんか?
スレを建て直す必要性は感じておりませんが。。。
>あなたは何故 製品名:VPCSE29FJ/B を知っていながら
>VAIO Sシリーズ SVS15119FJ←こちらにスレを立てたのでしょうか?
わざとでしょうか?
単なるみすですね。
以上私の質問に答えてください。
時間は大切ですよ。。。忙しい人には。
書込番号:15191017
4点

なんか似たようなことがあったな…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260457/SortID=14491877/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002662/SortID=14819061/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7969039/
特に下の例は、windowsの正規品を使用している証となる「証書」を勝手に破棄してしまった例。
さて外装の傷となるとニコンレンズ欲しいさんがつけたものではない、という証明は難しくなるが…
(こんなトラブルを防ぐためか、youtubeを見ると新品のパソコンを買って箱を開梱する様子をビデオで撮っている人もいるね。
幸い、ピカピカのニューマシンとご対面して喜ぶ撮影者ばかりだが…)
今水掛け論の最中で、これから消費者庁や国民生活センターまで話を持ち込むとなると時間はかかりそうだ。
誰かさんはせっかちに「経過は?!結果は?!」と噛み付いてくるだろうが、それは毎度のこと。
あわてて結果を出す必要はない。
これは、彼のためではなくあなたの身に起こった事だから、あなたが納得いくまで交渉すればいい。
吉報を、気長に待つよ。
書込番号:15192128
11点

ご報告させて頂きます。
ソニーセンターから電話があり、ソニーで無償修理をしてくれるとのことです。
話し合いで円満に解決出来ました。
沢山の方にアドバイスが約に立ったと思います。
今回のグットアンサーは私の質問に真剣に答えて下さった方にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15217363
5点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
パソコン本体の音はどーでしょうか?
また、膝に置いて使うことが多々ありまして・・・。
今のパソコンは結構早く熱持ってしまいます。
ノートなので仕方ないとは思うのですがどのくらい熱持ちますね^_^;
値段もありますが、背中を押してくれるようなメリットがあれば教えてください。
用途は、動画の閲覧、CD焼く、音楽入れるとかのレベルなんですけどね。
0点

>また、膝に置いて使うことが多々ありまして・・・。
膝の上とか布団の上は避けてください(笑)
冷却の空気の吸い込みを阻害しますので。
書込番号:15140978
1点

そういう時はクッションに板を張り付けた形状のひざ上テーブルが便利ですよ(笑)
書込番号:15149962
1点

24.COMさんこんばんは(午前4時おはようかな?)
参考になればですが・・・。
SSDに換装していますが、時々ですけど寝転がってお腹の上で使っています。
SSDで音はしません。そういえばファンは故障しているのかな?
音がしませんね。???(私程度の使い方では負荷が少ないのかな?)
ふとん等は無しですが、多少暖かい程度です。
あまり負荷のかかるようなことはしていません。
写真の現像(Rowからの書き出し)くらいが一番重いかな?
軽いからいいですよ。メタボのお腹で隙間が空くからかもしれませんけど
「熱い」とまで感じたことはありません。
以前は、AWシリーズ使っていましたが、重くて熱かった。
安くなった今が買い時ですよ。グッと背中を押して差し上げましょう。
本当に満足しています。お腹の上で大丈夫だから、膝ならもっと大丈夫でしょう?
今も、お腹の上で書いています。
書込番号:15171029
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
