VAIO Sシリーズ SVS15119FJ のクチコミ掲示板

2012年 6月 9日 発売

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:Core i7 3612QM(Ivy Bridge)/2.1GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce GT 640M LE + Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2kg VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオークション

VAIO Sシリーズ SVS15119FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 9日

  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ のクチコミ掲示板

(182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Sシリーズ SVS15119FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ SVS15119FJを新規書き込みVAIO Sシリーズ SVS15119FJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな時あなたはどうするんですか?

2012/10/10 21:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

開梱後破損に気づきすぐ撮った写真

2枚目

私は韓国人です。ちょっとおかしい日本語使いがあってもご了承下さい。

メーカ:ソニー
製品名:VPCSE29FJ/B
購入日:2012年6月13日
故障内容:サウンドディバイス不検出
修理依頼:9月10日
日通による修理受付:2012年9月11日
修理センターからの集荷:2012年9月15日
受け取り:2012年9月17日9時25分
開梱パソコン設置動作確認破損に気づくソニー修理窓口に電話(約40分)破損は落下や衝撃によるものだと判断
再修理依頼:2012年9月17日10時2分
日通による再修理受付:2012年9月18日(18時〜20時)

その後のやり取り
2012年9月26日11時56分ごろソニー修理センターから連絡留守電確認。
2012年9月26日15時38分ごろソニー修理センターに連絡する。
2012年9月27日15時39分ごろソニー修理センターから連絡がくる。
2012人9月27日17時31分ごろソニー修理センターから留守番がある。
以上のやり取りは正確に覚えてないが無償修理不可能の連絡でのやり取り。

2012年9月27日19時15分ごろソニー修理センターから連絡がくる。
ソニー修理センターと日通運送に確認したところお客様が依頼した破損があったことに関しては確認取れないので無償修理不可と言われる。納得ができないので私からもう一度確認して欲しいと依頼する。

2012年10月2日17時34分ごろソニー修理センターから連絡がくる。
再度確認したがソニーの修理センターと日通運送からはお客様が依頼した破損に関しては確認ができなかったので有償修理となる。私は違うルートで問い合わせをしてみると言うと再度連絡日を約束される。

2012年10月4日18時23分ごろソニー修理センターから連絡がくる。
無償修理はできないとの回答。理由は何かで擦り削られた痕跡があるので無償修理はできないとの回答。(ここまでは私落下や衝撃による損傷かと思いました。)修理センターから出荷時梱包はどこがするのか確認依頼、確認のため一度電話を切る。確認後電話をしてくれるとの内容。(再度写真を拡大しチェック明らかに落下や衝撃ではない傷だと確信)
2012年10月4日18時53分ソニーセンターから連絡。
確認したところセンターのものが梱包を行う。私がソニー本社に連絡をしてみると言う。センターから次の連絡日を約束される。

事実内容
@一回目の修理依頼の時の破損はなかった。(ソニーセンターも確認済み)
A2回目の修理以来後液晶に縦の不具合があったため無償修理した。しかし破損に関しては確認ができないため無償修理はできない。

私の言い分
@私が落としことはないから無償修理をして欲しい。
(ソニー修理センターからの回答お客様のところであった事に関しては無償修理ができない)
A無償修理ができないと私と同じ被害者が発生しないため開梱の立会いを行う事
(ソニー修理センターからの回答お客様の貴重なご意見として受け取ります)との回答のため不成立。

私の誤り
@破損部を見て正確に判断できしセンターに伝えなかった。(素人には難しいです)
A2回目の修理依頼の時センターから受け取り手配します。と言った時メーカを信用し次の日に手配をお願いしたこと(すぐ来るように怒るべき?)

ソニー修理センターのものの言葉の対応は物凄く優しく親切に対応してますが。内容は全く
悪意を感じる対応です。お客様がしたのでしょうと言わんばかり私が物凄く悪質なクレマー
のような者にしていくような感じです。
これが正しく解決できない場合私はソニーを信頼して製品を買えないと思います。

皆様もソニーに修理を出すことがあればこの文書が役に立てれば幸いです。

最後に質問です。
また皆さんはこんなことが起きた時どんた対応しますか。
今後どうすれあbいいでしょうか。
諦めるのは絶対嫌です。

書込番号:15187018

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/10 21:31(1年以上前)

少額訴訟を起こして
謝罪と賠償を要求しましょう。

書込番号:15187072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2012/10/10 21:39(1年以上前)

ソニーで確認できなくて、あなたが開梱した時壊れてたなら。
運送会社に文句を言ってみるべきかもしれませんね。
ものを壊さずに運ぶのが運送会社の責任です。

ソニーとしても開梱時いちいち立ち会っていたらコストがかかってしょうが無いでしょうし。

書込番号:15187114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/10 21:59(1年以上前)

これは一番ややこしい案件ですね、

>故障内容:サウンドディバイス不検出
↑この時の原因は?

>開梱パソコン設置動作確認破損に気づくソニー修理窓口に電話(約40分)破損は落下や衝撃によるものだと判断
 ↑★輸送中であれば外箱に破損の跡があるはず、無かったら外箱を変えている場合もあるので修理センター担当者と伝票の番号の紹介をするべきだと思う、伝票の張り替えた形跡は見当たらないか確認。

>2回目の修理以来後液晶に縦の不具合があったため無償修理した。
 ↑液晶を無償修理するくらいだから誠意があると思われる。本体の破損と関係があるか?何故か不思議な対応になっていますね。

>ソニー修理センターと日通運送に確認したところお客様が依頼した破損があったことに関しては確認取れないので無償修理不可と言われる。
↑前述と関係しますね。

書込番号:15187217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/10/10 23:32(1年以上前)

いこな0011さん 
>ソニーで確認できなくて、あなたが開梱した時壊れてたなら。
>運送会社に文句を言ってみるべきかもしれませんね。
>ものを壊さずに運ぶのが運送会社の責任です。

>ソニーとしても開梱時いちいち立ち会っていたらコストがかかってしょうが無いでしょうし。
箱の外観には破損などありませんでした。私も最初は落下または衝撃によるものだと思いましたが10月4日のやり取りで擦り削られた痕跡あるということで写真を確認してみたところドライバなどで無理やり開けようとしたような破損ではないかと思われます。


返信ありがとうございます。
1918sinichirouさん

>故障内容:サウンドディバイス不検出
>↑この時の原因は?
急に音が出なかったですね。ディバイス検出してみたがサウンドディバイスが不検出また、リカバリしてみたどころサウンドディバイスだけが検出できませんでした。
一回目の修理を出した時には写真のような破損はありませんでした。日通運送会社の人の確認センターでもなかったと確認しております。

>開梱パソコン設置動作確認破損に気づくソニー修理窓口に電話(約40分)破損は落下や衝撃によるものだと判断
>↑★輸送中であれば外箱に破損の跡があるはず、無かったら外箱を変えている場合もあるので修理センター担当者と伝票の番号の紹介をするべきだと思う、伝票の張り替えた形跡は見当たらないか確認。
箱はとても綺麗でした。
そうですね電話してすぐ対応してくれるとのことでしたので箱は捨てました。こんな問題になるとは思わなかったもので。。。。後悔しています。
>2回目の修理以来後液晶に縦の不具合があったため無償修理した。
>↑液晶を無償修理するくらいだから誠意があると思われる。本体の破損と関係があるか?何故か不思議な対応になっていますね。
そうですね私もここがよくわかりません。
>ソニー修理センターと日通運送に確認したところお客様が依頼した破損があったことに関しては確認取れないので無償修理不可と言われる。
>↑前述と関係しますね。
とても悔しくてたまりません。。。なんでこんな事になるんでしょう。

返信ありがとうございます。


通州事件さん

>少額訴訟を起こして
>謝罪と賠償を要求しましょう。
ありがとうございます。最終手段として検討いたします。

返信ありがとうございます。

書込番号:15187773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/11 00:01(1年以上前)

ふむ?このパソコンの全体の写真を載せてもらえますか?

あと型番と年式がある部分のアップをお願いします。

あなたが嘘をついている確率が高くなりましたよ。

書込番号:15187942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/11 00:03(1年以上前)

そもそもこんなに困っているのに、

こ​ん​な​時​あ​な​た​は​ど​う​す​る​ん​で​す​か​?

なんてのんきなタイトルはつけませんね。

書込番号:15187955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/10/11 00:13(1年以上前)

>製品名:VPCSE29FJ/B

掲示板はちゃんとある。カテゴリが違う。
bbs.kakaku.com/bbs/K0000335786/

「掲示板ルール&マナー集」読んでないよね?
熟読すること。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11

書込番号:15188012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/10/11 00:15(1年以上前)

失礼。リンク貼り直し。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335786/

書込番号:15188019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/11 00:24(1年以上前)

スレ主さんとやりとりするのが楽しくなってきましたw

書込番号:15188054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/10/11 00:28(1年以上前)

1981sinichirou

>ふむ?このパソコンの全体の写真を載せてもらえますか?
パソコンは手元にないんです。まだセンターに保管中です。撮った写真は破損部のみです。

>あと型番と年式がある部分のアップをお願いします。
型式は上記しています。写真は手元にパソコンがなくセンターにあるのでアップできません。

>あなたが嘘をついている確率が高くなりましたよ。
?この部分が理解できません。どこが嘘と思うんですか?

>そもそもこんなに困っているのに、なんてのんきなタイトルはつけませんね。
のんきですみません。タイトルはこんな時あなたはどうするんですかです。
センターの対応にもうすごく怒りを感じるですが。ここでその怒りを爆発する必要性は感じません。ただ私はこの問題を解決したく思い皆さんに意見を求めていいるのです。

ご意見ありがとうございます。

アジシオコーラさん

>掲示板はちゃんとある。カテゴリが違う。
>bbs.kakaku.com/bbs/K0000335786/

>「掲示板ルール&マナー集」読んでないよね?
>熟読すること。
>http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
すみません。適切なカテゴリではないですね。
今後気をつけます。

書込番号:15188067

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/11 01:19(1年以上前)

私には写真の画像が落っことした時に出来た傷に見えましたんで、
運送会社にクレーム言うと思います。
ソニーは 「やってない」 と言ってるんですから やってないんじゃないですか?

書込番号:15188255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/10/11 19:45(1年以上前)

真面目に答えりゃ消費生活センターかなんかに相談、じゃないかと。
「修理に出したらキズがついて帰ってきた。
そのキズは有償修理になると言われた。
どう対処すればいいか?」
という感じで聞けばいいような。

書込番号:15190850

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2012/10/11 19:58(1年以上前)

全て遠き理想郷さん

ご返信ありがとう御座います。
そうですね。それもやってみたのですが。
中々解決作を得られずにいます。
また、消費者生活センターに再度連絡してみます。

書込番号:15190898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/10/11 20:28(1年以上前)

越後犬さんご返信ありがとう御座います。

>私には写真の画像が落っことした時に出来た傷に見えましたんで、
>運送会社にクレーム言うと思います。
運送会社のミスでも私が指定した運送会社ではなくソニーが契約した会社で信頼関係があるなら私から見たら運送会社は第3社なので当然ソニーに問い合わせるべきでしょう。そこでソニーが調査を行ってお客に経緯を明確にし今後の対策を取るべきではないでしょうか。
私はこれが常識だと思うんですが。



>ソニーは 「やってない」 と言ってるんですから やってないんじゃないですか?
ソニーが「やってない」と言うから信じて下しいのはあんまり説得力がありませんが。
私もやってないですからそれならソニーた責任持って正確に調べるべきでしょう。


1981sinichirouさん

>スレ主  ニコンレンズ欲しいさん
>スレを建て直ししませんか? 
スレを建て直す必要性は感じておりませんが。。。

>あなたは何故 製品名:VPCSE29FJ/B を知っていながら
>VAIO Sシリーズ SVS15119FJ←こちらにスレを立てたのでしょうか?
わざとでしょうか?
単なるみすですね。

以上私の質問に答えてください。
時間は大切ですよ。。。忙しい人には。

書込番号:15191017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/10/11 23:47(1年以上前)

なんか似たようなことがあったな…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260457/SortID=14491877/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002662/SortID=14819061/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7969039/
特に下の例は、windowsの正規品を使用している証となる「証書」を勝手に破棄してしまった例。

さて外装の傷となるとニコンレンズ欲しいさんがつけたものではない、という証明は難しくなるが…
(こんなトラブルを防ぐためか、youtubeを見ると新品のパソコンを買って箱を開梱する様子をビデオで撮っている人もいるね。
幸い、ピカピカのニューマシンとご対面して喜ぶ撮影者ばかりだが…)

今水掛け論の最中で、これから消費者庁や国民生活センターまで話を持ち込むとなると時間はかかりそうだ。
誰かさんはせっかちに「経過は?!結果は?!」と噛み付いてくるだろうが、それは毎度のこと。
あわてて結果を出す必要はない。
これは、彼のためではなくあなたの身に起こった事だから、あなたが納得いくまで交渉すればいい。
吉報を、気長に待つよ。

書込番号:15192128

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2012/10/17 20:42(1年以上前)

ご報告させて頂きます。

ソニーセンターから電話があり、ソニーで無償修理をしてくれるとのことです。
話し合いで円満に解決出来ました。
沢山の方にアドバイスが約に立ったと思います。
今回のグットアンサーは私の質問に真剣に答えて下さった方にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15217363

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 韓国での充電について!

2012/10/14 09:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:71件

韓国での充電についてなのですが、コンセントからアダプタまでのケーブル?が100Vにしか対応していないようなのですが、やはりコンセントの変換プラグだけでは危険でしょうか??(>_<)海外対応のケーブルはどのようなものを買えばいいのでしょうか?(>_<)初心者で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい(>_<)

書込番号:15201754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/14 09:56(1年以上前)

こんにちは
アダプターにはAC100-240Vと書かれていると思います。
日本で販売する関係からコードには100Vと書かれていますが、外国においてもそのまま問題なく使用できます。

書込番号:15201779

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2012/10/15 18:12(1年以上前)

ありがとうございます!!!

書込番号:15207946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/15 22:58(1年以上前)

ソウルに1年ほど赴任していました。
機器の対応電圧は見ていましたが、ケーブルまでは確認していません。
何も気にせず生活で来ましたよ。消費電力が小さい物でしたら、それほど気にする必要はないと思います。
100均商品はやめた方が良いですが、普通に家電店で購入された物でしたら安心して使えると思います。

書込番号:15209539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶のバックライトはLED?

2012/10/09 21:34(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:264件 VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオーナーVAIO Sシリーズ SVS15119FJの満足度5

液晶のバックライトはLEDでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15182774

ナイスクチコミ!0


返信する
de llさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/09 21:45(1年以上前)

仕様も知らずにご購入あそばされたの?
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VS11/spec_retail1.html

書込番号:15182840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件 VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオーナーVAIO Sシリーズ SVS15119FJの満足度5

2012/10/09 21:53(1年以上前)

お恥ずかしながらw

書込番号:15182881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音、熱の発生

2012/09/30 00:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

スレ主 24.comさん
クチコミ投稿数:72件

パソコン本体の音はどーでしょうか?
また、膝に置いて使うことが多々ありまして・・・。
今のパソコンは結構早く熱持ってしまいます。
ノートなので仕方ないとは思うのですがどのくらい熱持ちますね^_^;

値段もありますが、背中を押してくれるようなメリットがあれば教えてください。
用途は、動画の閲覧、CD焼く、音楽入れるとかのレベルなんですけどね。

書込番号:15139874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/30 10:32(1年以上前)

>また、膝に置いて使うことが多々ありまして・・・。
膝の上とか布団の上は避けてください(笑)
冷却の空気の吸い込みを阻害しますので。

書込番号:15140978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/02 07:34(1年以上前)

そういう時はクッションに板を張り付けた形状のひざ上テーブルが便利ですよ(笑)

書込番号:15149962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tobotoboさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/07 04:38(1年以上前)

24.COMさんこんばんは(午前4時おはようかな?)
参考になればですが・・・。
SSDに換装していますが、時々ですけど寝転がってお腹の上で使っています。
SSDで音はしません。そういえばファンは故障しているのかな?
音がしませんね。???(私程度の使い方では負荷が少ないのかな?)
ふとん等は無しですが、多少暖かい程度です。
あまり負荷のかかるようなことはしていません。

写真の現像(Rowからの書き出し)くらいが一番重いかな?
軽いからいいですよ。メタボのお腹で隙間が空くからかもしれませんけど
「熱い」とまで感じたことはありません。

以前は、AWシリーズ使っていましたが、重くて熱かった。

安くなった今が買い時ですよ。グッと背中を押して差し上げましょう。
本当に満足しています。お腹の上で大丈夫だから、膝ならもっと大丈夫でしょう?
今も、お腹の上で書いています。

書込番号:15171029

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

増設メモリ

2012/09/18 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:129件

この製品を近所の量販店で11万+10%ポイントで購入するつもりなのですが、
増設用のメモリはDDR3L-1333とDDR3L-1600だとどちらが調子良いでしょう。
BUFFALOはDDR3L-1600がそもそもラインアップに無くDDR3L-1333を推奨していて、
IODATAはどちらも扱っている上でDDR3L-1600を推奨しているようです。
VAIOのカタログではDDR3L-1333なのでIODATAがわざわざ下位互換での動作を推奨しているのが気になります。

ちなみに8GBを購入予定です。4GBの方が高性能なんてことが無ければ良いのですが。

とは言えBUFFALOやIOは高いので最後は5千円でお釣りがくるCrucialあたりを買ってしまうと思いますが(汗)

書込番号:15086937

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/09/19 01:10(1年以上前)

オンボードのメモリがPC3L-10600(DDR3L-1333) 4GBなので、合わせてDDR3L-1333方が良いでしょう。

>VAIOのカタログではDDR3L-1333なのでIODATAがわざわざ下位互換での動作を推奨しているのが気になります。

 同機種の他のグレードにDDR3L-1600がオンボードの機種があるとかでしょうか?
 まあ確かに空きスロットにDDR3L-1600挿さりますが、このPCではオンボードメモリの性能に合わせたDDR3L-1333の性能しか出ません。
「互換」だから性能上がるかというと、それはまた別の話。
メーカー推奨のDDR3L-1333にしましょう。

書込番号:15087346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/19 04:35(1年以上前)

メーカーの仕様で 「PC3L-10600 4 GB オンボード (最大12GB)」 と書いてある所をみると
PC3L-10600 4 GB が固定で、
空きのメモリスロットに 8GB 挿すと最大で 12GB ということではないでしょうか。
でしたら電圧の違うメモリを混ぜることなく、
同じローボルテージのメモリの増設が好ましいと思います。

ただしローボルテージと言っても 1.35V と 1.25V とありますから
商品到着後に BIOS を見るか、
CPU-Z で実際何ボルトで動作しているか確認してから増設するメモリを選ぶべきだと思います。

DDR3L-1333とDDR3L-1600だとどちらが調子が良いかではなく、
もともと付いているメモリと同じ周波数にすれば良いと思います。
同じ周波数が無ければ下位互換でもいいと思います。

もともと 4GB 付いているわけですから、
プラス 4GB で合計 8GB だとデュアルチャンネル動作になるんじゃないでしょうか !?
その VAIO の基盤が、どんな仕様か私はよく分かりませんが、
(intel HM77 Express チップセットと書いてありますが)
4GB プラス 4GB で CPU-Z で 「Dual」 と確認できたら、一番気持ちがいい使い方ではないでしょうか。

書込番号:15087611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2012/09/19 17:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

DDR3L-1333の方が高速で動作する可能性が高そうですね。
IODATAはDDR3L-1600を売りたい理由があるのでしょうか、謎です。

他でレビューがありましたが
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/21/news018_4.html
4+4>>4+8>4+0 の順で高速になるようですね。
最近は容量が違ってもフレックスモードとかでデュアルチャネル動作はするそうですが、
完全ではない分ロスがあるということでしょうか。

とりあえず無難にDDR3L-1333の4GBで探してみようと思います。

書込番号:15089796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオーナーVAIO Sシリーズ SVS15119FJの満足度4

2012/09/20 21:41(1年以上前)

SAMSUNGのPC3-12800 4GBを購入して取り付けてみました。
ちゃんとシステムメモリは8GBと認識しております。
動きが少し速くなった気がします。
2,100円での増設です。
今はメモリーももう少し安くなっております。

書込番号:15095849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Photoshop Elements 10 について

2012/08/18 11:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

スレ主 iq-0さん
クチコミ投稿数:91件

現在 VAIO SE (i5-2430 2.40Ghz SSD256GB+外付けHDD250GB) にエレメンツ10
を入れて使用しているのですが 時々すごい大きな音がしだして
止まってしまう事があります。色々と調べてみたのですが SSDのスピード
のせいで かえって処理を早くしようとして そのせいで発熱がおこり
ダウンしてしまうのでは という風に考えるようになりました。

本来でしたら セパレートタイプのデスクトップを使用するのがベストなので
しょうが このVAIO S15だと i7でハードディスクなので 問題なく使えそうでしたら
買い換えようかと考えているところです。

フォトショップのところで聞くべきなのでしょうが 他の方のクチコミのアドバイスを
読ませていただいていると ここには カメラについてとても詳しい方がおられるので
書き込んでみました

あと この S15 を購入した後 ライトルーム4も同時に入れてつかえるとさらに
よさそうなのですが ノートパソコンでもストレスなくつかえるものなのでしょうか
アドバイスよろしくお願いします。


SONYが好きなので さらに使い勝手が良いようでしたらデスクトップタイプの 
VAIO Lにしても良いかとも考えています。

書込番号:14950499

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 16:18(1年以上前)

メモリの量が足りない気がします。

私はデスクトップで Photoshop 使ってますけど、
OS 起動しているだけで 2.7GB ほどメモリを利用していて、
Photoshop で約 2GB ほどメモリを割り当てています。

メモリが足りないせいで異音がするのかどうかわかりませんが、
メモリ 4GB は足りない気がいたします。

ちなみに私のパソコンのスペックは Core i7 3770K、
メモリは DDR3 1600 4GB×4 です。

書込番号:14951330

ナイスクチコミ!0


スレ主 iq-0さん
クチコミ投稿数:91件

2012/08/18 20:48(1年以上前)

越後犬さん アドバイスありがとうございます。

SEを買った当初は メモリー4GBで エレメント10の体験版を
使ってみたのですが 大した作業はしていなかったので 問題はありませんでした
(それでも 使っている間は結構 大きい音を出していました)

その後 エレメント10にしてから いろんな機能を試すようになり
いくつかのことを続けて作業していると 突然ブラックアウトのような
感じで電源が切れてしまうことが 数回おこりました。

残っていた2GBのメモリーがあったので 知人に足してもらい
合計6GBにしてもあまり変わらず スタミナにしたりスピードに変えたりして
もあまり変化なく たまたま見つけたフォトショップのHPで書かれていた 
電源を高パフォーマンスモードにしてから なんとなく落ち着いているかのように
思えます 
また そのうえで清音モードにしてからは スピードはかなり遅く
なりましたが今のところ大丈夫なようです。

6年位前に買った同じくソニーのXPデスクトップパソコンで 
エレメント6を使っていた時は一度もトラブルがなかったので
WINDOWS7では はやりのSSDをと思い写真用として VAIO SEにしてみたのですが 
他の用途では とても快適でさすがSSDと喜んでいたのですが CPUがi5だからなのか 
エレメント10をつかいだしていらい 大きな音と 今まで体験したことのない高温に
悩まされています ただし写真の切り替えのスピードは格段に速いです

エレメント10を使いだすといままで6では出来なかったことが出来るので
なんとか快適につかえるように出来ればと願っています

書込番号:14952235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/21 00:44(1年以上前)

ごく一般的な使い方でそうなるのは異常だと思います。まだ新しいPCなので、異常が必ず起こる状況を把握して、修理に出された方が良いと思います。

エレメンツ使用時のみというところが引っかかりますが、私はフルバージョンの Photoshop や Lightroom を、VAIO SE Core i7 SSD 256GB の環境で使用しています。グラフィックスイッチがSTAMINAであればファンがうるさくなることもなく、ごく快適です(Core i5 との違いは殆どありません)。ちなみに「VAIOの設定→電源オプション」は「バランス」で使っています。

なお、メモリ不足かどうかはタスクマネージャで調べることができますが、普通の使いかたでメモリ不足になるとは思えませんし、メモリ不足が原因でおっしゃる症状になるとも思えません。

書込番号:14961837

ナイスクチコミ!0


スレ主 iq-0さん
クチコミ投稿数:91件

2012/08/21 14:45(1年以上前)

ぽっぽーさん アドバイス有難うございました。

同じVaio SEの SSD256GBで フルバージョンのPhotoshop とLightroomを快適に
使用されていると言うことをお聞きして安心しております。
i5 とi7の違いもほとんどないということですので このところi5にしたことを
後悔していたのも払しょくしてくれました。

先にも書いていましたように 電源を高パフォーマンスにしてから 突然切れてしまうことは
無くなったのですが それでも時々チカチカとついたり消えたりしてもとにもどることが
ありました。静かさ優先にすると 動作は少し遅くなりますが 音も静かになり
発熱も ずいぶんと抑えられる様になりました。

この書き込みを拝見してから どちらもバランスにしてSUTAMINAで 30分ほど
エレメンツ10で いろいろと作業してみました。部屋を肌寒く感じるくらいの温度に
していたので あまり音も気にならず温度も少しあったかくなった程度で 比較的スムーズに
できました。一度だけチカチカと消えかけたことはあったのですが 消えてしまうことは
なかったので もうしばらく使ってみてから 修理に出すか検討してみます。

いま考えますと 写真の加工の作業が そんなに負荷のかかることと知らずに
別のモニターにYOU TUBEを映し出しながら 切り取りの作業を同時にしていたり
また クーラーもつけずに部屋の温度が35度もあったりした日ということもあって
かなりパソコンに負担がかかっていたのだと思います。

HDDタイプにもどろうと考えても見たのですが SSDの快適さに慣れてしまった今では
なかなか踏ん切りがつかないで悩んでいたところでしたので ぽっぽーさんの
意見はとても有難かったです。

Lightroomやモニターについても全く知識がないので これを機に勉強してみようと思っています
またいつか機会がありましたら アドバイスの方 よろしくお願いします。

書込番号:14963441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/22 00:20(1年以上前)

iq-0さんこんばんは。

>別のモニターにYOU TUBEを映し出しながら 切り取りの作業を同時にしていたり
>また クーラーもつけずに部屋の温度が35度

ということですと、ちょっと「ごく一般的な使いかた」とは言えないですね。そこまでは想定していませんでした。症状から推察すると熱保護が働いているようなので、外気温は大きく関係しそうです。

ただ、「肌寒く感じるくらいの温度にしていてもチカチカと消えかけた」というのが気になります。このときにエレメンツ10以外にCPUを使う作業(Youtube閲覧等)がなかったのであれば、やはりどこかに異常があるかも知れません。

エレメンツ10を使ったことはありませんが、1枚〜数枚程度の写真を普通に編集している程度でしょうか?常識的には、多数の画像のバッチ(連続)処理でもしなければ、さほどCPUパワーを食うものではなく、お持ちのPCのスペックであれば余裕でこなせる作業だと思います。私の場合も外気温27〜28度になることはありますが、問題ありません(メモリは4GBのままで使っています)。

もし異常っぽい状態になったら、Ctrl と Alt と Delete を同時に押して「タスクマネージャ」を起動し、メモリの空き状況や、CPUを使っているプロセス(特に後者)を調べてみることをお勧めします。VAIOのサポートに連絡するにしても、こうした掲示板で相談するにしても、そうした情報は必要になると思います。

書込番号:14965590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iq-0さん
クチコミ投稿数:91件

2012/08/22 18:53(1年以上前)

ぽっぽーさん 気にかけていただいて 有難うございます。

今日も 暑い日だったので クーラーをかける前のパソコンを置いている室屋の温度は
エアコンの温度計で35度になっていたので 実際はそれ以上だったかも知れないのですが

コンピューターを触ってみますと 電源も入れていないのに かなり熱くなっていました。
人間でもこの環境にいると熱中症になってしまうのですから精密機械であるパソコンが
おかしくなっても不思議では無いとつくづく思いました。
この夏の間だけでも 別の部屋に避難させたほうがいいようにも思いました。

クーラーを効かせ 今日は バランス(高パフォーマンス)に設定して一時間ほど
作業をしていましたが 以前までがうそのように 音も静かで 発熱も気にならない程度で 
とても快適に動いてくれました。 もちろん写真のみの作業でした。
 
どういう作業をしていたかといいますと 専門家の人からすると笑われそうな内容なのですが

約15年から古くて30年くらい前にとってほとんど見ることも無くたまっていた
デジタルに変わる以前のフィルムで取った写真(スナップ写真の程度のものですが)を
フィルムと当時プリントした同じ写真を どちらもスキャナーで取り込んで(エプソンの
PM-A890についているおまけのような機能ですが) それをフォトショップの機能を使って
私なりに加工をしプリントアウトして どれほどの違いが出るか試していました。

(ちなみに プリンターも結構古いもの(キャノンのiX5000)ですが フィルムからよりも
 写真をスキャナーでとりこんだほうがそこそこきれいな写真として出来ていました。)

先日は サイバーショット(DSC-W200)から取り込んだ写真を色々な機能を試すために
次から次にと上重ねで何度も繰り返して加工していました。

エレメンツ6を使っていたときは ただ 構図の良さそうな所で切り取って
プリントしていただけだったのですが 10にしてからは 出来ればいいのにと
思っていたことが アットいうまにできてしまうので ついつい続けてしまって
パソコンを酷使していたのだと思います。

今日はほとんど快適なままで終われそうでしたが 何回か同じ作業を続けていると
Organizer からワークスペースに取り込めなくなり 一度だけ再起動させることがありました。
マイナビという所から出ている 速効・図解シリーズの入門書を買ってきたので
この解説書を元に いろんな機能を学んでいこうと思っています。 何もわからずに
いい加減な使い方をしていたのも おかしくなった原因のひとつかもしれません。

あと 今日快適だったのは SE のクリーンアップというかシステムの修復機能をつかって
もしかしたらうまく行くのではと思いながら色々と試していたのが たまたま効果が
あったのかもしれません。 分けのわからないままやっていたので どのようにしていたかは
説明できないのですが プリンターが動かなくなっしまって 知人が来た時に何でこんな物まで
アンインストールしてしまったのとあきれられはしましたが エレメンツ10がそこそこ
快適に使えるようになったので これからがとても楽しみです。 

書込番号:14968075

ナイスクチコミ!0


スレ主 iq-0さん
クチコミ投稿数:91件

2012/08/24 23:14(1年以上前)

越後犬さん、ぽっぽーさん、

今回の私の書き込みに アドバイスをいただきまして有難うございました。

本日も クーラーを28度に設定して 1時間ほどエレメンツ10で
写真の加工の作業をしてみたのですが(設定はどちらもバランスで グラフィク切り替えはSTAMINAにしていました)昨日と同じく音も静かなままで ほんのりと暖かい程度の発熱で
とても快適に作業が出来ました。

今回の問題は たぶん 部屋の温度があまりにも高すぎたことと SSDのおかげで あまりにも
早くひとつの作業が終わってしまうので それをいいことに次から次へと作業を続けてしまっていた事による 車で言うとオーバーヒートの様な症状だったのだと思います。

コンピューターのこともフォトショップのこともほとんど知識の無いまま無謀な扱いをしていた事が本当の原因で むしろ 保護機能が働いてくれていたおかげで壊れずにすんだのだと思います。

結果としましては SSDの速さが魅力的なので 今のまま当分の間エレメンツ10に慣れるまで
このVAIO SEを使い続けることにしました。 
アドバイス有難うございました。これからもよろしくお願いします。 

 




 

書込番号:14976885

ナイスクチコミ!1


スレ主 iq-0さん
クチコミ投稿数:91件

2012/08/28 01:34(1年以上前)

ぽっぽーさま

先週末 知人に 今使っているSEに Lightroom4体験版をダウンロードしてもらい 
Elements10と一緒に使っています。 Core i5でも何一つ不自由なくうそのように快適に
使えています。音もとても静かです。

やはり 指摘して下さった 使用する部屋の温度が高すぎたのが一番の原因で 
その上わけもわからずいい加減な作業をしていたのが拍車をかけていたのだと思います。
(アドバイスをいただいて以来 写真の作業をする時は古いパソコンで
You Tubeを流しています)

的確なアドバイスを有難うございました。

書込番号:14989604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/28 23:33(1年以上前)

iq-0さん

ごていねいにありがとうございます。たいしたアドバイスはできませんでしたが、快適に使われているとのことで何よりです。このPCに SSD + Core i5 ですと、写真編集で性能に不足を感じることはまずないと思います。液晶が見やすいですし、とても静粛で気に入っています。

Lightroom は私には欠かせないソフトです。慣れないうちは使いづらいかもしれませんが、元画像を改変せずに気兼ねなく編集できて、とても便利です。

私もフィルム資産があるのでニコンのフィルムスキャナを持っていて、なんとなく保存していたフィルムが高画質で取り込めるのはすごいですが、もう販売していませんね。

DSC-W200とは、また通なカメラですね。私はソニーのカメラに詳しくありませんが、たまたま友人が持っていたので、写真を見せてもらいました。暗い所では最近のカメラにはかなわないかも知れませんが、CCDのサイズが大きいせいか、今どきのカメラよりも写りがきれいな気がしました。造りもしっかりしていると思います。

書込番号:14992898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Sシリーズ SVS15119FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ SVS15119FJを新規書き込みVAIO Sシリーズ SVS15119FJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
SONY

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 9日

VAIO Sシリーズ SVS15119FJをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング