Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
メモリ CFD 4G増設 SSDはcrusial m4 256Gです。
想定内でしたが、sata3.0の速度は出ませんでした。体感的には3年ほど前のtype-Fからの乗り換えでしたので劇的に早いのですが、6.0Mbps規格のこのssdを活かす方法をご存知の方ご教授願います。
2点
同シリーズで、SATA3.0対応SSDを使用した方のベンチを探すことですね。
制限かかってSATA2.0並に抑えられている可能性もありますので。
書込番号:14782801
1点
ご返信ありがとうございます。
この機種の2012夏モデルでいろいろ調べたのですが、見つけられなかったので試してみましたw
結果、予想どうり制限?なのでしょうか、速度出ませんでした。この制限というのはどこでかけているのでしょうか?フラットケーブルなんかのメカ的な部分とは違うのでしょうかね?ストア仕様ではRAID0があるので頑張ればできるような気もしますが・・・
とりあえず現状で満足です。速度出せた方!報告お願いします!!情報が少なすぎて実践するしか道がありませんでしたw
書込番号:14782862
0点
S13Pの方ですが、PX-512M3Pに換装しました。
速度は、SATA3.0接続の半分程度です。
おそらく、接続ポートがSATA2.0ポートか独自のケーブルが原因ではないでしょうか。
この場合はどうしようもありません。
BIOSでの制限なら改善する可能性もありますが、Intelのチップセットドライバをデチューン
するとは考えにくいのですが。
書込番号:14783510
1点
RB25DEさんも半分程度だったのですね!
ここの制限にコストをかけるとは思えないので簡単なところでケーブルを自作して試してみます。
試したらまた報告します^^
書込番号:14790217
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
度々よろしくお願いします。
いろいろ調べていて、いくつか疑問に残ったことについて教えてください。
・ソニーの直販でカスタマイズすると128GBSSDとメモリ最大12GBの組み合わせが出来ないのですが、これは自分で換装する場合でも同様なのでしょうか?
・SSDに換装するにあたってリカバリディスクを作成すると思いますが、Windows7 Professionalのディスク(自作PCにインストールしようと思って購入しましたが、結局未使用)どうせならWindows7Professionalにしたいと思うのですが、可能でしょうか?
・Office2010のソフトは付属なのでしょうか?それともプリインストールなのでしょうか?
0点
後からメモリを交換するならその組み合わせで使用できます。
あくまでマーケティング上の制限です。
自分で用意したOSを入れることは可能ですが、ドライバやソフトも自分で揃えないと使えません。
どうしてもアップグレードしたいならWindows Anytime Upgradeを使うか、
ここで質問をしなくてもいいほどのスキルを身に着けた時に挑戦することをお勧めします。
カスタマイズでOffice付きにした場合はプリインストールでディスクも付いてきます。
書込番号:14774129
1点
SSDを選択する条件に8GB以下となってますね。
組み合わせを制約して製造上のコスト削減とか
その組み合わせで相性不良のようなものが発覚したとか
想像はしますが真意は不明です。
後で、換装は可能でしょうが、プチヘビーユーザーでもメモリー8GBもあれば
大抵の事はまかなえるし、ほぼ余ります。
Windows 7 Proが製品版ならインストール可能でしょう。
(自作用にとの事なのでDSP版じゃ無ければという意味も含めて)
ドライバー類は別途必要になるデバイスもあるでしょうし
プリインストールされてるアプリは引き継げません。
書込番号:14774175
0点
ご回答ありがとうございます。
確かにWindows7Professionalを自分でインストールする場合は、別途ドライバ必要ですね。マザボに付属しているディスクですよね。
甜さんやRe=UL/νさんの説明を拝見していて心配になったのですが、仮にメモリプラス8GB追加して合計12GBにする場合スペースがなくなってブルーレイドライブやSSDを配置するスペースが無くなるということはありますか?
書込番号:14775463
0点
メモリの枚数は変わらないためそのようなことはあり得ません。
容量が違っていてもメモリモジュールの大きさは規格で定められた大きさになっています。
一つだけ言っておけば、リカバリデータからドライバとソフトを取り出せるかもしれませんが
それ以上のことは自己責任で自力でやる覚悟を決めるのが筋です。
書込番号:14775659
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








