Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2013年3月17日 19:59 |
![]() |
3 | 7 | 2013年3月9日 00:52 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月23日 23:41 |
![]() |
8 | 4 | 2012年12月19日 07:43 |
![]() |
2 | 4 | 2012年12月13日 09:43 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月9日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

1.可能ならBIOSで無効にする。
2.BIOSに入って起動順位を1番最後にする。
3.DVDドライブを半開きで放置。
4.仕様って事で諦める
書込番号:15896305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スロットイン方式のドライブらしいので仕様でしょうね。
手持ちのBDR-TS04/UJ-265/CA10N/UJ-897はPCの起動時に音がする。
書込番号:15896370
2点

私はその音気になりませんが、(この機種持っていませんが、)
気になるようでしたらマジ困ってます。さんがお書きになった通り
BIOS で光学ドライブの読み込みをしないようにすればいいと思いますよ。
書込番号:15898522
1点

皆様、早速のご回答どうもありがとうございます。
仕様のようなので安心しました。
しかしながら仕様にしては多少音は気になっております。
BIOSを設定したことは無いのですが、起動時のみBDドライブの読み込みをしないような設定は可能なのでしょうか?初歩的な質問であれば申し訳ありません。
書込番号:15898951
0点

BIOSの仕様に寄るが、光学ドライブを起動デバイスから除外することはできるはず。
ただ、今回の場合はドライブの仕様で通電時に音がすると思われるので効果は期待できないかな・・・
書込番号:15899246
1点

S持ちです。音はします。
BIOSから停止するには、
シャットダウン、assistボタン、BIOSメニュー、Advancedタブ、optical disc driveをF5でDisebled、F10でyes。
ディスクは使えなくなります。マイコンピュータからも認識しません。普段使わなければこれでよいかと。戻し方は逆にすればよいです。
覚え書きなので、スペルが間違っているかもしれません。
書込番号:15902412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、起動時のみということでしたね。
デバイス確認の動作なのでドライブを無視して起動して、ドライブを使うような都合のよいことは、出来ませんよ。
スロッインの宿命なのか、SONYがこのドライブを選択した為かはわかりませんが完全に仕様ですので、上記のように無効にするか、今日も正常だと思って使うしかないですね。
書込番号:15902461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ教えていただき、どうもありがとうございました。
スロットイン方式とはこのようなものなのですね。
勉強になりました。
書込番号:15904260
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
今年の2月にHDDより サムスンSSD840MZ−TD250B/IT に換装したんですが、最近調子がおもわしくないと思っていたら断片化が10%近くも進んでいました。私は初心者程度の知識しか持ち合わせておりませんので、諸先輩方の知識を御教授願いたく投稿いたしました。仕事で使用していますので一日の使用時間は多少長いとは思いますが、エクセル等での書類の作成とCADを使用しての図面の作成くらいで、SSDにはプログラム及びドライバー等のみの使用で、他の物は外付けHDDでドライブしています。そんなに無理な使い方はしていないと思うのですが、やはりSSDは断片化が早いのでしょうか ?、それとも私の使い方が悪いのでしょうか ?。とりあえず今は最適化して快適にドライブしておりますが、諸先輩方の意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
0点

>>とりあえず今は最適化して快適にドライブしておりますが
SSDは最適化(デフラグ)すると寿命が縮ます。
このSSDは寿命が短いTLCのNANDフラッシュメモリーを使用しているので、なおさらしない方が良いでしょう。
SSDでは断片化をあまり気にされない方が良いかと思います(大きな速度低下は起こらないので)。
ちなみにお使いのOSはWindows7でしょうか?
書込番号:15861854
1点

SSDで断片化は気にしないでください。
HDDでは、内周や外周と速度の違いであったり、円盤が回転しながらデータのある部位を読み込み・・・と断片化することで低速化を起こしますが、SSDではそれらがありませんから
書込番号:15861968
1点

SSD上のデータは、もともと断片化しています。複数のメモリチップに分散して記録されますし。メモリの先頭から順番に書かれるという物でもありません。
よって、OS上から見た断片化率は意味ありません。
具体的に、どう調子が悪いのかを書かれた方がよろしいかと。たぶん、別の要因かと思います。
書込番号:15862182
1点

早々とご回答有難うございます。皆様のご回答大変勉強になります。ちなみに・・・
kokonoe_hさん ちなみにお使いのOSはWindows7でしょうか?
に関しましては、Windows7 です。
KAZU0002さん 具体的に、どう調子が悪いのかを書かれた方がよろしいかと。たぶん、別の要因かと思います。
に関しましては、読み込み 書き込み 共に速度が低下し酷い時には固まってしまいます。
もし、原因の要素と どう対処すればよいかお解かりでしたら御教授願います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:15862933
0点

>読み込み 書き込み 共に速度が低下し酷い時には固まってしまいます。
具体的に、どの程度まで下がったのでしょうか? また、そのときの空き容量は?
今時のSSDで、プチフリというのも考えにくいので。よほど空き容量が逼迫しない限りは、書かれたような症状は出ないと思いますし。出るとしたら、SSD本体、または接続部分の不良の可能性があります。
CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfoのデータを貼っていただければ、何かしら意見が出るかと思います。
ソフト的な原因の可能性もありますが。とりあえずハードの診断を先にと言うことで。
書込番号:15863053
0点

ご返答遅くなりまして真に申訳ありません。
現在、年度末・来たる新年度に向け何かと多忙で、すぐにご返事出来ない事をお許し下さい。
KAZU0002さん CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfoのデータを貼っていただければ、
何かしら意見が出るかと思います。
に関しまして、当方[CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfo]等の知識があまり無く、
今それを勉強する時間もあまり取れませんので、今一度勉強し直してから
新たに投稿させて頂きたいと思います。
皆様、貴重な時間をさいて頂きどうも大変有難うございました。
書込番号:15866478
0点

>当方[CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfo]等の知識があまり無く、
>今それを勉強する時間もあまり取れませんので、今一度勉強し直してから
勉強するのはベンチ採ってからで・・・
CrystalDiskInfoは、起動すれば現状把握できて終わりです。
CrystalDiskMarkは起動して「ALL」ボタンを押せばベンチが開始され、あとは待つだけです。
書込番号:15867169
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
無理。
物理的には可能。だたし、交換出来るビデオカードの入手が出来ないため、不可能となる。
また、排熱などの不安もでる。
書込番号:15662002
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
題名と同様にあの日最低価格であったAという店から購入。4万円割引し6万円半ばで購入。
18日昨日到着。
包装状態から嫌な感じ。
開封して見たら、ホコリだらけ。
あの時期に購入した方々いらっしゃいませんか?
販売サイトを見たら、アウトレットや展示品取り扱ってる店だった。
基本的にこのカカクコムが原因かも。展示品なども新品扱いで販売する店はフィルタリングしてくれるのは当たり前のことでは?
0点

販売店に問い合わせてみましたか?
そういうものが届く時点でダメなショップだと思いますが、ミスがあったとかであれば交換してくれるはずです。
本当に問題のあるショップなのであれば、名前を伏せないで掲載することをお勧めします。
書込番号:15499036
2点

「基本的にこのカカクコムが原因かも。展示品なども新品扱いで販売する店はフィルタリングしてくれるのは当たり前のことでは?」
って価格コムに頼りすぎだと思う。
購入前に「自分の目で確かめる」ことも消費者として大切。
価格コムに文句を言う前に、
「値段に目がくらんで購入してしまった。」と自分の愚かな行動を反省しましょう。
同じ時期に購入した人を探す前に、
購入店へ連絡をして、返品、交換などの交渉をしましょう。
書込番号:15499087
4点

>価格コムに文句を言う前に、
>「値段に目がくらんで購入してしまった。」と自分の愚かな行動を反省しましょう。
いや、泣き寝入りはダメだろ。
被害にあった人間を責めるとか人間としてどうなのよ? まずすべきは不正を正すことだろうに。説教はその後だ。
まず店にクレームを入れるべき。
展示品やアウトレットを扱ってると堂々と書いて売ってるなら、それは不正でもなんでもない。
バッタ品扱うのは現金系では当たり前の話で、それも不正でもなんでもない。ただし、変なルートで仕入れてくるから、店主が新品と思って仕入れても実は展示品だったなんてことは起きる。だから、店が不誠実なのかどうかはまず店にクレーム入れてみないとわからんよ。
で、店に間違いを正す気が有るならそれは許容してやるべきじゃない?
安いほうがいいと判断して間違いが起きうる店を使ってるわけだし、たまになら問題はない。
店が間違いを正す気がないなら不正だから、次にやることは店舗評価があるんだから、店舗評価を書くことと、消費者庁に報告を入れる。その場合は伏字でやってたらダメね。
浄化したいなら、消費者として黙ってたらダメよ。価格COMだって気づかなきゃ排除しようがない。すぐに効果がなくても蓄積すれば「あそこはクレームが多いな」という判断になる。
それが世の中の仕組みね。
被害者が訴えない事件は、世の中では起きてないのと同じ。少しずつでいいから戦わないと世の中は良くならない。掃除しないと部屋をきれいに保てないのと同じ。
逆にひとりで幾ら頑張ったって限界があるから無茶する必要はない。世の中の仕組みをうまく使うべし。やることやったら忘れていい。
書込番号:15499234
1点

そうそう、不正だと確信が持てたら、NTTにも一報を入れておくといい。
NTTだって、自腹切ってるキャンペーンを不正に利用されたくはないだろうし。
書込番号:15499253
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
メモリの増設をしたいとおもっています。
メモリは、DDR3とDDR3Lどちらがいいのでしょうか?
DDR3Lだとしたら、このメモリは問題なくつかえるのでしょうか?
メモリURL
http://www.google.co.jp/shopping/product/6894546238691943713?q=ddr3l%208gb&hl=ja&client=ms-android-kddi-jp&gl=jp&biw=360&bih=615&sa=X&ei=KDrFUM2gCorLmgXyp4HACQ&ved=0CGIQ8wIwAA#hsec:overview
もし、このメモリ以外に適切なメモリが4000円弱以内であるのでしたら教えていただきたいです。
また、4GBと8GBならやはり8GB増設したほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>メモリは、DDR3とDDR3Lどちらがいいのでしょうか?
低電圧版って事だからDDR3L
>DDR3Lだとしたら、このメモリは問題なくつかえるのでしょうか?
規格的には大丈夫。相性保証が付けれるならそれの方が良い。
>また、4GBと8GBならやはり8GB増設したほうがいいのでしょうか?
ネットブックでそんなにメモリを使いますかね?
ぶっちゃけ。増設しなくても問題ないと思いますが?
今現在のメモリ使用量を確認すればメモリ増設が必要かそうでないか判断できると思います。
書込番号:15461260
1点

Windows 7でメモリの使用状況を確認する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011882
書込番号:15461287
1点

その URL のメモリは規格は合っていますよ。
ですが 4GB オンボードでさらに 8GB にされなくてもいいと思うんですよね。
ここは 4GB + 4GB = 8GB でいいんじゃないですか !?
1.35V、1.5V 両対応
AS-1333D3NL-4G-MJ なんてどうでしょう?
参考 URL → http://www.archisite.co.jp/products/archiss/archiss_memory/note_memory/as-1333d3n-mj/
書込番号:15462782
0点

私はこれを増設してます。
オンボードがサムソンだったので同じサムソンが相性がいいかと思いまして。
ちゃんと低電圧、デュアルチャネル動作してますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0096YPORU/
書込番号:15472077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
