VAIO Sシリーズ SVS15119FJ のクチコミ掲示板

2012年 6月 9日 発売

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:Core i7 3612QM(Ivy Bridge)/2.1GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce GT 640M LE + Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2kg VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオークション

VAIO Sシリーズ SVS15119FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 9日

  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Sシリーズ SVS15119FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ SVS15119FJを新規書き込みVAIO Sシリーズ SVS15119FJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothマウスの設定について

2012/10/29 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:30件

7〜8年前のSONY製Bluetoothマウス、VGP-BMS30を使おうと思い、ドライバのインストール、初期設定を終え無事に使えるようになったのですが、次回以降の接続方法が良く分かりません。ガイドには次回以降はマウスのconnectボタンを押すだけで繋がるというような記述があったのですが、うまく認識されません。当方ずっとXPを使っていたので7は不慣れなのですが…皆さんはどのように使われていますか?

書込番号:15269671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件 VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオーナーVAIO Sシリーズ SVS15119FJの満足度5

2012/10/30 20:48(1年以上前)

hotspring1126さん こんばんは。

Bluetoothマウスのconnectボタンは、ペアリングをするために最初に1回だけ使用します。
ペアリングが完了すれば、次回からは、Bluetoothマウスの電源をONにするだけで使えると思います。
逆にペアリング完了後は、connectボタンを押してはいけませんので、念のため。

書込番号:15273167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/10/31 01:39(1年以上前)

たこたこ3号さま

返信ありがとうございます!
2回目以降は電源を入れるだけでOKだったのですね…。

今までXP搭載機で使用していた際は、

デスクトップ上のマウスアイコンをダブルクリック → マウスの電源ON → マウスのconnectボタンを押す → OKボタンをクリックして使用していました

…7年間も(笑)

書込番号:15274629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD換装とオーナーメイドのSSD

2012/10/28 22:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:68件

どちらにしようか構成で悩んでます

Intel520で換装しようと思うのですが、HDDからSSDだと3Gbpsしか認識しないけど
オーナーメイドのSSDなら6Gbpsで認識するのは本当でしょうか?
体感速度はそんなに違いますか?

よろしくお願いします。

書込番号:15265247

ナイスクチコミ!0


返信する
c34_改さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 12:47(1年以上前)

↓こちらのスレッドでも紹介されているリンク先に回答があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003505/SortID=15086937/

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/21/news018.html
上記リンク先にある様に、オーナーメイドのSSDであれば6Gbpsの性能が
発揮出来る事になります。
内蔵HDDを自分でSSDに換装した方が安上がりではありますが、結構
手間も掛かる様ですから、楽しみ半分でやるなら如何?ですね。

書込番号:15271606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件 VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオーナーVAIO Sシリーズ SVS15119FJの満足度5

2012/10/30 21:57(1年以上前)

CSSD-SM256NI のベンチ

コジコジランドさん こんばんは。

>オーナーメイドのSSDなら6Gbpsで認識するのは本当でしょうか?
本当のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003505/SortID=14869639/#tab
ただ、オーナーメイドで搭載されているSSDは特殊なようで、一般的に販売されていないようです。海外サイトでは入手できるようですが。
http://www.ebay.com/itm/Samsung-128GB-1-8-Solid-State-Drive-MZRPC128HACD-000SO-SSD-HDD-Internal-Laptop-/290795379817?forcev4exp=true&forceRpt=true

>体感速度はそんなに違いますか?
6Gbpsの経験がないので、比較はできないのですが、ベンチを見ても分かるように低速度の古いSSD(CSSD-SM256NI )に換装しての使用でも十分に快適です。
SSD換装は、保証が効かなくなる自己責任ですが、安上がりで済むのが利点だと思っています。
(今度、512GBのSSDへ換装しようと考えています。)

書込番号:15273555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

価格について

2012/10/27 00:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:31件

Windows8モデルが発売されて
更に値下がりすると思っていたのですが、
値上がりしていますね

もう在庫処分は終わってしまったのかな・・・


書込番号:15256246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/10/27 12:34(1年以上前)

さっき池袋のヤマダ電機で98,800円(ポイントなし)で売ってました。
ブラック、シルバー各8〜9台ずつ在庫がありました。

書込番号:15257896

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/27 13:01(1年以上前)

モデルや店にもよるんじゃないですか?
Win8は、タブレット重視のOSなので、今まで慣れたWin7の旧モデルの人気もあると思いますし。
私も値下がりの特に関係ないソニーストアで、Win8搭載モデル発表前に
オーナーメイドモデル買っちゃいました。

書込番号:15257973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

sonyマウス

2012/10/22 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

sony製マウス(Bluetooth)を使用していますが、途中で通信できなくてポインターが動かなくなることがあります。メモリーは8GBに増設してあります。
みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:15237245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/22 14:03(1年以上前)

Bluetoothは電力消費が結構大きいのでバッテリを保たせるため、動きが止まると瞬時に省電力モードに入るが通常モードに戻るのに時間がかかるものは動き始めがついてこないことがある。
あとBluetoothが使っている電波は2.4GHzで、無線LAN/電子レンジ/ワイヤレス電話などが同じ周波数帯を利用しているからその影響を受けることもある。

書込番号:15237411

ナイスクチコミ!1


スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

2012/10/23 20:58(1年以上前)

bluetoothの設定で、「通信を許可する」にチェックが入ってなかったようです。
チェックを入れたら、ポインタが動かなくなることはなくなりました。

書込番号:15242982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD換装についてご教授下さい

2012/10/15 12:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

スレ主 X6Mさん
クチコミ投稿数:6件

先日、PLEXTORのPX-512M5Pを購入し、当機種にて念願だったSSD換装に挑戦しました。

リカバリーディスクを使っての換装を試みたのですが、何度やっても
「Cドライブの容量が不足しています」
とのエラーメッセージが出てしまい、うまくいきません。

初めに、「カスタムリカバリー(リカバリー用のデータを削除)」を選択して失敗。
次に、SSDをフォーマットした上で「お買い上げ時の状態にリカバリー」を選択して失敗。

やり方が悪かったのかPCとSSDとの相性が悪いのか、判断がつきません。

現在は標準で搭載されていたHDDを装着し直して使用しています。

皆様からのアドバイス、宜しくお願い致します。

書込番号:15206861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/15 14:13(1年以上前)

実際にやった事はありませんが。
HDDのほうの容量が大きいためかと、(通常は同じ容量かそれより大きい容量の物にリカバリーできます)
1.まず容量を512GB以下にしてから作成してみる。
2.それでもだめならクローンを作るソフトでクローンを作成する。(ソフトは検索してみてください)
 (クローンを作成する時も容量が関係します。)

書込番号:15207276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ガースさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオーナーVAIO Sシリーズ SVS15119FJの満足度5

2012/10/15 17:44(1年以上前)

私はIntel330 240Gですが、普通にリカバリーCDでできましたよ
初期不良とかではないですかね。
外付けケースなどで繋いで検証されてはどうでしょうか
販売店に相談したほうが早いかもしれませんが

書込番号:15207851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tobotoboさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/15 23:47(1年以上前)

X6Mさん こんばんは

参考になるかわかりませんが、私も少々苦労しました。
説明書では、USBメモリーもOK(ただし、2.0の方で使用するように書いてあった
ような気がしますが・・・。)と書いてあったので試みましたが上手くいきませ
んでした。16GBのメモリーでは足りなくて、わざわざ32GBを購入したんですが・・・。
BDで作り直して行ったところ、普通にできました。
初めての挑戦でしたが、昔フロッピーを何枚も抜き差ししていたことを思えば、
久しぶりのリカバリーでしたが快適にできました。
現在、インテル 520 Series SSDSC2CW480A3K5で快調に動いています。
起動が平均22秒、シャットダウンが8秒。私には十分です。

あまり参考になりませんね。失礼しました。

書込番号:15209813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X6Mさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/16 09:57(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。
早速のご回答ありがとうございます。


1981sinichirouさん

1に関しては具体的にどう行えばいいのでしょうか?
2はSSDに付属していたクローンソフトでクローン作成を試みましたが、他所で言われている通り当機種ではクローンが作成出来ませんでした。


ガースさん

>普通にリカバリーCDでできましたよ
羨ましい限りですw
パーティション変更等かけずに、通常のリカバリにて作業が完了したのでしょうか?

外付けケースで繋いでSSDの中身を覗いたところ、
--------------------------------------------------
260MB 正常(OEMパーティション)
1.56GB 正常(回復パーティション)
260MB 正常(EFIシステムパーティション)
(E:)474.74GB NTFS 正常(プライマリパーティション)
--------------------------------------------------
上記4つのパーティションで仕切られている状態でした。

これがどういうことかお分かりであれば、ご教授下さい。


tobotoboさん

快調に動いているとのことで、羨ましい限りですw
USBメモリーを使用してのリカバリは試していませんが、購入当初BDにて作成しておいたリカバリーディスクを使用して換装を試みております。
リカバリーの種類は何を選ばれたのでしょうか?
また、標準のHDDのパーティションを変更したり等、元の容量より小さな容量のドライブに換装する場合、何か先にしておかなければならない作業があるのでしょうか?

お手数ですが、tobotoboさんの換装手順を教えて頂けますと幸いです。

書込番号:15210946

ナイスクチコミ!0


ガースさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオーナーVAIO Sシリーズ SVS15119FJの満足度5

2012/10/16 12:01(1年以上前)

私も初のSSD交換でしたので、あまり詳しくはないですが、とりあえずSSD自体は問題なく認識できて、書き込みできているようてすね

私はBD-REでリカバリー焼いて、カスタムリカバリーでワンドライブ、リカバリー領域削除でやりました

あとはSSDのファームを最新にするとかですかね
あまり的確なアドバイスができなくてスミマセン

書込番号:15211288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/16 13:39(1年以上前)

まずは今のHDDの容量が、戻す時に基本となるので控えておいてください。
  (SSDは先にパーテーションを削除しておきます。)

現在のCドライブの容量を確認できたらそこと(1.56GB正常(回復パーティション))を合わせて512GB以下になるようにパーテーションを操作します。(Cドライブは実質の使用領域は100GBはないはずですけども)
Dドライブはデータだけのはずなのでどこかにコピーをとり(容量が足りればCドライブでもよし)、パーテーションを削除します。
それがSSDなど小さい物にクローンを作る時の基本です。(ソフトによっては簡単にできるものがありますが)

この状態で(Cドライブ+回復パーティション領域)のみリカバリーディスクを作成します。
これでリカバリーディスクから作成できない場合は、
添付ソフトでクローンを作る、(先にこれで作っても良い)(クローンソフトで作れない物もあるので、その場合は作れるフリーソフトを探して作成します)

書込番号:15211599

ナイスクチコミ!0


tobotoboさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/16 22:59(1年以上前)

X6Mさんこんばんは。

これを読まれる前にできてるといいですね

パテーションの件ですが、この機種は元々1パテーション(HDが)だった
と思いますが・・・。(歳の性かすぐに忘れて今います・・・。(*_*;

ですから、SSDも1パテーションで、購入時の状態にリカバリしました。
パテーションは、Windowsの場合後で分割できますから・・・。
現在のSSDの中は、1.260MB:OEMパーティション、2.21.74GB回復パーティション
3.260MBEFIシステムパーティション、4.217.65GB C:ブート、ページファイル・・・プライマリパーティション
5.ボリュームE:プライマリパーティションにしています。
1〜4は、リカバリしたときにできます。リカバリした状態では、ボリュームE
はありません。
リカバリ後に、コントロールパネル→管理ツール→ハードディスクパーティション
の作成とフォーマットを使って作りました。
リカバリした段階でBDドライブが「D」に割り当てられていたので、トラブルを
避けるために「D」は、そのままにしてデータ領域を「E」ドライブとして使って
います。
こんなので参考になりますか?
早く使えるようになるといいですね。
以前使っていたAW通常フォトエディションと呼ばれていたのは、2台のハードディスク
がRAID 0で設定してあったので、ハードディスク1台のものより早くて、それなりに
満足していましたが、SSDは感動ものでした。
X6Mさんのような悩みも以前は楽しんでいたことを思い出しました。
できたときは嬉しかったな。(余談が長くて済みません。歳の性です。ご勘弁を・・・。)
X6Mさんも早くできるといいですね。

書込番号:15213674

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/10/17 17:07(1年以上前)

S13の方ですが、PX-512M3Pを分割パーティション(C:260GB,D:190GB)
でリカバリー(BD-R)しています。
私の場合も、スンナリはいかず色々試してリカバリーしました。
(6月中旬頃なので、うろ覚えですが選択項目を一通り試してみたら出来たような。)
VAIOのリカバリーは難ありだと思いますので、色々試してみてください。

書込番号:15216385

ナイスクチコミ!0


スレ主 X6Mさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/17 19:47(1年以上前)

またまたお返事が遅くなり申し訳ありません。
皆様、早速のアドバイスありがとうございます!


ガースさん

>あまり的確なアドバイスができなくてスミマセン
とんでもないです!参考になりました!
ちなみに、ファームはWEBで確認しましたが最新のようです。


1981sinichirouさん

>この状態で(Cドライブ+回復パーティション領域)のみリカバリーディスクを作成します。
メーカー標準のリカバーリーディスク作成機能(ソフト)を使用して、このようなパーティションが変更されたリカバーリーディスクが作成できるということでしょうか?
本当に素人で申し訳ありません。
ですが、大変参考になりました!


tobotoboさん

>これを読まれる前にできてるといいですね
まだ何も出来ておりません(苦笑)
大変丁寧に詳細を教えて頂きありがとうございます!
何とか時間を作って早急にチャレンジしたいと思います。
我が家のチビ助(間もなく9ヶ月)との遊びという名の格闘に勝利しなければならないのですがw
すいません、超余談でした。


RB25DEさん

>S13の方ですが、PX-512M3Pを分割パーティション(C:260GB,D:190GB)
でリカバリー(BD-R)しています。
これは、リカバリーをする前に、先にSSDの中にパーティションを作っておくということでしょうか?
それとも、リカバリー時にカスタムリカバリーを選択して、その時にこのようなパーティションを作ってやるということでしょうか?
本当に素人ですいません。
ほぼ同じディスク容量での換装・リカバリーでもすんなりとはいかなかったとは、やはりVAIOのリカバリーは難ありなのですね。




書込番号:15217074

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/10/19 18:46(1年以上前)

>これは、リカバリーをする前に、先にSSDの中にパーティションを作っておくということでしょうか?
>それとも、リカバリー時にカスタムリカバリーを選択して、その時にこのようなパーティションを作ってやるということでしょうか?

新品のPX-512M3Pをカスタムリカバリーでパーティション分割しました。
(すみません、手順は覚えていません。)
ここ近年で3台のVAIOをSSD換装や搭載HDDのリカバリーを行いましたが、リカバリー開始までに
エラー等にてはじかれることが何度かありましたが、何かしら試しているとリカバリー出来ました
ので、スレ主さんも諦めずに頑張って下さい。
(SはSATA2.0接続となるので、PX-512M5Pの性能の半分程度しか活かせませんが、それでもかなり快適になります。)

書込番号:15225623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/19 18:59(1年以上前)

パーテーションは削除しておきます。
ソフトを使えば自動でパーテーション共に作成しインストールされます。

書込番号:15225669

ナイスクチコミ!0


スレ主 X6Mさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/20 16:45(1年以上前)

みなさま、色々とアドバイスを頂きありがとうございます!

現状、何を何回試しても「Cドライブの容量が足りません」のエラーが出て、リカバリーできておりません。

元のHDDのCドライブのサイズを、購入したSSDよりも小さくなるようパーティション変更しておいて、システムイメージの作成から換装を試みる方が望みが持てるのかなと思います。

もう一日、色々と頑張ってみようと思います。

書込番号:15229488

ナイスクチコミ!0


tobotoboさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/22 22:52(1年以上前)

X6Mさん こんばんは

ご苦労なさっているようですね。
「できました。」って報告が載っているかと思い久しぶりに覗いて
みましたが、読み返して少々気になったことがあり、再度書き込み
しています。

>外付けケースで繋いでSSDの中身を覗いたところ、
 --------------------------------------------------
 260MB 正常(OEMパーティション)
 1.56GB 正常(回復パーティション)
 260MB 正常(EFIシステムパーティション)
 (E:)474.74GB NTFS 正常(プライマリパーティション)
 --------------------------------------------------
 上記4つのパーティションで仕切られている状態でした。

 これって、(C)ドライブはどうなっているんですか?
 「C:ブート、ページファイル・・・プライマリパーティション」が無いと
 動かないし、システムファイルは、当然(C)ドライブに
 書き込まれるはずですよ。
 リカバリーディスクに問題があるような気がします。
 現在正常に動いているのであれば、現在の状態でリカバリー
 ディスクを作り直されてはいかがですか?
 手順は、ご存じかもしれませんが、VAIO Care→その他の機能→
 復元とリカバーで作成できます。

 素人のたわごとが役に立つといいんですが・・・。
 頑張ってください。
 そして、喜びを味わってくださいね。
 
 

書込番号:15239479

ナイスクチコミ!0


スレ主 X6Mさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/24 19:59(1年以上前)

tobotoboさん こんばんは

>これって、(C)ドライブはどうなっているんですか?
内蔵HDDの方にCドライブが割り当てられているので、自動でEドライブと認識されてしまうんだと思います。
違っていたらすいません。

現状、リカバリーディスクを使用してCドライブ領域ががうまく書き込めずエラーが発生してしまうので、
「C:ブート、ページファイル・・・プライマリパーティション」
という中身にはならないのだと思います。

リカバリーディスクに問題があるのでは?とも思い、新しく作成し直してみましたが、結果変わらず。。

ITmediaの記事を参考にUSBメモリーからのリカバリーを試みるも、結果虚しく。。

某ショップに出向き、技術スタッフの方に事情を説明し、解決策を導き出そうとしましたが、「標準HDDにこのような4つものパーティションが設けられているメーカー製PCは見たことがない」とのことで、未解決のまま店を後に。。

春モデルのVAIOには、このようなパーティション構成は確認出来ませんでした。


---------------------------------------
260MB 正常(OEMパーティション)
1.56GB 正常(回復パーティション)
260MB 正常(EFIシステムパーティション)
---------------------------------------
上記パーティションをコマンドプロンプトから削除して、まっさらな状態に戻した上で、再度チャレンジしたいと考えております。

質問を長引かせてしまって大変恐縮ですが、最終的なご報告まで、もう少しお時間を頂けますと幸いです。

書込番号:15246819

ナイスクチコミ!0


tobotoboさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/24 23:56(1年以上前)

X6Mさん こんばんは

しつこくてごめんなさい。
また、読み返していたら気になったことが・・・。

リカバリーディスクの容量は23GB近くあるんでしょうか?
回復パテーションの容量が気になります。
現在HDDを取り付けて使用していらっしゃると思いますが、その中はどのような
構成になっていますか?
回復パテーションが21.74GB程度あると思いますがいかがでしょうか?
もし、なければリカバリーはできないんじゃないでしょうか?
HDDでも、SSDでも以前書いた1,2,3(合計で約22.3GB)の領域の構成は変わらな
いと思います。その領域を確保した残りがCドライブになると思いますので、120
GB以上のSSDならば取り敢えずのインストールは可能かと思います。
(解凍してOS、各種プログラムをインストールすると64GBでは不足するはず。)

リカバリーディスクは、基本的に回復パテーションのコピーだと思います。
したがって、現在の設定を移すことはできなくて、購入時の状態にすることになる
と思います。現在の状態をそのまま移行したい場合は、クローンソフトを使うことに
なると思います。
購入時に、すぐにリカバリーディスクの作成を求めてくるのは、何らかの原因で回復
パテーションに変更が加わる可能性があるので、その前にリカバリーディスクを作る
ことを進めているのだと思います。

間違っていたらごめんなさい。

(他愛の無いことを長々とごめんなさい。老婆心・・・。老爺心ですよね。)

書込番号:15248173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/25 22:01(1年以上前)

ソニーユーザーではないのですが。SSDへの換装は2回経験しています。DELL(Inspiron6400、クローンソフト使用)とlenovo(T520、リカバリDVD使用)。
クローンソフトのEASUS TODO BACKUPをお勧めします。クローン先(SSD)のレイアウトを任意に決めることができます。
フリー版のダウンロードサイトです。http://www.todo-backup.com/products/home/free-backup-software.htm
英文なのでとっつきにくいですが、それほど難しくありません。
使い方の参考サイトです。:http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3887.html
ご質問があればお答えします。

書込番号:15251469

ナイスクチコミ!0


スレ主 X6Mさん
クチコミ投稿数:6件

2013/06/04 15:55(1年以上前)

大変長引かせてしまい申し訳ありませんでした。
一番最初にご回答くださったお三方にGoodアンサーを付けさせて頂きました。

結果として、SSD換装は諦めてHDDにて使用している状況です。

https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=94117

上記のようなカキコミもあり、SONY製品は一筋縄ではいかないということで自分を納得させております(笑)

書込番号:16214697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 韓国での充電について!

2012/10/14 09:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:71件

韓国での充電についてなのですが、コンセントからアダプタまでのケーブル?が100Vにしか対応していないようなのですが、やはりコンセントの変換プラグだけでは危険でしょうか??(>_<)海外対応のケーブルはどのようなものを買えばいいのでしょうか?(>_<)初心者で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい(>_<)

書込番号:15201754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/14 09:56(1年以上前)

こんにちは
アダプターにはAC100-240Vと書かれていると思います。
日本で販売する関係からコードには100Vと書かれていますが、外国においてもそのまま問題なく使用できます。

書込番号:15201779

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2012/10/15 18:12(1年以上前)

ありがとうございます!!!

書込番号:15207946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/15 22:58(1年以上前)

ソウルに1年ほど赴任していました。
機器の対応電圧は見ていましたが、ケーブルまでは確認していません。
何も気にせず生活で来ましたよ。消費電力が小さい物でしたら、それほど気にする必要はないと思います。
100均商品はやめた方が良いですが、普通に家電店で購入された物でしたら安心して使えると思います。

書込番号:15209539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Sシリーズ SVS15119FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ SVS15119FJを新規書き込みVAIO Sシリーズ SVS15119FJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
SONY

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 9日

VAIO Sシリーズ SVS15119FJをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング