Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年12月13日 09:43 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月9日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月31日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月30日 21:57 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月27日 13:01 |
![]() |
10 | 13 | 2012年10月25日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
メモリの増設をしたいとおもっています。
メモリは、DDR3とDDR3Lどちらがいいのでしょうか?
DDR3Lだとしたら、このメモリは問題なくつかえるのでしょうか?
メモリURL
http://www.google.co.jp/shopping/product/6894546238691943713?q=ddr3l%208gb&hl=ja&client=ms-android-kddi-jp&gl=jp&biw=360&bih=615&sa=X&ei=KDrFUM2gCorLmgXyp4HACQ&ved=0CGIQ8wIwAA#hsec:overview
もし、このメモリ以外に適切なメモリが4000円弱以内であるのでしたら教えていただきたいです。
また、4GBと8GBならやはり8GB増設したほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>メモリは、DDR3とDDR3Lどちらがいいのでしょうか?
低電圧版って事だからDDR3L
>DDR3Lだとしたら、このメモリは問題なくつかえるのでしょうか?
規格的には大丈夫。相性保証が付けれるならそれの方が良い。
>また、4GBと8GBならやはり8GB増設したほうがいいのでしょうか?
ネットブックでそんなにメモリを使いますかね?
ぶっちゃけ。増設しなくても問題ないと思いますが?
今現在のメモリ使用量を確認すればメモリ増設が必要かそうでないか判断できると思います。
書込番号:15461260
1点

Windows 7でメモリの使用状況を確認する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011882
書込番号:15461287
1点

その URL のメモリは規格は合っていますよ。
ですが 4GB オンボードでさらに 8GB にされなくてもいいと思うんですよね。
ここは 4GB + 4GB = 8GB でいいんじゃないですか !?
1.35V、1.5V 両対応
AS-1333D3NL-4G-MJ なんてどうでしょう?
参考 URL → http://www.archisite.co.jp/products/archiss/archiss_memory/note_memory/as-1333d3n-mj/
書込番号:15462782
0点

私はこれを増設してます。
オンボードがサムソンだったので同じサムソンが相性がいいかと思いまして。
ちゃんと低電圧、デュアルチャネル動作してますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0096YPORU/
書込番号:15472077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
7〜8年前のSONY製Bluetoothマウス、VGP-BMS30を使おうと思い、ドライバのインストール、初期設定を終え無事に使えるようになったのですが、次回以降の接続方法が良く分かりません。ガイドには次回以降はマウスのconnectボタンを押すだけで繋がるというような記述があったのですが、うまく認識されません。当方ずっとXPを使っていたので7は不慣れなのですが…皆さんはどのように使われていますか?
0点

hotspring1126さん こんばんは。
Bluetoothマウスのconnectボタンは、ペアリングをするために最初に1回だけ使用します。
ペアリングが完了すれば、次回からは、Bluetoothマウスの電源をONにするだけで使えると思います。
逆にペアリング完了後は、connectボタンを押してはいけませんので、念のため。
書込番号:15273167
0点

たこたこ3号さま
返信ありがとうございます!
2回目以降は電源を入れるだけでOKだったのですね…。
今までXP搭載機で使用していた際は、
デスクトップ上のマウスアイコンをダブルクリック → マウスの電源ON → マウスのconnectボタンを押す → OKボタンをクリックして使用していました
…7年間も(笑)
書込番号:15274629
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
どちらにしようか構成で悩んでます
Intel520で換装しようと思うのですが、HDDからSSDだと3Gbpsしか認識しないけど
オーナーメイドのSSDなら6Gbpsで認識するのは本当でしょうか?
体感速度はそんなに違いますか?
よろしくお願いします。
0点

↓こちらのスレッドでも紹介されているリンク先に回答があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003505/SortID=15086937/
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/21/news018.html
上記リンク先にある様に、オーナーメイドのSSDであれば6Gbpsの性能が
発揮出来る事になります。
内蔵HDDを自分でSSDに換装した方が安上がりではありますが、結構
手間も掛かる様ですから、楽しみ半分でやるなら如何?ですね。
書込番号:15271606
0点

コジコジランドさん こんばんは。
>オーナーメイドのSSDなら6Gbpsで認識するのは本当でしょうか?
本当のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003505/SortID=14869639/#tab
ただ、オーナーメイドで搭載されているSSDは特殊なようで、一般的に販売されていないようです。海外サイトでは入手できるようですが。
http://www.ebay.com/itm/Samsung-128GB-1-8-Solid-State-Drive-MZRPC128HACD-000SO-SSD-HDD-Internal-Laptop-/290795379817?forcev4exp=true&forceRpt=true
>体感速度はそんなに違いますか?
6Gbpsの経験がないので、比較はできないのですが、ベンチを見ても分かるように低速度の古いSSD(CSSD-SM256NI )に換装しての使用でも十分に快適です。
SSD換装は、保証が効かなくなる自己責任ですが、安上がりで済むのが利点だと思っています。
(今度、512GBのSSDへ換装しようと考えています。)
書込番号:15273555
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

さっき池袋のヤマダ電機で98,800円(ポイントなし)で売ってました。
ブラック、シルバー各8〜9台ずつ在庫がありました。
書込番号:15257896
0点

モデルや店にもよるんじゃないですか?
Win8は、タブレット重視のOSなので、今まで慣れたWin7の旧モデルの人気もあると思いますし。
私も値下がりの特に関係ないソニーストアで、Win8搭載モデル発表前に
オーナーメイドモデル買っちゃいました。
書込番号:15257973
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
こちらのモデルにはSSDは搭載されているのでしょうか?
最近、ハイブリッドモデルとかいうHDDとSSDの両方が
搭載されているものが販売されていますが、そのタイプでしょうか?
また、PhotoshopやIllustratorのCS4のヴァージョンは使用できますでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
0点

かかしのもへじさん こんにちは。 下記を、、、
http://www.sony.jp/vaio/products/VS11/feature_2.html
「最新の「第3世代 SSD RAID」を搭載。処理スピードのさらなる向上を実現
VAIOオーナーメード/法人向けカスタマイズモデルでは、最大約512GBのデュアルSSDを選択可能。「第3世代 SSD RAID」採用により、従来機種と比べて圧倒的なパフォーマンスを実現。データの読み出しや書き込みが一層スムーズです。」
書込番号:14934648
0点

仕様から750GBのHDD単体の様です。
ハイブリッドでは無いですね。
ソニーストアの直販モデルならSSDも選択可能でPhotoshop Elementsも選択可能だから
一応は動くんじゃないかな。
あまり勧められたメーカーじゃないけどね。
書込番号:14934662
1点

SVS15119FJSはSSDは搭載されません。
HDDのみです。
SSDとHDDを搭載したPCは以下のようなモデルが該当します。
http://kakaku.com/item/K0000372629/
http://kakaku.com/item/K0000397751/
VAIOにもあるにはありますが、保証という点でお勧めはしません。
上記PCはPhotoshop・Illustrator CS4の使用は可能です。
書込番号:14934667
0点

回答ありがとうございます。
こちらのソニーのモデルはスペックにビデオチップは記載がありますが
ビデオメモリの記載がありません。
これは、IllustratorやPhotoshopを使用する上であまり適していない
ということなのでしょうか?
また、ソニーではなく
どちらの商品(モデル)を選んだほうが良いのでしょうか?
ご回答お願い致します。
書込番号:14935671
0点

ビデオメモリはメインメモリから間借りして使われる分とグラボ搭載分と両方があります。
価格.comの表記は適当なことがよくあるので、実際のスペックはメーカの仕様ページを参照して下さい。
メインメモリ共有のものでもPhotoshopやIllustratorに向かないということはありません。
GeforceかRadeon搭載の方がPhotoshopのOpenGLによる描画の高速化を図りやすいというだけで、
OpenGLを使わなくてもPhotoshopは普通に使えます。
メモリを大量消費するような使い方をするならLenovo G570 4334D8Jとかの方が向いています。
保証の方はソニーよりもLenovoの方がまだマシでしょう。
どうしても国内大手メーカの方がいいなら富士通 A50HN7S_A247といったものでどうでしょうか。
色の再現性も重視するなら、どのPCを買うとしても別途グラフィクス用モニタを用意して下さい。
http://kakaku.com/item/K0000347567/
http://kakaku.com/item/K0000395986/
書込番号:14935730
2点

回答ありがとうございます。
レノボについて知らなかったので調べてみました。
中国の会社なんですね。
私としては、ちゅっと不安ですね…
国内メーカーではマウスコンピュータというところも
あるんですね!
書込番号:14936614
0点

サポートの評判を考えると国内メーカー。
EPSON、NEC、富士通、東芝の4社。
国内メーカーでもイマイチなのがONKYO(元SOTEC)、SONY、マウスコンピューター。
ONKYOは近年悪い噂は聞きませんが。
故障率は国内外とも差異は無いのでいざという時のサポート対応が重要になります。
ご自分でメンテナンスや故障診断が出来るなら海外メーカーでも大丈夫かな。
イラスト関係だとノートの液晶では求める色が表現出来ないので
やはりそれに向いた液晶モニターが必要になってきます。
設置場所があるなら一体型では無いデスクトップの方が良いとは思いますね。
書込番号:14937398
1点

回答ありがとうございます。
そうですか…マウスコンピュータもイマイチなんですね。
SSDは使用回数により寿命が短くなると聞きましたが
それは、SSDのみ交換すればパソコンは使用続けることが
できるのでしょうか?
書込番号:14938141
0点

>SSDは使用回数により寿命が短くなると聞きましたが
SSDの寿命は書き換え回数だと言われてますが、日進月歩で性能向上してるのも
あって寿命が尽きたという報告はあまり聞かないですね。
確かな事は言えませんが、もしかしたらSSDより他のパソコン部品の方が
先に壊れる短命となる可能性もあるので
SSDさえ交換してれば永らくPCが使えるとも言い切れません。
但し、自分も自作PCですがメーカー製PCよりは、壊れた部品を自分で取り換える事で
延命はし易いですね。
書込番号:14938303
0点

>SSDのみ交換すればパソコンは使用続けることができるのでしょうか?
BRDさんのリンク先、SSDの拡大写真をよく見ると、一般的なSATAやウルトラブックなど一部の機種で使われているmSATAとも違う特殊なコネクターを使っている。
これではパソコンショップで入手できる別売りのドライブを買って自分で交換、というわけにはいかないね。
メーカー修理に出すしかないからそれなり費用も期間もかかるし、特殊構造となればいつまで部品の在庫が続くかもわからない。
皆さんこのモデルに対して消極的なのは、そのメーカー修理の対応などと併せてこの点の不安もあると思います。
書込番号:14938617
2点

たくさんの御親切な回答ありがとうございました。
もう少し考えてみたいと思います。
また質問させていただくこともあるとおもいますが
よろしくお願い致します。
書込番号:15242015
1点

炎えろ金欠しは 相変わらず 調べもしないで (知ってるけどしらないふりか?あえて否定的な意見を言っている内容が多い)
>これではパソコンショップで入手できる別売りのドライブを買って自分で交換、というわけにはいかないね。
↑よくこんな事がいつも平気で言えますね、
いつもいつもネガティブキャンペーンごくろうさん、だれかにお金をもらっているのかな?
ほんと悪質ですね。
↓ここには交換した人の書き込みがあるというのに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003505/SortID=15206861/#tab
書込番号:15248605
0点

>fの旦那
「このモデル」とはBRDさんがリンクを書きRe=UL/νさんが提示したSSD搭載モデル。
HDDモデルなら市販のSSDに交換は可能、ただしその時点で保証は吹っ飛ぶため、それをスレ主さんにむげに勧めるわけにはいかない。
まあ改造なんかしなくてもVAIOの保証はよく吹っ飛ぶけどねw
書込番号:15251438
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
