VAIO Sシリーズ SVS15119FJ のクチコミ掲示板

2012年 6月 9日 発売

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:Core i7 3612QM(Ivy Bridge)/2.1GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce GT 640M LE + Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2kg VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオークション

VAIO Sシリーズ SVS15119FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 9日

  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Sシリーズ SVS15119FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ SVS15119FJを新規書き込みVAIO Sシリーズ SVS15119FJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

秋冬モデル

2012/10/02 20:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:129件

10月26日発売の秋冬モデルが発表されましたね。
Sシリーズの後継SVS15129FJB(S)での変更点は
OSがWin8になった以外だと
バッテリ持続時間が1時間長くなっているでしょうか??

書込番号:15152360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/03 01:57(1年以上前)

> スペックの強化点はCPU(100MHzアップ)と、光学ドライブのBDXL対応。なお、WiMAXが無くなった。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121001_563295.html

らしいっす。

書込番号:15154162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2012/10/03 19:52(1年以上前)

なんと、BDXL対応ですか。
これまで全く対応する気配が無かったので9.5mmでBDXLはまだ無いのかな、
と勝手に思ってたのですが。
登場していたのですね。

書込番号:15156717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/14 15:22(1年以上前)

私の26日発売予定機種に対する評価です。
OSがWin8になった。→Win8 RP版で試してみて、この機種にはWin8は合わないので×
バッテリ持続時間が1時間長くなった。→なぜ1時間長くなったのかわからないが○
CPU(100MHzアップ)→実際には体感できないと思うけどスペックアップは歓迎で○
光学ドライブのBDXL対応→BDXLディスクを使ったことないし、そこまで記録容量求めるなら
外付けHDDをつかうのけどスペックアップなので○
WiMAXが無くなった。→速度が出なくて契約は2か月でやめたけど、出先で使えれば
便利なので無くなったのは×
現行機種で、別に持っているSSDにWin8 Proを1200円で買ってインストールしてみて
本当にWin8が使えるか試す予定です。しかし、Win8 RP版の使い勝手から想像するに
とても慣れそうもないと思います。現行機種を大事に使おうと思います。
HDDでもRapid Wake + Ecoのおかげで素早く立ち上がり、いちいちシャットダウン
する必要もないのでいい機種だと思います。

書込番号:15202955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶のバックライトはLED?

2012/10/09 21:34(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:264件 VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオーナーVAIO Sシリーズ SVS15119FJの満足度5

液晶のバックライトはLEDでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15182774

ナイスクチコミ!0


返信する
de llさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/09 21:45(1年以上前)

仕様も知らずにご購入あそばされたの?
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VS11/spec_retail1.html

書込番号:15182840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件 VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオーナーVAIO Sシリーズ SVS15119FJの満足度5

2012/10/09 21:53(1年以上前)

お恥ずかしながらw

書込番号:15182881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音、熱の発生

2012/09/30 00:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

スレ主 24.comさん
クチコミ投稿数:72件

パソコン本体の音はどーでしょうか?
また、膝に置いて使うことが多々ありまして・・・。
今のパソコンは結構早く熱持ってしまいます。
ノートなので仕方ないとは思うのですがどのくらい熱持ちますね^_^;

値段もありますが、背中を押してくれるようなメリットがあれば教えてください。
用途は、動画の閲覧、CD焼く、音楽入れるとかのレベルなんですけどね。

書込番号:15139874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/30 10:32(1年以上前)

>また、膝に置いて使うことが多々ありまして・・・。
膝の上とか布団の上は避けてください(笑)
冷却の空気の吸い込みを阻害しますので。

書込番号:15140978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/02 07:34(1年以上前)

そういう時はクッションに板を張り付けた形状のひざ上テーブルが便利ですよ(笑)

書込番号:15149962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tobotoboさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/07 04:38(1年以上前)

24.COMさんこんばんは(午前4時おはようかな?)
参考になればですが・・・。
SSDに換装していますが、時々ですけど寝転がってお腹の上で使っています。
SSDで音はしません。そういえばファンは故障しているのかな?
音がしませんね。???(私程度の使い方では負荷が少ないのかな?)
ふとん等は無しですが、多少暖かい程度です。
あまり負荷のかかるようなことはしていません。

写真の現像(Rowからの書き出し)くらいが一番重いかな?
軽いからいいですよ。メタボのお腹で隙間が空くからかもしれませんけど
「熱い」とまで感じたことはありません。

以前は、AWシリーズ使っていましたが、重くて熱かった。

安くなった今が買い時ですよ。グッと背中を押して差し上げましょう。
本当に満足しています。お腹の上で大丈夫だから、膝ならもっと大丈夫でしょう?
今も、お腹の上で書いています。

書込番号:15171029

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

SVS15119FJB同等以上の液晶搭載のPCは?

2012/09/18 04:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:362件

写真が趣味で液晶は私の中では一番重要視してる所で、でも
部屋が狭いので省スペース化したく買い替えを検討してます。
最近のパソコンはフォトショ使ってもどれも満足の行くスピードですので
i7やSSD搭載されてなくても構いません、このFJBと同等以上の液晶搭載した
パソコンは無いでしょうか?

FJBを店頭で観た時は衝撃でした、非光沢タイプの方なのですが、非常に
きめ細かく15.5インチながらフルHDをサポート、MACのレティーナ以上に
観やすかったです。私の今の環境はEIZOのSX2462wとHPのミドルタワー機です。
今使ってる液晶は見え方としては最高なのですが、パソコンと合わせるとそれなりにスペースを使い部屋を圧迫しています。
最近のパソコンは携帯と競合してるおかけでリーズナブルになりましたが、
液晶のクオリティーはひどいです。どれも光沢で青白く撮った本来の色が出てません。

書込番号:15082570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/18 10:33(1年以上前)

>液晶のクオリティーはひどいです。どれも光沢で青白く撮った本来の色が出てません。
私もそう思いますね、店頭効果を狙ってなのか目立つような色(本来の色じゃないけど)づくりになっていますね。
EIZOのSX2462wを常用されているとそれらのPCの色でそのように思われも当然でしょう。
HPミドルタワー機を買い換える、それしか方法がないような…。
そのHPのマシンの動きが鈍感なら、の話ですけど。
ゲームをされないのでしたらグラボは不要でしょうし、RAW処理前提でBTOでミドルタワーで5万円もあれば軽やかなマシンが手に入るかと。

>FJBを店頭で観た時は衝撃でした
でもそれって、綺麗に見せようといった意図で(見たことはないですが)本来の色表現ができているかは疑問ではありますね。
写真を扱われているとのことですから、モニターに関しては“浮気”(笑)されないほうがいいと思いますね。

書込番号:15083328

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2012/09/18 12:18(1年以上前)

液晶がTNでも良ければDellかレノボかHPのモバイルワークステーションが良いみたいですが。
EIZOのモニターとは比べてはいけません。
ソニーのこにパソコンの液晶は一応IPSですがRGBは100%では無いです。
ですから原色に忠実と言う訳では無いです。

書込番号:15083686

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/09/18 12:49(1年以上前)

ナナオのモニターも処分してノートだけにするつもりの検討なのかで
話は変わりますね。
そのモニターに匹敵するノートは流石にないので。
小型のデスクトップで良いような気はします。

メーカー品にこだわならなければMac MiniみたいなPCは結構あるよ。

書込番号:15083815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2012/09/19 00:08(1年以上前)

やっぱりナナオ味わったら他の液晶はダメですかね。
ちょっと前までソニーが写真用のPC、フォトエディションがあったのですが
売れないせいかラインナップから外されてしまったので、
メーカー製のパソコンの液晶でなかなか写真向きが出ないですね。
MAC MINIを本気で悩んだのですが、もうそろそろモデルチェンジしそうだし、
後付けでDVDドライブやHDDかSSDやフォトショマック用を買わないと行けないので
逆にごちゃごちゃしてスペースも取るかと思い辞めました。
今のPCを4GB→16GBにして物欲を抑えました。

書込番号:15087050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/19 00:49(1年以上前)

>メーカー製のパソコンの液晶でなかなか写真向きが出ないですね
セパレートタイプで別途写真向きモニターを購入するしか方法はなさそうですね。
一体型だとそれも無理ですから。
それこそSONYのような「メーカー」から発売されたとしても、30万円超えとかの高額品になりそう。
尤も、写真を扱う人はSONYを買わないでしょうけど(笑)

書込番号:15087277

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/09/19 11:18(1年以上前)

RGB LEDを採用したAシリーズのフォトエディションは名機でしたね。
ナナオ製ディスプレイでも達成できなかったAdobe RGBカバー率100%を実現し、単体ディスプレイを上回る断トツの広色域だったものです。
私も所有していますが、発色が最高で写真鑑賞に非常に役立っています。
いまだにこの機種を超える色再現性能のPCはなく、有機EL登場まではトップに立ち続けることと思います。

書込番号:15088468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/09/19 11:31(1年以上前)

>私も所有していますが、発色が最高で写真鑑賞に非常に役立っています。
嘘乙
お前さんのは黄ばんだ尿TNパネルだろう
>いまだにこの機種を超える色再現性能のPCはなく、有機EL登場まではトップに立ち続けることと思います。
何で、有機EL=高画質?なの
お前が大絶賛したPSP VITAの有機ELみた、びっくりするぜ、本体馬鹿でかい
のに画質は3DSと同等レベル


http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:15088515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/19 12:38(1年以上前)

>発色が最高で写真鑑賞に非常に役立っています

発色が最高?どう最高なのか教えて。
多分、演出効果が最高なんだ。

書込番号:15088777

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/09/19 17:05(1年以上前)

日露シンクロさんは「見え方」で写真用のディスプレイを評価しているようだが、写真用ディスプレイのセオリーを御存じの上で、あえて「見え方」にこだわっているのだろうか。
それとも、写真用ディスプレイのセオリーについてよく知らないで「見え方」にこだわっているのだろうか。

もしよければ、現状の環境について、もっと詳しく教えていただけないだろうか。
1 SX2462Wの画質設定
2 SX2462Wを画質調整する際の方法
3 Windowsコントロールパネル「色の管理」において、ディスプレイに既定として関連付けられているプロファイル
4 Photoshopの「編集」メニューのカラー設定の作業用スペース(RGB)
5 RAWでなくJPEGで撮影することがある場合、カメラの色空間設定がAdobeRGBなのか、sRGBなのか。
6 プリント関係の環境

書込番号:15089767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2012/09/19 20:33(1年以上前)

>写真用ディスプレイのセオリーについてよく知らないで「見え方」にこだわっている

その通りでございます、購入時に設定してから何もいじってないので、どんな
設定したのか忘れましたが、セオリーについてあまり知りません。
プリントと色合わせが合い易いのも購入動機でしたが、結局、ほとんどプリント
してませんインクが高いので・・・。

書込番号:15090607

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/09/19 22:24(1年以上前)

ある写真をディスプレイに表示してみたところ、色調に何か気に入らない点があったとする。
日露シンクロさんは、ディスプレイを買い替えたり、画質調整したりして、好みの色調に表示されるようにすべきだと思うだろうか。ディスプレイはそのままにしてPhotoshopなどのソフトで写真データをいじって、好みの色調に表示されるようにすべきだと思うだろうか。ディスプレイも写真データも両方とも適当にいじって好みの色調に表示されるようにすべきだと思うだろうか。
いずれにしようと各人の自由だが、セオリーとしては、同一の写真データがいつでもなるべく同一の映りになるよう、ある基準に沿ったディスプレイ環境を整え、その上でソフトにより写真データをいじって、好みの色調を実現する。
ディスプレイを買い替えるたびに同一の写真データが違った映りになるようでは、ソフトにより写真データをいじって好みに合うよう仕上げても無駄になるから。
これがカラーマネージメント。

SX2462Wは、単に画質が良いディスプレイというわけではなく、Windows環境では使い方に注意が必要な広色域ディスプレイ。
SX2462Wをどのように使用するのかはもちろん所有者の自由だが、カラーマネージメントの観点からは一応セオリーのような使用法があり、単につないで映しただけだと、sRGBの写真がデータ本来の色調よりもド派手に狂って表示される。
それで、どう設定しているのか伺った次第。

書込番号:15091289

ナイスクチコミ!1


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/27 13:43(1年以上前)

>Adobe RGBカバー率100%を実現し

HPのもそうだったけど、業界標準(ISO準拠)のx-y色度図にしたら
100%じゃなかったんじゃ?

書込番号:15127976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

増設メモリ

2012/09/18 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:129件

この製品を近所の量販店で11万+10%ポイントで購入するつもりなのですが、
増設用のメモリはDDR3L-1333とDDR3L-1600だとどちらが調子良いでしょう。
BUFFALOはDDR3L-1600がそもそもラインアップに無くDDR3L-1333を推奨していて、
IODATAはどちらも扱っている上でDDR3L-1600を推奨しているようです。
VAIOのカタログではDDR3L-1333なのでIODATAがわざわざ下位互換での動作を推奨しているのが気になります。

ちなみに8GBを購入予定です。4GBの方が高性能なんてことが無ければ良いのですが。

とは言えBUFFALOやIOは高いので最後は5千円でお釣りがくるCrucialあたりを買ってしまうと思いますが(汗)

書込番号:15086937

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/09/19 01:10(1年以上前)

オンボードのメモリがPC3L-10600(DDR3L-1333) 4GBなので、合わせてDDR3L-1333方が良いでしょう。

>VAIOのカタログではDDR3L-1333なのでIODATAがわざわざ下位互換での動作を推奨しているのが気になります。

 同機種の他のグレードにDDR3L-1600がオンボードの機種があるとかでしょうか?
 まあ確かに空きスロットにDDR3L-1600挿さりますが、このPCではオンボードメモリの性能に合わせたDDR3L-1333の性能しか出ません。
「互換」だから性能上がるかというと、それはまた別の話。
メーカー推奨のDDR3L-1333にしましょう。

書込番号:15087346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/19 04:35(1年以上前)

メーカーの仕様で 「PC3L-10600 4 GB オンボード (最大12GB)」 と書いてある所をみると
PC3L-10600 4 GB が固定で、
空きのメモリスロットに 8GB 挿すと最大で 12GB ということではないでしょうか。
でしたら電圧の違うメモリを混ぜることなく、
同じローボルテージのメモリの増設が好ましいと思います。

ただしローボルテージと言っても 1.35V と 1.25V とありますから
商品到着後に BIOS を見るか、
CPU-Z で実際何ボルトで動作しているか確認してから増設するメモリを選ぶべきだと思います。

DDR3L-1333とDDR3L-1600だとどちらが調子が良いかではなく、
もともと付いているメモリと同じ周波数にすれば良いと思います。
同じ周波数が無ければ下位互換でもいいと思います。

もともと 4GB 付いているわけですから、
プラス 4GB で合計 8GB だとデュアルチャンネル動作になるんじゃないでしょうか !?
その VAIO の基盤が、どんな仕様か私はよく分かりませんが、
(intel HM77 Express チップセットと書いてありますが)
4GB プラス 4GB で CPU-Z で 「Dual」 と確認できたら、一番気持ちがいい使い方ではないでしょうか。

書込番号:15087611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2012/09/19 17:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

DDR3L-1333の方が高速で動作する可能性が高そうですね。
IODATAはDDR3L-1600を売りたい理由があるのでしょうか、謎です。

他でレビューがありましたが
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/21/news018_4.html
4+4>>4+8>4+0 の順で高速になるようですね。
最近は容量が違ってもフレックスモードとかでデュアルチャネル動作はするそうですが、
完全ではない分ロスがあるということでしょうか。

とりあえず無難にDDR3L-1333の4GBで探してみようと思います。

書込番号:15089796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオーナーVAIO Sシリーズ SVS15119FJの満足度4

2012/09/20 21:41(1年以上前)

SAMSUNGのPC3-12800 4GBを購入して取り付けてみました。
ちゃんとシステムメモリは8GBと認識しております。
動きが少し速くなった気がします。
2,100円での増設です。
今はメモリーももう少し安くなっております。

書込番号:15095849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

旧ポートリプリケータ75%OFFセール中

2012/09/20 17:31(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:129件

米国ソニーストアで旧モデルPRS25の話ですが。

通常200ドルのところ50ドルですから相当安いですよね。
朱書きで日本には送れませんと書いてるぐらいですから、
中間業者を利用しない限り手に入りませんが。
とは言え500GBHDD無しの旧モデルですから、
そもそもの価格設定が高すぎだったという気も・・・。
ちなみに現行のPRS35は米国ソニーストアで190ドルです。

書込番号:15094672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Sシリーズ SVS15119FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ SVS15119FJを新規書き込みVAIO Sシリーズ SVS15119FJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
SONY

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 9日

VAIO Sシリーズ SVS15119FJをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング