VAIO Sシリーズ SVS15119FJ のクチコミ掲示板

2012年 6月 9日 発売

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:Core i7 3612QM(Ivy Bridge)/2.1GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce GT 640M LE + Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2kg VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオークション

VAIO Sシリーズ SVS15119FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 9日

  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの価格比較
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのスペック・仕様
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのレビュー
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのクチコミ
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJの画像・動画
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのピックアップリスト
  • VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Sシリーズ SVS15119FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ SVS15119FJを新規書き込みVAIO Sシリーズ SVS15119FJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

重さ

2012/07/16 10:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:53件

よろしくお願いします。
たこたこ3号さんが換装された画像をアップされていますが、HDDからSSDに換装後は体感で軽くなった感じはあるのでしょうか?

書込番号:14814333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/16 10:22(1年以上前)

鈍感な人でもわかる。
パーツ換装の中で一番効果的「転送速度」だと思いますよ。

書込番号:14814358

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/07/16 10:30(1年以上前)

2.5インチHDDの重量が大体100gチョイ。重い方でも120g位かな。
片やSSDは100g切り。大体80g位かな。

その差、大きくても50g以下。
2kgが1.95kgへ軽量化。
体感出来るかどうか。。。

書込番号:14814391

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/16 10:35(1年以上前)

>>HDDからSSDに換装後は体感で軽くなった感じはあるのでしょうか?

重さも軽くなりますが、数十グラムなので分からんでしょう。

消費電力も少しだけ少なくなるので、バッテリーの持ちがちょっとだけ良くなります。

Windowsの動作は起動からHDDと比べ物にならないほど非常に速くなります。
アプリの起動もSSDの方がずっと速いので体感的にも速く感じるでしょう。
細かいファイルのコピーなども非常に速くなります。
Windowsのシャットダウンも速くなります。

書込番号:14814410

ナイスクチコミ!1


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/07/16 11:12(1年以上前)

重量の重さはほぼ変わりません。
動作の重さはかなり改善されます。
但し、個人での換装ではSATA2.0(3Gbps)の速度しか出ませんので注意してください。

書込番号:14814558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/16 12:24(1年以上前)

重さって重量の事だったのか....

早とちりごめん。

書込番号:14814849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ウインドウズ8

2012/07/15 03:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:140件

ウインドウズ8搭載PCが10月末から発売と(バイオと言うわけではありませんが)マイクロソフトから発表されていますが、このSシリーズも夏モデルでウインドウズ7搭載は終了なのでしょうか?
ソニーも1200円でウインドウズ8にアップグレードの広告を出しています。

もし最後のウインドウズ7の「S]なら購入しようと思っているのですが。

予想も含めて情報があれば嬉しいです。

書込番号:14808862

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/07/15 08:35(1年以上前)

Windows8がでれば、自動的にWindows7搭載機はなくなります。
発売時期からいって、最後でしょう。

書込番号:14809289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2012/07/15 17:41(1年以上前)

ありがとうございました。
購入方向で検討したいと思います、

書込番号:14811067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

惜しい。

2012/07/10 23:15(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1251件

性能面では兼ね良。

気になる点はXL非対応
プレミアムディスプレイでない点(ソニーは出し惜しみで、ほとんど採用してくれないが)

コスパも非常に高いので、10万割れしたら購入したいですが、XL非対応が気にかかります。
スロットインだからXL非対応と思いきや、ボードは対応してるんですよね。

購入したいけど、もう少し惜しい。
4K2Kになると、XLは確実に必須になってきますし。
また次期モデルでは確実にXLにはなりそうですし。

価格の安さを考えると・・・。
非常に難しいです。

書込番号:14790843

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/13 11:20(1年以上前)

惜しい、惜しいです。SONYさん・・・(購入見送りかも)
その1.
ドライブが「スロットイン」方式→トレイ方式にして欲しかった。堅牢性より安全性だと思います。ドライブをよく使う人は心配の種です。
当方サブPC、XPはスロットインでDVDが出て来ないこと、何度もありました。機器以外にソフトの不具合でも排出されません。PCを分解するのに何万円も掛かります、レンタルDVDだったら大事です。1年半前のメインPC(SONYEシリーズ)はトレイ方式でイジェクトボタンで重宝してます。

その2.
Corei7でCPUクロック数が2.1GHz? (一寸物足りないCorei3クラス?)2.8くらいにしてほしかった。 もっとも4コアターボ゙ブース付きだけど・・・。CPU基本性能×クロック数×コアでどれくらいの性能かな?

         すでに購入された方、使い勝手如何ですか。ご感想をお聞かせ下さい。

書込番号:14800879

ナイスクチコミ!0


aitkさん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/13 15:28(1年以上前)

購入しました。

>fu-chan Zさん
その1については、確かに以前のPCでもディスクが出てこなくなって焦ることが多々あったので、心配です。

その2について
確かに2.1GHzと低いと思いますが、この軽さでquadで15.5インチフルHD、ブルーレイドライブ、テンキー、キーイルミが付いているので仕方がないかと思います。

もしもっとGHz数が高い物が欲しければ、重量が重くなりますが色々あります。
カスタマイズも出来ますし。
とりあえずこのスペックで2.0kg以下はなかったのでこれにしました。

書込番号:14801617

ナイスクチコミ!1


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1251件

2012/07/13 17:58(1年以上前)

スロットイン方式は大歓迎ですけどね。
手間が省けますし。

PS3もスロットですし、Wiiuもスロットになりますね。
壊れたことが無いので、いいのかも知れませんが。

クロック数の低さについては同感ですが、他社製よりもいいもの積んでると思います。
カスタマイズでもこれが最高ですし。
ボードPCの2.7だったかな?がついていれば最高ですけどね。

市販のPCでは、最高スペックがつくものはなくなりましたし。
以前はRやAなどで頑張っていましたけどね。

書込番号:14802072

ナイスクチコミ!1


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/07/13 21:07(1年以上前)

>プレミアムディスプレイでない点
プレミアムディスプレイなS13Pを購入しましたが、どこがプレミアムだかわかりません。
下部からバックライトの光漏れしているし、ドットの表示が粗いし、IPSの割には上下の
視野角は狭いし散々です。
(TNの間違いじゃないかと疑ったくらいです。高輝度で色合いが鮮やかな点は良いのですが。)

>Corei7でCPUクロック数が2.1GHz? (一寸物足りないCorei3クラス?)2.8くらいにしてほしかった。
4コアでTDP35Wは3612QMが唯一なので選択の余地は無いでしょう。
因みにi7 3920XM(4コア2.9GHz)はTDP55WとSでの冷却は無理だろうし、値段もCPUだけで10万近く
($1096)しますよ。

書込番号:14802728

ナイスクチコミ!3


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1251件

2012/07/13 22:28(1年以上前)

プレミアムディスプレイは、IPSではないですよ。
IPSは唯一この機種だけのはずです。

プレミアムディスプレイも2種類ありますね。
FHDと1600と。
1600のほうは、あまり良くないんですかね。

書込番号:14803175

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/07/13 23:49(1年以上前)

>プレミアムディスプレイは、IPSではないですよ。
よくよくHPを見ると確かにそのようですね。
私が勘違いしていたようです。
(視野角の狭さはおかしいとは思っていました。)
まあ、このサイズなら問題ないのですが・・・。

当初はS15も考慮していたのですが、店頭の展示品を見てあまり画質がぱっとしなかったので
高輝度・高色域の13Pにしたのですが、期待外れでした。
でも、アルミ削りだしのパームレストやカーボンな天板のデザインは気に入っています。

書込番号:14803610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件 VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオーナーVAIO Sシリーズ SVS15119FJの満足度5

2012/07/14 01:48(1年以上前)

再生するSSD(CSSD-SM256NI )換装後の起動時間は20秒少々です。

その他
SSD(CSSD-SM256NI )換装後の起動時間は20秒少々です。

達次郎さん、fu-chan Zさん こんばんは。

搭載ドライブは、MATSHITA BD-MLT UJ267です。
XL非対応・スロットイン方式に対して、不満や不安があるのであれば、購入を見送ったほうが良いかも知れませんね。
私が使っているデジイチの現像ソフト(PENTAX Digital Camera Utility 4)は、RAW→JPEG変換時に4コア8スレッドをフルに使ってくれるので、CPUについては特に処理速度に不満はありません。

aitkさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。サイズから考えると本当に軽いですね。

RB25DEさん こんばんは。
>店頭の展示品を見てあまり画質がぱっとしなかった
私は、店頭の展示品を見て、惚れてこれを購入しました。(笑
ソニーのHPのSシリーズの説明は、少々紛らわしい書き方ですね。S13もIPSパネルと思う人がいてもおかしくないと思います。


スレ主様、この場をお借りして、レビューの訂正をお許し願います。
起動時間について、10秒少々ではなく、20秒少々の間違えです。申し訳ございませんでした。

書込番号:14804037

ナイスクチコミ!2


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/07/14 10:11(1年以上前)

たこたこ3号さん

>S13もIPSパネルと思う人がいてもおかしくないと思います。
そうですよね、13と15でHPを分ければ勘違いしないしないでしょう。
良く読まなかった私も悪いのですが。

>起動時間について、10秒少々ではなく、20秒少々の間違えです
私もPX-512M3Pに換装しましたけど、立ち上がりはPass入力画面まで11秒程です。
ですが、5万もしたSSDが性能の半分程度しか活かされないのは悲しくなります。
次期CPU(Haswell)のチップセット(8シリーズ)では全てのSATAが6.0Gbpsに対応する
様な情報もありますので、その頃にはSATA3.0の性能が活かせるようになるかも?
(今回のS13P購入については情報収集不足で色々残念な結果となりました。)

書込番号:14804907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD・メモリ換装

2012/07/02 13:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:53件

この製品はHDDをSSDに、メモリを4GBから16GB(8GB*2)に換装することは出来ますでしょうか?
裏蓋は開けにくい仕様になっているのでしょうか?

書込番号:14753139

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/02 13:37(1年以上前)

>>この製品はHDDをSSDに、メモリを4GBから16GB(8GB*2)に換装することは出来ますでしょうか?

本物は持っていないのですが・・・

VAIO Sのレポートを見る限りはHDD→SSDには可能なようです。
SSDは120〜128GBか240〜256GBもしくは512GBですが、後者にいくほど高いのでお財布と相談して下さい。

SONY 「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ) レポート4 SSD換装編
http://digital-baka.at.webry.info/201112/article_4.html

>>PC3L-10600 4 GB (4 GB (オンボード))
>>最大搭載可能容量*3 12 GB
>>SVS15119FJB・S スペック
>>*3 : メモリーを増設するには出荷時に装着済のメモリーモジュールを取り外す必要がある場合があります。

と仕様書には書かれています。
CPUはメモリ2枚なら16GBまで対応していますので、現在のメモリーを外せば、おそらくは8GBx2枚の16GBまで可能です。

適応しているメモリは PC3-10600(DDR3 1333) か PC3-12800(DDR3 1600) のノート用のSO-DIMMになります。2枚組の方が安全でしょう。
ただし、16GBのメモリーはまず使い切れないと思います。8GBでも十分すぎるでしょう。

書込番号:14753178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/07/02 14:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

換装できそうで安心しました。
16GBは私の自宅PCでも積んでいますがすぐ10GB以上使用してしまっていたので必要かなと思いました。

助かりました。

書込番号:14753330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件 VAIO Sシリーズ SVS15119FJのオーナーVAIO Sシリーズ SVS15119FJの満足度5

2012/07/02 17:29(1年以上前)

ター君0502さん こんにちは。

取り急ぎ、

この機種、4GBのメモリーは、オンボードですから、交換不可です。
従ってメモリは1枚の追加のみになります。
追加のメモリは最大8GBまでなので、4GB+8GB=12GBが最大メモリになります。

書込番号:14753759

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/02 17:48(1年以上前)

こんにちは たこたこ3号さん
レビューを拝見しました。

>>*3 : メモリーを増設するには・・・

と書かれていたので、てっきり普通のメモリだと思ったんですが、マザーボードに直付なんですね。レビューの画像を見ましてマザーボードにくっ付いてますね。

ター君0502さん、4GB(オンボード)+増設の8GBの12GBが最大のようです。

書込番号:14753820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/07/06 06:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
オンボードなんですね・・・

おしいです。
あと一つ質問なのですが、メモリがDDR3L PC3-10600ですが、PC3-12800の8GBという10600と12800の異なるモジュール規格の使用は問題あるのでしょうか?
やはり、同じモジュール規格で統一しないとまずいですか?

書込番号:14769619

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/06 07:54(1年以上前)

PC3-10600とPC3-12800の混在でも問題ありません。
このノートパソコンの直付のメモリはPC3-10600ですので、PC3-12800はその直付のメモリーに合わせて遅いタイミングのPC3-10600で動作します。
PC3-10600の方がお安かったらそちらでも構わないですよ。
PC3-10600とPC3-12800では後者の方が速いメモリですが、体感的にはわかりません。

高速道路で速い普通車が遅い軽自動車に合わせて走行してくれるような感じです。

書込番号:14769823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/07/07 03:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
違うモジュール規格でもできるんですね。

参考になりました。

書込番号:14773836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/07 17:08(1年以上前)

メーカースペックのメモリーはPC3L−10600(4G)となっていますが、AmazonでPC3−10600は半値以下です。これで動きますか。不具合とか、性能の差はあるんでしょうか。

書込番号:14776084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 18:40(1年以上前)

PC3Lは低電圧規格(Double Data Rate 3 Low voltage)です。
通常のDDR3が1.5V駆動なのに対し、DDR3Lは1.35Vで駆動刷るので消費電力が少なくて済みます。

「DDR3L」と書かれているモノもあります。これは、動作周波数なら「DDR3L-xxx」の形式で、データ転送速度を元なら「PC3L-xxxx」
DDR3-1333がPC3-10600規格で書かれているという解釈同様だと思います。

さて、通常電圧メモリと省電圧メモリですが、混在を避けろとしているメーカーしか見たことがありません。
例えばDELLのワークステーションの推奨パーツでメモリを見ると、そのどちらの規格も販売していますが、混在使用は不可になっていました。

また、マザーボードのBIOSなどメモリ稼動電圧を設定するタイプならば、その設定にあった規格の電圧のメモリをのせなければならないでしょう。

メモリ性能で電圧キャパシティを持ってるモノでも規格外の使い方で要らない心配するより、やはり揃えた方が精神衛生上よろしいような気がします(^^ゞ

ただし、最近サンマックスが両方1.5&1.35vをシステムの規格にあわせて稼動するタイプを販売していたような記憶があります(デスクトップ用途だったかも)

書込番号:14789406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/11 16:13(1年以上前)

サラソージュさん
 大変詳しい解説有難うございました。メモリー増設も奥が深いですね。パソコン、目下購入検討中です。i7、8G、フルHD、キーボードバックライトなど心動かされますが、秋にはwindous8がリリースされ悩むところです。

書込番号:14793356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2012/07/13 21:51(1年以上前)

市販モデルはお仕着せ仕様ですがパフォーマンスの割に安いので購入しました。

ただし5400rpm HDDは遅いので取り急ぎSSD載せ替えと、できればメモリを増設ということになりますが、3Lのメモリは秋葉界隈では入手できないようです。

なのでメモリに関しては経験的に動作マージンが大きいと思われるサムソン純正のモジュールを探して買いました。ダメ元でしたが3Lを使わなくても一応問題なく動作しています。なお12800と10600はほとんど値段の差はなかったのでよりマージンが大きいと思われる前者を買っています(2500円くらいでした)。

PCショップの方に聞いたところによるとNON Lではダメだった例もあるようです。あるいは日本では手に入らないので海外のアマゾンからLを取り寄せている方もおられるという話も聞きました。

正攻法はダイレクトショップなどで組み込んだ状態で購入でしょうけれど、ダメ元でも良いならサムソン純正を買ってみてください。

書込番号:14802947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

本日購入&換装しました!

2012/07/08 23:09(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:47件

メモリ CFD 4G増設 SSDはcrusial m4 256Gです。

想定内でしたが、sata3.0の速度は出ませんでした。体感的には3年ほど前のtype-Fからの乗り換えでしたので劇的に早いのですが、6.0Mbps規格のこのssdを活かす方法をご存知の方ご教授願います。

書込番号:14782367

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/09 00:38(1年以上前)

同シリーズで、SATA3.0対応SSDを使用した方のベンチを探すことですね。
制限かかってSATA2.0並に抑えられている可能性もありますので。

書込番号:14782801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/07/09 00:54(1年以上前)

 ご返信ありがとうございます。

この機種の2012夏モデルでいろいろ調べたのですが、見つけられなかったので試してみましたw

 結果、予想どうり制限?なのでしょうか、速度出ませんでした。この制限というのはどこでかけているのでしょうか?フラットケーブルなんかのメカ的な部分とは違うのでしょうかね?ストア仕様ではRAID0があるので頑張ればできるような気もしますが・・・

 とりあえず現状で満足です。速度出せた方!報告お願いします!!情報が少なすぎて実践するしか道がありませんでしたw

 

書込番号:14782862

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/07/09 08:38(1年以上前)

S13Pの方ですが、PX-512M3Pに換装しました。
速度は、SATA3.0接続の半分程度です。
おそらく、接続ポートがSATA2.0ポートか独自のケーブルが原因ではないでしょうか。
この場合はどうしようもありません。
BIOSでの制限なら改善する可能性もありますが、Intelのチップセットドライバをデチューン
するとは考えにくいのですが。

書込番号:14783510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/07/10 21:41(1年以上前)

 RB25DEさんも半分程度だったのですね!

ここの制限にコストをかけるとは思えないので簡単なところでケーブルを自作して試してみます。

 試したらまた報告します^^

書込番号:14790217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

換装にあたって

2012/07/07 06:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

クチコミ投稿数:53件

度々よろしくお願いします。

いろいろ調べていて、いくつか疑問に残ったことについて教えてください。
・ソニーの直販でカスタマイズすると128GBSSDとメモリ最大12GBの組み合わせが出来ないのですが、これは自分で換装する場合でも同様なのでしょうか?

・SSDに換装するにあたってリカバリディスクを作成すると思いますが、Windows7 Professionalのディスク(自作PCにインストールしようと思って購入しましたが、結局未使用)どうせならWindows7Professionalにしたいと思うのですが、可能でしょうか?

・Office2010のソフトは付属なのでしょうか?それともプリインストールなのでしょうか?

書込番号:14774067

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/07 07:23(1年以上前)

後からメモリを交換するならその組み合わせで使用できます。
あくまでマーケティング上の制限です。
自分で用意したOSを入れることは可能ですが、ドライバやソフトも自分で揃えないと使えません。
どうしてもアップグレードしたいならWindows Anytime Upgradeを使うか、
ここで質問をしなくてもいいほどのスキルを身に着けた時に挑戦することをお勧めします。
カスタマイズでOffice付きにした場合はプリインストールでディスクも付いてきます。

書込番号:14774129

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/07/07 07:42(1年以上前)

SSDを選択する条件に8GB以下となってますね。
組み合わせを制約して製造上のコスト削減とか
その組み合わせで相性不良のようなものが発覚したとか
想像はしますが真意は不明です。

後で、換装は可能でしょうが、プチヘビーユーザーでもメモリー8GBもあれば
大抵の事はまかなえるし、ほぼ余ります。

Windows 7 Proが製品版ならインストール可能でしょう。
(自作用にとの事なのでDSP版じゃ無ければという意味も含めて)
ドライバー類は別途必要になるデバイスもあるでしょうし
プリインストールされてるアプリは引き継げません。

書込番号:14774175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/07/07 14:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

確かにWindows7Professionalを自分でインストールする場合は、別途ドライバ必要ですね。マザボに付属しているディスクですよね。


甜さんやRe=UL/νさんの説明を拝見していて心配になったのですが、仮にメモリプラス8GB追加して合計12GBにする場合スペースがなくなってブルーレイドライブやSSDを配置するスペースが無くなるということはありますか?

書込番号:14775463

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/07 15:01(1年以上前)

メモリの枚数は変わらないためそのようなことはあり得ません。
容量が違っていてもメモリモジュールの大きさは規格で定められた大きさになっています。
一つだけ言っておけば、リカバリデータからドライバとソフトを取り出せるかもしれませんが
それ以上のことは自己責任で自力でやる覚悟を決めるのが筋です。

書込番号:14775659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Sシリーズ SVS15119FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Sシリーズ SVS15119FJを新規書き込みVAIO Sシリーズ SVS15119FJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
SONY

VAIO Sシリーズ SVS15119FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 9日

VAIO Sシリーズ SVS15119FJをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング