Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年8月28日 23:33 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2012年8月28日 08:29 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2012年8月14日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月10日 16:41 |
![]() |
5 | 3 | 2012年8月6日 05:04 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年8月5日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
現在 VAIO SE (i5-2430 2.40Ghz SSD256GB+外付けHDD250GB) にエレメンツ10
を入れて使用しているのですが 時々すごい大きな音がしだして
止まってしまう事があります。色々と調べてみたのですが SSDのスピード
のせいで かえって処理を早くしようとして そのせいで発熱がおこり
ダウンしてしまうのでは という風に考えるようになりました。
本来でしたら セパレートタイプのデスクトップを使用するのがベストなので
しょうが このVAIO S15だと i7でハードディスクなので 問題なく使えそうでしたら
買い換えようかと考えているところです。
フォトショップのところで聞くべきなのでしょうが 他の方のクチコミのアドバイスを
読ませていただいていると ここには カメラについてとても詳しい方がおられるので
書き込んでみました
あと この S15 を購入した後 ライトルーム4も同時に入れてつかえるとさらに
よさそうなのですが ノートパソコンでもストレスなくつかえるものなのでしょうか
アドバイスよろしくお願いします。
SONYが好きなので さらに使い勝手が良いようでしたらデスクトップタイプの
VAIO Lにしても良いかとも考えています。
0点

メモリの量が足りない気がします。
私はデスクトップで Photoshop 使ってますけど、
OS 起動しているだけで 2.7GB ほどメモリを利用していて、
Photoshop で約 2GB ほどメモリを割り当てています。
メモリが足りないせいで異音がするのかどうかわかりませんが、
メモリ 4GB は足りない気がいたします。
ちなみに私のパソコンのスペックは Core i7 3770K、
メモリは DDR3 1600 4GB×4 です。
書込番号:14951330
0点

越後犬さん アドバイスありがとうございます。
SEを買った当初は メモリー4GBで エレメント10の体験版を
使ってみたのですが 大した作業はしていなかったので 問題はありませんでした
(それでも 使っている間は結構 大きい音を出していました)
その後 エレメント10にしてから いろんな機能を試すようになり
いくつかのことを続けて作業していると 突然ブラックアウトのような
感じで電源が切れてしまうことが 数回おこりました。
残っていた2GBのメモリーがあったので 知人に足してもらい
合計6GBにしてもあまり変わらず スタミナにしたりスピードに変えたりして
もあまり変化なく たまたま見つけたフォトショップのHPで書かれていた
電源を高パフォーマンスモードにしてから なんとなく落ち着いているかのように
思えます
また そのうえで清音モードにしてからは スピードはかなり遅く
なりましたが今のところ大丈夫なようです。
6年位前に買った同じくソニーのXPデスクトップパソコンで
エレメント6を使っていた時は一度もトラブルがなかったので
WINDOWS7では はやりのSSDをと思い写真用として VAIO SEにしてみたのですが
他の用途では とても快適でさすがSSDと喜んでいたのですが CPUがi5だからなのか
エレメント10をつかいだしていらい 大きな音と 今まで体験したことのない高温に
悩まされています ただし写真の切り替えのスピードは格段に速いです
エレメント10を使いだすといままで6では出来なかったことが出来るので
なんとか快適につかえるように出来ればと願っています
書込番号:14952235
0点

ごく一般的な使い方でそうなるのは異常だと思います。まだ新しいPCなので、異常が必ず起こる状況を把握して、修理に出された方が良いと思います。
エレメンツ使用時のみというところが引っかかりますが、私はフルバージョンの Photoshop や Lightroom を、VAIO SE Core i7 SSD 256GB の環境で使用しています。グラフィックスイッチがSTAMINAであればファンがうるさくなることもなく、ごく快適です(Core i5 との違いは殆どありません)。ちなみに「VAIOの設定→電源オプション」は「バランス」で使っています。
なお、メモリ不足かどうかはタスクマネージャで調べることができますが、普通の使いかたでメモリ不足になるとは思えませんし、メモリ不足が原因でおっしゃる症状になるとも思えません。
書込番号:14961837
0点

ぽっぽーさん アドバイス有難うございました。
同じVaio SEの SSD256GBで フルバージョンのPhotoshop とLightroomを快適に
使用されていると言うことをお聞きして安心しております。
i5 とi7の違いもほとんどないということですので このところi5にしたことを
後悔していたのも払しょくしてくれました。
先にも書いていましたように 電源を高パフォーマンスにしてから 突然切れてしまうことは
無くなったのですが それでも時々チカチカとついたり消えたりしてもとにもどることが
ありました。静かさ優先にすると 動作は少し遅くなりますが 音も静かになり
発熱も ずいぶんと抑えられる様になりました。
この書き込みを拝見してから どちらもバランスにしてSUTAMINAで 30分ほど
エレメンツ10で いろいろと作業してみました。部屋を肌寒く感じるくらいの温度に
していたので あまり音も気にならず温度も少しあったかくなった程度で 比較的スムーズに
できました。一度だけチカチカと消えかけたことはあったのですが 消えてしまうことは
なかったので もうしばらく使ってみてから 修理に出すか検討してみます。
いま考えますと 写真の加工の作業が そんなに負荷のかかることと知らずに
別のモニターにYOU TUBEを映し出しながら 切り取りの作業を同時にしていたり
また クーラーもつけずに部屋の温度が35度もあったりした日ということもあって
かなりパソコンに負担がかかっていたのだと思います。
HDDタイプにもどろうと考えても見たのですが SSDの快適さに慣れてしまった今では
なかなか踏ん切りがつかないで悩んでいたところでしたので ぽっぽーさんの
意見はとても有難かったです。
Lightroomやモニターについても全く知識がないので これを機に勉強してみようと思っています
またいつか機会がありましたら アドバイスの方 よろしくお願いします。
書込番号:14963441
0点

iq-0さんこんばんは。
>別のモニターにYOU TUBEを映し出しながら 切り取りの作業を同時にしていたり
>また クーラーもつけずに部屋の温度が35度
ということですと、ちょっと「ごく一般的な使いかた」とは言えないですね。そこまでは想定していませんでした。症状から推察すると熱保護が働いているようなので、外気温は大きく関係しそうです。
ただ、「肌寒く感じるくらいの温度にしていてもチカチカと消えかけた」というのが気になります。このときにエレメンツ10以外にCPUを使う作業(Youtube閲覧等)がなかったのであれば、やはりどこかに異常があるかも知れません。
エレメンツ10を使ったことはありませんが、1枚〜数枚程度の写真を普通に編集している程度でしょうか?常識的には、多数の画像のバッチ(連続)処理でもしなければ、さほどCPUパワーを食うものではなく、お持ちのPCのスペックであれば余裕でこなせる作業だと思います。私の場合も外気温27〜28度になることはありますが、問題ありません(メモリは4GBのままで使っています)。
もし異常っぽい状態になったら、Ctrl と Alt と Delete を同時に押して「タスクマネージャ」を起動し、メモリの空き状況や、CPUを使っているプロセス(特に後者)を調べてみることをお勧めします。VAIOのサポートに連絡するにしても、こうした掲示板で相談するにしても、そうした情報は必要になると思います。
書込番号:14965590
1点

ぽっぽーさん 気にかけていただいて 有難うございます。
今日も 暑い日だったので クーラーをかける前のパソコンを置いている室屋の温度は
エアコンの温度計で35度になっていたので 実際はそれ以上だったかも知れないのですが
コンピューターを触ってみますと 電源も入れていないのに かなり熱くなっていました。
人間でもこの環境にいると熱中症になってしまうのですから精密機械であるパソコンが
おかしくなっても不思議では無いとつくづく思いました。
この夏の間だけでも 別の部屋に避難させたほうがいいようにも思いました。
クーラーを効かせ 今日は バランス(高パフォーマンス)に設定して一時間ほど
作業をしていましたが 以前までがうそのように 音も静かで 発熱も気にならない程度で
とても快適に動いてくれました。 もちろん写真のみの作業でした。
どういう作業をしていたかといいますと 専門家の人からすると笑われそうな内容なのですが
約15年から古くて30年くらい前にとってほとんど見ることも無くたまっていた
デジタルに変わる以前のフィルムで取った写真(スナップ写真の程度のものですが)を
フィルムと当時プリントした同じ写真を どちらもスキャナーで取り込んで(エプソンの
PM-A890についているおまけのような機能ですが) それをフォトショップの機能を使って
私なりに加工をしプリントアウトして どれほどの違いが出るか試していました。
(ちなみに プリンターも結構古いもの(キャノンのiX5000)ですが フィルムからよりも
写真をスキャナーでとりこんだほうがそこそこきれいな写真として出来ていました。)
先日は サイバーショット(DSC-W200)から取り込んだ写真を色々な機能を試すために
次から次にと上重ねで何度も繰り返して加工していました。
エレメンツ6を使っていたときは ただ 構図の良さそうな所で切り取って
プリントしていただけだったのですが 10にしてからは 出来ればいいのにと
思っていたことが アットいうまにできてしまうので ついつい続けてしまって
パソコンを酷使していたのだと思います。
今日はほとんど快適なままで終われそうでしたが 何回か同じ作業を続けていると
Organizer からワークスペースに取り込めなくなり 一度だけ再起動させることがありました。
マイナビという所から出ている 速効・図解シリーズの入門書を買ってきたので
この解説書を元に いろんな機能を学んでいこうと思っています。 何もわからずに
いい加減な使い方をしていたのも おかしくなった原因のひとつかもしれません。
あと 今日快適だったのは SE のクリーンアップというかシステムの修復機能をつかって
もしかしたらうまく行くのではと思いながら色々と試していたのが たまたま効果が
あったのかもしれません。 分けのわからないままやっていたので どのようにしていたかは
説明できないのですが プリンターが動かなくなっしまって 知人が来た時に何でこんな物まで
アンインストールしてしまったのとあきれられはしましたが エレメンツ10がそこそこ
快適に使えるようになったので これからがとても楽しみです。
書込番号:14968075
0点

越後犬さん、ぽっぽーさん、
今回の私の書き込みに アドバイスをいただきまして有難うございました。
本日も クーラーを28度に設定して 1時間ほどエレメンツ10で
写真の加工の作業をしてみたのですが(設定はどちらもバランスで グラフィク切り替えはSTAMINAにしていました)昨日と同じく音も静かなままで ほんのりと暖かい程度の発熱で
とても快適に作業が出来ました。
今回の問題は たぶん 部屋の温度があまりにも高すぎたことと SSDのおかげで あまりにも
早くひとつの作業が終わってしまうので それをいいことに次から次へと作業を続けてしまっていた事による 車で言うとオーバーヒートの様な症状だったのだと思います。
コンピューターのこともフォトショップのこともほとんど知識の無いまま無謀な扱いをしていた事が本当の原因で むしろ 保護機能が働いてくれていたおかげで壊れずにすんだのだと思います。
結果としましては SSDの速さが魅力的なので 今のまま当分の間エレメンツ10に慣れるまで
このVAIO SEを使い続けることにしました。
アドバイス有難うございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:14976885
1点

ぽっぽーさま
先週末 知人に 今使っているSEに Lightroom4体験版をダウンロードしてもらい
Elements10と一緒に使っています。 Core i5でも何一つ不自由なくうそのように快適に
使えています。音もとても静かです。
やはり 指摘して下さった 使用する部屋の温度が高すぎたのが一番の原因で
その上わけもわからずいい加減な作業をしていたのが拍車をかけていたのだと思います。
(アドバイスをいただいて以来 写真の作業をする時は古いパソコンで
You Tubeを流しています)
的確なアドバイスを有難うございました。
書込番号:14989604
0点

iq-0さん
ごていねいにありがとうございます。たいしたアドバイスはできませんでしたが、快適に使われているとのことで何よりです。このPCに SSD + Core i5 ですと、写真編集で性能に不足を感じることはまずないと思います。液晶が見やすいですし、とても静粛で気に入っています。
Lightroom は私には欠かせないソフトです。慣れないうちは使いづらいかもしれませんが、元画像を改変せずに気兼ねなく編集できて、とても便利です。
私もフィルム資産があるのでニコンのフィルムスキャナを持っていて、なんとなく保存していたフィルムが高画質で取り込めるのはすごいですが、もう販売していませんね。
DSC-W200とは、また通なカメラですね。私はソニーのカメラに詳しくありませんが、たまたま友人が持っていたので、写真を見せてもらいました。暗い所では最近のカメラにはかなわないかも知れませんが、CCDのサイズが大きいせいか、今どきのカメラよりも写りがきれいな気がしました。造りもしっかりしていると思います。
書込番号:14992898
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
初心者でこのパソコンを使っているんですが、先に謝っておきますと、このパソコンがどうって訳ではないです。
ファイルを開こうとしたらどの機能でファイルを開くなどが出てくると思うんですが
その時メディアプレイヤーで開くをおしたらなぜかデスクトップやスタートメニューにあるファイル全てがメディアプレイヤーで開く仕様になり、アイコンも全てメディアプレイヤーのマークになってしまい、ゴミ箱以外は開こうとしても開けない状態です。
どうすれば元に戻せるのでしょうか?
困っています、回答よろしくお願いいたします
1点

>ファイルを開こうとしたらどの機能でファイルを開くなどが出てくると思うんですが
それは、ある種類のファイル(正確には拡張子)をどのアプリで開くかを
windowsが学習していない状態のみでの話ですよね?
例えばmovie.mkvという動画があったとしてキリトスさんのwindowsが、
××××.mkvという、mkvファイルの開け方を学習していない状況のみでの話ですよね?
(拡張子は非表示になっている事もあるので、単にmovieとしかでていない事も有り得ます)
で、ここでメディアプレイヤー選んでも全ファイルがメディアプレイヤーに関連付けされはしないのが普通です。
上の例では××××.mkvという、mkvファイルのみが、アイコンが変わり、
以後、メディアプレイヤーが自動的に対応するようになる...
これが普通です。
ま、その普通じゃない事が起きたから困っているのかとは思いますが
プレイヤーの種類によっては初回起動時に動画・音楽関係をまとめて、
そのプレイヤーに関連付けるように指示する画面が出るかもしれません。
その場合は、画面をよく見ずにOKボタンだけ連打していたら意図せずして
多くの種類のファイル(拡張子)が、大量に問題のメディアプレイヤーに
関連付けられるかもしれません。しかし、そういった場合でも、
例えば、デスクトップの壁紙を右クリックして新規作成からメモ帳を選んだら、やはりメディアプレイヤーのアイコンになりますか?
ならないと思いますし、現在メディアプレイヤーになってしまったのも
動画なり音楽なり同種のファイルだからまとめて、メディアプレイヤーに関連付けられたのではありませんか?
ゴミ箱以外ひらけない、と言っても、コンピューターやCドライブは開けませんか?
或いは価格コムに書き込みできるのはIEが起動できたからではありませんか?
ところでメディアプレイヤーって何ですか?windows media playerですか?
よろしければ現在の状況(例えばデスクトップ等)スクリーンショットで見せてください。
特にメモ帳等が、メディアプレイヤーのアイコンになってしまったような画面です。
勿論、拡張子を表示した状態でお願いします。
(コントロールパネル>フォルダオプション>上の表示タブで
"登録されていない拡張子は表示しない"のチェックを外す>下のOK押す)
書込番号:14989722
2点

>どうすれば元に戻せるのでしょうか?
Windows 7 のシステムの復元でおかしくなった以前の日付けの
復元ポイントがあればそれで元に戻せるかも
Windows 7 のシステムの復元
http://pasofaq.jp/windows/accessories/7rstrui.htm
書込番号:14989735
1点

そうだ。ひとつヤバい可能性を忘れていました。
その「開こうとしたファイル」って...ヤバいものじゃないですよね?
一応聞きますけど、セキュリティは入れてありますよね?
且つ、「開こうとしたファイル」の入手ルートは...大丈夫ですよね?
万が一、この書き込みにドキっとしたのなら今すぐLANケーブル抜いてください。
当然、価格コムでの相談はできなくなります。
セキュリティソフトやPCメーカーの電話窓口に頼るしかない事態もありえます。
書込番号:14989747
1点

音楽ファイルや動画ファイルが、関連付けでメディアプレーヤで開くようになってしまった。というのであればわかりますが、ゴミ箱以外ですか・・・
それらは、音楽ファイルや動画ファイルだけですよね?
WordやExcelなど、他のファイルはないですよね?
もし、他も関連付けされて、となるとウイルスによる可能性もあります。
システムの復元で戻して直れば良いですが、最悪はリカバリが必要になる可能性もありますy
書込番号:14989761
1点

「ファイルを開こうとしたら、デスクトップ・・・ スタートメニュー・・・ 」
開きたいファイルを右クリックし、プロパティ選択、
全般のタブで 「変更」 と書いてある所クリック、
「推奨されたプログラム」 にそのファイルを開くのに使いたいアプリがあればそれをクリック、OK で閉じる。
無ければ 「参照」 と書いてある所をクリックし、
開きたいアプリケーションを選択して OK で閉じる。
選択されたアプリは、常にそのファイルを開くのに使うアプリになります。
何かソフトをインストールすると、
自然にファイルのアイコンがそのアプリのアイコンに変わることがあります。
もし変更したければ上記手順で元に戻してください。
また、一度選択した経歴のあるアプリケーションは
ファイルの置いてあるフォルダ、画面右上 (「開く」の所) に選べるようになります。
書込番号:14989779
1点

このことかな
ショートカットアイコンがWindows MediaPlayer
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/216951/185928/70079333
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1/d86a1451-3c8f-4a21-9985-018cf7c67f35?auth=1
書込番号:14989820
2点

皆さんありがとうございます。リカバリで無事直すことができました。
似た事例はあるようですが原因はわからないままでした。
あと、開こうとしていたのはd3dx9_dllとかので機能を試そうとなった結果こういう風になってしまいました。どうせ削除するからと思ってするとこうなったんですが詳しい原因ははっきりと覚えてないです。(このファイルは友達に聞いてダウンロードしたんですが違法なのかも分かりません)
また、質問も出てくると思いますがその時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました
書込番号:14990141
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
嫁さんのパソコンの買い換えのため、ヤマダで実機を見て「液晶が綺麗」ということでこの機種に…
と思ったけど、春モデルなら安いかも…と思って調べたら結構安い。
それで…
Svs15119とvpcse28で迷っています。
シルバーがいいと言うので。
ざっと調べてみたら、cpuが違う、ブルーレイが見れない位だと思うのですが…
そこで質問なのですが、
液晶はどちらも同じレベルで綺麗なのでしょうか?
フォトショップは同じものが入っているのでしょうか?
使用用途が写真加工とイラストを作る位なのですが、cpuの性能は気にならない範囲でしょうか?
ブルーレイは、我が家の環境がdvdなのできにしていません。
初心者で間違った質問をしているところもあるかもしれませんが、宜しくお願いします。
書込番号:14870371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶はどちらも同じレベルです。
PhotoshopはSE28は体験版なので無料で使えるのは30日間だけです。
CPUは十分高性能です。
書込番号:14870835
3点

返信ありがとうございます。
春モデルではフォトショップは買わないといけないという事ですね。
出来れば金額が知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:14871946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

春モデルも夏もフォトショップは買うことになると思いますよ
後、CPUの違いはCPUが夏モデルから最新世代CPUになり仮想4コア(物理2コア)から仮想8コア(物理4コア)になりました。
yoshipiguさんの用途ですと春でも十分な気がしますが、予算に余裕があるなら夏モデルを買ってみるのもありかと
書込番号:14873619
1点

IPS液晶搭載のノートという時点で珍しい存在ですが
(他にはLenovo ThinkPadやhpの一部機種等にあるだけ)
プレミアムではない、という微妙な立ち位置…
あと液晶を開くと本体後部からの排気が液晶に直撃するという妙なパーツ配置。
排気音が耳につくというクチコミもありましたし
朝焼けの仮免ライダーさんの排熱への懸念も、一理ありますね…
書込番号:14874972
3点

皆さん、返信ありがとうございます。
>春モデルも夏もフォトショップは買うことにな ると思いますよ
そこは結構重要なんですケド…
皆さん、情報をお願いします。
アドビ調べてみました。
無知のせいかもしれませんが…
フォトショップは結構高い(T_T)
フリーソフト使ってもらおうかなぁ。
排熱の件は心に留めておきます。
でも基本、アンチ的なカキコミはスルーです。
何も買えなくなるんで。
書込番号:14875345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yoshipiguさん こんにちは。
取り急ぎ、要点だけです。
夏モデルは、「Adobe Photoshop Elements 10」の製品版がインストールされています。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VS11/software_pop1.html
春モデルは、「Adobe Photoshop Elements 10」の30日間体験版がインストールされています。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/SE2/software_pop1.html
書込番号:14875440
1点

返信ありがとうございます。
いやぁ、無知でした。
「フォトショップ」で検索して、adobe photoshop cs6を見てました。
ミョーに高いなぁ…って(^_^)
Elements 10なら14490円って認識でよさそうですねー。
ってコトは、春と夏では差額2〜3万ってカンジなんで夏モデルもアリかなぁ…ってところです。
知りたい事も解りましたし、これで解決にします。
皆様、お世話になりました。
書込番号:14875552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いしておりすいません。
これには製品版ついてるんですね。このPCが余計に欲しくなりました。
書込番号:14877350
0点

>熱問題
それだけでケチつけて買うのやめとけというのは間違いだと思う....
そういうのを自分で工夫してなんとかするのがPCと向き合う者の義務ではないでしょうか...
なにも全く工夫しない人に限って自分のミスで壊してしまってもそれを認めずメーカーのせいにする....なんとも幼稚で滑稽な物言いです。
書込番号:14932304
5点

>そういうのを自分で工夫してなんとかするのがPCと向き合う者の義務ではないでしょうか...
ショップで交換用パーツがふんだんに手に入る自作パソコン(それもタワー型デスクトップ)じゃあるまいし、ユーザーが出来ることはすぐ限界が見えます。
下手に手を加えれば保証が吹き飛んでサポートが有料に化けるか、最悪何のサポートもしない、何て事にもなりますから。
ノートPCや一体型デスクトップのようなツブシが効かないマシンは、廃熱や静音はメーカーが配慮すべき事ですね。
言い換えれば、工夫しなきゃ過熱したり五月蠅すぎるようなマシンは、ヘボって事。
書込番号:14935563
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
ダイナブックからの乗り換えです。軽量、液晶の美しさからバイオを選びました。
ファイルの変換など負荷をかける操作のたびに大きなファンの音が発生します。うるさすぎます。。。ダイナブックでは一度もありませんでした。これって本機ではいつものことでしょうか? 対処法は? アドバイスぼほどよろしくお願いします。
0点

itaikazeさん
この機種の前身と思われるVAIO SEのユーザです。SEの場合ですが、グラフィックがSPEEDの状態でCPUに負荷をかけると確かにうるさくなることがありますが、STAMINAの状態では不快な音量にはなりません。試して頂いて状況をお知らせ頂けると、他の方の参考になるかと思います。
私は常時STAMINAにしていますが、ゲームをしないので不自由はありません。少なくともSEでは上述のようにグラフィックスイッチで静かになるので、ユーザにわかりやすく周知して欲しいものです(→SONY)。
書込番号:14880321
0点

スタミナモードに変更したところ、症状は完治しました。
ありがとうございました。
書込番号:14918219
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
実際にこの機種を所有されている方、もしくはご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
この度、ノートパソコンの買い替えを検討しているのですが、理由の1つとしてブルーレイディスクに
パナソニックのDIGAで撮りためた録画を外出先で見たいという希望がありまして、ブルーレイ再生可能
な機種を基準に検討しております。
ところが先日、店舗の販売員から「それはできない」と言われました。パナとSONYは録画方式も同じ
ハズですよね?本当にできないのでしょうか。仮に出来なくても、「このソフトを別途インストール
したら出来る様になった」等の情報をお持ちでしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

このPCにはCyberlink社のPowerDVDがBD再生ソフトとして入っています。
どのBD再生ソフトにも言えることですが、全てのBD再生を保障するものではありません。
DIGAだろうがなんだろうが同様です。
再生できるかどうかやってみないと分かりません。
再生できなければWinDVD等の体験版を入れて再生可能なソフトを探すしかありませんが
標準のPowerDVDで再生できないということが確定しているわけでもありません。
書込番号:14894923
2点

13インチのモデル(SVS13A1AJ)を使っています。
DIGA(BW780)で録画したBDは最初から入っているPowerDVDで再生できました。
書込番号:14895096
3点

皆さま、有難うございました。
DATYURAさん、実際に両方お持ちなんですね。実際に試して頂いた方のお話が聞けて
安心しました。私も13インチ希望なんですが、13インチは店頭モデルではブルーレイ
の仕様が無いんですよね…。
ソニー直販だと高いし、ブルーレイに絞ると店頭モデルは15インチだし、悩ましいです。
他に選択肢があれば良いのですが、なかなか他にありません。もう少し待った方が良い
のかな?じっくり考え中です。
書込番号:14901518
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
初心者です。
こちらの夏モデルと春モデル(VPCSE28FJS)とで迷っています。
(yoshipiguさんへの回答は拝見しました)
春モデルの口コミに、音響が悪い(小さい?)という書き込みがあるのを見ました。
そこで質問なのですが、春モデルと夏モデルは違うスピーカーが搭載されているのでしょうか?
夏モデルにはDolby v4が搭載されているようですが、
春モデルではどうなのでしょうか。
よろしくお願いします。
なお、春モデルと夏モデルについて
CPUが違うこと、
ブルーレイの有無、
Bluethoothのバージョン、
グラフィックス?
ぐらいの違いを感じるのですが、
他に、これも違う!というものがありましたら、
お教えください。
よろしくお願いします。
0点

スピーカーに関してはわかりませんが、他に変わってるとこと言えば評判の悪かった指紋認証がなくなったのと、USB3.0が×1から×2になった感じですかね。
あと記載情報だと、駆動時間が少しだけ(30分?)短くなってますね。
書込番号:14882350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーがDDR3からDDR3Lに。メモリースロットは珍しく1つ。
高さが薄く、奥行サイズが微妙に違う。
重量が10gほど重くなった。
ドライブがスロットイン方式になった?
サポートの質は相変わらず変わらないようです。
書込番号:14882511
1点

早速のご回答ありがとうございます。
知らないことばかりで、有り難いです。
>Leonhardさん
指紋認証なくなったんですね!?
あとUSB3.0が増えたのも便利かもです。駆動時間は惜しいですね。
>Re=UL/νさん、
メモリーのことは、ごめんなさい。わからないんです。
私のレベルだと違いがわからないかなぁ、、、と思ったり
サイズも違うんですね・・・春モデルはスロットインじゃないんですか!?
サポートは・・・私のような初心者にはキツいところです(涙)
スピーカーはお二人の回答を拝見する限り、
あまり気にしなくていい感じですね・・・
でも、上記の変更と価格差を考えると難しいです。
書込番号:14883751
0点

使用3日目です。
動画視聴時の音質、ボリュームについての感想です。
音は他の大多数のノートPCと同様ボリュームを上げても小さく音質もひどいです。動画を見るときにはロジクールのZ305を繋げています。
VAIOはAV色の強い前モデルのFも使っていましたが、これもVAIOの中ではましな方でしたが、やはり外部スピーカーなしではだめでした。
ノートPCは単体だとどれも似たり寄ったりで音は悪いですが、私が実際に使った中ではこのクラスだと、NECのLaVie LのYAMAHAサウンドシステムは外部スピーカーを繋げなくても十分使えます。同じNECでもLaVie sはVAIOと同様全然だめです。
Mac機ですがMacBookエアーも使用していますがあんなに薄のにVAIOよりかなり音で外部スピーカーを必要としません。
書込番号:14900602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
