Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCSB18FJ
PowerPointがサクサク動くモバイルパソコンを探しております。デザインが素敵だし、薄くて軽かったのでこちらのPCを検討しているのですが、メモリーの動作がデュアルチャンネルではないので電気屋さんは他のPCを薦めます。仕組みはわかったのですが、PCの体感速度にそんなに影響するものなのでしょうか?またメモリを増設した際、デュアルチャンネルで動くのでしょうか?デザインと価格からこちらのPCがいいのですが踏ん切りがつきません。どなたかご教示ください。
-----------------------------------------------
使用PCスペック
CoreDuo 1.66GHz
メモリー 2G(1G×2のデュアルチャンネルでした)
0点

デュアルチャンネルは体感できる程の差はないので、特に気にする必要はないかなと思います。
もちろんデュアルチャンネルが可能であれば、そちらの方が当然良いですが…。
PowerPointがサクサク動くモバイルパソコン…っていうのはあまりないと思いますが、このPCであればまぁまぁ快適なんじゃないでしょうか。
どちらかというとOSが64ビットの方が気になりますね。
いままでのOSが32ビットの場合は使い慣れた周辺機器やソフト等が対応していなくて使えなくなる可能性が高いので、そのあたりを確認してから購入するのが良いですね。
どちらにせよ、自分が気に入ったPCを買うのが一番だと思います。
どこのメーカーであれノートPCは故障する要因が非常に多いので、高価なPCの場合はできるだけ長期保証を付けて購入する事をおすすめします。
書込番号:13145254
1点

スレ主さんへ。デュアルチャンネルメモリコントロールは、ひとことで言うと「2枚のメモリを1枚のメモリとして扱う」ことです。2枚を同時に読み書きすることなので現在はほとんどのPU、チップセットが対応しています。規格が合っていて作動さえすれば問題ありません。
dameponさん もおっしゃる通り体感できる差はありません。
増設は可能でデュアルチャンネルメモリコントロールはできます。アキバとかなら4GB¥2,000くらいであります。購入の注意点は以下のスレに書いておきました。加えて注意するならメモリタイミングは合わせたほうが無難でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118320/SortID=12529335/
メモリタイミングは「6-6-6-18」とかの数字です。
左から、Tcl、Trcd、Trp、Trasです。
Tclは方眼状に区分けされたメモリ内部縦アドレス信号がCAS、横アドレス信号がRAS。この数字は縦アドレスに対する信号の遅延時間。
Trcdは横から縦に信号が移行する時間。CAS、RASともに同じ信号線を用いるからこの数値がある。小さいほうが速い。
Trpは再充電遅延時間。この値が小さいとリフレッシュミスが起こる、かも?リフレッシュするのに必要な電荷を再充電する時間。
TrasはRAS1の信号を出してから、読み書きの終わる時間。小さい値ほど動作が速い。
現在のメモリはSPDチップ搭載だから、自動でタイミングを設定します。
では、気に入るパーツに巡り会えますように…
書込番号:13146071
1点

dameponさん
早速のご返信ありがとうございます。
体感できる程のスピード差はないのですね。
踏ん切りがつきましたので、これから電気屋さんへ走ります。
あとは色ですね。悩ましいです。うーん。。
書込番号:13146303
0点

idiot-1さん
詳しいご説明ありがというございます。
今のメモリーってずいぶん安いんですね!4GB¥2,000ですか!!
メモリー増設したいです。規格が合えばデュアルチャンネル動作するのですね。4GBを増設して計8Gにします。しかしながらどれにすればよいのか私にはまったくわかりません。規格に合うメモリーを教えていただけないでしょうか?価格COMで購入できるものを具体的に指定していただけますと幸いです。体感速度は変わらないのですから、最悪デュアルチャンネル動作しなくても別に構いません。
メモリー選びのポイントを詳しくご説明いただきましたが、私には難しくて理解が及びませんでした。もう少しお付き合いいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:13146372
0点

スレ主さんへ。「価格.com」だと http://kakaku.com/item/K0000151745/ とか http://kakaku.com/item/K0000164515/?lid=ksearch_kakakuitem_image とか http://kakaku.com/item/K0000067155/?lid=ksearch_kakakuitem_title とか。
「SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB」(204 pin)です。
サーチで注意するのは「pin数」「204 pin」を注意してください。購入前にメーカーさんに「VPCSB18F」で使えるのか(作動するか否か)確認すればよろしいかと。JEDEC準拠ならほぼ問題ないかと思います。たまに相性が悪い製品もありますので「作動保証」をつけてもらい非作動時に「返品」ができるようにするのが良いです。
面倒かも知れませんが、動かなかった時のショックは緩和できます。
モバイル向けの「204 pin」をまちがえないようにしましょう。増設そのものはカンタンですよ。静電気に気をつけるくらい。
私も最初はビビリまくっていました…
がんばってくださいね!
書込番号:13146916
1点

メモリは64ビットのOSで通常使用なら、4Gもあれば十分で普通の人には使いこなせません。
2Gモデルならアイドル状態でそれくらい消費しますので増設が必要ですが^^;
速度的な快適さを求めるなら、SSDを搭載したモデルがおすすめです。
値段は少々高くなりますが、SSDは体感でPCの高速化が実感できる良い物です。
書込番号:13147040
1点

idiot-1さん
ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
価格が安いですし増設にチャレンジしてみます。
大は小を兼ねますしね。。
書込番号:13148829
0点

dameponさん
こんばんは。情報ありがとうございます。
SSDですか。。期待出来そうですね。
ぜひ検討してみたいと思います。
書込番号:13148860
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


