VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル のクチコミ掲示板

2010年 6月17日 発売

VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i5 650 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルのオークション

VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クランベリーレッド] 発売日:2010年 6月17日

  • VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル

VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル

スレ主 S.dancerさん
クチコミ投稿数:137件 VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルの満足度4

今まで使ってたWIN XPのPC+外付けDVDドライブでメディアコピーしてて、ソフトは旧版ROXIOで10〜12倍速書き込み程度で1枚のDVD制製作に30分ほど掛かっていたのですが(一旦データはPCに一時保存されてた)、
このPCの付属ソフトROXIOだと8倍速書き込み程度で10分程で出来ちゃいます。
16倍速だと理論上5分で出来ちゃいますね!
おそらく?データは一時保存じゃなく直接メディアに書き込んでるみたいな早さです。

これはPCの性能がUPしたからなのか?
ソフトの性能が良くなったからかな?・・・・・

書込番号:11645763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音について

2010/07/17 17:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル

スレ主 gogogo25さん
クチコミ投稿数:2件

先日、フロンティアのデスクトップ(FRM707M)
を買ったのですが、ファンの音が大きすぎて、購入店のヤマダ電機で見てもらったところ、これは正常とのことで、タワータイプのPCは、多少の音はしょうがないと言われました。

私としましては、我慢できるレベルではないので、他のPCを検討しているのですが、このPCの音はいかがなものでしょうか?? ご利用されてる方の意見を伺いたいです。

書込番号:11640123

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/17 17:21(1年以上前)

 gogogo25さん、こんにちは。

 カテゴリ違いになってしまうので、
 このクチコミは下記のフォーム
「価格.com - ヘルプ:お問い合わせフォーム -」
 https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
 から削除依頼をされた上で、

「FRONTIERなんでも掲示板 のクチコミ掲示板」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0010/ItemCD=0010XE/MakerCD=925/?ViewLimit=2
 へあらためて投稿して下さい。

書込番号:11640165

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/17 19:53(1年以上前)

カテゴリ違いではないでしょ。
フロンティアのPCがダメだったから、この機種を検討していると言うことなんだから。

NECの一体型はファンの音はうるさい傾向にあるようです。
私はSONYのVAIO Lシリーズを所有しているのですが、VAIO Lシリーズは負荷をかけなければ静かなほうだと思います。
ノートPCでもよければ、少し古い機種になってしまいますがVAIO AWシリーズは静音性抜群です。

書込番号:11640674

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/17 20:06(1年以上前)

他には静音を売りにしている
http://www.oliospec.com/pcindex1.html#microatx
http://www.regin.co.jp/machine/index.html#ss
なども検討に入れてよいでしょう。
タワー型だからうるさいと言うことは決してなく、タワー型の方が有利なのが事実です。
実際私のVAIO R masterは非常に静かです。
動画エンコードなどで負荷をかけ続けても平気です。

書込番号:11640716

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/17 20:11(1年以上前)

 gogogo25さんへ

 [11640165]では間違った事を書いてしまい申し訳ありません。
 これは全て無視して下さい。

 E=mc^2さんへ

 すみません、質問を最後までよく読んでいませんでした。

書込番号:11640737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/17 20:14(1年以上前)

音が気になるなら一体型は最初から候補に入れない方がいいでしょう。
容積に余裕があるタワー型と薄い箱に部品詰め込んだ一体型とじゃ
どちらが空気流考えて作ってあるか子供でもわかる理屈です。
数式がまた一人よがってますが、こいつの言うことは
半分が虚言で半分が妄想ですから相手にしないでください。

書込番号:11640746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/07/17 20:29(1年以上前)

その型番検索しても出てこないなぁ。

格安買うと音に対する配慮はないだろうなとは思うけど、普通にCore i3とかならアイドル時の消費電力はガクッと減ってるんで、ファンの回転数は「そよそよ」位の筈なんですけどね。

デスクトップで普通に何も考えずにパーツ寄せ集めても、とても静かな朝なら部屋に入ったときに気がつく程度。エアコンのスイッチ入れたらかき消されて聴こえません。

書込番号:11640806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/17 20:54(1年以上前)

>NECの一体型はファンの音はうるさい傾向にあるようです。

事実なら騒音に関した書き込みが少なからず
ある筈ですが過去ログにはほとんど見当たりません。
反対にVAIO Lシリーズにはいくつか騒音と熱に関しての書き込みが散見されます。
傾向はそういう事です。

タワー型は吸気、排気とファンが設けてありエアーフローによりケース内の
熱を外へ逃がしてます。(中には排気ファンだけってのもあるけど)
静音タイプのファンへ交換するだけでも少しは変わりますよ。
トライしてみる価値あり?

>タワー型だからうるさいと言うことは決してなく、タワー型の方が有利なのが事実です。
タワー型が騒音に関して有利って事実は聞いた事がない。
実際はうるさいものも静かな物も存在します。
有利なら全てが静かな筈でしょwww

つまり有利なのはファン種類、個数など設置条件が比較的自由だから
冷却重視とか静音重視とかさまざまな設定が可能ってこと。
てかVAIO type R masterってタワー型じゃないでしょw

書込番号:11640918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/07/17 21:00(1年以上前)

気になるのはアイドル時ですか、負荷時ですか?
音の発生源がケースファンなのか、CPUファンなのかも重要です。

アイドル時ならファンコントロールソフトで対処できるかもしれません。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sun1/submanual/speedfan/speedfan1.html
負荷時はどのパソコンでも仕方ないです。むしろ静かだと排熱が怖いです。
できるなら静音ファンへの交換も視野に入るんですけど。

構造上そこまでひどいことはないと思います。たぶん結構音に敏感なのではないでしょうか。
同程度の性能で静音性を意識しているものとしてはTUKUMOのBTOなどがあります。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aerostream_case_2.html

FRM707Mは普通に検索しても出てこないので見つけたリンク貼っときます。
http://www.frontier-k.co.jp/pdf/yamada/catalog/FRM907.pdf

書込番号:11640947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/07/17 21:05(1年以上前)

追記です。
VW770は持ってないので静音性には触れませんでしたが、一体型である以上高負荷時は間違いなくうるさいです。
アイドル時はPCの初期設定次第なのでなんともいえません。

BTOを挙げたのはFRM707Mの液晶が流用できるためです。ご参考までに。

書込番号:11640971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/07/17 22:52(1年以上前)

VAIO type R masterは「省スペース型」です

>てかVAIO type R masterってタワー型じゃないでしょw

ラスト・エンペラーさんの仰るとおり、タワー型ではありませんね。
「省スペース」です。
証拠として、スクリーンショットを貼っておきます。

gogogo25さん、E=mc^2殿はこんな野郎です。
・E=mc^2殿のレスを見ない
・E=mc^2殿に教えを請わない
・E=mc^2殿に語りかけない」
今後はこの「3ない」を厳守しましょう。

書込番号:11641538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/25 22:47(1年以上前)

gogogo25さんへ。小生これとほぼ同タイプのVW970/Wを愛用していますが、音の静けさは素晴らしいです。日中の暑い最中に使用していても、あるいは静かな真夜中でも、正面から耳に届く音は大げさではなく無音に近いです。背面の排気口に耳を寄せると熱気を排気している音がかすかに聞こえる程度です。小生の機種だけかあるいはすべてがそうであるかは分かりませんが、愛用者としてご報告します。参考になれば幸甚です。

書込番号:11677662

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダーとの相性について

2010/07/14 21:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル

クチコミ投稿数:43件

お尋ねします。この機種の購入を検討しています。

現在キャノンのハイビジョン撮影が可能なムービーの他デジカメを数台使用しています。旅行や写真撮影が趣味なので、撮影したものをPCで編集してアルバムを作成しています。今までは編集したものをDVDに焼いていましたが、この機種でならブルーレイに焼けるのでテレビと同時に購入したソニーのブルーレイレコーダーにて再生し、テレビの大画面にて視聴したいと思っています。

しかしカタログではパナのディーガとの連携が記載されており、またNECのHPでは焼いたブルーレイをそのPCで再生する様子しか案内されていません。
更にこの編集ソフト案内は音声の合成については触れていません。BGMやマイクでのナレーション吹き込みなどは可能なのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

現在自宅で使用しているレコーダーはSONYのBDZ-RX50です。このレコーダーでの再生は可能なのでしょうか?もしこのPCで作成したブルーレイディスクの再生が、今使用しているレコーダーでは無理なら違う機種(SONY?)も考えなければなりません。

再生をPCで行いUSBにてテレビとつなぐ手もありますが、PCはテレビまで距離が4メートルほどあり現実的ではありません。録画方法の仕様が異なると再生できない事もあると聞き購入前に確認したくて投稿しています。

あまりPCに詳しくないのでどなたかに教えて頂ければ助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11627789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/14 21:44(1年以上前)

ソフトウェア一覧 注釈
*12: AVCHD規格のビデオカメラからの映像取り込みや AVCHD 形式での保存に対応

*13: ブルーレイディスクドライブ搭載モデルでは、ブルーレイディスクに対応しています。BD-RE Ver.1.0(Blu-ray Disc Rewritable Format Version 1.0)に対応したディスク(カート リッジ付ディスク)の使用はできません。作成したブルーレイディスクはBD-RE Ver.1.0専用のプレーヤやレコーダでは再生することはできません。

とあります。
BD-RE Ver.1.0専用でなければ再生可能かと。

Corel Digital Studioの体験版で試すのもありかな。

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1186000605036#tabview=tab0

不足ならPowerDirector 8 とかを後で導入するとか手はあります。
音声の合成も出来るョ
http://kakaku.com/item/K0000064869/

書込番号:11627884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/07/15 07:01(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん 返信ありがとうございます。

レコーダーの取説とPCのカタログを見ました。バージョンが両機とも1.1,2.1に対応しており再生は大丈夫のようです。何を確認して良いのかも分からなかったので助かりました。ありがとうございます。

後はムービーの編集ですね。OSが64ビットになるため今まで使用していたソフトはダメだろうと思っています。デジカメのソフトと両方だと予算的に厳しいので(私の趣味なのでソフトは小遣いからの捻出なのですよ。お恥ずかしいのですが。)、もし内蔵ソフトで不足ならゆっくり揃えていきます。これからは青春18切符の季節に入ります。またあちこちを回って撮影した映像を新しいPCで編集し、大きな画面で見て楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11629622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

どれを買うか迷っています

2010/07/05 00:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル

こんにちは。
パソコンとしてそれなりのスペックがあり、セカンドテレビ(&レコーダー)として使える物を探しています。
検討した結果NEC(PCVW770)富士通(FMVF905)SONY(L138)を候補に上げております。
NEC・・IPS液晶/外でもVideo
富士通・・10倍ダブル録画/Dixelエンジン
SONY・・高画質エンジン/色モード設定
PCの性能は3機種とも私の使い方では十分だと考えており、テレビ&レコーダー機能を素人なりに調べた特徴が上記の点だったのですが、他に選択の需要ポイントはありますでしょうか?音も気にしたいのですが、お店では周りが騒々しくよく分かりませんでした。
皆様のご意見を頂戴出来れば幸いです。

書込番号:11584830

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/05 00:25(1年以上前)

富士通はまず外して良いんじゃないですかね。
特にメリットがないです。
TVソフトの完成度の高さではSONYが有利。
おまかせ予約が秀逸だったり、編集が細かくできますし、レスポンスも速いです。
SONYもWalkmanやPSPなど外に持ち出す機能はありますしね。
NECのIPS液晶も確かに魅力的なのですが、レコーダーとして見た場合はSONYの方が良いでしょう。

書込番号:11584908

ナイスクチコミ!3


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/05 11:01(1年以上前)

りょうりょうさん
 E=mc^2さんは、ソニー製品しか進めまし、他社製品のことは批判しかしないので、
あまり参考にしない方が良いです。

 セカンドテレビとして使用するのであれば、視野角が広いIPS液晶搭載型が良いと思います。
他2機種(TN方式)は、見る角度でコントラストや輝度や色が変化するので、例えば、寝転んで見たときに
全体的に黒っぽく表示され、薄暗い部分が真っ黒に見えたりします。そして、TN方式だと最大表示色も
少ない(赤色などの鮮明さにかける)タイプも多いので、店頭で色の鮮やかさなども見比べた方が良いです。

 また、レコーダーとしては、使い勝手も重要ですが、なによりも安定性(スリープ状態からの予約録画など)
が重要と思いますので、店頭などでその辺の情報も聞いておいた方が良いと思います。

 ちなみに、SONY(L138)は、1世代前のCPUを搭載し、オンボードが貧弱なので
GPUも増設タイプになりますが、りょうりょうさんの用途的には差はないと思われます。

書込番号:11586046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2010/07/05 11:27(1年以上前)

はじめまして りょうりょうさん

例えばあなたがE=mc^2のレスを参考にSONY製品を買ったとします
そしてその機種に何か不具合があって価格.comにスレッドを立てるとしますよね
そうするとE=mc^2は「不都合ならどんな機種にもありますよ」という内容のコメントをして
SONYを擁護するだけで実のあるアドバイスはなにもくれません

大好きなSONY製品を手に入れたあなたに嫉妬してそういう行動に出るのです
それどころかあなたをクレーマー扱いします
(まぁカタログスペックの受け売りだけで知識はないので仕方ないとも言えますが)

E=mc^2ってそういうことをずっとして来た人です
E=mc^2について反感を持っている人は私だけではありません
ちょっと過去スレを読めばいくらでも見つかるはずです
気をつけてくださいますよう…
よい買い物が出来ると良いですね


書込番号:11586105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/05 12:41(1年以上前)

音に関してVALUESTAR WがYAMAHAサウンドシステムが良さげで気になります。
他は普通っぽい。

富士通がメリットないと嫌ってる方が居ますが3Dというメリットというか
特徴はあるね。

検討した結果の2機種に絞って良いんじゃないかな。

書込番号:11586324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/07/05 12:50(1年以上前)

スレ主さん

初投稿なのに、疫病神(E=mc^2殿)にいきなり不幸の手紙のようなレスをつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2 殿の発言を信用する人は、ベテラン投稿者には誰一人いません。
「似非」パソコン通・上から目線・自己中の塊です。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117628/SortID=11464503/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11166399/#11189605

会話のキャッチボールは超不得意です。
E=mc^2殿の口から感謝やお礼の言葉は聞いたことがありません。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11367831/#11370098
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11495644/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10682817/#11202410

「レスを見ない・教えを請わない・語りかけない」
スレ主さん、この「3ない」を厳守しましょう。

私だったら、VALUESTAR Wがいいですね。
何故なら、USB 3.0を装備している点です。
一体型デスクトップPCは、拡張性が乏しいので、この差は大きいでしょう。

サポート満足度は、NEC・富士通・東芝の国内三大メーカーが郡を抜いています。
こちらもご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421

またNEC・富士通・東芝には、購入後も加入できる独自の延長保証サービスがあります。
どこで購入してもOKですよ。
詳細は、下記リンクへ (私のレスです)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11476699/#11478410

書込番号:11586364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/05 21:32(1年以上前)

りょうりょうくんさん>
> パソコンとしてそれなりのスペックがあり、セカンドテレビ(&レコーダー)として使える物を探しています。

正直なところ製品の Packagingを考慮して「どこまで機能が統合されたものを要求するのか?」が大きな選択の分かれ目かと思います。

一体型製品の場合には他に機器を用意しなくても良い、という利点がありますけど、逆に「一部の機能がおかしくなると全体に影響を及ぼす可能性」もあります。かといって用途があくまでも「セカンドTV&出来ればレコーダ」として利用するのであれば、その利用頻度が一番検討課題になるかもしれませんね。

それと「音にこだわりたい」と言うお話がありましたけど、音にこだわり始めると際限なくなる事はご存じかと思います。スピーカーもそこそこの大きさ、かつアンプもそれなりによいものを使い、PCとの接続はデジタル接続にしてしまえばかなり音質は向上します。

結局のところ一体薄型筐体 vs それなりの大きさを持ったオーディオ向けと見ると、対比が取れるかもしれませんね。ちなみにスピーカーは別途アンプを購入しなくてもアンプ内蔵のものがあるかと思いますので、そういう製品を狙う手もあると思います。

別途モノが追加される為、ご自身のお考えによってはしっくり来ない、と言う事もあるかもしれませんしお薦めする訳ではありませんが、オーディオメーカーのしっかりとしたスピーカーであればかなり良い音は期待出来ると思いますけどね。

[参考]
●FOSTEX PM0.4nパーソナルモニター
http://www.fostex.jp/p/pm04n_1/

●EDIROL(ROLAND) Micro Monitorシリーズ
http://www.roland.co.jp/amp/page/micro.html

●ONKYO POWERED SPEAKER
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/

書込番号:11588336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

5年保障付きで19万5千円☆

2010/06/26 00:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル

クチコミ投稿数:33件 VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルの満足度4

6月22日。岐阜県各務原市のイオン内(上新電機)で値下げ交渉で19万5千円☆他店を見ずに即決しました。
おまけに5年保証とブルーレイディスク5枚込み。2010年夏モデルにしては意外と安く手に入れれました。

今日EIDENとケーズデンキがリニューアルオープンと新店オープンとの事で、購入してるにも関わらず価格比較しましたが、19万5千円は出せないと渋々断られました。w

何気にヤマダやエイデン、ケーズよりも、交渉次第で上新が一番値下げしてくれるかもしれません。

ただ、気を付けるべきことは、同じ上新電機でも各店価格が違います。

上新はイオンに数多く出店しているようですが、客の多い店舗は安くでき、少ない所は値下げできないみたいです。上新電機に入っている光フレッツの方から教えてもらいました。
確かに隣町のイオンでは同機種20万4千円(5年保証なし価格)でした。



書込番号:11544655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日、届きました。

2010/06/22 08:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル

スレ主 S.dancerさん
クチコミ投稿数:137件 VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルの満足度4

発売直前の価格.comでの値段は約¥204,900
で、ケーズ電気では¥197,800
ヤマダ電機にケーズ電気の値段を話したら¥217,000で、価格.comより安く出せないとハッキリ言われました。(ケーズ電気の値段も信じられないとのことでした)←意味わかんない(苦笑)
迷わずケーズで買うことにし、最終価格は¥190,000ちょうどにしてくれました。(5年保障を付け+5%)
17日発売と同時に買えたのですが、色が赤しかなく注文し昨日届きました。
まだ使い始めなので、感想は後ほど。

で、実は今までずっと富士通を買い替えしてきたのですが、な!な!なんと!富士通では録画した番組をHDD上でCMカットなどの編集ができないそうです。
信じられませんでした。
で、こちらを購入しましたo^^o

書込番号:11528587

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル
NEC

VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月17日

VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデルをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング