VALUESTAR N VN770/BS6 2010年6月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クランベリーレッド] 発売日:2010年 6月17日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2019年10月31日 06:46 | |
| 6 | 7 | 2018年11月18日 02:51 | |
| 2 | 8 | 2014年4月24日 10:30 | |
| 10 | 3 | 2014年11月2日 15:12 | |
| 1 | 4 | 2010年9月27日 22:24 | |
| 6 | 5 | 2010年10月1日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/BS6 2010年6月発表モデル
Windows10にアップデートされてから、何をやるにしても速度が異常に重すぎます。メモリ増設で改善できるでしょうか?それとも何か他の方法があるでしょうか?
書込番号:23017159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MX-10さん
メモリーが8GBまでとなっていますが、
デュアルでしょうか。4G+4Gでデュアル、
16GBまで対応していないけど、16GBまで使えれば
8G+8Gでデュアルで多少は速くなると思います。
あとはHDをSSDに、自分で交換するとか、
SATAのM.2SSDに変換するとか。
512GBのSSDなら5000円前後で購入出来る。
SSDからHDのSATAの接続に繋ぐ変換ケーブルも必要になるし、
SSDから電源に繋ぐケーブルも必要になるかも
知れないです。自分はSSD化は難しいので
おすすめできないですが。
YouTube等でHDからSSDに交換する
動画や、検索すれば、やり方がホームページで
載っています
書込番号:23017209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一体型のPCですね、SSDにするのは難しいかも
知れないですね
書込番号:23017213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メモリ4Gでしょうか?
さすがにお疲れ様な気がします。
同じ世代位のSSD搭載、メモリ8Gマシン破棄しましたよ。i7 970でした。
書込番号:23017240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MX-10さん
ほぼ同等スペックのノートパソコン会社で使っています。
SSDにしてあって、
普通にオフィスでの書類作り等は問題ないですよ。
SSDにすればそれなりに使えるかと。
異常に重いならクリーンインストでなおる可能性もあるかもです。
セキュリティソフトがだぶっていないか、
非対応の常駐ソフトなども疑ってみてもいいと思います。
参考程度に
書込番号:23017249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1.Windows 10のクリーンインストール
以下サイトへクリックして下さい
↓
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2.HDDをSSDへ換装
以下サイト参照。
↓
NEC VALUESTAR VN770/CS6WをSSD換装してWindows10
https://www.ikt-s.com/vn770cs6w-ssd/
メモリー増設も良いとは思いますが、この時期のメモリー、特にノートPC用は、片面実装、両面実装とかでメモリーの選択を誤ると、PCの起動しなくなります。
書込番号:23017250
2点
メモリーに関しての書き込みです。
> 【求む】メモリ換装・相性情報
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081130/SortID=20879431/
書込番号:23017253
0点
写真に入って居ませんでしたが、
CPU は全く一緒です。
書込番号:23017257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
沢山の返答ありがとうございます。SSDの存在を知りませんでした。メモリの方も昔みたいに簡単ではなさそうですね。
まだ一度も故障もなく稼働しているので延命させたかったのですが、買いなおしたほうが良さそうですね。
検討していきたいと思います、
書込番号:23019099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/BS6 2010年6月発表モデル
PCを起動すると添付した画像の画面になります。
おそらく、HDDが壊れているのでは?と思っています。違いますか。
F1押して、Resumeでなんとか立ち上げていたのですが、最近それすら動きがおかしいです。
HDDを新しいものに交換して、直りますか?ご教授ください。
書込番号:22258564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画面からHDDが不調(不良)であると思います。
対応はHDDの交換となりますが、正常に起動できていた際のバックアップが無いと
現状回復は難しいと思われます。
BIOSのエラーはかなり昔からでていたようなので
https://www.pc-master.jp/blog/trouble/5907.html
https://www.backup-utility.com/jp/articles/smart-status-bad.html
書込番号:22258586
1点
HDDだけの故障なら、交換してOS入れ直して、officeなどもインストすれば、使えるようにはなります。
TV機能は、未調査。
ただし、長年使っていると各所の劣化やホコリなどが溜まってくるので、分解掃除したほうが無難です。
書込番号:22258778
1点
HDDだけの故障なら、リカバリーディスク(NECでは再セットアップディスクと呼びます)を作成していれば
HDD交換で購入時に戻せます。作成していなければ、\ 12,960(税込) で購入できる模様です。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VN770BS6R
マニュアル「トラブルの予防と解決」に、リカバリー(再セットアップ)の方法が載っています。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201004/tb/v1/mst/853_811064_007_a.pdf
Windows10 等でクリーンインストールで行うなら任意のHDDで構わないと思いますが
リカバリー(再セットアップ)で行うのなら2010年モデルなので、非AFTのHDDを選んだほうが無難でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=05302515791_K0000164534&pd_ctg=0530&spec=101_1-1_2-1-2_3-1_4-1_5-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1-2
HDDから取り出したいデータが残っている場合は、これ以上通電するのは止めておいたほうが良いかと。
書込番号:22258982
1点
>sengoku0さん
回答ありがとうございます。
データのバックアップはもう諦めていて、パソコンさえ普通にまた動かせればと思っています。対応はHDDの交換で直れば。
>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
使えるようになればいいので、HDDで対応使用と思います。その際は、埃もエアーダスターで吹き飛ばします。
>20St Century Manさん
回答ありがとうございます。
幸い、リカバリーディスクは作成済みでした。データに関しては、消えてもいいので、通常起動できるようにしたいと思い、教えていただいたHDDを検討したいと思います。
書込番号:22259893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出来れば、CPUなどグリスの交換も行った方が無難です。
ファンなどについたホコリを除去するだけでも、冷却は良くなり、ファンの回転は抑えられて静かにはなります。
ですが、グリスが劣化して熱伝導が悪くなると、冷えが悪いとファンが轟音をたてて回るので、静かになりにくいものです。
また、熱がこもりやすいと、処理能力も抑えるなどしてしまうので、体感的にも下がる要因にもなりますy
この頃のPCだと、HDD交換できるまで分解すると、CPUクーラー外すものすぐなので、ついでに行うのをおすすめします。
速度upしたいなら、HDDでなくSSDを使用が良いですy
書込番号:22260065
1点
>データのバックアップはもう諦めていて、パソコンさえ普通にまた動かせればと思っています
問題が発生している端末は2010年6月発表のモデルということもあり、
現行機のデータは不要ということであれば、不具合がでている端末に対し
いろいろ行うのは止めて、新しい端末を新たに購入するのはどうでしょうか。
HDDを交換する場合は先人の以下のスレを確認してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003534/SortID=16483910/
書込番号:22260412
1点
>sengoku0さん
回答ありがとうございます。
仕事用、家族用に別PCは購入しました。現行機が数千円で復活出来れば、子供に練習用としてあげようと思い、交換で直せればと考えてます。
交換レス参考にさせてもらいます。
書込番号:22261283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/BS6 2010年6月発表モデル
中身はノートなPCです。拡張性の無いPCを選んだのだから、致し方ありません。
USBアダプタくらいしか、方法は無いですね。
書込番号:17411872
![]()
1点
でしょうね
出来たとしてもテレビなんかはマルチディスプレイで
起動できるかはやってみないとわかんないかもですね
書込番号:17411876
1点
ノートPCのデジタル放送をマルチモニタでやったことがありますが、PC側は真っ暗になりました。
書込番号:17411972
0点
?出来たとしてもテレビなんかはマルチディスプレイで起動できるかはやってみないとわかんないかも
=>
マルチモニタでの動作を保障してるPCチューナってほとんどないと思いますよ。
我が家のIOの奴は、できません。 できるという人もいるようですが...
書込番号:17412095
![]()
0点
>マルチモニタでの動作を保障してるPCチューナってほとんどないと思いますよ。
我が家のIOの奴は、できません。 できるという人もいるようですが...
保証はしていないけどIODATAもBuffaloのも3モニター構成で(メインモニター及びサブモニターでも見れる)見れてますよ。
ちょっとしたコツがあります。
書込番号:17412114
![]()
0点
スレ主さんの興味には関係ない話だけど、、、
著作権保護が入ってるやつは、基本的にはマルチモニターには出力できない。
SD画像にして出力する奴はあると思う。
保護が入ってないというか、フリーダムな奴はもちろんいける。
書込番号:17412117
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/BS6 2010年6月発表モデル
ハードディスクの状態が悪いので交換のために分解しました。
尚、分解の前には必ず、リカバリーディスクを作るか、アクロニストゥルーイメージなどのプログラムを使ってバックアップを取っておく必要があります。
ハードディスクを交換しただけではWindowsは起動しません。
また、分解は個人責任となります。分解したことで保証は一切なくなることも理解する必要があります。
分解1
座布団の上などの柔らかいところに液晶面を下にして寝かせる。
足のロックを外す。
赤○のネジを外す。この際にメモリー・ビーキャスカードの蓋のネジは外す必要はありません。
ネジが外れたらプラスチックの裏面を上に持ち上げると裏面全てが外れます。
3点
分解2
裏蓋を外せばマザーボード、ハードディスクが見える状態になります。
ハードディスクを外すにはネジ3本を外します。
ケーブルはロックされているので必ずネジを外した後にハードディスクをひっくり返しロックを外してから抜く必要があります。
組み立ては、逆にしていけば元に戻ります。
書込番号:16483923
3点
初めまして、ちょうどハードの交換をしようかと思っていてこちらにお邪魔しました。
ハードは3,5インチでよろしいのでしょうか。
東芝DT01ACA100BOXを付けようと思っています。
書込番号:17022621
0点
私のVN770CS1KWはネジを外しても簡単に外れません、こちらは簡単に外せたんですか?ちなみにネジの本数もメモリーのところ抜きで10本全部外してます。
書込番号:18121602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/BS6 2010年6月発表モデル
こちらの掲載で誤ってしまってましたら失礼します。
某大手家電でこちらの商品拝見しました。
キーボードが打ち込みやすい、他のメーカーとは比較にならないほど打ち込みやすい。
長年使用しているキーボードを交換しようと思うのですが、NECはキーボードのみなんて販売してないようです。
フィット感、大きさといい「どストライク」です。
キーボード販売コーナーでみてもなにかちがうような・・・
他社製品でもよいのですが、このキーボードに近いものってありますか?
0点
>某大手家電でこちらの商品拝見しました。
↑キーボードも単体で販売していますよ あっこっちで見てみましょう
書込番号:11978632
1点
akutokugyousyani..tencyuu.. さん
キーボードの単体販売していたということですね。ありがとうございます。
某電気店の店員いわくキーボードは販売していないということでしたので鵜呑みにしてしまいました。NECのホームページ等でも確認できなっかたものですからほぼあきらめてました。
今度、違う電気店で伺ってみます。
書込番号:11978917
0点
mossa0305さん
すみません誤解を招くコメントでした
他の似たようなキーボードはいくらでもあるはずという意味ですm(_ _)m
書込番号:11979159
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/BS6 2010年6月発表モデル
旧パソコンVC800H8FD1からVN770/BS6Bにデータ移行したいのですが、旧パソコのUSBメモリーの差込口が普通のとは違いさしこめず、クロスケーブルで何かいいものありますか?
VN770のケーブルの差込口が、ルーターとの接続箇所以外、みあたらないのですが、
どこでつなげばいいんですか?
0点
まずはMEのデータのバックアップをしましょう。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/upgrade/point/backup.mspx
VC800H8FD1のHDDを取り外してIDE/SATA-USB変換アダプターを利用してVN770/BS6BにUSB接続してデータを移動出来るかもです。
メール設定やメールデータが直接Windows 7へ移行できるかは不明です。
IDE/SATA-USB変換アダプターはこのような製品です↓
http://paso-parts.com/products/detail.php?product_id=520
書込番号:11941044
![]()
2点
>旧パソコのUSBメモリーの差込口が普通のとは違いさしこめず、
そんなこと無いだろ。
書込番号:11941138
![]()
3点
>旧パソコのUSBメモリーの差込口が普通のとは違いさしこめず、
多分、IEEE1394の端子と間違えてる。
USBも1.1だけど後面に1個付いてるよ。 液晶ディスプレイコネクタの上。
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/01050038-3.html
書込番号:11942535
![]()
1点
ディスプレイのコネクタ2個(凹とへこんでいる)ものと間違えていました。
本体背面にUSBメモリーME対応のものなら、画像、お気に入りなどのコピーはスムーズに
いくのですね。
書込番号:11962201
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)












