
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
9月末に発売されるパソコン版のファイナルファンタジー14(以下FF14)を
遊ぶ為に、9月末までにパソコンの購入を考えています。
快適・確実にFF14を遊ぶ場合、ゲーム専用に組み立てられたゲームパソコンを
買うのが鉄板だと思いますが・・・私はソニー製品が好きなので、出来るなら
VAIOで・・・と思っています。
このVAIO Lシリーズで、快適に・・・と贅沢な事は言いません。
問題なく、普通に遊ぶ事は可能でしょうか?
もし無理な場合、何に問題があるのでしょうか・・?
こうすれば遊べるようになる!などの解決策などあれば助言をお願いします。
FF14を遊ぶ為の要求スペックが発表されましたが、パソコン関係の知識が乏しく
自分で判断が出来ない為、皆様の助言を頂ければと思い書き込みましたので、宜
しくお願いします。
【FF14 要求スペックは以下の通り】
OS:Windows XP SP3、Windows Vista 32bit / 64bit SP2、Windows 7 32bit / 64bit
CPU:Intel Core 2 Duo(2.0GHz)、AMD Athlon X2(2.0GHz)
メインメモリ:Windows XP 1.5GB以上、Windows Vista/Windows 7 2GB以上
ハードディスクドライブ/SSD空き容量:インストール空き容量 15GB以上
ダウンロード:マイドキュメントのあるドライブの空き容量 6GB以上
グラフィックカード:NVIDIA GeForce 9600 シリーズ以上 VRAM512MB以上、ATI Radeon HD 2900 シリーズ以上 VRAM512MB以上
サウンドカード:DirectSound 互換サウンドカード(DirectX 9.0c以上)
通信環境:ブロードバンド以上(常時接続必須)
画面解像度:1,280 x 720以上 32bit以上 DirectX DirectX 9.0c
その他:マウス、キーボード、ゲームパッド
0点

下記のサイトでFF14は10000オーバーの数値が必要なのに対して、これに載っかっているGPUでは3567と半分以下の数値しか出ていない。
これでゲームをするのは正直無理。
http://hardware-navi.com/gpu.php
>もし無理な場合、何に問題があるのでしょうか・・?
>こうすれば遊べるようになる!などの解決策などあれば助言をお願いします。
一体型パソコンのGPUの問題なのでどうすることもできません。
FF14をやりたいなら、セパレートのデスクトップを買うか、オススメしませんがコンパクトなのがいいならゲーム向けのノート(下記を参考に)にしましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081042/SortID=11612935/
書込番号:11620752
2点

>普通に遊ぶ事は可能でしょうか?
「普通に」は無理です。
FF14用に、どころかゲーム用にSONYを選択した時点で間違っています
「BTO ゲーム PC」で検索されたらいいと思います。
比較的安価でゲーム用マシンが出来上がるかも。
一例ですが
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-game.htm
書込番号:11620799
2点

追記です
この機種に載っているGeForce 310Mより上位機種のGeForce GT 330Mを載っけたノートでのFF14の低解像度のベンチマークでさえ「必要な性能を満たせず」なっています。
http://kettya.com/notebook2/ff14_low.htm
書込番号:11620801
1点

結論からすると、ご希望に沿うPCはSONY全体を見回しても1台もありません。
NEC・富士通・東芝・Panasonicといった国内家電ブランドも同様です。
ではどうすればいいのか?となりますが、実質つぎの選択肢しかないです。
(1)自作する
(2)PCショップのBTOを買う
(3)通販(DELLやHP)のBTOを買う
お手軽さでは(2)か(3)ですが、(3)は初期トラブルのあった場合に時間的ロスが致命的です。
(むしろトラブルの可能性としたらこの中では一番高い)
(1)は最低限のスキルがないとやはり無理でしょうし、ここは(2)しかないのでは?
値段は(1)〜(3)とも全く同じパーツを使ったとして、(3)<(2)<<(1)という具合です。
書込番号:11620977
1点

FF14をやりたいならかなりのスペックを要求されますので
kanekyoさん紹介のサイトを参考にスペックが合うものを探してみましょう
書込番号:11620998
1点

FF14を普通に
これくらいは必要かと。
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-game/2103/system_detail_game.html
(あくまでも一例です)
書込番号:11621116
1点

一体型デスクトップPCはゲーム向きではありません。
下記リンクを見ることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10422600/#10424559
書込番号:11621129
1点

こんちゃ
FF14が今後どのようにチューニングされるかわかりませんが、
FF14を普通に、満足いくレベル(個人差はあると思いますが)で遊ぼうとするとメーカー製パソコンは選択肢から外れると思います。
CPUはC2Q、Corei750、860、Phenom II X4 945クラス
グラボはRadeon HD5770、nVidia GeForece GTX260クラス
以上のスペックが最低でも必要でないかな・・・
メーカー製PCで上記構成のものがあったとしても、25〜30万程度の価格になると思いますので、15万程度の自作、ショップBTOを選ぶことになる。
ノートPC、ディスプレイ一体型PCに搭載されたモバイル用を意味する「m」付きの製品は、デスクトップ用の同じ型番の製品より2クラス程度下の性能となっている場合が多いので注意して下さいね〜
書込番号:11621221
1点


プレステ3を買った方がいいかもしれませんw
まあPC版より発売日が後なので(来年3月…)その分、不満もあるかとは思いますが。
パソコンで「快適」に遊ぶとしたらショップのBTOパソコン等でもかなりハイスペックな構成にする必要があります。
一部、ゲーム用を謳うノートPCもありますが、FF14の求める環境ではカクカクな表示になる可能性が大な上に、下手すりゃPS3よりも熱問題も心配です。
(すいません。初期型のPS3しか持ってないもんで。新型PS3はそのあたり改善せれてるかもしれないですね)
どうしてもPC版で遊ばれたい場合は皆さんが回答されてる通りVAIO等のメーカー製PCでは無く
ショップのBTO等でゲーミングPCを購入される事をお勧めします。
https://www.sycom.co.jp/custom/aqua_masterx58.htm
↑例えば水冷タイプなんかもあります。TVキャプチャを搭載する事も(テレビパソコンとしても使いたいなら)出来たりします。
どの店のBTOが良いかは何とも言えませんので良く調べてからの購入を。
http://bto-pc.jp/btopc-com/
書込番号:11624929
2点

書き込みから、短期間の間に沢山の方からの助言がもらえて
とても感謝しています。
今現在発売されているソニー製品のVAIOで遊ぶ事は、到底無理だという事は
痛い程わかりました・・・。FF14を遊ぶ為にと割り切って【BTOパソコン】を
購入しようと思います。
数年間、BTOパソコンで我慢して遊んで、数年後のVAIOで快適に遊べるようであれば
その時にVAIOに乗り換えようと思います。
ベストアンサー(?)を1人選ばないと駄目みたいなので、参考になるURLを多く貼り
付けてくださったピンクモンキーさんにしたいと思います。
とは言え、皆さんの助言全てが参考・勉強になりました。みなさんに感謝です!
有難うございました。
書込番号:11629802
1点

こういうところには数式さんは出てこないんですね(^_^;
書込番号:11635655
1点

>こういうところには数式さんは出てこないんですね
今回は明らかに不利ですからねw
書込番号:11635708
2点


2010夏のオーダーメイドモデルで計測してみました
http://gold.ap.teacup.com/muiras/326.html
このVAIO Lシリーズで、快適に・・・
ってのは無理そうですね
僕も知識に乏しい方なので
適当にいいオプションをつけりゃ動くだろう
と思ってましたが結果は散々…
上記書かれてるようにPS3で遊びたいと思います
書込番号:11669752
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
テレビ視聴、写真・動画編集などを目的に、Lシリーズを検討していますが、気になる点があります。
1. CPU: 春モデルと今回の新モデルのCPUはCore 2 Duoであまり改善されていないように見えますが、動画編集には不向きのCPUですか?i5やi7がその用途に強いと聞いていますので、夏モデルに期待していました。
2. USB: ビデオカメラから動画を転送するときに、USB2.0だと1時間かかるものがあります。USB3.0に期待していますが、そもそもパソコンにポートがなければ利用できません。LシリーズにUSB3.0をアップグレードする方法がありますか?
3. 3D: 富士通PCと同様に、今後のLシリーズ(秋モデルがありますか?)にこの機能が実装される予定でしたら、もう暫く待てばいいですが、いかがですか?
0点

hololiさん>
とりあえず comment可能な箇所だけ.....。
USB3.0の件>
結論から書くと「まだまだ時期尚早」だと思いますけど。製品は出そろいつつありますが、結局のところホストになる LSIが NEC製のみ、かつまだまだ規格上 TBD(To Be Determindの略。つまり「今後決めます」って事です)の箇所も多く、Vender Uniqueの項目が存在する仕様がそのまま標準になると考えるのはいかがなものかと。
USB3.0の仕様が完全に固まるとしたらおそらく Intelが採用する時になると思いますので、それまでは様子見しておいても損はないと思いますよ。
現状ビデオ編集に利用するのであれば p1394a(IEEE1394)で十分だと思いますし、USB2.0でも仕様上は 480Mbpsの速度が出る、と言われているのでこれで足りないと言う事であればビデオカメラに USB2.0デバイスは追加されていないと思いますので。
また VAIO Lシリーズは拡張スロットの類がないので、後から USB3,0ホストコントローラを追加する事が出来ないところからも「将来性を見越して選択する」機種としては少々力不足ではないかと思いますがいかがなものでしょうか。
その他の項目に関しては、新製品のプレスリリースが出てみない事には何とも言えないので省略します。
書込番号:11634194
0点

>1.
Core i5やCore i7には劣りますが、動画編集に不向きというほどではありません。
Core 2 Duoが劣っているんじゃなくて、後発のCore i世代の方が優れているだけですから。
>2.
このシリーズは画面一体型ですし、Expressカードスロットなども無いのでUSB3.0ポートの増設は不可能ですね。
ちなみに、USB3.0対応のビデオカメラってまだ発売していませんよね?
カメラ側も対応していなければUSB3.0対応のパソコンと接続してもUSB2.0相当の速度しか出ませんよ?
また、カメラで使用しているSDカードなどのデータ転送速度はかなり遅いのでUSB3.0に対応しても大した速度は出ないはずです。
SSD内蔵にするとか、HDD内蔵ならUSB2.0よりも大分早いでしょうが、SDカードなどのメモリカードを使った製品だとUSB3.0対応は効果がありませんね。
>3.
今後発売する製品に関しては情報が出てくるまで分かりません。
書込番号:11634333
1点

USB 3.0対応カメラ等はまだ少ないが大体の機種は外付けメモリを利用しているためusb3.0は十分力を発揮できると思います。
書込番号:11634439
0点

>大体の機種は外付けメモリを利用しているためusb3.0は十分力を発揮できると思います。
外付けメモリってSDカードとかコンパクトフラッシュとかですよね?
アレって現行の製品はせいぜい30MB/s程度しかデータ転送速度が出ないのでUSB3.0は無意味ですよ?
USB2.0でも理論上最大速度は480Mbps(60MB/s)なので速度的には十分ですから。
書込番号:11634521
5点

私もUSB3.0に関しては現状、無くてはならない物だとは思いません。
もちろん未来的な事を考えると有るにこした事はないかもしれませんが、
USB2.0で不満を感じる事が現状何にあるのかな?と思います。
逆にUSB3.0を搭載していても3.0の恩恵をフルに受ける事が出来るPCが(少なくともメーカー製で)どれだけあるかも疑問ですし。
強いて言うとUSB3.0対応外付けHDDに「丸ごとバックアップ」とかする時には便利かなとは思いますが…。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT3/detail.html
旧式のtype LですとExpressカードスロットがあったりしてそれはそれで皮肉な話ですがw
CPUに関しては確かにCorei7は優れた性能を持ち、特にエンコードでは心強いCPUですが
Corei5に関しては正直、エンコードに限定して言えばCore2duoとそれほどの差は無いですよ。
(-750を除く)
ソニースタイルだとクアッドコアを選択できますが、そちらの方が優れていると思います。
http://hardware-navi.com/cpu.php
↑は個人の方のCPUの性能比較サイトです。
管理人の方も書かれている通り、独自に作っているスコア表ですが参考になると思います。
最後の3Dですが、
本来、この手のいちばんやりたいのはソニーな気もしますが、最近はいまいち元気ないのかな?
私は興味ないですが、選択の幅として出してくれると面白いですね。
最後に1年も前の記事ですがこんなニュースもありました。こちらもご参考までに。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090403_nec_usb/
書込番号:11637976
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
前モデルから買い換えを検討しているのですが、
最近のCPUは処理能力の違いがよく分かりません。
Lに替えたいのですが、Jシリーズとかなり違うのでしょうか?
Jシリーズ VPCJ118FJ/BI Core i5
Lシリーズ VPCL138FJ/S Core 2 Duo E7600
Jシリーズ VPCJ11AFJ Pentium Dual-Core P6000
Lはモデルチェンジでそう変わらなかったので、急がなければ
次期モデルを待った方がいいよと店員さんに言われました。
1点

あすさん現在どのモデルを使用していますか?
パソコンをどの様な用途で使用しますか?
用途によってCPUの選択も変わると思います。
書込番号:11600582
0点

私の使用しているモデルは8年ほど前のRシリーズ Pen4です。
主にWEB制作、Excel、趣味の写真編集・整理、それと息抜きにTV視聴です。
TVがアナログのため、デジタルとBSを見たいという考えがあります。
写真データはRAWデータを使用しているため、
なるべく処理速度の速いものを検討中です。
但し、8年前のパソコンよりは皆良いのでしょうが…
書込番号:11600658
0点

Jシリーズはノート向けのCPUを搭載しています。Lシリーズはデスクトップ向けですね。
よって、1世代前ですがCore 2 Duo E7600を搭載したLシリーズのが上でしょう。
ただCore i5は2コア4スレッドなのでソフトによっては食らいついてくるかなって思います。
ぶっちゃけ、一体型のものよりセパレート型のが性能は上で、ソフトがマルチコアに対応して、ソニーに固執しないのならこういうのをおすすめします。
http://shop.epson.jp/pc/pro7000/
http://shop.epson.jp/pc/mr6700/
書込番号:11600715
0点

Lシリーズ VPCL138FJ/Sで良いと思います。
より高性能のパソコンを求めているならショップブランドBTOパソコンでも良いと思います。
書込番号:11600782
0点

こんにちは、8年前とはいえRを使われてるのだから適当な返信は失礼ですね(笑)
Lにするか?Jにするか?好みの問題だと思います。
Lに決めた上での質問であって、違いを知りたいんだと感じますが。。。
CPUは、特性で向く操作は有るでしょうが数値的なもので、体感で区別できる人は居ないと思いますよ?
ソニスタモデルも視野に入れたが良いでしょう。
書込番号:11604762
0点

下記シリーズを比較して見てみました。
Jシリーズ VPCJ118FJ/BI Core i5
Lシリーズ VPCL138FJ/S Core 2 Duo E7600
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000118323.K0000118319
全体を見た感じでは、Lのほうが動画に強い感じです。
私の感想として、
WEB制作、Excel、ぐらいまででしたら、Jでもいいかなぁと思います。
ですが、息抜きのTV視聴で、録画した番組を編集したりする場合には、ビデオメモリを積んでいる、L がいいかなぁ思います。
もう一つ気になっているのは、「写真データはRAWデータを使用している」ということでしたので、CPU処理性能の高い L がいいかなぁと思います。
ただ、RAWの現像をしたことがないのでわかりませんが、J のほうがメモリの性能はいいので、CPUとメモリの性能を加味して厳密にどちらが早いのかちょっとわかりませんでした。すいません。
価格の面でも、この性能差で約15000円差ですので、L がお得な印象を受けます。(ディスプレイ24インチだったり。webカメラ内蔵してたり。光デジタル端子ついてたり。
もう一つの J シリーズ VPCJ11AFJ はオーダーメイドモデルとなっているので、あすさんが提示したスペックのCPUは一番低いものを選ばれているようです。
以下に仕様がありますが、Lシリーズより高性能なカスタマイズができるようです。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/J11/spec_vom1_biz.html
以下のシュミレーションでカスタマイズして、検討してみてもいいかもしれません。
VAIO オーダーメイド価格シュミレーション
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Simulation/J/VPCJ11AFJ/
ごちゃごちゃ、書いてしまいましたが、あすさんが提示した3機種で選ぶなら、Lシリーズ VPCL138FJ/S Core 2 Duo E7600 が「私は」いいなぁと思いました。
書込番号:11608966
2点

ありがとうございます。
Jの方がCPU勝っていると聞いたのですが、そうでもないのですね。
Lに決めるきっかけができ、安心しております。
ありがとうございます。
書込番号:11615335
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
初歩的な内容ですが、お分かりの方どうか教えてください。
私はこの機種の前のさらに前の機種119Fを使っていたのですが、
なにゆえか今日机の下に落ちていまして、筐体がへこむほどぶつけた跡がついていまして、
電源を入れても当然のように起動しません。
仕方がないので修理をあきらめて、新しいPCを購入しようと考えているのですが、
私の使っていた機種に関しては特に不満も無かったので(テレビとしては使用していなかった)、
マイナーチェンジのさらにマイナーチェンジのこの機種をまた購入しようか検討しています。
そこで、119Fで自分でメモリーを増設してフルにして使っていたのですが、
これからメモリーをはずしてそれをそのまま138(9?)Fにさして使えるでしょうか?
宜しくご教示のほどお願いします。
1点

メモリーの規格が合っていれば使用できると思います。
ただ4GBあれば十分だと思います。
書込番号:11575055
2点

tora32さん
レス有難うございました、確認が取れました。
書込番号:11579466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





