
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2010年9月30日 07:58 |
![]() |
3 | 2 | 2010年9月28日 14:02 |
![]() |
17 | 10 | 2010年9月14日 11:51 |
![]() |
11 | 11 | 2010年9月12日 12:02 |
![]() |
33 | 18 | 2010年9月11日 11:28 |
![]() |
2 | 1 | 2010年9月6日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
今回、秋冬モデルは継続販売でしたので、次は1月頃ですね。
書込番号:11987037
3点

早速の回答を頂きありがとうございます。
来年なんですね。今のは、CPUがイマイチと聞いていますので、次の機種に期待してます。
書込番号:11987199
0点

Type AやType Rがラインナップから消える前とパターンが同じですね
確か秋モデルが出なくてそのまま消え去ったような(笑)
書込番号:11987411
2点

実は、今Rなんです。
一本化されるんですか。
ギリに買ったがいいんですかね?
書込番号:11989774
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
標準ではつなげません。
アナログのビデオキャプチャーを購入して下さい。
ただ若干遅延するかも。
例>http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2g/
書込番号:11908976
1点

補足です。
店頭販売モデル タッチパネル付のVPCL139FJ/T なら HDMI入力×1、ビデオ入力×1 があるので繋げます。
あとソニスタ直販モデルには HDMI入力×1、ビデオ入力×1 がもれなくついて 販売価格:109,800円(税込)〜(9月27日現在) なのでお得かも。
書込番号:11981707
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
Lシリーズのタッチパネル機能を、お使いの方に質問です
タッチパネルはあると便利ですか?
付けるか悩んでます
使ってる方がいましたら、感想をお聞かせください
よろしくお願い致します
0点

必要か?
と質問する人には必要ないです。
活かす使い方は限られているので。
画面上の大きなボタンのタップをし続ける使い方で、且つ、ナガラ作業でマウスを常時手にしては無駄が生じる状況。
というのは、限られている。
駅の券売機やATMなどが、それに合致する。
通常のアプリケーションは、マウスを使う前提に最適化、マウスを使うアプリケーションを集めているので、マウスを単にタッチパネルにしても使いにくいだけ。
書込番号:11869152
2点

いつも手を綺麗にしておかないといけないので、別に必要には感じない。
PDAなど手持ちの携帯機器で画面サイズが小さい場合は有効かもしれない。
あと、デモムービーほど軽快に動くとは限らないのもあるしね。
実際に自分で試してみたら?
もちろん私はユーザーではない。
書込番号:11869485
2点

使ったことはありますが、そもそも使う習慣がなかったためか、あまり便利な感じはしませんでした。
書込番号:11870574
1点

類似のスレッドがありますね。
(VAIO Lシリーズ 2009年秋モデルでの話ですが…)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062405/SortID=10444088/
エロゲ好きであるE=mc^2殿曰く、あったほうがよいそうです。
書込番号:11870761
0点

タッチパネル付きを使用してます。
精度というか、使い勝手はイマイチです。慣れてないせいかも
通常はOFFで使ってます。マウスが有れば要らない
私も必要性は無いとは思いましたが、では何故タッチパネル付きを選んだか?
今は必要なくても、近い将来の主流になるでしょう。有れば良かったなと思いたくないし永く使いたいから
書込番号:11871089
2点

皆様、沢山のご意見ありがとうございます
ご意見を参考に考えて、タッチパネルなしに決めました
タッチパネルはiPodなどのモバイルでは、便利かと思いますが、
デスクトップは無くてもいいかな〜〜
マウスで慣れてるし、対応ソフトが少ない様なので、
気になる手の後もいちいち拭くのもめんどうかなと・・・・・
早々ソニースタイルで注文しました
色はブラック
ブルーレイもあまりこだわりが、ないので無しに
プロセッサーとメモリーを最上級にして
Officeも持ってるので無しで
地デジは付けて、HDDは500GB
ソニーカード入会で5%割引を使い
ソニーの3年保証付き
約15万です
価格コムより高いですが、好みにカスタマイズ出来て
商品が届くのが楽しみです
大画面で事務仕事の効率アップを望みます
デザインはやっぱり東芝よりソニーがいいですね〜〜
皆様ご意見ありがとうございました〜〜
書込番号:11871329
2点

ん〜。。。書くのが遅かったからか、参考にならなくて申し訳ないです。
付いてる機種を実際に使ってない人が書きすぎましたね。
そういう方は他人事でなく、悩んでる人の親身になって書いてください。今後は自粛ください!
悩んでるから質問してきてる。使ってない触っただけの人が何で書いてるの?使ってる方の意見が聞きたいと書いてあるよね?
残念ながら、ソニスタで買うのなら書く場所が違いました。
タッチパネルは有ったがいいです。今から買うのに、タッチパネル無しは来年には後悔しますよ。
時代が変わったら買い換えられるボードパソコンを使ってない人の意見は、聞き流してください。
書込番号:11871624
2点

>all
悩んでる方を、ただ暇だから書く?いっぱい書いたが目立つ?で間違った結果に導いてしまいましたよね
判らないのに、た〜だ書かないでください
書込番号:11871712
1点

こういうのは、タッチパネルを始めから否定して買わない人の意見もきいても仕方ないですよ。
タッチパネルを買ってる人の使える機能かどうかの意見を聞かないと判断を誤りますよ。
一つ前のVPCL12AFJを持っていますが、自分が買ったときは、タッチパネルキャンペーンでSONY STYLEで5,000円追加で買えました。10,000以上追加なら買わなかったのですが、5,000追加なので、ためしにつけてみました。
実際の使用頻度ですが、電源を付けたのちのアウトルックとIEの立ち上げの時は、タッチパネルでアイコンをタッチして立ち上げることが多いです。
同様に電源切るときも、タッチパネルできることが多いです。
必ずしもほしい機能ではないですが、あればちょっと便利かなという程度の機能です。
SONY STYLEで買うなら、その差額が安いときなら、つけてもいいのではと思います。
将来自分が買い替えるときもそうすると思います。
書込番号:11899168
2点

皆様ありがとうございます
よく考え検討した結果、SONYは、キャンセルして
HPの一体型PCにしました
タッチパネル付き、オフィス付き、3年保証付き
ブルーレイ無し、で138000円
その他標準装備
総合的にお得と判断
SONYは高いので、止めました
タッチパネル体感してみます
ご意見参考になりました、ありがとうございます
書込番号:11908099
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
LシリーズのWindows 7 Home Premium 64ビット正規版搭載のモデルに
Office Personel2007はインストール出来ますか?
あ〜〜〜ヤバイ確認しないで、Offics無しで注文してしまった
分かる方、すみません教えて下さい
1点

え ほんとにOffice無しでした?
普通にOffice Personel2007は簡単にインストールできますよ
ライセンスがちゃんとしてるやつね^^
書込番号:11871469
0点

akutokugyousyani_tencyuuさん
ありがとうございます
ソニースタイルでOffice 無しで注文してしまい
今使ってるOffice Personel2007をインストールしようと考えてたんですが
使えるんですね、
もちろんライセンスはちゃんとしてます
書込番号:11871602
1点

>今使ってるOffice Personel2007をインストールしようと考えてたんですが
使えるんですね
それって別のPCとセットになっているOfficeでは?
だとすればこのPCへインストールしたらライセンス違反になるが・・・
書込番号:11871816
2点

お握りQさん
あっやっぱりライセンス違反でだめですか・・・・・・・
安く買えるのは何処でしょうか?
やはり価格コムで買うでしょうか?
書込番号:11871868
1点

2003でも、ちゃんと使えるので問題ないでしょう。
>お握りQさん
それって?ハンドルのofficeって意味ですか?今どきofficeのディスクが付いてるパソコンは無いでしょう
2003でもギリギリ。2007はソフトを買ったという意味では
書込番号:11871883
1点

あれま
業務用でMicrosoftOfficeが必要というなら別ですが
私用で使うなら無料の物を使ってもいいんじゃない?
無料の OpenOffice.org です
ダウンロード↓
http://ja.openoffice.org/download/
↓使い方
http://www.ne.jp/asahi/pa/sta/openoffice.html
書込番号:11871898
0点

皆様 ありがとうございます
えっとすいません、今だにまだ良く理解出来てません
今使ってるのはHPのパソコンを買ったときに一緒に買ったOff Personal2007です
これは使えないのですか・・・・・・
無料の物は、ライセンスとか問題ないのですか?
2007のエクセルを使うのですが、同じエクセルは無料でも使えますか?
超知識無しですいません
書込番号:11871982
1点

akutokugyousyani_tencyuuさん
使い方読みました、無料の物で十分ですね
使ってみます、これがだめなら新しくマイクロソフトのOffice買います
ありがとうございました
書込番号:11872039
1点

三姉妹55さん
ネット接続しているなら検索のキーワードの仕方で有益な情報が手に入れることができるけどね
教えて君ではなく、自分で調べて賢くなることがパソコンライフが楽しく出来ます
例として
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=Office%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88+%E8%B3%BC%E5%85%A5%E8%A3%8F%E6%8A%80&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
書込番号:11872738
1点

Tomo蔵。さん
ありがとうございます
自分で調べてみます、リンク先とても助かりました
感謝です
書込番号:11876049
1点

いろいろ検討した結果
SONY Lシリーズは、注文をキャンセル致しました
HPのデスクトップの方が、総合的にお得と判断、
HPの23インチ一体型デスクトップに決めました
地デジ付き
Office付きタッチパネル付き、外付けHDDプレゼントキャンペーン
マアジャンゲーム付き(いらないけど)
3年保証付き約138000円
HP価格コムにはランキングしてませんね
お安いのに、デザインもいい感じです
書込番号:11898033
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
はじめまして。
このたびノートパソコン(NECノートLL570/K)からの買い替えを検討しています。
現在の使用用途といたしましては、
1)ミニバスをビデオカメラに撮っているのですが、その映像(AVCHD方式)を取り込み、mpegに変換後、DVD-Rに焼いて配る。
(ブルーレイレコーダーがあればハイビジョン動画を焼けると聞きましたが、配る相手が対応していない状況です。私も所有しておりません。)
2)逆に、撮ってもらったDVDをコピーする。
(1TBの外付けドライブにコピーをしています)
3)その他、簡単な文書作成やネット、メール、写真整理、年賀状作成に使用しています。
最近、DVDをコピーしようとすると、容量が足りませんというエラーが出たり、編集中に固まってしまったりする状況です。
先日、近所の電気屋さんに相談をしたところ、このパソコンを勧められました。
グラフィックアクセラレーターの良いものを選んだほうが良く、その分野ではSONYが一番だと言われました。
自作パソコン(?)等も勧められましたが、私自身が詳しくはないため不安があります。
使用用途からして、このパソコンの購入は正しいでしょうか。
また、ひとつ前のモデルの129とほぼ同じ価格ですが、どちらを買う方がいいですか?
タッチパネルに少し興味があり、変わりがないならひとつ前のモデルでもいいと思っています。
ご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>グラフィックアクセラレーターの良いものを選んだほうが良く、その分野ではSONYが一番だと言われました。
これはハッキリ言うと嘘になります。
動画を変換するにはCPU、メモリーの処理能力がほとんどで、GPU(グラフィックアクセラレーター)は効果が期待出来ません。(CUDAとかあるけど変わらない)
それにSONYはGPUを作ってませんので、その分野ではSONYが一番な訳がありません。
他社でも同様なGPUを積んでれば同じ。。。
自作なら自由に選べます。
CPUの性能が低めのVAIO Lでは作業に時間がかかってしまいます。
Core i7(デスクトップ)、メモリー4GB以上のPCを選択しましょう。
例えば
http://kakaku.com/item/K0000126166/
書込番号:11880591
3点

カスタマイズ版のVPCL13AHJを使ってます。この機種と機能的な違いは有りません。
まず、ラスト・エンペラーさんも書いてらっしゃいますが
CPUの性能からすれば、この機種のCore 2 Duo〜よりi7の方が動画の変換には優れています。
現時点では、Jシリーズに使われてます。
じゃ何でJシリーズで優れたCPUを使って、上位のLシリーズに採用されなかったか?
SONYは安定性を求めたのでしょうね。。。
それより、現在お使いのNECノートで動画の変換がうまくいかないのは変ですね?
速度的には仕方ないにしても、充分に使えるはずですよ。
動画を編集するには、デスクトップが断然有利なことは間違いありませんが、
例えば動画の変換に、60分掛かるのが40分に短縮できる違いであり、1度初期化する価値はあると思います。
もし買い換えられるのなら、タッチパネルは有ったがいいでしょう。
でも、その為にわざわざ1つ古い機種を買うというのも、難しい問題です。
※ちなみに店員さんの見解は、変換と限れば偏った見解ではありますが、
グラフィックは編集時や視聴に影響します。
これが1番と言えば、笑っちゃう人も多いと思いますが…メーカーパソコンで考えれば
ソニーは総合的にビジュアルに力を入れてるメーカーではあります。
書込番号:11881550
2点

ラスト・エンペラーさん、ゆきくん。さん、アドバイスありがとうございます。
私も知識がないなりに、CPUが良いものをと思っていましたが、
店員さんはグラフィックアクセラレーターを重視した方がいいと力説していたので、そう思い込んでいました。
サポートなども考え、できればメーカーパソコンがいいと思いますが(素人の勝手な見解かも知れませんが…すみません)
NECや富士通より動画編集ならSONYがいいと言われました。
現在のノートパソコンは本体の容量が少ないようで、保存先(外付けドライブ)自体は70%近く空いてますが、Cドライブが容量不足ですとのエラーが出るので、バックアップか何かを取るのに、本体もそれ相応の空きがないとダメなのかなと思っていました。
時間がかかることについては仕方ないと思っていますので、こだわっていません。
買い替え自体をもう少し考えてみようと思いますが、今までの話を踏まえて、重視すべき点は、CPUの性能と他に何かありますか?
書込番号:11882378
0点

nao_0707さん
購入するなら一番の売れ筋のCPUはCore i5搭載モデルにしましょう。
CPUの性能も良くなってますが、CPUにGPUも内蔵されて、ビデオカードをつけなくてもフルHD(1920×1080)再生にも快適に使えます
液晶モニタは21インチ以上のフルHD(1920×1080)を選べは不満なく使えます。
書込番号:11882478
2点

モニター一体型パソコンに限ると
VAIO Lシリーズ VPCL138FJ/TはGeForce 310MというNVIDIA製のGPUを搭載してます。
これはゲームなどの3D描画速度に長けてるもので、動画編集には再生時に役立つ程度
かと思います。
ただし、これはSONYだけが採用してる訳ではないので
SONYが良いというのは、その店員の好みがかなり入ってると思いますョ。
NECでも搭載してる機種はあるし、セパレート型なら拡張ボードなので自在です。
動画編集目的で重要視するのはCPUが4コア、メモリー4GB以上、それに対応した編集ソフト。
性能の良いパソコンがあっても編集ソフトがしょぼいとお話になりません。
サポート重視ならNECか富士通のセパレート型PCが良いと思いますョ。
http://kakaku.com/item/K0000118077/
http://kakaku.com/item/K0000133321/
書込番号:11883187
2点

そうですね。
動画編集ならVAIOが良いと思います。
VAIOにはPMB VAIO Editionという優秀な編集ソフトが付属していますのでどなたでも簡単に高度な編集が楽しめます。
NECや富士通の場合、付属ソフトはゴミアプリしかないので別途数万円のソフトを追加購入する必要があります。
書込番号:11883322
5点

機種の選択については、他の方も書いてらっしゃるので省きます。
参考にしながら、他のショップでも話を聞いてみると良いでしょう。
同じ店でも店員さんによっては、全く違う話を聞けるかも知れません。
SONY・NEC・富士通の同クラスを比べた場合、あんまり変わらないと思いますよ?
現在お使いのノートパソコンについて。。。
動画の変換以外は、特に問題なく使えているのなら初期化は要らないかも?
変換には、一時的にファイルを作業フォルダに保存しながら作業します。
作業フォルダを、Cドライブ以外の空いてる場所に設定できるなら、回避もできます。
でも、外付けHDDをお使いですので、Cドライブにファイルを多く保存する習慣は無いだろうと思いますが、
写真などは、基本的にマイドキュメントに保存しようとするので、知らず知らずに結構溜まってるかも。
なるべくなら移動できるものは移動して、作業フォルダはCドライブが良いです。
あと、変換に使ってるソフトが何かのエラーで途中で止まってしまった場合。
作業フォルダに残骸が溜まってしまうことが有ります。これはかなりの容量を喰いますので確認してください。
通常は、ソフトの終了時か次の変換時に削除されるのだけど
残骸ファイルは溜まったままになる場合が多いです。
変換スピードを気にする必要ない、他にも買い換える理由がないのなら、今のを調整したが良いような気もします。
メモリが足りませんの表示ではないですよね?その場合は、バックアップを取る手間を考えても初期化が早いかも知れません。
書込番号:11884378
1点

家電量販店の店員さんの言葉は鵜呑みにしないほうがいいですよ。
知識がまちまちです(一眼レフ買うときに実感しました)メーカーからの出向の人もいます。
NECや富士通の付属ソフトがゴミとか言っている人がいますが無視してください。
実際に使いもしてないのにネガキャンしているだけです。
NECや富士通にはCorel Digital Studioが付属しており十分使えます。
旧バージョンを使っていますが余程凝った編集をしない限り困りません。
AVCHDからエンコードするならかなりマシンパワーを必要とするでしょう。
パソコンショップで店員さんと相談しながらBTOで組むのが安上がりで高性能なPCが手に入るのでいいでしょう。
この場合ソフトは別途購入する必要があります。
(ネットで買うよりも実店舗で買えば何かあったときに持ち込みできるので丁寧に対応してくれます)
>Cドライブが容量不足ですとのエラーが出るので
マイドキュメントはCドライブですよね?マイドキュメントをその他のHDDドライブ(たぶんDドライブ)に移せば解決すると思います。
たぶんソフトの作業領域がCドライブに設定されていて、Cドライブの空きが少なく
十分な作業領域が確保できないためエラーが出ているのだと思います。
マイドキュメントを移さない方法としては、編集ソフトの作業領域をその他のHDDドライブに移せばいけると思います。
(どちらの方法も外付けのドライブは指定しないでください)
書込番号:11884457
4点

私はVAIO所有者ですがE=mc^2さんがおっしゃる
「NECや富士通の場合、付属ソフトはゴミアプリしかない」というのは嘘です
それを言うならVAIOのプリインストールソフトも同じようなものです
いろいろインストールされていますがSONY製品を購入させるための罠のようなものです
またそのために余計な容量を消費して動作も遅くなっています
書込番号:11885220
5点

nao_0707さん、はじめまして。
NEC・富士通以外にも、セパレート型PCを発売しているメーカーはまだまだありますよ。
あくまで一例です。
サポート満足度ナンバーワンのエプソンダイレクト。
http://shop.epson.jp/pc/
(参考・http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100819/1026980/?SS=imgview&FD=2040147892)
ヤマダ電機の店頭でも相談できる、フロンティア。
http://www.frontier-k.co.jp/index.html
この2社にも、魅力的な機種がありますよ。
E=mc^2殿の発言を信用する人は、ベテラン・常連の投稿者には誰一人いません。
「似非」パソコン通・上から目線・自己中の塊です。
VAIO独自機能の使い方に困っている人には「見てみぬ振り」を貫き…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118250/SortID=11796296/
VAIO関連の故障や破損関連のスレッドを立てた人に対しては「罵倒」する…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9292584/#9292613
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11865721/#11865784
そんな男です。
下記リンクを見れば、E=mc^2殿の本性がわかります。
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/2010-08-29
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/2010-09-09
http://engawa.kakaku.com/userbbs/56/picture/detail/ThreadID=56-15/ImageID=56-2/
E=mc^2殿の自己中満載な行動を集めたスレッドは、下記の私の書き込みに纏めてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11753574/#11754145
「レスを見ない・教えを請わない・問いかけに応じない」
nao_0707さんさん、この「3ない」を厳守しましょう。
書込番号:11885409
3点

訂正です。失礼しました。
nao_0707さんさん、この
↓
nao_0707さん、この
書込番号:11885431
0点

こんばんは。
たくさんの方からアドバイスをいただき、とても参考になっています。
ありがとうございます。
店員さんと話した後は、このパソコン以外の選択肢はないんだと思っていましたが、もう少し考えてみようと思います。
購入の質問から全く関係のない話になってしまうのですが、もし分かる方がいればご教授ください。
現在、ビデオに撮った映像や、撮ってもらったDVDはすべて外付けドライブに保存しています。
これが【FAT32】形式というもので、最近データ容量の大きなものが多いせいか(?)ファイルが分割されてしまったり、エラーで保存ができない状況です。
自分で調べた結果、フォーマットをして形式を変えないと大容量のデータは保存できないと解釈しましたが、すでに300GBのデータがあるため、それらの一時的なコピー先がなくフォーマットができません。
フォーマット以外に解決策はあるのでしょうか?
質問の趣旨がずれてしまい申し訳ありませんが、知恵を貸していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11885550
0点

FAT32は1ファイル4GBまで。NTFSにすれば2TBまで。
FAT32→NTFSへの変更は、フォーマットとコンバートという2つの方法が有ります。
ファイルが入ってる場合にも変更できるのがコンバート。
というかそうではなく。。。外付けHDDは1TBならパーテーション分け(ドライブ分け)してるか、
普通なら外付け買った時に、パソコンに認識させる段階でNTFSにしてると思いますが?
他の方にもらったDVDの、HDDへのコピーの方法が間違ってるという問題だと思います。
書込番号:11886266
1点

家電量販店で販売員をしていた自分が言うのなんだが、基本的にPC関係は聞かない方がいい。
PC関係の販売員がPCに詳しい訳ではないので・・・
書込番号:11886328
1点

ゆきくん。さん
何度も教えていただき、ありがとうございます。
マイコンピューターから外付けドライブを選ぶと、右下の方に【FAT32】と出るんです。
コンバートを含め、コピーの仕方など、もう少し自分でも研究してみます。
他にも返信くださった方、今回はありがとうございました。
書込番号:11887011
0点

こんにちは ご要望に合うものを検索してみました 価格的にもお勧めは↓になります
★BD地デジ1920x1080フルHD
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000118323.K0000118325.K0000118324.K0000118322.K0000118603
★DVDで地デジも無し なのでどうか
http://kakaku.com/item/K0000081016/spec/
最近タワー型とスリムタイプが少ないですね
あとeSATA端子がないのでBDドライブがあったほうが保存する容量が多いので便利になります もちろんDVD CDも対応していますし
書込番号:11892196
0点

クソ音質と認定されたPC3つも並べてるし。
色が違うだけじゃん。わざわざ暇つぶして恥かきに来るなよ>悪徳
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#11865721
書込番号:11892328
3点

それをクソ音質と認定するのはお前くらいだろ
専用のスピーカーと比べたら差があるのは当たり前
みんな知っている 知らないのはお前だけだな
書込番号:11892395
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
当方はVAIOの新型に期待しています。
CPU=CORE 2 DUOで見劣りするし、3Dのビデオにも対応していない。
このへんを新しくした次期 新型はいつごろ発売されるのでしょうか?
噂でも投稿をお願いします。
2点

こんばんは 情報では↓となっております
Blu-ray 3D対応が予告されているPlayStation 3について、ソフトウェアアップグレードを10月までに行なうことを明らかにした
「来春には3D VAIOもデビューする」としたほか、世界中の多くの国で3D対応製品の購入者に、Blu-ray 3Dの「マイケルジャクソン THIS IS IT」や「アリス・イン・ワンダーランド」を提供するという特典を付けることも発表した。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391092.html
書込番号:11871479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





