
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年11月27日 17:41 |
![]() |
4 | 6 | 2010年12月21日 01:36 |
![]() |
46 | 17 | 2010年11月22日 22:23 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2010年11月8日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月9日 20:16 |
![]() |
10 | 15 | 2010年11月2日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
VGN-A61Bからの買い替えです。
外部スピーカーが付属して良い音だったのでこのタイプにも接続できると思ったのですが、スピーカー端子が違います。
なにか部品を接続してうまく接続する方法を教えてください。
0点

>VGN-A61Bからの買い替えです。
>外部スピーカーが付属して良い音だったので
AVパワーアップステーションのことでしょうか?
もし、これであればステレオピンジャックで入力可能かと。
ただし、動かすにはACアダプタが必要だと思います。
実物がないので、推測となります。
書込番号:12284172
1点

どうも、アンプはドッキングスターションの方に内蔵で、アンプ非内蔵スピーカー(マイクは内蔵…スピーカーにアンプ内蔵…なんだそれ)の用です。
どうしても鳴らしたいのであれば、
・オーディオアンプを買ってくる。
・スピーカーの接続コネクタを切り取って、アンプに接続する。
辺りが必要でしょう。
…新しいスピーカーを買った方がよろしいかと。
書込番号:12284193
0点

パーシモン1wさんさっそくの返答をありがとうございます。
パワーアップステーションにSPEAKERコネクタがあり、これにスピーカーのL、Rを接続していました。
電源はUSBなので今回でもあるのですが、このSPEAKERコネクタがないのです。
書込番号:12284215
0点

AVパワーアップステーションではなく、2Wayスピーカだけを使いたいということですか?
それだと、ONKYO SE-U55SX2などのサウンドユニットを使わないと無理です。端子がないので。
書込番号:12284240
1点

>電源はUSBなので
そのUSBは、スピーカーの電源ではなく。マイクの電源か、リモコンの受光部の為の物かと。
仕様には10W+10W…USBで給電できるのは、2.5Wまでです。
ケーブルを切って、
http://mijinko.jp/component/component_image/KX-21HV1SSPter.JPG
ここにあるようなスピーカー端子が付いているアンプを使うしか無いですね。
書込番号:12284292
0点

AVパワーアップステーションがこのパソコンと接続できるならDisplay接続も出来るので一番よいのですが、
とりあえず問い合わせているのは外部スピーカーとの接続です。
書込番号:12284314
0点

KAZU0002さん 連絡ありがとうございます。
スピーカーコネクタはLANコネクターを少し小さくしたような2連(L、R)のものです。
どうも接続するよりは別の外部スピーカーを買うのが良いようですね。
書込番号:12284348
0点

失礼を。
ステレオピンジャックでは無いのですね。
書込番号:12284438
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
VPCL13AHJを使用しております。「VPCL138FJ/S」のクチコミではなく申し訳ございません。
最近、地元の「コミュファ光」の「光テレビ」の利用を開始し、これで我が家のバイオでもBSが見られると喜んでおりましたところ、ギガポケットデジタルにて地上デジタルの視聴はできるものの、BSデジタルについてはほぼ電波を拾ってくれず(BS1のみ約20前後のレベル)、視聴できていない状況です。
配線の異常はみられず、同配線を利用しての液晶テレビでのBS受信はできました。
「電波が弱いのかしら」とブースター経由を試みるものの、確かにアンテナレベルは飛躍的にアップしますが、BSのほとんどは全く反応なく、症状も変わりませんでした。
「ならばギガポがだめなら、Windows Media Centerならどうだ」と設定を開始しましたが、驚くことに、「B-casカードが壊れているので」という趣旨の文言が出て、BSどころか地上デジタルすら視聴できませんでした。
サポートにて症状を訴えたところ、一週間の入院が始まり、HDDの交換ということで、退院してきましたが、症状は改善されておらず、逆に「HDDも壊れていたのか・・・」という不安のみが残りました。
本日サポートに2回目の電話を行ったところ、入院中には地上・BSデジタルともに視聴できていたとのこと。
となれば、コミュファ光の光テレビとの相性の問題なのかと、仮説を立てながらいろいろと試してもがいているところです。
こちらのクチコミをご覧になられた方の中で、同機種あるいは近い機種にて「コミュファ光の光テレビ」にてBSデジタルを視聴できている方がいらっしゃれば、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

VPCL13AHJなんかい。
とりあえず公式Q&A見ながら一つ一つ確認してやっても駄目だったことを書いていくべきかと。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S1006071077034/
書込番号:12265904
0点

VPCL138FJのユーザーです。
私もトラブルがありましたので下記の報告をします。
Giga Pocket Digitalの「設定」で「受信設定」「アンテナレベル」で地デジかBSの電波の強い方にチェックを入れてみてください。
ただし、BSは単独でレベル60以上あるように向きを調整してから上記を行ってください。
書込番号:12287920
0点

書き込み後、またまたVAIOが入院となり、返信が遅れ申し訳ございませんでした。
未だに入院中でありますが、代用のノートPCを引っ張り出し、ネット環境を整えてのようやくの返信です。
>甜様
型番違いの書き込みはルール違反と思いましたが、どのように対処すべきか確認作業も行なわないまま、こちらのスレッドに書き込んでしまいました。
なお、Q&Aに関しましては全て確認を済ませた上での、サポセンへの電話を行なっておりました。
いの一番に返信を下さり、誠にありがとうございます。
書込番号:12331901
0点

>いなかの馬の骨様
上記書き込み致しました内容にて、返信が遅くなりましたこと、誠に申し訳ございません。
また、返信およびアドバイスを下さり、誠にありがとうございます。
頂きましたアドバイスの内容につきましては、「おそらく」というレベルで、公式HPのQ&Aを参照に、行なったと思います。
手元にバイオがあれば、早速でも再度試してみたいのですが、現在確認できずです・・・。
実体験に基づいた返信を頂けたことで、とても心強いアドバイスとなりました。
ありがとうございます。
書込番号:12331911
0点

以下、今日現在までの試してみたことを挙げておきたいと思います。
@公式HPのQ&A(トラブルシュート全て。)
Aギガポケットデジタルの再インストール
Bバイオのリカバリ
Cブラビアでのアンテナ線の確認(同配線を使用して問題なく視聴できます。)
Dブースターの設置(地上デジタル等、一部強度増すもののBSデジタルではレベル「0」がほとんど。)
EB−CASカードの入れ替え(ブラビアとの入れ替え。ブラビアでは視聴できるもののバイオでは改善見られず。)
Fギガポケットデジタルの使用をあきらめ、ウィンドウズメディアセンターでの視聴を試みる(B−CASカードの認識すらされず、地上デジタルすら視聴できないことを確認。)
Gサポートセンターからの技術者派遣による調査(上記の再現および独自調査?いずれにしても改善見られず。)
そして2度目の入院から11日目が経過しました。
そろそろ年賀状を作りたいのですが、この有り様です・・・。
書込番号:12331920
1点

先週土曜日に、実に22日ぶりにVAIOが帰って参りました。
なぜか、前回同様HDDが交換されての退院です。(今回はHDDシグナルケーブルも交換)
結果としては、修理センターでの検査結果では、全くの異常はみられなかったとのこと。
しかし今回は、私の不安を解消するためか、テレビチューナーの予防交換を行ってくれました。
では、これでBSが視聴できるようになったかというと、ダメでした。
しかしながら、今までブースター無しではほとんど無反応だったBSアンテナレベルが、60〜80をマークするようになりました。
・・・にも拘らず、相変わらずチャンネルスキャンされないのですが・・・。
サポセンの方は、「また症状に改善がなければ連絡を」と仰って下さっていますが、度重なるVAIOの入院で、私自身のストレスが溜まりましたので、次回の入院は年明けしばらくしてからを考えております。
同様の症状の方は少ないまたは皆無かもしれませんが、何かしらの前進がありましたら、追ってご報告致します。
書込番号:12397637
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
2つについて質問です。
基本的なことかと思いますがお答えいただけるとありがたいです。
まずTVの録画機能についてですが、
BDレコーダーの「おまかせ・まる録」はパソコンの主電源を切ると
録画はされないのでしょうか?
ディスプレイのみOFFにしておくというようなことが書いてある気がしますが、
ず〜っと主電源は入れておくと相当な電力消費になるので・・・。
そしてもう一つ。
LシリーズにはHDMI端子がついていますが、
主に何の機器とつなぐことがありえるでしょうか?
HPにPS3につないでいる画像がありますが
TVでするならいらないし、TV、BDレコーダーとつなぐこともない気がします。
ここに大きな意味が存在しないならば
特にスペックにこだわらないので
Jでいいのではないかと思ってしまいます。
なにかいいアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

電源を切る前に予約がされていれば、電源を切っていても自動で起動し録画がされます。
HDMIはご指摘のPS3、レコーダーや、他のPCのディスプレイとしても使用できますね。
書込番号:12256536
2点

>パソコンの主電源を切ると録画はされないのでしょうか?
電源をOFFにしても予約録画が可能。
これは良い機能ですね。
ただし、予約時間の20分前には完全に電源をOFFにしないと録画失敗するようです。
録画終了後に電源がOFFになるかは調べたけどどこにも出てませんね。
http://www.sony.jp/vaio/solution/gigapocketdigital/feat2.html#A03
HDMI端子は入力端子です。用途はそれに見合ったものとなります。
Giga Pocket Digitalに関しては制限事項がメーカーサイトに出てますので
事前に目を通すといいでしょう。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/qa/frequent/soft_gigapocket.html
それに関する過去ログも要チェックです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11796296/
CPUなどが型落ちなので、その辺はJシリーズの方が良いように思います。
TVはTVの方が良いし、録画もレコーダーが良いと思うよ。
書込番号:12256802
2点

いちいち過去ログを貼る意味は何?
>TVはTVの方が良いし、録画もレコーダーが良いと思うよ。
そうですね。
例えばパナソニックのレコーダーには録画データを自動で消去してくれるという前代未聞の素晴らしい機能がついていますしね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=8019560/
書込番号:12256843
1点

>いちいち過去ログを貼る意味は何?
価格コムは、その為の情報サイトでしょ。
意味を問う方が変。
それに購入検討者には知る権利があります。
逆に隠そうとする理由は何ですか?
書込番号:12256906
5点

隠そうとしていることは全くないですよ。
VAIOだろうが、レコーダーだろうが、不具合は起こりえます。
それなのに、一方的にVAIOの不具合ばかりを列挙するのはいかがなものか。
ちなみに、私のVAIO Lシリーズは何の問題もなく快調に使えていますし、そのようなユーザーがほとんどでしょう。
書込番号:12256930
1点

このスレはVAIO Lでしょ?
その情報を挙げた事に噛みつく方がどうかしてますね。
他の機種の不具合を挙げてどうするょ。
貴方はまったく関係ないパナソニックを貶してますが
それが如何なものかでしょ。
購入後に使えてる人はそれで良いでしょう。
これから買う人には良い面も悪い面もあらゆる情報を知る権利があります。
貴方が咎める権利はありません。
書込番号:12256968
5点

一部訂正いたします。
>その情報を挙げた事に噛みつく方がどうかしてますね。
>他の機種の不具合を挙げてどうするょ。
その関連情報を挙げた事に噛みつく方がどうかしてますね。
他メーカー機種の不具合を挙げてどうするょ。
訂正に対してお詫びいたします。
書込番号:12257008
5点

不具合は悪いことではないでしょ。
100%完全に不具合の起きない製品などないのだから。
あなたのあげたスレッドはたまたま何らかの原因で不調になっているというだけ。
あなたは車を買う人に、いちいちこの車種では交通事故で死んだ人がいるんですよと言いますか?
書込番号:12257011
1点

VAIOに不具合は一切ないはずなんでしょ。
SONYについてネガティブなこと書き込んじゃいけないでしょ。
書込番号:12257046
3点

あまり荒らすとスレ主さんに迷惑なのでこれまでにしますが
”いいかげんにしてください”
アホな極論出して思考が限界なのは良く解ったw
車でも燃費が悪いとか色々情報交換するでしょ?
その程度の事でしょう。
何をぶっとんでんだかw
星の数ほどある企業の1つに過ぎないのに、そこまで庇う意図がつかめませんね。
>不具合は悪いことではないでしょ。
不具合は決して良い事ではありません。
起こってしまった時のメーカーの姿勢が問題になる。
※12256843より下は削除依頼を出しますね。
書込番号:12257090
4点

スレ主さん、並びにラスエンさん、ゴメンなさい・・・。
書込番号:12257148
3点

>岡的次郎さん
ナイス入れさせていただきましたが
削除依頼を出してしまいました。
せっかくのレスも消えてしまうかも知れません。ごめんなさいm(__)m
削除ついでに
自分が挙げた過去ログはたまたまではありません。
サポートもさじを投げた不具合事例です。
書込番号:12257172
4点

あっ順番で岡的次郎さんの事だと思いました?
違いますので勘違いなさらないで下さいね(^_^;)
スレ主さん下らん議論で荒らしてしまい申し訳ございません。
削除依頼は出してあります。ご勘弁を。
書込番号:12257213
3点

ラスエンさん、前後の文脈も読んでますので、どうぞお気になさらずに。
スレ主さん、重ね重ね申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:12257226
3点

>>例えばパナソニックのレコーダーには録画データを自動で消去してくれるという前代未聞の素晴らしい機能がついていますしね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/So
rtID=8019560/
↑ちょっと気になったのでみてみたけど、最後の返信が2年前でかなーり古いもの。
こんなの今頃引っ張ってきてどうするの?
もはやVAIOにすら関係ない。 SONY、VAIO共にいい迷惑だろうね。
書込番号:12257588
3点

なんかすごい返信があってびっくりしたのですが・・・
まあでも、とても勉強になります。
いいところも悪いところもわかって選ぶ良い材料になりました。
パソコンのTV録画をできるってことは
レコーダー(購入予定があります)のハードの容量を小さいモデルにしても
いいのかなって思っていたのですが、
この情報を聞いて、また位置から考え直してみたいと思います。
このスレがどうなるのか初心者の私には全くわかりませんが、
もし他にも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ぜひ引き続きお願いいたします。
皆さんありがとうございます。
書込番号:12257991
0点

それと
ラスト・エンペラーさん
ソニーのリンクありがとうございました。
自分では結構見たつもりでしたが、全く見ていないページを教えてもらい
熟読中です。勉強します!
書込番号:12258031
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
シリーズにLやJなどいろいろあるのですが
その差や特徴はどのように違うのでしょうか?
いまさら聞けないような質問かもしれませんがPC初心者です、よろしくお願い申しあげます。
0点

店に行ってカタログを取ってきて、比べて見てから、わからない所を質問した方がいいよ。その方が答えやすい。
書込番号:12183030
3点

まず画面サイズが異なります。
Lシリーズは24インチ、Jシリーズは21.5インチです。
さらにLシリーズはオーディオ機能にもこだわっています。
HDMI入力が選べるのもLシリーズだけです。
CPUはLシリーズはデスクトップ用CPU、Jシリーズが新世代のノート用CPUを採用しています。
グラフィック性能はLシリーズの方が良いですね。
高性能なPCが欲しいならLシリーズ、コンパクトで安いPCが欲しいならJシリーズが良いのではないでしょうか。
書込番号:12183036
4点

ログやんさん>
カタログを見てもさっぱりわからず聞いてみたというのが現実です。
やれる事をやらずに聞いたと思われるのは当然でいたらなく大変失礼をいたしました。
質問しようにもどう質問したらいいのか、わかりにくいLとかJといった表記についての質問なのでお許しください。
LのLってなんですか?
JのJはなんですか?
こんな感じの質問でもあります。
本気で馬鹿まるだしの初心者ですのでお力添えで育てて下さい。
他の人の為にもなるかも知れないのでまずは聞いて次は答える側になりたいです。
よろしくお願いいたします☆
書込番号:12183596
0点

E=mc^2さん>
これはど真ん中の回答ありがとございます。
サイズで23インチのパソコンは見切れてしまう視界に不便を感じましたがスピーカーが良くて欲しくなったり、
大きな画面だと変に引き伸ばされたりしないか、でも大きな画面は魅力的とか様々に悩んでいた所です。
まずは区分けの基本を知りたい、そこからのスタートにもってこいな素敵な回答ありがとうございます。
また調べて質問させていただきたいと思います。
人に教えてあげられる知識を持つにはなかなか遠いですが
それを目標に勉強して自分もいい買い物がしたいです☆
書込番号:12183637
1点

店に行って、店員に懇切丁寧に教えてもらった方がいいよ。文字よりも、現物を見ながら説明されないと分からないレベルと推察します。LがAになろうがBになろうが、メーカーの独自につけた分類だからメーカーによって解釈が違う。
書込番号:12183680
0点

グレード名など、メーカーが勝手に付けているだけなんで気にしたら負けです。
VAIOの場合、24インチならL・21.5インチはJって分けている位に思っていればいい。
L・Jの意味、そんなの何かの頭文字でもなし何の意味もありませんでしょう。
グラフィックボードで名高いNVIDIAでは、慣例的にGTXとかGTって使ってますし
それの意味を考えた所で、なんのメリットも意義も見出せません。
「こんなもんなんだ」で済ませときゃいいです。
書込番号:12183823
2点

ログやんさん>
お店に行って聞くと、わからない恥ずかしさがいっぱいになって
あっまた考えてから来ますと言ってしまう悪い癖があり緊張で何も聞けずに帰ってしまう感じです。
カタログを持って帰るも撃沈なので
出来ればE=mc^2さんのように理解出来るであろう的な質問の答えだけでも教えていただけるとありがたいです。
LとJの違いでE=mc^2さんの回答の他には何かございましたらお願いいたします。
書込番号:12183850
2点

数式氏のレスは真に受けない方がよろしいかと思いますよ。
同じ仕様ならどのPCを買っても構わないです。
ただ、サポートを考えるとVAIOは避けた方が良いと思う。
ここの掲示板でも色々報告されているからね。
書込番号:12184469
3点

まず自分がパソコンを買って何をしたいのか、それをするにはどれだけのスペックが必要かを整理すべし。
ブランドへの憧れだけで買っては足元見られる、掬われる。
VAIOの銘板なんぞ使う上では何の役にも立たない。
書込番号:12184567
2点

簡単に言えばグレードの違いかな、と。
数式さんが書いたのは現行機の違いだと思うけど、これが次期モデルにも当てはまるかは「?」だし。
Jが今のLくらいになり、Lが更に高機能化されるということもあるかも知れないし。
なので、今すぐ買うなら数式さんのアドバイス通りに機種選定すればいいけど、今すぐじゃないなら買う時にまた仕様を確認しないと、「現モデルならJでも十分だった」となりかねないので注意かな、と。
書込番号:12184623
0点

八景さん>
なるほど次期にはまた変わった記号が付いてグレードを示すと言うわけですね。
Lのグレードの特徴はなんですか?
Jの特徴は何でしょうかと質問すれば良かったなぁと後悔しています。
E=mc^2さんの回答わかりやすかったので補足していただける事がありましたら八景さんお願いいたします。
書込番号:12184906
0点

VPCL138FJ/S
Lシリーズの後の記号ですが
これから解る情報はありますか?
缶詰とかは記号で中身がわかるようでして
これを知るとわざわざ開けてみなくてもなんとなくわかるみたいなので便利かと思っての質問でもあります。
書込番号:12184946
0点

ないです。
「たろう」の「う」に意味がないのと同じです。
パソコンは部品の集まりです。
各部品の意味がわからないとカタログ読んでもわかりません。
2日〜3日かけて各部品の意味を検索して読んで下さい。解らなくても読んでください。
書込番号:12185014
0点

13が発売時期です。
11→12→13→14と移行していきます。
8はグレードで、この場合下位グレードになります。(最上位グレードが9)
FJというのがOSで、Windows 7 Home Premium 64bitになります。
最後のSは色を表し、この場合はシルバーです。
書込番号:12185024
3点

びっぐろーどさん>
意味はないとわかればそれで納得です。
たろうの名前の由来を聞いた感じの質問だったのですが
これは理由無く部品を表す記号だったとの回答ですね?
理解できました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:12185133
0点

E=mc^2さん>
すごっ…感無量です。
一気に解決ですアハハ☆
池上彰さんのような回答ありがとうございます♪
販売員さんですか?
ネットだけではもったいない知識ですね。
しかし、おかげでカタログとにらめっこで立ち往生や、わざわざ店頭に何度も足を運んでみるも上手く聞けずに撃沈だった過去から救われました。
エロゲがどうこうありましたが実際、3Dだってエロの視点が含まれてないとは思えません(笑)
いろいろあって人間です、気にする事からはじまり教えられるように理解を深めたいです。
素敵な回答ありがとうございます♪
書込番号:12185194
0点

私の質問の仕方が曖昧だった為、
回答者様がたにお手数をおかけいたしましたが、
記号の謎とシリーズの意味がわかりましたので解決とさせていただきたく存じます。
わかりやすい回答と他の参考にもなる解答が得られて感謝しております。
今後とも皆様よろしくお願いいたします。
ありがとうございました
書込番号:12185266
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
このパソコンでWindows Live メールをつかっているのですが送受信をするとアカウントログイン画面がでてきます
それを入力してokをおしてもまた同じ画面が出てきます
そのログイン画面を消すと下のようなものがでてきます
パソコンのところでこのような質問をしてもうしわけありません
ですが二週間ほど悩んでいるのでわかる方教えてください
) アカウントでメッセージを送受信できません。 入力されたパスワードが正しくありません。次回、メッセージの送受信を行うときに、このアカウントのユーザー名とパスワードを入力するようメッセージが表示されます。
サーバー エラー: 0x800CCC90
サーバーの応答: -ERR Logon failed
サーバー: 'pop.ac.auone-net.jp'
Windows Live メール エラー ID: 0x800CCC92
プロトコル: POP3
ポート: 110
セキュリティ (SSL): いいえ
0点

プロバイダーのサポセンにTEL すれば 使えるようになるまで教えてくれますよ(多分..)
当方 KDDIですが実によくサポートしてくれました。
書込番号:12169856
0点

ここを見ればわかります。
http://www.auone-net.jp/support/various_set/mail/win/win_mail/01.html
step13とstep16の設定方法を再度確認してください。
auoneはサブミッションポートの設定が必要です。
わからなければカスタマーセンターに聞いてください。
書込番号:12169951
0点

失礼しました。
livemailは以下のURLです。
http://www.auone-net.jp/support/various_set/mail/win/win_live/01.html
step7とstep11のstep14の設定方法を再度確認してください。
書込番号:12169974
0点

ちょっと来るのが遅かったようですね。
送受信時のエラーは、正確には送信時のエラーだと思います。
受信は今でも出来るはずです。
モバイル向けのプロバイダは殆どが、OP25B(迷惑メール対策)を実施していますので
メールを送信する場合は、メーラーが自動で設定してくれるデフォルトの25番ポートでは送信することができません。
送信ポート番号を、セキュリティの強い587に変更する必要があります。
受信はそのままで良いです。
これは、どのパソコンでもOSでも同じです。
モバイル向けでなくとも、ポート587に対応してるプロバイダは多く両方使えるところがあります。
書込番号:12190604
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
皆さんにお聞きしたいことがあります。わが家のPCも購入後10年が経過し、限界を感じているためVAIOのPCを購入したいと考えております。
そこで、こちらの情報を参考にいろいろと検討していますが、ひとつ分からないことがあります。
それは「ソニーストアのサイト内で自分がカスタマイズして購入した方が、安く購入できるのではないか??」という疑問です。これには何か理由があるのでしょうか?
もし製品として問題ないのであれば、市販物よりもCPUやメモリをパワーアップさせて買おうと思うのですが。
どうか皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。
1点

>市販物よりもCPUやメモリをパワーアップさせて
そのような目的があるのなら
最初からカスタマイズしたほうがいいかと 後悔はすくないかと
3年保証らしいですし..
書込番号:12132168
1点

ソニーストアで購入すると、Officeがオプションで選べるのはいいですよね。
あと、HDMIの入力端子があるのもいいですね。(出力が付いていればもっといいけど・・・)
ソニーカードで購入すると、さらに3%引いてくれるので、金額が大きい買い物をすると結構お得な気がして、私も購入してしまいました。
9月8日以前にソニーポイントがあれば無料5年保証のクーポンがもらえたのに、残念・・・。
書込番号:12132378
0点

性能アップ目的なら、ベースとなるPCの選択肢にVAIOはどうかと(笑)
書込番号:12132471
1点

自分好みのスペシャルなバイオと思えば、styleです。
安さが一番と考えれば、市販 でしょうね。
ただ、styleの場合、キャンペーンを利用できたらお得ですよ。
書込番号:12132506
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
皆さんの言葉を拝見するに、ソニーストアのPCだからと言って安いから何か劣る点があるというわけではないのですね??
それならばソニースタイルで、少しばかりパワーアップさせて安く買おうと思っております。
なにぶん、私の住んでいるところは田舎であり、家電店も競合が少ないため、ネットでの購入が賢明かなあと思っております。
ちなみに、「HDMI入力端子」も購入選択可能のようですが、メリットは何ですか??
何度も質問して申し訳ありませんが、お願いいたします。
書込番号:12132822
0点

カスタマイズ購入はスタートは何も付いて無くて安いんだけど
オプション単価が高いのでグレードを上げる度に
価格が跳ね上がる。
量販店モデルと同じ仕様にして価格を比較すれば
どちらが安いか比較できるでしょ。
因みにVPCL138FJ/S・Tと同仕様だと167,799円。
価格コム最安値が\139,394
HDMI入力端子のメリットは家庭ゲーム機やレコーダーなど接続でき
モニターとして使える点。
個人的にはCore2マシンを今から買うメリットは無いと思うょ。
間もなく3世代前機になっちゃうからね(笑)
書込番号:12133048
2点

オプション高いですよね〜。
夏のアウトレット(性能は秋冬とほぼいっしょ)で購入すると、ソフトぬきだと134,800円で3年保証(量販店とかだと5%)ぐらいだから、実質130,000円ぐらい?あとは必要なソフトをオークションとかで調達すればいいですし。
微妙にビデオカードとかも性能ちがったりするし、色も選べたりするので、どっちもどっちですよね〜。
HD動画編集や、ゲームをしないならスペックなんてあんまり気にしない方がいいですよ〜。
自分が気に入ったものを購入するのが一番いいと思います。毎日使うものだからなおさらですよね〜。
車だって、ボクシー買いにいったのに、プリウスの方が性能いいからって、プリウス買ったほうがいいよっていわれても、ボクシー買っちゃうでしょ(笑)
書込番号:12133875
1点

皆さん本当に有益な情報ありがとうございます。
いただいた意見の中に「個人的にはCore2マシンを今から買うメリットは無いと思うょ。間もなく3世代前機になっちゃうからね」と、あるのですが、どういうことでしょうか??
LシリーズのPCだと、カスタマイズするとプロセッサ:Core2 Quad Q9550S というのが最高でした。JシリーズのPCだと、カスタマイズするとプロセッサ:Core i7-640M(2.80 GHz)というのが最高でした。
ということは、値段が安いJシリーズを購入した方が今後も長く使用でき高機能PCということでしょうか??
私事ですが、高機能順のプロセッサがよく分かっておらず申し訳ありません。てっきり大画面のLシリーズの方が高機能だと思っていたのですが、違うのでしょうか??
書込番号:12134416
0点

INTELでは現行がCore iシリーズでCore2シリーズは1世代前の設計です。
来年初頭に新たなシリーズが出て来る予定なので
更に古い世代となります。
あくまでも個人的意見ですが、せっかく10年ぶりに買い換えるのに
型遅れのCPUを積んだマシンを選ぶ事は無いかなと思うんです。
Lシリーズに採用されてるCore2は自分が組んだ自作機と同シリーズで変わりませんが
組んだのは3年前です。
性能は体感出来るほどの差はないですが、機能は確実に進化してますので。
因みにLシリーズはデスクトップ用CPU、JシリーズのCPUはモバイルCPUなので
比較するにはその辺も考慮します。
Core2 Quad Q9550S:4コア4スレッド、Core i7-640M:2コア4スレッドです。
あと、サポート評価が低いので(SONYだからと選ぶなら痛い目に遭いかねない)
その辺も考慮に。。。
過去ログも参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001022/MakerCD=76/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=3/
あくまでも考え方の一つなので参考程度に頭の片隅にでも置いて下さいw
書込番号:12134894
2点

そこまで調べているのなら、もう少し調べればわかりそうなもんですが・・・。もう少し、自分でいろいろ調べてからでも、購入は遅くはないかと・・・。ある程度の知識がないと、人の意見を鵜呑みにしてしまい、とても危険ですよ〜。自分がやりたいことを明確にし、それにあったスペックを選択していく、この調べる作業もせっかくだから楽しまないと損ですよ〜。
書込番号:12134907
0点

皆さんのいろいろな考え方がとても参考になっております。本当にありがとうございます。
とりあえずPCはソニーのVAIOでと思っています。
しかし、プロセッサのところでJシリーズにしようかLシリーズにしようか迷いがまだあります。
よく見るとLシリーズはまだ秋冬モデルが発表になってないんですね。新モデルでLシリーズにもプロセッサ:Core i7 が使われているならば迷わず決定できるのですが。。。
この考え方はまずいですか??
書込番号:12142129
0点

Lシリーズの秋冬モデルはすでに発表されています。
1月ごろに発表されるであろう春モデルではi7が載るでしょう。
書込番号:12142242
0点

それだけCPUに拘りを持ってるなら、費用対効果で考えて自作PCかショップBTOにしますが…
書込番号:12148601
0点

皆さんの情報を元にいろいろと調べているうちに、またも買い時が流れていきそうです。。。
たしかに今のLシリーズを買うよりも、春モデルが出る1月を待って購入するのも賢い考えだと思いました。
現在の10年PCにはもう少し頑張ってもらって春モデルまでゆっくり検討したいと思い始めた今日このごろです。
ちなみに、我が家には、先日やっと購入したテレビとPS3がSONY製品ということもあり、無線LANですべてリンクさせてみたい希望もあり、このVAIOの購入を考えております。
あとは春モデルに期待するのが一番ですかね。
書込番号:12150608
0点

Lシリーズがラインアップから消える可能性も。。。
Type Rが消えた時も秋冬モデルが出ずに消えていきました。
その時のパターンとまったく同じなので(笑)
書込番号:12152942
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





