
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2013年5月22日 14:21 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月1日 22:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ119FJ
初めて投稿します。
ヤフオクでこのVAIOオールインのVPCJ119FJを購入しました。
スペックでは1TBのHDDがついているはずが320GBのHDD(SAMSUNG HD400LJ)がついていたので、
容量の大きいものに換装したいです。それでアマゾンでWestern Digitalの2TB(WDC EZRX20)を購入しました。
まず、物理的にHDDを付け替えて、リカバリーディスクをかけたところ、
最終工程で「このコンピューターのハードウェアで動作するようにwindowsを
構成できませんでした。」とエラーになってしまいました。
つぎに、もとのHDDからクローンソフトを用いて、新しいHDDにデータをコピーを試みましたが、「書き込み先ディスクと読み込み元ディスクのセクターサイズが一致していません」とエラーとなり、クローンを作成することができません。
何か良い方法がないでしょうか?
以下参考情報です。
・現在搭載されているSAMSUNG製HDD
http://www.silentpcreview.com/article657-page1.html
・アマゾンで購入したWD製HDD
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/JPN/2879-771438.pdf
使用したクローンソフト
・EaseUS Todo Backup
・Acronis True Image
よろしくお願いいたします。
0点

http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/mp/
こちらのソフトを試用して物理セクタ・論理セクタサイズを512に変更してから
EaseUS Todo BackupでOptimizer for SSDにチェックを入れて移行してみて下さい。
書込番号:15743691
1点

クローンについては、EZRX20をフォーマットしていなかったり、あるいはバックアップイメージを保存せずに直接クローン化しようとするとエラーになることがあります。
その時は、試しに別のHDDか、無ければEZRX20を2つのパーティションに分けて、その後半パーティションに元のHD400LJのバックアップイメージを作成保存しておいてから、あらためてフォーマットしてあるEZRX20(2つに分けた場合は前半)に復元してみるといいかも。
書込番号:15744628
0点

>クローンソフトを用いて、新しいHDDにデータをコピーを試みましたが、「書き込み先ディスクと読み込み元ディスクのセクターサイズが一致していません」
EaseUS Todo Backupを使ってクローンを試みたら、上記エラーメッセージが出たとのことですが、
その時にWestern Digitalの2TB(WDC EZRX20)は領域を確保されていたのでしょうか・・・?。
書込番号:15745386
0点

>甜さん
早速のご返信ありがとうございます。
教えていただいた下記ソフトで試してみたところ、
添付画像の画面となり、物理セクタ、論理セクタの変更ができないようでした。
HDDに何か問題があるのでしょうか?
書込番号:15746101
0点

DLページの「Microsoft Windows Vista、および、Windows 7 SP未適用での使用について」を読んで下さい。
SP1でないならSP1にするのが手っ取り早いでしょう。
書込番号:15746357
0点

>甜さん
早速ありがとうございます。
こちらの環境ですが、Windows8になります。よろしくお願いします。
書込番号:15746805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状で悩まされました。
その後色々やって上手く行きました。
↓良かったらブログにまとめていますので参考にされてください。
http://tlife2.blog67.fc2.com/blog-entry-734.html
書込番号:16163028
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ119FJ
ご存知な方がいらしたら、是非伺いたいのですが、Giga Pocketのバージョンアップをしようとしたところ、
Giga Pocket立ち上げ時に以下のメッセージが出てきます。
「初期化に失敗したため、Giga Pocket Digitalを起動できませんでした」
VAIOカスタマーセンターに電話し、Giga Pocketの再インストールも行ったのですが、だめでした。
原因として、デバイスマネージャにある「SONY Digital Tuner」というやつが最新バージョンではあるのに、開始されておらず、「このデバイスを開始できません(コード 10)」となっています。
VAIOサポートセンターに聞いたら、あとはリカバリーしかないとの事…。
大切なデータが膨大にあるため、ドライバの再インストールとか、なにかで回避できないものかと思っています。
是非とも、この現象を回避すべく方法をご存知の方がいらしたら、教えて欲しいです。
「リカバリー」しかないのでしょうか?
また、リカバリーを行うとデータはすべて失ってしまうのでしょうか?
データだけは残す方法などないでしょうか?ご存知なかたいらしたら、教えていただけませんでしょうか?
それにしても…これだけで、全部リカバリーとは…そんなものなんでしょうか…
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165788/SortID=12549297/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118321/SortID=12074890/
同様な事例が多すぎますね。
ソニーのレコーダーを使用していますが、そちらは録画機としてよくできていると思うのですが。
書込番号:13323032
0点

開始というのはサービスのことでしょうか?
開始されてないなら開始させてみればどうでしょうか。
コンピュータを右クリックして管理を選択してサービスとアプリケーションのサービスを開いて下さい。
そこでGigaPocketらしいものを探して状態が開始になってなかったらダブルクリックして開始ボタンを押下。
システムの復元は試しましたか?
書込番号:13323206
0点

>とんかちあたまさん
ありがとうございます。ほんと、いろいろあるんですね…
でも、世界のSONY?を信じて買ったのに…
買った当時は安くなかったので、本当に残念です。
皆さん、困っているのですね。。。
made in japanはどこに行ったのやら・・・
書込番号:13324039
0点

甜さん
すごくありがとうございます!
サービスは開始していると思うんです。
しかし添付の画像のようなエラーがでます。
やっぱりリカバリーですか?
他は問題ないのにリカバリーって…
システムの復元ってこの部分だけできるものなのでしょうか?
本当に困っています。サポートセンターの人は時間がかかるだけで何も解決しないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13324054
0点

フォルダ単位でなら部分的に復元もできますが、インストールしたものに対しては部分的に復元することはできません。
システムの復元で復元ポイントを手動選択すればどういった影響を受けるかの一覧も出てくるので一度見てみて下さい。
http://search.vaio.sony.co.jp/ptfaq/S0803141043615/
こういった方法でドライバだけ元に戻せないでしょうか。
どうなるか分からないので一応自己責任で。
書込番号:13324186
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





