
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年8月19日 12:38 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月17日 00:40 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年8月17日 23:44 |
![]() |
3 | 6 | 2010年8月13日 20:07 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2010年8月16日 00:09 |
![]() |
28 | 28 | 2010年8月12日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
先日、この機種を購入しました。
CPには満足しています。
どうしても気になることがあり、お尋ねします。
表題の通りデスクトップ画面まで起動した後もHDDがずっとアクセスして30秒くらいカリカリしたままです。当然その間のPCの動きが重く感じられます。
初期状態から、msConfigでスタートアップをすべてはずし、一時的にウイルスソフトやVAIOの使わないアプリをアンインストールしたりと、一通り軽くなるような設定はしたつもりです。
これがVAIO固有の現象なのかWIN7の現象なのか原因がわかりません。
WIN7は初めてなものでして。
何かスキャンしているような感じでもありますが、同じような現象あるいは解決方法についてお尋ねします。
0点

私はノートブックタイプですが、30秒もカリカリしませんね。
特に初期設定から、外した機能・ソフトもありません。
ネット環境や、接続機器の影響はなさそうですか。
書込番号:11780551
2点

VAIOのMedia系ソフトが初期設定のままだと、AVファイルのデータベースを自動で作る設定になっているらしいので、そのためにCPUが占領されてほかの作業ができないという話をよく聞きますが、当然HDDにもアクセスしまくるのでそんなカリカリ現象になることもあるかもしれませんね。
書込番号:11782300
2点

そうかも さん
家にこのほか2台のPC(XP,VISTA)がぶら下がっていますが、このような現象はありません。もう少し、調べたいと思います。ありがとうございました。
ヘタリン さん
AVファイル関連のDB作成、確かに臭いますね。
タスクマネージャで見てもCPUを占領している感じはないのですが、今のところ落ち着く様子はありません。
このカリカリが終わると非常に快適に動いてくれます。
ローカルHDDには写真・動画・音楽等のファイルはなく、LAN上のHDDに数百GBありますが、そこにアクセスしているような様子はありません。
最初だけで落ち着いてくれれば、別にいいのですが。
詳しい情報をお持ちでしたら、ご教示ください。
書込番号:11782595
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ

HD動画と言えども編集する元データと編集する内容に因って
様々に違ってくると思います。
ですのでサクサク出来るとも出来ないとも言えますね。
一度店頭で試されてはどうでしょうか。
書込番号:11767955
0点

みやたくさん。ありがとうございます。
ためせればいいんですが…。
ソニースタイルで購入できるクアッドコア、メモリー12Gの場合と、
こちらの商品を比べるとどうなんだろうか?と思いまして。
あきらかにレンダリングなどが早いのか、体感上そんなに変わらないのかということが実は
知りたかったのです。
書込番号:11772389
0点

メモリを12G載せればエンコードなどの処理時間は4Gと比べると
あきらかに短縮できますね。
また、CPUの4コアも処理時間の短縮には有効な方法だと思いますよ。
画像や映像処理がメインならメモリ12Gが良いと思います。
また、使用するアプリケーションがマルチコア対応品なら更なる高速化が
期待できるかもしれないですね。
自分も動画処理を短縮したくてPhenomUX4 965にメモリ8Gにして
使ってます。
書込番号:11772568
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
昨日購入し、ウインドウズアップデート、バイオアップデートを終了させリカバリーDVDを作成しようとしたところ、DVDが認識されませんでした。まさかと思い手持ちDVDの再生を試みましたが、やはり認識されませんでした。(CDの再生はできました。)
どなたかトラブルの解決方法をご存知の方おられませんでしょうか?
1点

CDが動くということはハードトラブルの可能性があります。
すぐに購入店に持って行ってください。
ただし、修理などは有料になる可能性もあります。(初期不良なのにユーザーの過失だと言われるのがVAIOです。)
書込番号:11756605
0点

>昨日購入し、
>まさかと思い手持ちDVDの再生を試みましたが
単純に初期不良だと思うので修理にだしたほうがいいと思います。
書込番号:11756608
0点

Let'snote大好きさん、jjmさんアドバイスありがとうございました。
VAIOカスタマーとやり取りをしたところ、リカバリーをしても認識しなかったのでドライブの故障という結論に至りました。ヤ○ダに連絡したところPCを交換してくれる事になり、交換して貰いました。
書込番号:11776651
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
タイトルどおりです。
みなさんはうまくできてるのでしょうか?
ちゃんと初期設定でチェックも入れてるしログインパスワードも間違ってない事を確認しています。
朝起きて夜中の番組の録画ができているのか確認しようとするとログインパスワードの入力画面になっています。パスワードを入力してGiga Pocket Diditalを立ち上げようとすると立ち上げりません。仕方なく再起動するとなぜかこのタイミングでなになにの録画が終了しましたというメッセージが右下に出てきます。ですが番組は録画されていません・・・
うまく説明できないかもですがもしわかる方いたらよろしくお願いします。
ちなみにまだこのパソコンは買ったばかりです、バージョンは言われるままに最新にしました。他のいれたソフトといえばウィルスバスターくらいです。
0点

電源OFFから録画できるように設定したかどうか。
それとログインパスワードってなにの? OS起動時のユーザーアカウント用パスワードのこと?
アカウントのパスワードってユーザーごとのデスクトップを勝手に開けられないようにするものだからそれで正常。
もし予約録画の時だけパスワードを無視して勝手にデスクトップ画面までたどり着くシステムだったら、パスワード知らない第三者でもPCの前で録画開始を待てば中身が見放題触り放題。
書込番号:11755860
1点

レスありがとうございます。
初期設定で電源OFFからの録画の項目にちゃんとチェックを入れてパスワードも間違いのない事を確認しています。ログインパスワードと書いたのはパソコン立ち上げた時に入力するユーザーごとのパスワードです。正式名称がよくわからずすみません。
Hippo-cratesさんはこの機種を持っていて電源OFFからの録画が問題なくできてるということでしょうか?
書込番号:11755937
0点

このパソコンは知らないが
MTVXを使ってたときにはosのアカウントとパスワード設定しないと
録画できなかったぞ
せっかくのコメントだが
指摘している内容は知っててアドバイスしているのですか?
書込番号:11755959
0点

いやこの機種のGiga pocket Digitalの電源OFFからの録画に関する初期設定にはパソコン立ち上げ時のアカウントとパスワードを入れるところがちゃんとあるのですよ。それでもできないという話なんです。
書込番号:11756021
1点

非ユーザーですが、SONYのVGF-DT1を使用していたときウィルスバスターで不具合が出た経験があります。一度、ウィルスバスターを削除して標準添付のワクチンソフト(マカフィー?)に戻してみてはいかがですか?もしそれで解決するならウィルスバスターがGiga Pocketの動作を阻害してる可能性があるんで、ウィルスバスターに「安全なソフト」と登録するなり最低限の機能に限定するなりしてみてください。
ところで、「電源OFFからの録画がうまくできない」ってありますがシャットダウン状態からですが?非ユーザーなのでそのような機能が有るのか解りませんか、録画機能って大概「休止」等の状態から復帰して行うものな気がするんですが・・・
書込番号:11756167
0点

Cinquecentoさん レス有難うございます。
ウィルスバスターの例外ルールにGiga Pocket Digitalを入れてみましたが違いはわかりませんでした。アンインストール、再インストールなどをしていろいろ試した結果、ユーザーアカウントのパスワードを設定しなければ(パソコン立ち上げ時)電源OFFから、なんとか録画できるようにはなりました。
電源OFFというのはシャットダウン時からです。Jシリーズは2010夏モデルからできるようになったみたいです。
書込番号:11758141
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
今のPCが調子悪く、色々探した結果ピンク色に惚れて、購入を考えています。
電気屋で質問したのですが、イマイチわかりにくかったので質問させてください。
今家にあるPCはTVを見る機能は付いていません。
ネットはJcomで繋いでいます。
壁のTVジャックからモデムに繋がっています。
PCでTVも見るようにするには、どうすれば良いですか?
Jcomに来てもらう必要がありますか?
電気屋さんは、お客様はどうかわかりませんが、僕は出来ます!
とか何とか自慢話っぽくなってしまって、肝心なことがわかりませんでした。
詳しい方おられましたら、回答よろしくお願いします。
0点

mari nさん、こんばんは。
ネットはJ:COMで接続されているということは、TVもJ:COMのCATVをお使いですか?
であれば、壁のTVジャックから出ている同軸ケーブルの途中に「分配器」を付けて、1本⇒2本にした同軸ケーブルの片方を今迄通りのモデムに、もう片方をVPCJ118FJ/Pの地上デジタルアンテナ入力(F型同軸)端子に接続してあげればよろしいかと。
「分配器」は次のようなものがホームセンターなどで売られているはずです。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/bunpa/index.html
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/catalog.html?p=152
書込番号:11736566
2点

フォア乗りさん
早速のご回答ありがとうございました。
前に寝室にTVとPCを置いていた時、最初に紹介してくださった物で繋がれていました。
それを購入すればいいんですね!一度見に行ってみます。
ありがとうございます。
あとは特に設定とかはいらないんでしょうか?
PCを設定する時に、しなくちゃいけないんですかね?
10年ぶりの買い替えなので、わからないことたくさんありそうで気が重いです。
ところで…、このPC、.comで13万円って買い時ですか?どうなんでしょうか?
書込番号:11736749
0点

J:COMはネットだけですか?
地デジチューナー内蔵PCにはF型端子にアンテナを繋ぐのですが
>壁のTVジャックからモデムに繋がっています。
モデムにF型の出力があれば良いけどなければJ:COMに
つなげ方を聞いた方が良いね。
J:COM TVも加入なら専用チューナーがあるので
※専用チューナーにアンテナ出力があるかを確認。
あればつながります。
後はPCのチューナーがパススルー方式に対応してるかを確認はして下さい。
(見つけれませんでした)
PCのTv機能は過度の期待はしないように。
TV中心ならTV買った方が良いからね。
個人的にはサポートが良くないし、TV機能の不具合も耳にするので
よく吟味して決めましょう。
色やデザインなど見てくれで決めるのもアリだとは思うけど
やっぱりPCは安定して働いてくれなくちゃ(笑)
書込番号:11736797
3点

買い時ってほんとに難しいですね 発売後から徐々に下がっていくのが普通ですから
必要な時に買うのが良いのでは?
設定はまず説明書を読んでパソコンを起動して各種アップデートを慎重に行ってください
テレビの設定については説明書を理解しながらやってください
これだと録画もできるので便利ではありますね
長持ちさせるにはパソコンの事も少し勉強してくださいね
書込番号:11736930
0点

ラスト・エンペラーさん
ありがとうございます。ネット、TV、電話をJ:comにしています。
今PCを置いている部屋にはTVは置いていません。PCだけです。
専用チューナーとはCATVとかを見る機械ですよね?
それは1台だけで、リビングのTVと繋がっています。
PCのモデム確認したのですが、今壁から繋がっている線しかさす所はなく
何も書いていませんでした。
購入前に、このモデムでOKかと繋げ方を確認した方がいいですね。
NECと富士通の同レベルの物と比べてコレにしようと思っているのですが、
やっぱりソニーは。。って感じですか(汗)
akutokugyousyani_tencyuuさん
ありがとうございます。そうですね、もっと勉強しなくっちゃいけないです!!
ほとんど、ネットばかりでたくさん機能付いていても使いこなせるかどうか心配なのですが、
がんばってみます。
書込番号:11737236
0点

ラスト・エンペラーはここの下のほうでもリコールだとか嘘つき野郎ですから
話は1割程度に聞いておけばいいですよ
J:comの機器からTVへつながっていますよね?
今はデジタルかな? アナログであればまたちょっと変わってきます
デジタルなら分配器をJ:comの機器からTVの間につけてパソコンにもケーブルを接続する
あとはLANケーブルもパソコンに接続します
困った時は↓WEBサポートもあります
http://vcl.vaio.sony.co.jp/index.html
書込番号:11737311
1点

ラスト・エンペラーさんへ
この件については間違っていました、自分の情報不足でした
謝罪いたします
スレ主 mari nさんへ
あっちのほうでリコールはありますがアップデートで解決するやつです
この件は自分が間違っていました
書込番号:11737376
1点

akutokugyousyani_tencyuuさん
わからないことがあったので、お聞きかせ下さい。
>デジタルなら分配器をJ:comの機器からTVの間につけてパソコンにもケーブルを接続する
あとはLANケーブルもパソコンに接続します
J:comの機器からしか無理ですか?
今、PCを置いている場所にはTVは置いていません。
J:comの機器→チューナーですよね?が繋がっているTVはリビングの1箇所だけです。
J:comのチューナー自体はデジタルのものです。
TVを置いていない部屋のTVのジャックからPCに繋がっていますが、
この状態では分配器を購入するだけではTVは映らないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11737474
0点

>TVを置いていない部屋のTVのジャックからPCに繋がっていますが
↑ なるほどそこからテレビが見れるわけですね
>今家にあるPCはTVを見る機能は付いていません
と書かれていましたので勘違いしました
テレビ用のケーブルはわかりますよね? 見れればどこから配線してもかまいません
となると2つに分ける必要はないですか? 分配器は不要かな?
LANもそうです やりやすい所から配線してください
書込番号:11737568
0点

http://www.jcom.co.jp/services/tv/course/chideji_bs_ao.html
コレ参考になるかな?
J:COMに連絡してみるべきだと思う。
書込番号:11768216
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
今回、PCの買い替えを考えています。
ケーズデンキでVPCJ117FJが129800円でした。
デスクトップでも本体が一体型になっているものを、今回は探しています。
ごくごく普通の使い方で、デジカメの写真をおとしたり、CDを使ったり、子供がポケモンやYahooの無料ゲームをしたり、といった使い方です。
ノートパソコンは、考えていません。
118FJとの違いや、117FJはやめたほうがいい…とか、何でも構いません。
あと、買い替えた時、ウイルスバスターを今のpcには入れているのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
色々と、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

ウイルスバスターの件
それはそのまま使えます。
旧パソコンでアンインストールしてから、
新パソコンでインストールすれば大丈夫じゃないですか?
もしかしたら、トレンドマイクロのHPで操作しなきゃ、かもです。
私は3台分の契約にしているので、
ちょっと違うかもしれませんが…
新PCにバスターをインストールすると、
完了後に、
「すでに最大件数をこえてます、入替えますか?」
といった文言がでるので、言われるとおりする。
トレンドマイクロのページへログインして、
バスターを使用していたPC名が羅列されるので、
バスターを使わなくなったヤツを削除してやる。
書込番号:11735218
1点

>118FJとの違いや、117FJはやめたほうがいい…とか、何でも構いません。
違いくらい自分で見つけて欲しいものだけど…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000118326.K0000118323
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/J11/spec_retail1.html
まず、CPUが違いますね。
JシリーズはCPUがノート用なのでi3とi5の違いはこれが参考になるかな。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100204/1030944/?P=1
あとはHDDの容量、テレビチューナーの種類、BD対応か、キーボードとマウスが無線かどうか
118のがいいかなって思います。
サポート等を気にしないのならVAIOでいいと思いますよ。
気にするなら東芝・NEC・富士通が無難な範囲だと思います。
現時点東芝以外は1年後有料相談になっていて、富士通はメールは無制限
>ウイルスバスターを今のpcには入れているのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
プリインストールでマカフィーが入っているので、それをアンインストールしてから入れてください。ウイルスバスターはパソコン3台までならインストール可です。
書込番号:11735261
2点

ありゃ、ホントだ、3台までいけますね…
アレレ?
昔からそうだったかしらん。
わざわざ3台パック買ったハズだったのに、
記憶がどうやら、ボケボケです。
失礼しました。
書込番号:11735280
1点

違いはCPUとドライブがDVDかBlu-rayか位でしょうか。
地デジを録画してBDへ保存するとかも無いのなら
用途ではどちらでも遜色は無いです。
サポートがイマイチなので、
個人的にはNEC、富士通、東芝あたりが無難だと思いますね。
この機種がお気に入りでサポートを利用する機会は無いとお考えでも
ケーズデンキの長期保証には加入すると良いかも。
書込番号:11735383
1点

追加意見としてひと言だけ
場所的な制約がなければ、一体型は避けたほうがいいかな。
排熱の問題や拡張性、メンテナンス(内部の掃除など)を考慮するとセパレート型のほうが使いやすいです。
書込番号:11735530
1点

違いは↓ここから比較表を作ると解りやすいと思います
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/J11/spec_retail1.html
サポートはWEBサイトからでも利用できます
http://vcl.vaio.sony.co.jp/index.html
セキュリティソフトは既出のとおりですね
余裕があれば118のほうが良いとは思いますがお使いの使用環境であれば117でも問題はないでしょう
書込番号:11736986
0点

このスレ主さん、質問するだけして後は放置なのね、他スレでも。
書込番号:11739699
1点

>後は放置なのね、他スレでも。
ほんと、そうですね。
このようなことを繰り返していると相手にされなくなる。
実生活でも多分そうなのでしょう。
書込番号:11739732
1点

みなさん、早々にお返事を頂きありがとうございました。PCの調子が急に悪くなったので、気持ち的に焦りましたが、昨日一日中みてまわり、今日購入してきたいと思います。
ブンダバさん 早々のお返事ありがとうございます。ウイルスバスターの件、わかりやすく説明して頂き、とても助かりました。kanekyoさんのお返事とあわせて、きちっとしておきたいと思います。ありがとうございました。
kanekyoさん ほんとですね。お返事を見せていただいて、はっっ!と気がつきました。こういう見比べ方ができたのですね。今後は頑張ってみます。それから、なにぶんこの手の内容は苦手なもので、メーカーのサポートの良し悪しのお話はとても参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
ラスト・エンペラーさん ドライブですが、ブルーレイがどっちをむいているのかが、はや分からず、よくよく考えて、特別動画を編集したりするわけでもないので、今回はDVDにすることにしてみました。あと、kanekyoさん同様、サポート面でのお話、ありがとうございました。やっぱり、こういったことはここで聞いてみて良かったなと思います。
ピンクモンキーさん さて、この度は早々に教えてくださったのにも関わらず、お返事が遅くなり、すみませんでした。小さな子供がいる為なかなか自分の時間がとれにくく、携帯でお返事に目を通すだけになっていました。今回、色々みなさんが教えてくださいましたが、ピンクモンキーさんの『排熱の問題や拡張性、メンテナンス(内部の掃除など)を考慮』という部分がとても気になり、使用環境等を考え、一体型を今回は見送り、ノートパソコンにする事にしました。実は使用している部屋の温度が随分と高くなり、よく夏場に駄目になることがここ数年続いていました。温度や湿度が100%寿命を短くしてしまうとは言いませんがとお店の方にも言われましたが、やはり、ここに一体型の温風のような物が加わることは、決してよくないと思いました。気がつかなかった所に気がつけて、今回は本当に助かりました。ありがとうございます。
akutokugyousyani tencyuuさん この、比較表もたどりつけなかったので、参考にさせて頂きました。ありがとうございます。店頭でもまだ迷い、117・118で118かなぁ〜としぼりつつあったのですが、一体型のメリットそして、我家で使うことでのデメリットを考えた時に、一体型をあきらめることにしました。色々と教えてくださったので、とてもいい勉強になりました。ありがとうございました。
今回、色々と教えていただいて、とても助かり、金額面ではなく、納得した自分にあったいいお買い物ができそうです。金額面でも納得できるお買い物が出来るといいのですが・・・。ちなみに、サポート面も考慮し東芝のダイナブックにしようと思います。CPUはCore i5で、ドライブはDVDです。HDDは500GB、メモリは4GBです。今の段階で、114800円。どうなることやら。。。です。
書込番号:11742417
0点

東芝はサポート良くないですよ。
そもそも最初にノートパソコンは考えていませんと書いてあるのにどうしてdynabook?
解像度が1366×768しかない低解像度で使いづらいですし、全くメリットが見当たらないですが。
普通にVAIOで良いと思いますよ。
一体型は避けた方が良いとか頓珍漢なことを書いている人は無視して良いです。
実際に私はVAIO Lシリーズを使用していますが、非常に快適に使えていますので。
書込番号:11742436
6点

>非常に快適に使えていますので。
はいはい、よかったよかったよかったね〜(笑)
はい、次行ってみよう!
書込番号:11742472
3点

E=mc^2 さん ありがとうございます。そうなんです。ノートパソコンは・・・と最初に書いたのにも関わらず。今まで、デスクトップだったので、迷わず同じくデスクトップでと思っていたのですが、一体型ではないデスクトップも、もうほとんど製造されていませんと言われ、一体型は熱がこもりやすく、また使用している部屋もかなりの気温となり、今までも大方デスクトップが2年に1度の割合で故障・修理や買い替えを繰り返してきました。なので、ノートパソコンなら別の部屋にも移動ができるし、いいかなと思い、幅を広げもう一度考えなおしてみたんです。VAIOの一体型が、かなりゆらいで迷ったのは事実です。ただ、ごくごく普通にメールや子供がポケモンのゲームなどをする位なので、解像度の違いが私にはよくわからないのが現実なのです。お昼からお店に行くので、少し解像度のことも調べてみようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:11742478
0点

>一体型ではないデスクトップも、もうほとんど製造されていませんと言われ
それはダマシだと思います 笑
いっぱいあるじゃないですか↓
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/ma_0/p1001/s5=2/?price=70999
書込番号:11742519
3点

>それはダマシだと思います 笑
確かに国内大手メーカーに限って言えば、店員が言っていることもあながち外れではないとは思いますけどね。
書込番号:11742581
0点

mayottarakokoさん、こんにちは。
「一体型ではないデスクトップ(セパレート型)」となると、特に国内大手ではだいぶ選択肢が少なくなるのは確かですね。
熱の問題を最優先で考えるなら、例えば下記のようなミニタワー型が良いのですが…
「Endeavor MR6700」
http://shop.epson.jp/pc/mr6700/
書込番号:11742633
1点

フランカー鶴太郎さん 言葉足らずでどうもすみませんでした。国内メーカーでのことです。海外メーカーであれば、まだ製造されているので選択肢はありましたが、やはり国内メーカーでと思いました。
ピンクモンキーさん そうですね。国内メーカーは見渡す限り、一体型になっていました。久し振りにパソコン売り場に足を踏み込んだので、あると思ったものが、全くなく驚きました。めまぐるしく変化しているのでしょうね。
カーディナルさん はじめまして。こんにちは。お返事ありがとうございます。国内メーカーでもあると思ったものがないというのは、驚きでした。壊れるまで用事がないコーナーだったので・・・。エプソンのミニタワー型、教えてくださりありがとうございました。我家の場合は、このタイプの方が向いているのかなと、今もまだどこかで引っかかってしまっているのかもしれません。少し見てみたいと思います。
書込番号:11742854
0点

スレ主さんへ
価格comは検索してみました? ノートパソコンなら こっちのほうがBDもついてて安いのがありますが
FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70W なんかはお薦めですよ
東芝よりも信頼性は高いです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081139.K0000123374.K0000081058.K0000120873
書込番号:11742932
0点

この際リコール情報 事故情報も見てみよう
キーワードに パソコン と入力すればパソコン関係が 他の物も調べられます
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html
http://www.meti.go.jp/product_safety/cgi/search
書込番号:11743031
0点

国内のデスクトップは少ないですが
大分前に、ヤマダ電機の子会社になったフロンティアはどうかなぁ?
ヤマダ電機にいけば売ってる。
http://www.frontier-k.co.jp/yamada_pc/2010/?adid=lis&pr=g-s&md=google&mn=g200
書込番号:11743047
1点

今年の春モデルでも良いのであれば、「富士通FMV-DESKPOWER F/G70T」はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000081010/
富士通・東芝・NECには、メーカー独自の延長保証サービスがあります。
保証開始日(パソコンお買い上げ後)から1年以内であれば加入できます。
3社とも、1万円でおつりがきます。
どこで購入しても安心ですよ。
富士通
http://azby.fmworld.net/warranty/
東芝
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
NEC
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_SUP_EXTENSION&;;;;;catalogid=N1K_Z_SUP_EXTENSION
修理料金についても、富士通・東芝・NECが有利ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10163475/#10163633
サポートについても、富士通・東芝・NECが平均点を上回っています。
下記スレッドのパリダ☆さんの書き込みを見ればわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
こんな趣味の人間とは関わらないほうがいいです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/56/picture/detail/ThreadID=56-15/ImageID=56-2/
書込番号:11744960
1点

「一体型デスクトップはノーパソの延長線上」というのはホント。
液晶裏のスペースに機器を詰め込む関係上、箱の容積はどうしても小さいものになります。
空間が小さいということはパーツから出る熱を逃がすにも一苦労。
なのでノーパソにも使われる低発熱(ただし最大性能は本格的デスクトップ用に劣る)
パーツを使わざるを得ないのも一理ありますね。
それと東芝にノートは無い?あるんだなそれが。
http://kakaku.com/item/K0000123233/
サポート面でも電話相談無料だったり、量販店購入でも加入可能なメーカー延長保障があるなど制度面でソニーより上。
困ったとき頼りたいのがサポートなのに、こんな返事が返ってくるばかりじゃやってられませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11672745/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014265/SortID=10095225/
書込番号:11745243
1点

>それと東芝にノートは無い?あるんだなそれが。
↑そのサイトはノートじゃない
富士通にもいろいろデスクトップパソコンはあります モニターは別途買ってもよい物もありますね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000133321.K0000133320.K0000118612.K0000118585.K0000118594
書込番号:11745344
1点

×ノートは無い
○ノートばっかでデスクトップが無い
でもそっから後ろは訂正なしだよ…
書込番号:11745564
2点

akutokugyousyani tencyuuさん、フランカー鶴太郎さん、アジシオコーラさん、燃えろ金欠さん
みなさん、色々なメーカーのコレは?というPCを教えてくださってありがとうございました。もしかしたら見ることによって、また迷ってしまったら…ともよぎったのですが、迷うだけ迷ってみようと思い1つ1つ、見させていただきました。
それから、リコールや事故の検索は初めて知りました。こういったものも調べてみると参考にもなりますね。本当に驚きです。
結局、たくさんのお返事を頂いて、色々と見させて頂いて、ノートパソコンに決めることにしました。ずっとデスクトップだったので、使用する部屋の温度が異常に高く、移動ができるものを今回は選ぶことにしました。でも!でも!みなさんのお声はとても勉強になりました。
実は、今回のパソコンの買い替えで頭を悩ませているここ数日の間に、プラスもう1台購入計画がもちあがり、さらに頭を悩ませることとなりました。
でも、すぐすぐの話ではないのですが、少し教えて下さる方がいらっしゃればと思い、この続きに書かせてもらった次第です。
電気屋さんで、見たのですが、普通のパソコンより小さなパソコンっぽい(笑)変な表現の仕方になってすみません…。あれは、どうなんでしょうか?家で使うには不便なんでしょうか?
あと、お返事頂いたのが最後まで見れないのは、なぜなんでしょうか?メールには新着があるようになってたのですが、見れないんです。。。
書込番号:11752099
0点

スレ主 mayottarakokoさん
こんにちは 人に言われても結局ご自分が納得したものが一番良いですからね
お探しのノートパソコンは 解像度1920x1080 この際ブルーレイ 地デジあればよい
のものですか? 良い物をお探しください
>普通のパソコンより小さなパソコンっぽい
↑ネットブックと言われている物ですね 文字が小さいのと画素数が少ないとかソフトに制約があって使えないとかあります
使用者の目的にあっていれば使っても全然かまわないと思います
普通のパソコンでも4万円台からありますので パソコンに詳しい人はサブマシンは低価格品を買う場合が多いようです
最後まで見れない?
スクロールしても見れない? 削除されたレスは見れませんが^^
書込番号:11752248
0点

akutokugyousyani_tencyuuさん
抜群のタイミングでした!akutokugyousyani_tencyuuさんが、送ってくださった『統計の取り方にも疑問を投げかけている人はいますよ……』がなくなってたんです。
という事は、削除されちゃったということなんですかねぇ。。。
せっかく目をとおそうと見ていたのですが、新着メールにはギリでHPが載っていたので、見れました。統計の出し方も、とても微妙なとりかただったのですね。といっても、このPCが普及してしまった時代、正確な統計を出す方法を探すのもむずかしいかもしれませんね。
ネットブック!それです。…それすら名前を知らずでして困ったものです。普通に使うなら問題ないですかね??これも、またどこのメーカーがいいとかはあるものでしょうか?
あと、今まで使っていたデスクトップのパソコンは、モニターはいたって健康なのですが、本体はインターネットはすぐ落ちちゃうので使えませんが、後はなんとかもちこたえてくれている状態です。(多々かたまってしまうこともあるのですが…)
これは他に使い道はないでしょうか?小学生の子供がいるので、打ち込む練習とか、何か方法があればいいのですが…。思いつかず、引き取ってもらおうか、モニターはどうすればいいのか…迷っています。
書込番号:11752347
0点

毎度です^^ 特殊な人達から統計をとっても参考程度ってことかな
富士通とNECは老舗のメーカーですがこの頃からパソコンに親しんでいる人は自力で直す癖もついてますしね 昔からのなじみで富士通やNECを買う人が多いのかも
http://bto-pc.jp/btopc-com/etc/bto-pc-74.html
http://kuchiran.jp/pc/pcmaker.html
ネットブックは最近出たもので屋外で使うことが多いので故障も多めのような気がします
メーカーについては数種類の機種を選んでクチコミなど参考に決めれば良いと思います
>モニターはいたって健康なのですが、本体はインターネットはすぐ落ちちゃうので
端子次第なのですがほとんどのパソコンに接続できるはずです(変換アダプターが必要になる場合もあり) パソコン本体だけ買うという手もありですね
あと今のパソコンもメンテナンスをすればちゃんと使えるようになる可能性もありますよ
不具合が起きやすいのはHDDなのでとりあえずこれのエラーチェックと修復をかけてみる (事前にバックアップはとっておいたほうが良いです)
詳しくはネットで パソコンのメンテナンス とかで検索してみてください
書込番号:11752589
0点

追伸 パソコンを一度も掃除したことがなかったら
一度ケースを開けて掃除するのもいいかも
パソコンの掃除 とかでネット検索してみてください やりかたが解るはず
(電源を落として静電気に注意 埃は吸ったほうが良い(部品を吸い込んだらダメw)
稼動(回転)部分には注意) ではちょっと仕事^^
書込番号:11752672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





