FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エスプレッソブラック] 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年9月15日 12:54 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年8月31日 12:05 |
![]() |
17 | 7 | 2010年8月23日 09:59 |
![]() |
6 | 6 | 2010年7月5日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル
昨日量販店で159800円(18%ポイント付き)で購入を決め他店から入荷待ちにしましたががいまだにNECのパソコンと比べキャンセルし直そうか悩んでおります…。
1番の購入目的は現在2008年モデルのノートパソコンを使用しておりまして、よく静止画動画の編集をしてDVDに書き込みをしているのですが動作作業が鈍くストレスになり買い替えを検討しました。デスクトップのWindows7なら早いらしいと聞きましたがCPUとかよく解りません。この機種なら満足出来るのでしょうか?説明も下手くそになりましたがどなたか詳しい方に教えて頂きたいのですがよろしくお願いいたします。
0点

きんちゃんキングさん、こんにちは。
NECのパソコンの機種名も書かれてはと思いますが、2008年モデルのノートからなら速くなったと体感出来るでしょう。
書込番号:11912567
2点

この機種ならCore i5 450Mなのでまあ満足できる範囲だと思います
I5-750以上ならなお良いんですけどね
書込番号:11913136
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル
今週末に池袋、新宿に行ってこちら商品ともう1つNECのW770と悩んでいます。ビッグカメラ、ヤマダなどで買った方がいましたら価格、ポイントなど教えてください。宜しくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル
コジマで\149800で購入しました。箱を開けてコンセントをつなぎ,さあ電源ボタンを入れてスタート…と思ったら,うんともすんとも言わないではありませんか!!??全く反応せず画面も真っ暗なままで心も真っ暗…新品なのにいったいどうしたのか?すぐにサポートへ電話をかけて説明をしたら,「それではこれから故障担当に連絡いたします。担当の方から1時間後にご連絡いたしますので…」とのたまうではありませんか!!小生「おたくで初期不良と判断したのだから新品交換の決定はできないのか!!」と叫んでしましました。そうすると「こちらではそのような決定はできないので,あくまでも別の担当者からご連絡いたしますので…」と返事。いったい何ためのサポート?怒り頂点に達しクレーマーとなってまくし立てると「少々お待ちください」と3分ほど待たされて「新品と交換いたします」ときたもんだ。カタログには「MadeinJAPAN」と書いてあるのに少々がっかりしてしまいました。三台目のFMVなのに…いままで七台ほどPCを購入しましたがこんなことは初めてで驚いています。高性能を追求するあまり最近のPCは耐久性などの基本的な部分がおろそかになっているものと感じます。
3点

それは災難でしたね。
ですが対応はいいほうだと思いますよ。
以前VAIOを買ったときに同じ状況になりましたが修理対応でした(戻ってきても同じ状態で再び修理センター行きでした)。
いつの時代でも初期不良品は混ざってしまうのは仕方がないことだと思いますよ。
>高性能を追求するあまり最近のPCは耐久性などの基本的な部分がおろそかになっているものと感じます。
この場合、耐久性ではない気がしますが…
あと、改行いれたほうが読みやすいかと。
書込番号:11785601
1点

そうですね。一気に書きまくってしまい改行忘れてました。
s社はいろいろ聞こえてきますから避けたのですが,まあおっしゃるとおり新品に交換でよしと考えるべきなのでしょうね。私のように初期不良があったとき,メーカーの対応で真価がとわれますからね。F社は悪くはないと考えることにします。
書込番号:11785660
0点

開封直後の初期不良ならメーカーサポートじゃなく、購入先のコジマにもって行けば普通に交換してもらえたんじゃ?
コジマは対応してくれなかったの?
書込番号:11785727
3点

新人さん初投稿ですか・・・
信じられない話だけど
コジマで購入したんだから まずコジマに言うべきだったですね
書込番号:11785738
2点

サポートでだめだったらコジマへ行こうと思っていました。
結果的にメーカーで保証してくれることになったのでコジマには行っていません。
購入の時に他店舗から送るような感じで品物がない状態もあったので…
書込番号:11785807
2点

>カタログには「MadeinJAPAN」と書いてあるのに少々がっかりしてしまいました
別にこの道一筋の職人が作業してるわけじゃないし、、PCのパーツのほとんどは台湾とか韓国製だしね。国内生産といっても実際組み立てるのは季節労働者のアルバイト(外国人も多い)だったりするしね。
でもはっきり言っておくけど、メーカー対応は通常は「修理」です。新品交換にしたのはあなたのような「クレーマー」にとられる時間をもったいないと判断したのでしょう。
まぁ、俺がメーカー担当者ならあなたが送り返したPCを修理して綺麗に梱包して送り返しますけどねw
書込番号:11786744
6点

タイトルのありがちなとは?
クレーマーがありがちと言うわけですか
>小生「おたくで初期不良と判断したのだから新品交換の決定はできないのか!!」と叫んでしましました。
→メーカは交換しないで修理対応する事知ってそうだね
>いったい何ためのサポート?怒り頂点に達しクレーマーとなってまくし立てると
→自分のわがままを是が非でも通したいって考えなんだろう
書込番号:11800798
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル
こんにちは。
今度、転勤でシンガポールに行くことになりました。
今使っているFMV(2005年夏モデル)が古くなったので、
この際、新しいPCに買い替え、持って行くことを検討しています。
日本語OSやソフトの入ったPCを持っていった方が、
何かと便利かと思ってのことですが、留意事項はありますでしょうか?
勿論、電圧の問題やTV機能は使えないかもしれないといったことは
認識しています。
宜しくお願い致します。
0点

ネタでしょうか
デスクトップを持っていく意味を知りたい
書込番号:11550875
1点

すみません。説明が不足していました。
外に持ち出すつもりはないので、
リビングに置いて使うことを想定しています。
画面も大きいし、自分にとっては使い易いと
いうことでデスクトップを考えています。
宜しくお願いします。
書込番号:11550976
1点

一般家電店で購入した場合
加入する延長保証は国内のみが対象となる場合が多いです
赴任期間が長くなるのであれば注意が必要ですね
メーカー保証の1年間に関しても
国内での使用が条件になっているメーカーもあり
確か富士通もそのタイプだったかと
細かな保証内容を比べてはいませんが
東芝・NECには国外での使用に関する保証・サポートも存在していたと思います
今回発売された東芝のデスクトップなども良いかも知れませんね
外資系の直販メーカーだと
Lenovo辺りも海外使用での保証・サポートが充実してると思います
メーカーHPでCTOした際に手厚い延長保証も加入できますので(若干高額ですが
【Lenovo IWSハードウェア国際保証サービス】
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-IWS
他の直販メーカーでも同様ですが
保証対象とならない当該国や条件もありますので
海外使用・国際保証などの規定をご確認下さい
書込番号:11551034
1点

転勤ならシンガポールの事情を知って書き込んでますよね
>シンガポールの電気のお話
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6271/denki/denki01.html
現地で買っても日本語表示はできるようですが。
>Windows 7の表示言語の変更は可能なのだろうか?
http://hiroji.bglb.jp/win26/win28.html
書込番号:11551038
2点

こんばんは。大変遅くなりましたが、
皆様ご情報有難うございます。
初めての日産さん
確かに、海外での利用は保険対象外のようですね。
メーカーの長期保証も考えてみましたが、結局、
帰国した時には、機種自体古くなってしまい、
新しいものが欲しくなりそうです。
Tomo蔵。さん
シンガポールの電気事情は一応理解しているつもりですが、
電圧が違うというのはやはり何かと面倒な気がしますね。
量販店の店頭でも話を聞いてみましたが、日本スペックは
海外の環境では、宝の持ち腐れになりそうなので、
先ずは、今使っているPCを持ち込み、現地での環境を
十分に理解したうえで、再考することにしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11589207
0点

富士通にも海外サポートプランはありますが、ノートパソコンだけのようですね・・
http://azby.fmworld.net/support/globalsupport/
それと、TV機能ですがシンガポールは日本とは全く方式が違うため、使えないようです。
http://www.asia-station.com/living_tv.shtml
書込番号:11589264
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





