VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル のクチコミ掲示板

2010年 9月16日 発売

VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i5 460M コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオークション

VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ハニーブラウン] 発売日:2010年 9月16日

  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル のクチコミ掲示板

(194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プレビュー画像が小刻みに揺れます。

2012/04/21 13:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

スレ主 mindstepさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。
数ヶ月前からプレビュー画像が小刻みに揺れるようになりました。
具体的には、Yahoo!で世界地図を検索したところで出てきた画像を
大きくプレビュー画像にしたときに初めて確認しました。
その他、世界地図に限らず、Yahoo!で画像検索したときのプレビュー
画像は同様に小刻みに揺れます。
何かモニターの設定の問題でしょうか?
メーカーに依頼しても「不具合が再現されません」との回答でした。

書込番号:14465439

ナイスクチコミ!0


返信する
marubasさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

2013/05/26 22:49(1年以上前)

残念ながら(?)自分のでは、小刻みに揺れるって症状が全く出ません

書込番号:16181381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

スレ主 y.n4243さん
クチコミ投稿数:15件

こんばんは、今docomoのスマホでGALAXY SULTE(SC-03D) かOPTIMUS LTE(L-01D)かPRADA PHONE(L-02D)を購入しようと検討中です。本日もdocomoショップへ赴きましたが、MP4のファイル形式なら視聴が可能という事でした。今まではau携帯のURBANO BARONEでワンセグ録画データで視聴が出来たおりました。
どなたかやり方をご存知の方がいらしたら当方素人の為分かりやすく教えて頂けると助かります。
尚、NECのHPで視聴確認が取れているスマホの機種は確認しましたが、最新式スマホの情報は記載されていなかったので困っています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14304820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/18 10:59(1年以上前)

携帯転送(外でもVIDEO)のことですよね?

この機能はBDレコーダの番組持ち出し機能と同じだと思いますが、
この機能は基本的に、ワンセグ録画がついている携帯じゃないとその機能を持っている期待ができません。
海外メーカー製で番組持ち出しの視聴に対応している携帯は、ほとんどありません。

2012年2月モデルは、結構動作確認情報が載ってますが、

http://121ware.com/catalog/sotodemo/

私のスマホ(006SH)は、2010年秋冬モデルで動作確認されていませんが、
VW770CS6から転送、視聴できていて、
2012年2月モデルの外でもVIDEO動作確認済みには006SHが記載されているので、
VW770CS6でも、ここに記載されていれば視聴は可能だと思いますが、

今、ご検討中の2機種は記載されていないので、
(というか、海外メーカー製はSAMSUNG 940SCくらい)
期待薄かと思います。

MP4のファイルは再生可能だとしても、重要なのは著作権保護に対応してるかどうかで、
海外メーカー製ではこの辺が期待薄なんです。

書込番号:14306933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y.n4243さん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/18 19:58(1年以上前)

返信おそくなりまいた。ご親切にありがとうございました。やっぱり、海外製のスマホは無理っぽいですね〜

ソニーエリクソンのS-03Dなどもやはり動作確認されていない様なので無理なんでしょうね。

通勤でドラマを観るのが習慣になっているので動作確認済みの機種で検討してみるしかないみたいですね。

書込番号:14309486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/18 20:16(1年以上前)

>ソニーエリクソンのS-03Dなどもやはり動作確認されていない様なので無理なんでしょうね。

そうですね。
ソニーエリクソンも海外市場メインなので対応してなかったと思います。
ソニーのレコーダからソニー子会社のスマホに持ち出しできないのはけしからん、という話や、
ソニーエリクソンのブランドがなくなって対応してくるんじゃないかと期待する声もちらほら見かけます。

書込番号:14309568

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.n4243さん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/18 22:21(1年以上前)

アメリカンルディさん、ご親切に有難うございました。

書込番号:14310404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Dドライブのサイズを変更したいのですが

2011/07/21 18:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

スレ主 栞丸さん
クチコミ投稿数:12件

購入時、CとDにドライブが分けてあったのですが、Dドライブの容量があまりに小さいので変更をしようとしました。
ディスクの管理にて、Cドライブをボリュームの縮小で420GBほど削りました。
そして、Dドライブにその420GBを追加しようとしたのですが、ボリュームの拡張が無効になっており作業がおこなえません。
 そこでお願いなのですが、このDドライブを拡張するために何をしたら良いか情報をいただけないでしょうか?
 手持ちの他のパソコンでは普通にできたもので、どうして無効になっているのか分からず困っています。
 お手数をおかけしますが、ご存じの方アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:13279725

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/21 18:32(1年以上前)

小さいDドライブで想像できるのがリカバリ領域ですね・・・
取り説での確認願います。

書込番号:13279736

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/21 18:55(1年以上前)

基本的にWindows上でのパーテーション変更はwindows既存のものでは出来ないと思われます。

パーテーション変更ツールを使うか
CDブートでリナックスを起動しパーテーションを変更するか

の二択だと思います。

管理ツールで出来るのはWindowsシステムに関係のないディスクの変更は出来るようですが。
誤認でしたらすいません。

書込番号:13279821

ナイスクチコミ!0


スレ主 栞丸さん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/21 19:34(1年以上前)

 平_さん、ご返信ありがとうございます。

 Dドライブはエクスプローラ上で普通に見ることができ、中身も空でした。
リカバリー領域と思われるものとして、ドライブレターというのでしょうか、CとかDと付いていない領域が2つ存在します。
 ちなみに、Cドライブは850GB程度を縮小して現在420GB。
Dドライブは最初から70GB程度でした。
リカバリー領域と思われる2つは、それぞれ12GBちょいずつです。
(仕事場にあるため今は詳細な要領が書けませんが、大凡ではありますが間違いないです。)

 取り扱い説明書は明日にでも読んでみることにします。
リカバリー時にどうのと書いてあった記憶があるのですが、そうなると仕事場では難しいので、家に持ち帰ることになります。できれば回避したいのですが…

書込番号:13279939

ナイスクチコミ!0


スレ主 栞丸さん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/21 19:46(1年以上前)

 金日君さん、ご返信ありがとうございます。

Windows7からはHDDの容量変更がディスクの管理で可能となったようです。
他社、パナソニックとかですが、リカバリーでもHDDを分けることができず、Windows上で行うと取り扱い説明書に記載されていました。
 今回もその手で大丈夫かと思ったのですが、Cドライブは小さくできても、Dドライブが広げられず難儀しています。
 違う点はCドライブのみであったHDDをCドライブを縮小して、残りをDドライブとしてパーティションを切るのではなく、既存のDドライブを広げるということなのですが。

 もしかして一度Dを削除して再度パーティションを切り直す必要があるということなのでしょうか。
自分で書いていて少し疑わしくなってきました。

書込番号:13279993

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/21 19:53(1年以上前)

リカバリ領域は別にあるんですね、失礼しました。

Cを少なくした時の空き領域はDと隣接していましたか?
していない場合統合は無理だった記憶があるので・・・

Windows7のHELPに書かれてなかったでしょうか?

書込番号:13280015

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/21 20:14(1年以上前)

ホームページ覗いてみました
C:約852GB/約821GB
D:約65GB/約65GB
合計容量は852GB+65GB=917GB

1TBのHDDが使われているので、1TB≒931GBとして
931GB-917GB=14GB
おそらくこれが、リカバリー領域ではないかと推測します。
ドライブレターが付いてないので、隠し領域ですね。

ドライブレターが付いてない領域が二つあるということですが、
もう一つは、システム予約領域(100MB)ではないかと思います。

この二つは、ディスクの管理で見えているんですね、
それでリカバリー領域がC:とD:の間にあると、C:を縮小して空き領域を作ってもD:と統合は出来ないのではなかったかな。

最悪リカバリーディスクを作成してあるなら、
その領域を削除すれば、統合も可能ではないでしょうか。


書込番号:13280086

ナイスクチコミ!0


スレ主 栞丸さん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/22 22:36(1年以上前)

 JZS145さん、ご返信ありがとうございます。

リカバリー領域がCとDの間にあったみたいです。
前にも書きましたが、Dドライブを一度削除して、未使用になっている420gbと合わせて再度Dを作成してみました。
 結果。480GBちょいのDドライブを作成することに成功しました。
やはりリカバリー領域の場所がネックだったのかもしれません。

 おかげさまでDドライブのサイズ変更を実現できました。
みなさんにはご意見をいただき、解決へのヒントをいただきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:13284408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラウザの拡大表示について

2011/04/16 12:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

クチコミ投稿数:12件 VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

ブラウザの拡大表示がうまくいきません。

googleクロームでは文字や写真がにじんで汚く、かなり見づらいです。

IEではきれいに拡大表示されますが、度々リセットされます。

上記の2点の解決方法ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:12902071

ナイスクチコミ!0


返信する
marubasさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

2011/04/18 15:48(1年以上前)

クローム使ってますが 拡大 縮小 共に何も問題無いです
IE 自動更新の為リセットがされるのではないでしょうか?

書込番号:12910175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

2011/04/18 23:34(1年以上前)

クロームに関しては、OSの拡大表示を150%で有効にしていたのが問題だったようです。

どうもありがとうございます。

書込番号:12911967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ視聴と録画機能について

2011/03/26 19:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

クチコミ投稿数:12件 VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

恥ずかしながら、いまだにアナログテレビを使ってます。
テレビ&レコーダを購入するか、この製品を購入するかで迷ってます。
少し前まで、PCの地デジ録画機能の評価が非常に悪かったみたいですが、この製品ではどうでしょう?チャンネルの切り替えや、録画機能等、使っている人教えてください。

書込番号:12824921

ナイスクチコミ!0


返信する
Big Wingさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/28 19:14(1年以上前)

一体型PCをテレビ代わりに使うのは、お勧めできません。
家電量販店の店員の中には、売り上げを上げたいが為に『部屋が狭い方は、テレビ・録画機の代用として購入される方が多いです。』
などとアホな事を言ってそそのかす者も居ますが、間違いです。

 ノートも含めて大手メーカーが出している一体型PCでは、そのモニターや光学ドライブの寿命が短いです。
消耗劣化により、液晶モニターのバックライトやインバーターがダメになります。
早いと3年弱でバックライトがテントウしなくなりなります。
私の富士通製の一体型PCでは、3年目くらいからおかしくなりました。
一体型なのでモニターだけ交換することはできません。
そもそもこの手の一体型PCでは、バックライトを交換することを想定していません。
メーカーに修理を出すと高額な技術料金、パーツ費を請求されます。(大体6万円前後w)

 自分で修理できなくもないようですが、蛍光管は、半田付けされていて容易でなく、失敗する可能性が高いです。
LEDである場合、修理業者はお手上げでそのままそのPCを廃棄しなければならいでしょう。

 はっきり言おう、一体型PCは粗悪品です。
ユーザーの立場のことをまったく考えてない。

書込番号:12832701

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/29 09:11(1年以上前)

 この機種ではありませんが、昨年の夏モデルの価格コム限定バージョンを(外観はほぼ同じ)使用しております。こちらのモデルも気になっていたので、店頭でいじってみましたが使用感は変わりませんでした。
 テレビ、レコーダーとも専用機種には及びませんが、起動時間がちょっと掛かるだけで(電源を切った状態から18秒、パソコンが立ち上がっていれば5秒程でテレビ画面が映し出されます。)ストレスは感じません。
 私は、NECダイレクトで購入しましたので3年保障が付いていたのと、サービスセンターも近所だったので、他の方が言われている故障は気になりません。
 昨年末に兄がパソコン購入の為、訪れた静岡県東部のエイデンでは、NECと富士通と東芝は希望により5年保障を付けられますが、他のメーカーは長期保障はできないといわれましたので、安心して購入して良いと思います。(バイオが欲しかった兄はがっかりしておりました。笑)

書込番号:12834959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

2011/03/29 11:08(1年以上前)

参考になりました。有難うございます。
もう一度店頭で実機をみて決めたいと思います。

書込番号:12835210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

画面がちらつきます。

2011/03/15 11:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

クチコミ投稿数:1件

「VW770CS6B」を先日購入したのですが、PC起動時や、スリープ復帰時に、1秒ほど、画面が、若干明るくなったり、暗くなったりするような感じで、ちらつきます。
どなたか、同じような症状はあられますでしょうか?これは異常でしょうか?

書込番号:12783389

ナイスクチコミ!0


返信する
kuroganeGさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/16 21:57(1年以上前)

こんばんは。構成は若干違います(ダイレクトでの購入)が、同様に起動時ちらつきを感じます。特にNECロゴのホワイトバックの時です。特にしばらく電源を入れてない時に顕著で、使用中の再起動の時は感じません。簡単に言うと冷えている時のみの発生ですね。仕様でしょうか・・・。

書込番号:12787610

ナイスクチコミ!1


marubasさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの満足度5

2011/03/20 21:06(1年以上前)

自分の機体では確認出来ないです
 てゆーか 自分が鈍くて感じないのかもしれないです

書込番号:12801512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル
NEC

VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月16日

VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング