VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル のクチコミ掲示板

2010年 9月16日 発売

VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i5 460M コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオークション

VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ハニーブラウン] 発売日:2010年 9月16日

  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル のクチコミ掲示板

(194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入を検討していますが・・・。

2010/12/05 21:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

クチコミ投稿数:1件

今回、この製品の購入を検討していますが、その他にも富士通FMV ESPRIMO FH700/5BD FMVF705BDBと東芝dynabook Qosmio D710 D710/T8AB PD710T8ABFBを候補に挙げています。
使い方としては地デジの視聴&録画、一般的な仕事、それと今回、今まで溜め込んでいた
8ミリテープとDVテープをBDに編集して保存しよう考えています。
8ミリテープとDVテープをBDに編集するには、この3機種では、どれがお勧めなのでしょうか?どの機種にしても編集作業にはUSBなどで変換アダプターは必要と思われますが、出来ればそういう出費も抑えたいのもありまして・・・。
あまりパソコンには詳しくありません。良いアドバイスがいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12325832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

NECのサポートについて

2010/11/30 09:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

VAIOのテレパソからの買い替えで購入しました。WMCは特殊な設定がされているのか、特に映画のところでフォルダーを設定しても、読み込めないデータもあり(DELLは問題なかった)、サポートセンターに問合しました。しかし、横柄な担当者の”映画は著作権の関係上プロテクトがかかっているので無理です”とのこと。”あの、、、映画ではなく私の結婚式のビデオなんですが、著作権関係ないと思いますよ、、、”。PC−98のときもそうでしたが、NECのサポートは最悪です。

書込番号:12298719

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40472件Goodアンサー獲得:5696件

2010/11/30 09:30(1年以上前)

うーん。ハードがどうとかOSがどうとかいう問題ではないと思います。
前のPCではしていた設定が、今のPCではしていないということではないかと。
データ、またはデータが入っているHDDが壊れていないと言う前提で。「コーデックが入っていない」だけの可能性がありますが。

GOM Playerという、フリーの汎用再生ソフトがありますので。こちらを試してみましょう。
再生できるようなら、「再生情報」で、映像ファイルの形式の確認を。

単にコーデックが入っていないだけなら、NECにはいかんともしがたいことかと思います。

書込番号:12298741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2010/11/30 11:09(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。画像は見れるのです。問題は、WMCの映画のところでファイルを設定すると、まったくそのファイルを認識してくれないんです。何か変なプロテクトがかかっている可能性があります。DELLのPCでは全く同じ操作をしても問題ないのです。すごく不思議です。WMCの細部を細かく設定するのに、何かよい参考図書やホームページってないのでしょうか?

書込番号:12299017

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/30 11:34(1年以上前)

そりゃ映画とか言われれば
メーカー担当者は答えてくれないかと。
それにNECとは全く関係ない問題ですしね。

画像の場合は、通常Jpeg等でしょうから
みれると思います。

映像の場合には
KAZU0002さんも言われているように
Codecがないだけだと思うんですけどね。
Dellのパソコンで自分で作ったファイルなら
DellのパソコンにいれたソフトをNECのパソコンに
入れ直してみるといいかも。(Dellでも使うなら
ライセンスの問題あるソフトは別途購入しないといけませんが。)

>何か変なプロテクトがかかっている可能性があります。
そういうメッセージが出るの?

書込番号:12299090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/30 13:11(1年以上前)

「ファイルを認識してくれない」→動画ファイルが再生できないのか、ファイルそのものが見えないのか分かりません。

単に「私の結婚式のビデオ」と言われてもファイル形式も分からない状態では原因の究明のしようがありません。

もう少し具体的に言ってもらわないと向こうだって答えようがないですよ。

書込番号:12299414

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40472件Goodアンサー獲得:5696件

2010/11/30 14:34(1年以上前)

GOM Player
http://www.gomplayer.jp/

もしかして、件のファイルがHDDのどこにあるかも分からないとか?

書込番号:12299641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/11/30 21:16(1年以上前)

仕事から帰っていろいろ試みたのですが、本体のMyVideoに**.VOBファイルをコピーしてWMCでビデオライブラリーに設定しても、ファイルは認識するが再生すると真っ暗になって途中で止まる現象がでます。もちろん映画ライブラリーでは再生不可能でした。**.AVIファイルは再生可能。ただし、**.VOBファイル自体は他のソフトでも(GOM PLAYERでも)再生可能です。やはり、NECはWMCに何かプロテクトをかけているとしか考えられません。ちなみにDELLのALIENWAREでは、まったく問題ないのです。誰か知恵を貸してください。

書込番号:12301178

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/30 21:53(1年以上前)

GOM Player は Codecが色々自前でもってるだけ。
そのCodecを別途インストールしないと
使えないのがWMC。

Dellで作ったファイルなんでしょうから
Dellで再生は出来るのでしょう。
そのCodecいれないと使えないのだと思いますよ。

だから、KAZU0002さんのおっしゃってる
>再生できるようなら、「再生情報」で、映像ファイルの形式の確認を。
ってのでCodec調べてインストールしないといけないかと。

書込番号:12301425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/11/30 22:05(1年以上前)

画像はいとこがMACで作ってくれたものです。あと、

>再生できるようなら、「再生情報」で、映像ファイルの形式の確認を。
>ってのでCodec調べてインストールしないといけないかと。

どうして調べるでしょうか?ファイルの拡張子は先ほど記載したのですが
それは違うのですか?

知識が乏しいのでご指導くだされば幸いです。

書込番号:12301529

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/30 22:16(1年以上前)

GOM PLAYERで再生してるときに
画面を右クリックして出てくるメニューに
再生情報っていう項目があります。

そこに、ビデオ情報とかオーディオ情報とか
そういうのが載ってますので
その情報がとりあえず必要だと思いますよ。

書込番号:12301624

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40472件Goodアンサー獲得:5696件

2010/12/01 09:34(1年以上前)

>GOM Playerという、フリーの汎用再生ソフトがありますので。こちらを試してみましょう。
>再生できるようなら、「再生情報」で、映像ファイルの形式の確認を。
最初に書いているのに…

疑うなら、まず自分から。
「誰かが悪い」は、解決への遠回り。

書込番号:12303482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/12/01 10:35(1年以上前)

言いたいことがうまく伝わっていないかもしれないですが、結局やはりWMCの使用をNECが変えているようです。昨日、バックアップをとってから、Windows7(あえて購入して)を初めからいれると、予想通りうまくファイルを認識できることを確認しました。どちらにしても、よく確認せず購入したのは失敗でした。でも、この方法だと、元々ついていたリモコンも使えず、ソフトも使えず、TVは見れず、、、当然ですが。
でF11を押して再度出荷時に戻しました。みなさん、いろいろありがとうございました。

書込番号:12303684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

サクサク動きますか?

2010/11/28 21:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

クチコミ投稿数:54件

このPCの購入を検討していますが、CPUがのノートPC用であることが、気になります。
主な使用目的は、ネットや動画ダウンロードなどですが、ストレスなくサクサク動きますか?
ご存知の方おられましたら、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12291389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/28 21:52(1年以上前)

http://www.necdirect.jp/desktop/でカスタマイズでと言う方法がございます。

自分はセレロンDでビデオの動画コア2でないと(最低限)見られないので、テレビは別で

http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/s/WEBLIB_NECSCTLG.NECS_ATERM_FRAME.FieldFormula.IScript_NECS_PRODUCT_CONFIG?CID=PC-GV328VZDCAJLZLEAC

を考えています。 I7の最高で、8GBにしてと言うように・・・

書込番号:12291655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/28 22:08(1年以上前)

>、CPUがのノートPC用であることが、気になります

http://hardware-navi.com/cpu.php

ここでも見たら?まぁ、CPUだけでなく中身ほとんどノート用パーツで構成されているから仕方が無い。

書込番号:12291793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機

2010/11/28 18:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

クチコミ投稿数:19件

159,800円のポイント21%(33,558円相当)で実質126,424円でした。
NECのキャンペーンをやっていてクロスやSDカード、DVDメディア等のグッズを貰いました。
競合店の多い都市部のヤマダだともっと安くなるのでしょうか。

書込番号:12290546

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使っている方、教えて下さい。

2010/11/26 22:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

クチコミ投稿数:6件

リビングで、テレビとしても使えるパソコンを探しています。
この製品は、フルハイビジョンで、録画できて、ブルーレイにも保存出来るということで、購入を考えているんですが、カタログでわからない疑問があります。
それは、リモコンで電源を入れた時に、一般のテレビのようにパッとつきますか?ということです。
それとも、パソコンを起動して、立ち上がったらテレビが観られる、ということになるのでしょうか?

使っておられる方、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:12280399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/11/26 23:00(1年以上前)

家電のTVのようにはいかないと思います。
完全電源OffからだとPCが起動してから視聴ソフトが立ち上がる順序になると思います。
TVが見れるまで数分はかかるでしょう。
スタンバイやスリープ状態からだと比較的早く見れるでしょうが

TVとは使い勝手が違いますょ。
全てのTVチューナー付きパソコンで言える事です。

書込番号:12280454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/11/26 23:09(1年以上前)

めちゃくちゃ早く答えてくださる方がいて、ちょっと感動です。
参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:12280521

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/11/26 23:11(1年以上前)

TVはTV、PCはPCで別々に購入したほうがいいと思います。
どっちもできれば一見便利なようにも思えますが、それぞれ別のモノですよ。

書込番号:12280532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/27 09:12(1年以上前)

価格.comのみなさんのクチコミ、いつも参考になります。
自分で質問するのは初めてですが、また色々教えて下さい。
ありがとうございました。

書込番号:12282257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/27 15:35(1年以上前)

このモデルではありませんが、夏モデルの価格コム限定バージョンを使用しております。
キーボードのPC電源ボタンを押すと瞬時に立ち上がり、マウスでアイコンクリックで10秒掛からずテレビの画面に変わります。
リモコンのテレビボタンを押せばダイレクトに電源が入り、テレビ画面が表示されますが、やはりトータルで15秒程掛かるようです。
テレビが起動すれば、録画番組の一覧表は瞬時に表示できます。
個人的には全くストレスは感じませんが、何分マイナーチェンジ前のモデルでCPUも違うので、あくまでも参考程度に考えて下さい。
ただし、タスクマネージャパフォーマンスでCPU使用率は、テレビ起動時でも10%前後ですのであまり変わらないと思います。
只今出先の為、使用モデルの型番が分からないのと、前述の起動時間が正確ではないので、帰宅次第再度レポートします。
いずれにしても何分という事は、主電源を落とさない限りありません。

書込番号:12283862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/27 17:54(1年以上前)

只今帰宅し確認しました。
モデル名:VALUESTAR G タイプW 価格.com限定モデル NSL510VJ000Z
テレビ起動時間はリモコンのテレビボタンでも、キーボードのPC電源ボタンONからマウスで
テレビアイコンクリックの場合でも変わらず18秒でした。
パソコンが起動している場合ではアイコンクリックで5秒でTV画面が表示されました。
シャープアクオスLC-20E5と比べ、やっぱり残像感は多少ありですが、我慢できないほどでは無いと思います。
ただ、個人差もありますので最終的には店頭にてご確認ください。

書込番号:12284500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/12/03 10:11(1年以上前)

すみません、2件も返事を頂いたことに安心して、それ以降チェックしていませんでした。
テレビとしても使えるパソコンを、わざわざ調べて紹介して頂いてありがとうございます。
お礼が遅れ、すみませんでした。

書込番号:12313152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAW現像をしたいのですが・・・

2010/11/23 22:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

スレ主 ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

こんにちは。

当方、この機種の購入を考えております。
現在は VAIO PCV-V11 を使用中で、カスタマイズで Pen4 2.66G のCPU、メモリを1G
で使用中です。

普段はネットとメールぐらいしか使わないのですが、最近 SILKY PIX でRAW現像を
する機会が増えまして、さすがに処理の遅さにストレスを感じます。
使用環境上、一体型が希望でこの機種にたどり着きました。

この機種でRAW現像はいかがでしょうか?
ご意見、よろしくお願いいたします。

書込番号:12264766

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/11/23 23:00(1年以上前)

このPCで使われているのはノート用のデュアルコアのCPUです。

3月号のWinPCの記事ではSILKYPIXでの現像で、デスクトップ用のデュアルコアCPUであるi5-661に対し、クワッドコアであるi7-860がだいたい、30%以上速く処理します。

正直、一体型のものよりスリム型でいいからセパレートタイプでクワッドコア以上のものがいいと思いますし、RAW現像をやるならモニタにもこだわるべきでは?


あと、来年の初めに次世代CPUが出るのでそれを待つのも手かと。

書込番号:12264973

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2010/11/23 23:39(1年以上前)

kanekyo さん、さっそくの返信、ありがとうございます。

ある程度予想はしていましたが、やはり一体型のモバイルCPU機でRAWは不利ですか・・・
当方、あまりPCにこだわりは無いのと、ものぐさなので、
なんでもアリのこの機種を検討しています。

なにせ、現在の使用機種に比べればえらく進んでいるように思えましたので。
まだどうするかは検討を始めたばかりですので、
よく考えることにします。

書込番号:12265307

ナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/24 08:18(1年以上前)

別にこのマシンで出来ないわけではありませんよ。現在のマシンより格段に高性能ですから。

ただ、これはノートPCに大きな液晶とTVチューナーをつけたシロモノなので、基本的な構造はノートPCです。

似たようなスペックでセパレート型を探せば、ずっと安く上がります。同じ値段を出せば、
パワーのあるクアッドコア搭載マシンが余裕で購入できます。

しかも、一体型なので些細な故障でもメーカー修理に出さないといけません。セパレート型なら、
ある程度は自力で解決できます。同様の理由で拡張性もありません。

要するに、省スペースのためにコストパフォーマンスが犠牲になるけどいいの?という話です。

書込番号:12266489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2010/11/25 00:01(1年以上前)

eagle4821 さん、返信ありがとうございます。

うーん、やはりもう一度根本からじっくり考えるほうがいいかもしれませんね。
幸いに大量の現像作業はしばらくありませんので。

まあ、運良くPCの故障は今まで無かったので、結構安易に考えてました。
デスク上の整理を含めて再考したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12270724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル
NEC

VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月16日

VALUESTAR W VW770/CS6 2010年9月発表モデルをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング