VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クランベリーレッド] 発売日:2010年 9月16日
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 10 | 2021年4月30日 01:35 | |
| 0 | 5 | 2020年6月22日 22:32 | |
| 0 | 0 | 2013年7月15日 22:54 | |
| 0 | 2 | 2011年7月17日 15:22 | |
| 1 | 1 | 2011年6月15日 20:26 | |
| 1 | 2 | 2011年6月9日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル
win7もサポート終了から経過しましたが
この機種をwin10にした場合ですが、動作が酷く遅くなったりするのでしょうか?
studio one Primeを使ってみたいのですが、win10
しか対応してないようです。
*テレビが見れないのは問題ありません。
書込番号:24108677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>studio one Primeを使ってみたいのですが
Win10にアップすることは可能ですが、目的には厳しいです。
スペックが低いため、使用できるかギリギリのラインです。
書込番号:24108687
1点
覚悟されてるのなら大丈夫です、使えます。
ドライバー類はすべてあたらないとは思いますが、勝手にインストールされてくるので心配ありません。
但し、10に変えたからと言って快適にはならないです。
セキュリティ的な面では良いでしょう。
書込番号:24108695
1点
OSの性能自体は、Windows2000のころから大差があるものではありません。Windows10にしたからと、遅くなったり早くなったりするものではありません。
違いは「機能」ですので。その機能が「必要」なら、WIndows10に「するしか無い」という理屈になりますが。
本製品のCPU自体は、Windows10での動作実績はあるようです。ただ、LANやタッチパッドなどのドライバが入手できるかは個別に調べていく必要があります。
ただただ。CPU性能はPassmarkで1300未満。メモリは4GBで、ストレージはHDD。今どきの3万円ノートPC以下の使い心地かと思いますので。古いPCに投資するよりは、素直に新PCを買った方が、お金の使い方としては賢いかなと思います。
書込番号:24108719
3点
>あずたろうさん
分かりやすくありがとうございます。
古すぎたみたいです。
メモリ増設くらいでは厳しいようです。
ベンチ比較でもスクロールの下の下でした>.<
書込番号:24108845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
最近のi3にもほど遠いスペックでした。
書込番号:24108847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
どうやら、ぎりぎり危ない感じです。
書込番号:24108856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUについては、win10自体は余裕で動くんだけど、win10はメモリーを与えてやらないとマトモに動かないOSなんで、4GBは精神修養に近いです。
メモリーだけ与えてやれば、実はwin7より速いです。
しかし、同じ時代のCPUに2.5' HDDで動かしてますけど、ファイルサーバくらいにしか使えません。
HDDのことはほとんど考えてないようなOSなんで、そこもだいぶ厳しいです。
あとは、DAWはレスポンスの問題がついて回るものなので、わざわざ遅いCPUで走らせようとしないほうがいいんじゃないかと思います。音源とか読み込むたびにHDDにアクセスに行くってのも苦痛になる気がする。
CPUの性能が低いと入出力の頻度を上げられないので、さらにレイテンシーが増えます。
最終的にどこまでやるつもりかわかんないですが、ヘビーなプラグインとか使いだすとDAWの起動時間が問題になってくるので、NVMeのSSDが欲しくなってくると思いますよ。
書込番号:24108894
1点
それと、もう10年になりますんでそろそろ壊れますよね。
メモリー増設するとMBにストレス与えますんで、それを契機にお亡くなりになる、、、とかよくあるパターン。
書込番号:24108898
1点
>ムアディブさん
studio oneは本格的にやるわけでもないです
試食コーナーで1口つまんで、買わないくらいにやろうか 程度です。
現機種はsonyのhi-MD取り込みに使っていたのと、昔のカセットやMDのMTR音源や、大きいファイルで取り込み出来なくて放置していたのを、取り込み編集できないか、ソフトに音源も入っているようなので遊べるかなと。
少し調べて i5 4590 8gb SSDくらいでもと考えていたのですが、起動時間とか遅いのは嫌ですからね。
知らない用語もありましたので調べてみます。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:24108937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル
クローン作業によるコピーですね。
@ https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22984342/#22984477
A https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029753/SortID=22978800/#22979687
どちらの方法でも構いませんが、お勧めは簡単な作業の@の方ですね。(簡単英語なので心配ないです)
https://kakaku.com/item/K0001213935/?lid=20190108pricemenu_ranking_3_pricedown
この方なHDDケース-USBにて接続してクローンします。
書込番号:23484476
![]()
0点
>ゆきんこほいほいさん
こちらに交換事例があるので、参考にしてください。
内蔵されているのは3.5インチHDDなので、アダプターが必要ですね。
https://www.ikt-s.com/vn770cs6w-ssd/
書込番号:23484477
![]()
0点
「何を」外付けにするのか判りませんが、今のHDDを外付けにしても起動しない可能性が高いです。
取り外してクローン機を使ってから交換か、SSDを外付けにしてソフトでクローンしてから交換のどちらかです。
2.5インチ/3.5インチ共用の外付けケースを買っておけば、今のHDDを外付けにすることも可能です。
書込番号:23484554
0点
ありがとうございます。
SSDを外付けにして、OSを移動、それからSSDを本体に差し替えようかと思っています。
書込番号:23484887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、ありがとうございました。
クローン化で、何とかSSDに交換できました。
一瞬だけ、使ってないノートでクリーンインストール→移植も考えましたが、面倒になって、クローン化ソフトで済ませました。
書込番号:23486085
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル
内蔵HDDをSSD[Intel-240GB]へ交換し、HDDをUSB外付けにして、BIOS、SmartVisionほかのバージョンアップをやってみました。
今まで立上げ時間に10分近くかかっていましたが。30秒ぐらいで使用可能になり、立止まる事もなくなりサクサク動作しています。
ただ、HDDに録画してあったTV画像が見れなくなり、家族にはヒンシュクを買いましたが。
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル
shonanさん、こんにちは。
DVDやBDドライブはこの機種に限らず電源投入で動作音がします。
私はノートPCですがNECと東芝製2台有りますが、どちらもBD
ドライブが付いており電源投入すると動作音がします。
DVDドライブも動作音がしたと思いますが、一昔前までのCDドライブ
では殆ど動作音は聞こえなかったと記憶しますが物によっては少し
音がしていたような気もします。
動作音については感じ方が違いますので私的には「カタカタ」と聞こえ
ます。
実際のところは知りませんが、多分PC起動時にPCがBDドライブ
を認識するためにBDドライブへアクセスした際に反応してなのか電
源が入ってモーターが動くようです。
動作的には問題はありませんのでそのままご使用できるはずです。
どうしても気になるようでしたらメーカーサポートへ電話をして
確認してください、固定電話からはフリーダイヤルが使えるはずで
す。
書込番号:13224245
0点
返事が遅れまして申し訳ありませんでした。
他の人も音がするようですね。
会社のPCではそれほど気にならなかったものですから質問をしてみました。
PCメーカーや機種、BDドライブのメーカーなどでも違うのかもしれませんね。
とりあえずこのまま使用してみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:13263937
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル
あの地震で一体型モニターが前に倒れました(T_T)
倒れただけで壊れてはいないです(^_^;)
この角度で倒れるとは震度3や4ではビクともしませんのに
重心が高いので後ろがチョット浮いただけで倒れてしまうので買われた方は
地震対策しっかりやった方がいいと思います。
1点
同じく・・・
都内で江戸川区に住んでますが
震災の日、帰宅したらデスクから床に落ちてました
幸い故障もなく画面も割れませんでしたが、、
横揺れでカニさん歩きのようにデスクから滑り落ちたのだと思います
自身の重さで立ってるだけで、接地性というか
横滑りに対してグリップ性はないですね
その後市販の滑り止めを貼ってます
書込番号:13136096
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル
みなさんこんにちわ、一体型は初めて購入を考えています。
パソコンにはまったく詳しくありません。
この機種の評価と口コミを読む限り静音声には問題がないのかな、という
印象を持ちました。しかし、以下の機種はこの機種の後継機(?)だと思う
のですが、なぜか静音声によくない評判があるようです。
NEC VALUESTAR N VN770/DS6B PC-VN770DS6B
古いバージョンの方が静音声は良いということはあるのか、教えていただける
とうれしいです。
0点
>古いバージョンの方が静音声は良いということはあるのか
可能性で言えば、あります。
その2機種は、CPUが第二世代へと変わっておりそれに伴いマザーボードの設計や冷却関係が変更されたと思われます。
そのさいに、ファンも変更されて騒音が上がってしまったのでは無いかと。
書込番号:13107526
1点
パーシモン1wさん
わかりやすいご返信ありがとうございます。
やはりそのような可能性はあるのですね。とても参考になります。
この機種( VALUESTAR N VN770/CS6B PC-VN770CS6B)
を使っておられる方がおられたら、静音声についてご感想いただける
とうれしいです。
すでにユーザーレビューはされていますが、他の方の意見も参考にし
たいです。よろしくおねがいします。
書込番号:13110561
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









