VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クランベリーレッド] 発売日:2010年 9月16日
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年6月5日 23:24 | |
| 1 | 2 | 2011年5月22日 12:02 | |
| 0 | 2 | 2011年4月4日 18:32 | |
| 1 | 4 | 2011年3月11日 23:19 | |
| 3 | 2 | 2011年3月2日 03:47 | |
| 0 | 1 | 2011年3月1日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル
家の地デジの受信感度が悪いだけではないでしょうか?
書込番号:13037601
1点
受信感度の問題もあるかもしれませんが、せっかくサポートが利くならあれこれ悩むよりちゃちゃっと聞いた方が解決につながりやすいと思います。
書込番号:13037803
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル
購入後、WINDOWS7のセットアップも終了し、
シャットダウン後、WINDOWS-UPDATEが55個も来たが
時間がかかりそうだったので放置していたら
薄暗いブルーがかった黒い画面のまま、
電源を切って入れなおしてもBIOS起動(NECロゴ表示)しない
電源入れ直すと、
HDDのランプはかすかに、点いたり消えたりして動いているようす
NECサポートに電話すると
「AC電源を抜いて90秒放置してみてください」という
確かにこれで、BIOS起動(NECロゴ表示)し使えるようになった
どうも、静電気がたまって起こるらしい
トラブルの予防と解決、取説P81下
「まれに、パソコン本体が帯電し、電源スイッチ押しても電源が入らない状態になることがあります。....放電してみてください」だと
電源は入るけど、画面が真っ暗なんですけど
一般的って言ってたけど、初めてです、こんな現象
0点
USB接続の外付けHDD等を使われていないでしょうか。
もしそうであれば、取り外してから起動させてみて下さい。
書込番号:12858665
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル
第二世代ってことは、わかるんですが・・性能的にどうなのかと??
ベンチマークがどこものってなくて!!
書込番号:12772276
0点
処理能力は、ほど同等程度になるかと。
内蔵されたGPUの機能が向上してますから、そこを活用するかどうかですね
書込番号:12772307
![]()
1点
http://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-integrated-graphics/
違いは大体ここに乗っている通りです。
周波数当たりの処理能力はそれほど変わっていませんが、新命令セットに対応するなど様々な変更が加えられています。
エンドユーザからするとまだ恩恵を受けられる段階にはありませんが。
書込番号:12773494
![]()
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル
スマートビジョンの映像をコピーしたいのですが、うまくいきません。
よくブログ等でテレビ映像(静止画)が添付されていますが、
このPCではどのようにすれば、できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
元々そういうのができないようになっているのがデジタル放送です。
TV番組の画像は、暗号化されない特殊なチューナデバイスを使ったかHDMIやD端子等のキャプチャをうまく使ったかでしょう。
とりあえず携帯で写すくらいにしておくことをお勧めします。
いろんな意味で。
書込番号:12726048
2点
>よくブログ等でテレビ映像(静止画)が添付されていますが
そういうブログを以下へ通報すれば、ブログごと数日でなくなります。
http://www.tv-copyright.jp/offer/index.html
書込番号:12727893
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/CS6 2010年9月発表モデル
画面向かって右からバチバチと音が聞こえるようになり、メーカーにて診断をして貰い、マザーボード・スピーカーの交換となり戻って来ましたが、バチバチ音は消えてません。
完了テストは良好だと書いてありますが。
ストレス溜る・・・。
0点
修理に出す前にはなかった傷が見つかりました。
バチバチ音も気になるし。
サポセンに電話したら、当然の様にまた引取り診断の説明。
文句言って、販売店にも連絡を取ったら間に入ってくれて、結局メーカーで新品と交換になりました。
書込番号:12725002
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







