
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年11月24日 11:37 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月23日 16:18 |
![]() |
33 | 14 | 2010年11月12日 17:07 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月2日 13:27 |
![]() |
54 | 9 | 2010年10月3日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ
最近のPCには、プレインストールでセキュリティーソフトが入ってますよね。
VAIOはマカフィー。
そこで、別途ノートンなどのソフトを購入した方がいいのか?そのまま更新してしまうのか?
どうされてますか?
もちろん、更新すると期間に応じてお金かかるんですよね(プレインストール版でも)?
お金かからないんだったら、わざわざ別のソフト購入しなくてもいいのかな。
0点

購入時プレインストール版っていうのは、15日過ぎたら更新時はすぐに更新料金かかるんですか?
(VAIOのマカフィーの場合?)
書込番号:12265633
0点


oishiiさん こんばんは
せっかくメーカー製のPCですから、サポートありますので
ちょっとは利用したほうがよいと思いますよ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/notices/mcafee/index.html#01
期限が切れてからは、不満や自分であとからインストールしたソフトなどで不具合などなければ
そのまま延長するか (お店などでパッケージ版購入なども) 、別のセキュリティソフト体験版で試してから
(その場合もちゃんとメーカーのHPみて、アンインストールの仕方など確認してから)
購入もどちらでもお好きなように。
一番ダメなのは、プリインストールの期限が切れてるのにそのままというパターンです。
ちょっと前に友人がその状態で、ウイルスにやられてヘルプにいってきました。。。
きっちり怒ってきましたけど。
書込番号:12265738
1点

VPCL13AHJを使用しております。
以前使用していたVAIOでは、更新料0円のソフトを使っていましたが、若干の検出率に心配があり、今回は使用しませんでした。
その後約1年くらい、各セキュリティーソフトの試用版を渡り歩いてみましたが、「これがいい!」というソフトには出会えませんでした。
今現在使用しているVIAOにはマカフィーの試用版が搭載されており、今回はこちらのソフトの更新を行いましたが、不満もなく使えているという感じです。
更新時に若干の値引きがあったように記憶しています。新たにダウンロードやアンインストールの手間がなかったのも、正直選んだ理由の一つです。
あまり為になるような回答でなくてスミマセン。
書込番号:12265882
0点

購入時にプレインストールされている体験版は、謂わば「撒き餌」。
スレ主さんのように「そのまま更新してしまうのか?」と悩まさせて、更新させてしまう
方向に持ち込もうかという戦略ですよ(^^
基本的に、期限が到来したら体験版は終了。そこで更新したければお金を払う。
嫌ならアンインストールして他社に乗り換えでOKです。
期限到来前でも、既に他社ライセンスを所持しているとか、体験版が気に入らないので
あれば、アンインストールして即乗り換えちゃえばOKです。
それと・・・
>更新すると期間に応じてお金かかるんですよね
有償ソフトなら当然かかります。
>お金かからないんだったら、わざわざ別のソフト購入しなくてもいいのかな
有償/無償にかかわらず、何らかのセキュリティ対策は必要です。
体験版の期限切れ放置はセキュリティ対策には入らないので、念のため。
>購入時プレインストール版っていうのは、15日過ぎたら更新時はすぐに更新料金かかるんですか
通常は、更新手続きをするまでは料金は発生しません。
但し、期限切れの状態ですから、新たなパターンファイルの提供などは受けられません。
書込番号:12266735
1点

昔(と言っても数年前まで)は、購入したPCにリカバリーディスク&ドライバーディスク付属が当たり前で
当時、PC買ったら一度Windowsを起動させ問題なければおもむろに光学ドライブへリカバリーディスクを入れ
そのままPC再起動→リカバリーディスク起動で一旦まっさらな状態にするのが自分じゃ当たり前でした。
PCにインストールされてくる、試用版アンチウイルスやプロバイダ勧誘といった不要ソフトを消す意味ですが
工場組立時、クイックフォーマットで入れてあるWindowsを一度は通常フォーマットで入れる意味もありました。
現在発売のノートや一体型・デスクトップPCも、HDD内にリカバリー領域を持つようになり
ユーザー自身でリカバリーディスクを作らねばならないようになって久しい訳ですが
この方法だと結局は不要ソフト自体も再度インストールする事になり
昔の、「きれいさっぱり」無くなる感覚ではありません。
どうしても不要ソフトが乗っかっている「中途半端な状態」の感覚が消えません。
書込番号:12267051
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ
この機種のDLNA機能で別室のディーガの7倍録画番組を見れるのでしょうか?
ディーガBW870でDLNAの配信機能はあります。
ソニーのHPなどをみたのですが、ソニー製品は対応しているようなのですが、ディーガは対応しているのか不明でした。同じDLNAなので多分視聴できるとおもうのですが・・・
ご存知の方おられましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

7倍というのはHLモードでしょうか。当方、2010年夏モデル(直販モデルVPCJ11AF)とディーガBW870でDLNA経由でAVC録画(HM,HLモードを多用)したものを問題なく視聴できています。非常に便利ですね。
書込番号:12260714
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ
>愛媛〇〇〇電機
〇〇〇これ使うの禁止だったはずです。
書込番号:12202339
5点

知ったかぶりはやめましょう。
伏字は禁止されていません。
いつも思いますが、VAIO購入者に対して妬むのはみっともないですよ。
書込番号:12202736
3点

ご利用ガイドより
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
◆無意味な伏せ字はご遠慮ください
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますので、なるべくご遠慮ください。
価格情報の口コミなのに伏字にして、なんの意味があるのでしょうか?
安売り情報を他者に提供する気がないなら、書かなければいいと思います
あとE=mc^2さんへ
>いつも思いますが、VAIO購入者に対して妬むのはみっともないですよ
他の方のスレのどこに妬みがあるのですか?
私には、妬みは、感じられませんが…?
書込番号:12202764
1点

禁止されていないものを禁止と嘘をついたり、安くないと難癖つけたりするのは、妬みじゃなければどういう理由なのでしょう?
書込番号:12202773
3点

ただの指摘と思います
禁止されてないですが、購入店がどこか分からないのと
最安値でもないので、特価情報では、ないと思います
スレ主様は、自分がこの値段で買って満足してると報告したかっただけなのでしょうか?
であるなら、レポート(良)やその他の分類で書き込みされれば、いいと思います
このスレの分類や内容をみて、スレ主さまの意図が分からないために生じたツッコミ程度に思いますが
たまたま、製品がVAIOであっただけで、他の製品で同様の書き込みがあれば、同じコメントが付いたと思います
書込番号:12202829
6点

「ご遠慮ください」ってのは、禁止ですよとやんわりと言ってると思う。
強制力は低いがマナーとして守ってねって事。
電車内などの携帯電話使用禁止と同じ。
禁止と書かずにご遠慮くださいと表現してるでしょ。
禁止と書いてないから使っても問題ないとお考え?→E=mc^2さん
正常な精神をお持ちの大人なら理解してると思うが(笑)
妬みとか、難癖だと思うことの方が危険な被害妄想。
書込番号:12202837
9点

禁止は誤りですね。すみませんでした。
どこかのいたるところの掲示板であまりにも伏字が非難を浴びていたので、一見して禁止されているのかと思いました。
しかし、
>愛媛〇〇〇電機にて、
これでは伏字どころか何のヒントもわかりませんし読み取れません。
こういった書き込みは残念です。
書込番号:12202890
0点

憶測ですが四国ヤマダ電機ですかね?
価格比較でヤマダ電機Webで¥174,800-となっているが四国ヤマダ電機で¥166,000-で買えた
ということで、ヤマダ限定の特価情報という意図では、ないかと推測してます
伏字にされると、情報の有効性が無くなりますね
実名だと他の方が価格交渉のネタなどに使用できるので、有効性がありますね
書込番号:12202907
0点

>安くないと難癖つけたりするのは、妬みじゃなければどういう理由なのでしょう?
単に特価情報でもなんでもないから。\166,000でポイントも無いなら、最安値で
20位程度の金額。 単なるつっこみだよ。
逆に聞くけど、特価情報と言えるほど安い金額なのか?
ついでに言うなら、SONYだろうとNEC、富士通だろうと興味ない。
伏字の中身も、全部伏せたらヤマダかコジマかその他かも分からん。
書込番号:12203117
1点

>〇〇〇電機
K's「電気」
Bic「カメラ」
ヨドバシ「カメラ」
コジマ「…」
etc
電「機」が大きなヒントになるような。
例えばヤマダとか、ヤマダとか、ヤマダとか(笑
書込番号:12204235
0点

おぉっ
このスレでしたか
難癖なんてイチャモンつけたやつが
見事に返り討ちにあった現場は(笑)
それはそうと
>禁止は誤りですね。すみませんでした。
>どこかのいたるところの掲示板であまりにも伏字が非難を浴びていたので、一見して禁止されているのかと思いました。
↑素直に謝れる人間=正常な感情の持ち主。
それに対して誰かさんは
謝ることを学習していないのか、屁理屈で逃げる人間
=哀れな人間
えぇ、そんな人でも役には立ってますよ
反面教師としてね。
書込番号:12204314
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ
>可能ですか?
USBグラフィック(USB-RGB/D2)
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgbd2/
こういうのを使えば出来る。ただし、地デジなどは観れない。
>この機種にはモニター用の差込口がないのは何故ですうか?
液晶一体型PCだから。
セパレートだとディスプレイつけるのにある。ノートPCでプレゼンで使用したり大きなディスプレイで出力することを考慮している。
しかし、一体型は画面サイズもそこそこあり、これ以上を必要と考えていないために出力端子を持たない。。
書込番号:12153126
2点

仕様書で見る限り、外部出力端子がついていませんので、モニタを追加することは、できないと思います
>この機種にはモニター用の差込口がないのは何故ですうか?
見た目は、デスクトップPCのようですが、作りは、ノートPCに近いです
開きっ放しのノートPCと思っていただけばいいかと思います
画面の後ろにCPUなどが搭載されています
書込番号:12153130
0点

あ〜、USB接続という手がありましたね
すいません^^;
書込番号:12153151
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ
購入する前に口コミで、音の事が書いてあったが、やはり気になる。
私見であるが、今回来年の地デジ対応もあるのでこの機種を選定したが画像、操作性を体験す
ると、パソコンと液晶テレビは別々に購入したほうが良いと思った。
6点

この機種より音が大きいPCなんて山ほどありますけどね〜。
NECや富士通の一体型と比べたらVAIOは静音性に優れていますよ。
書込番号:12004620
7点

買って使ってもいないくせにいっぱいあるとは笑わせる。
ただ、静かな一体型は信用出来ないからなあ。
多少は仕方ないかもしんない。
テレビとパソコンは別々がいいというのは同意ですね〜。
ついでに言うと録画機器もかな。
書込番号:12004642
13点

同意
昨今、パソコン=TVと思っちゃう人が多いようですね。
そう言う質問が多いです。
モニター一体型が店頭でTVと勘違いし易い外見だからかなw
PC機能付きTVと勘違いするとロクな事にならないですね。
何でもかんでも一体化したものは機能が半端なのは
言うまでも無いでしょうに。
音に関しても構造上、熱がこもるのでファンを回す訳ですが
静音な大型ファンが入らないので、自ずと小型高回転ファンになる。
故に耳触りという図式。
この辺の細かいノウハウは、やはりPCを造り続けたメーカーとAV機器メーカー
では差があると感じたりします。
書込番号:12004657
8点

音の件ですけど、私が使用しているノートパソコンLL750/Rと比較してです。
デスクトップの特徴との違いからでしょうか。気になると思いました。
他のパソコン(液晶部分は除く)性能が上がっていると思いました。
書込番号:12004694
2点

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/24/news003_4.html
「動作時の静音性についても騒音計で確認した。室温27度、暗騒音32デシベルの室内で本体正面から30センチ離れた場所で騒音レベルを計測したところ、アイドル時や低負荷、YouTube利用時では36デシベル、高負荷時では43デシベルという結果だった。
テスト時は室温が少し高いこともあってか、特別に静かという印象は受けなかった。静かな部屋ではアイドル時でもファンが回っていることがはっきり認識でき、高負荷時はファンのモーターがうなるような音が少し気になった。もっとも、エアコンやほかの家電などが動作しているようなごく普通の環境ならば、特に気になるほどではないだろう。」
だそうです。静音PCには入らないでしょう。
まあ、デスクトップ用のCPUを入れちゃったVAIO Lよりマシじゃないかな?
書込番号:12004837
3点

まあ詰め込み系のPCの場合どうしてもしょうがないよ。
書込番号:12005185
6点

こんばんは
音と言うのは個人差があるので
そういう時はデータを出せば皆さんが納得すると思いますよ
たとえばこういうソフトを使ってデータを貼り付けてみましょう
↓CPUID 1.1.6HWMonitor
たまに冷却不良になっている物があるので、温度とファンスピードから推定はできるかも
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
書込番号:12008049
0点

>CPUID 1.1.6HWMonitor
HWMonitorにそんなバージョンは存在しない。
HWMonitorで温度みてもファンの回転数の制御内容がわかるわけでもないから意味がない。
温度が多少高くてもファンの回転数あげないなんてのはメーカーPCではよくあることだし。
書込番号:12008116
5点

そりゃPシリーズとかみたいにファンレスなら静かだろうけどさぁ(苦笑)
E=mc^2さん
「VAIOの◯◯という機種は静音性に優れている」というコメントならまだ判るけど
メーカー単位での静音性競争は無理あるんじゃない?
あんた自称理科系らしいけどそれを誰も信じてない理由って
こういう破綻した発言をするからじゃないの?
その前に嘘をつくのは「人として」どうかと思うけどね
あんた社会と接点ってあるの?
ショールームや量販店にいくだけじゃなくてさ…(笑)
書込番号:12008161
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





