FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプレッソブラック] 発売日:2010年10月 7日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2011年1月12日 15:33 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月1日 19:28 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月2日 20:45 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2010年12月31日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月22日 10:15 |
![]() |
0 | 6 | 2010年12月19日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
現在、FMV BIBLO NB50J(H16年製)のNOTEを使っていまして、光に変えたたということと、実家の親(PC経験なし)がインターネットをしたいというので、今のを買い替え親にBIBLOを渡そうと検討しています。(実家の環境は12M ADSLのためbibloで十分かと・・・)
また、自宅は寝室がまだアナログtvなのでTVを買い換えることを考えたらチューナー付のPCを買った方が経済的と考えこれを検討してます。(寝室のため大きな画面は要りません)
東芝も考えたのですが、USB3.0ポートがないので富士通を選択しています。
ただ、FHですとHDMI出力端子がないため、大画面のTVと繋げてみんなで見たいときに困ります。
LIFEBOOKですとHDMI出力があるのですが、PCごと寝室に持っていくのは面倒です。画面もちいさいですし・・・
春モデルを待ったほうがいいのでしょうか?
また、代替策があれば教えてください。
1点

Sandy Bridgeに対応したパソコンの発売をまった方が良いと思います。
書込番号:12497018
1点

回答あいがとうございます。勉強不足で申し訳ないのですが、sandy bridgeになることによるメリット(今回の問題点への具体的な解決策)は何でしょうか?
書込番号:12497037
1点

NECのLAVIEとかはどうでしょう?
http://121ware.com/navigate/products/pc/103q/09/lavie/lvltv/spec/index.html
>sandy bridgeになることによる メリット
取り敢えずそう言うコメントがしたかったんじゃないでしょうか。
書込番号:12497191
1点

いまいちよく分からないのですが、寝室にちょっとしたモニタとノートPCを設置したままにすることはできないのですか?
14kgあるFH700/5BDは持ち運べるということですか?
みんなで見たいときというのは寝室で見る気ですか?
この辺が矛盾してるように感じてます。
書込番号:12497203
1点

書き込みが足りなくて申し訳ありません。
寝室ではPC操作及びTV鑑賞をしたい
居間ではPCの画像(インターネット画面等)をみんなで大画面(47インチ)でHDMI接続して見たい
FHならば居間で無線LANでPCをやり、寝室でTVを見る時はモニター及びリモコンのみを持っていくつもりです。
という思いです。
寝室にNOTE+モニターを置くスペースはありません。
書込番号:12497288
0点

ココナッツ8000様>
今まで何年も家計簿ソフトで家計簿をつけていたので他社のバンドルの家計簿ソフトに移行できればいいのですが、できなければマムを購入するしかないですかね?
書込番号:12497367
0点

もっていくってことは持ち運ぶということですよね?
先ほども言ったようにFH700/5BDは14kgあるんですが。
それともモニタだけ外せると考えてました?
いずれにせよ外部出力という時点で一体型PCは選択肢から外してセパレート型かノートにした方がいいでしょう。
PC操作も目的ならDTCP-IPという手も無くなりますし。
書込番号:12498214
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
購入して10日ぐらいでSDカードを入れても認識しません。
再起動してもだめなのですが
どうすればいいのでしょうか?
端子部分を拭いてみたり他のSDカードを差し替えても
認識しません。
以前のPCからデーターを移したのでリカバリーは避けたいので
解消方法をご存知の方宜しくお願いします。
0点

SDは複数試してSDカードの異常ではないことは分かっているんですよね?
リカバリーを避けるとハードウェアの故障かソフトウェアの異常かが分からなくなりますね。
USB起動できるリナックスか何かで起動してSDスロットをチェックする位でしょうか・・・リカバリを避けた場合の作業としては。
SDカードからブートできるのであればSDにリナックス入れてそこから起動出来ればSDスロットには異常が無いことが分かりますね。
そんなところが現状試みれることでしょうか。
それでSD認識してしまうならリカバリーするしかないかなと思います。
ソフトウェア異常の結果だった場合、どう悪いのかまた調べて自分で直すことになりますが、多分労力としてリカバリで直したほうが楽。
書込番号:12464050
1点

やはり・・・
先日、友人が同じことを言ってました。
ヤマダ電機で買ったので、何回も店を訪れ、SDカードも、店頭の同型機で試させてもらい、カードの問題ではないことはわかってもらったそうです。
しかし、自分でメーカー対応をするように言われ(なんでやねん)、その通りメーカーに連絡して、取替えもしてもらったのですが、どれも壊れていた。
結局、4台も、初期設定からやり直すハメに・・・(恐ろしい労力と時間がかかったこと言うてました)
先日、カードリーダーが送られてきて、チャンチャンということになったらしいです。
売った山田も、メーカーもひどいですねえ。
書込番号:12600531
0点

Realtek PCIe メモリーカードドライバーをインストールするよう、富士通から連絡がありました。これで使えると思います。
最初から使える状態で売ってほしかったね。
結果オーライだけど。
書込番号:12725543
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
このあたりの機種を購入し、地デジ・ブルーレイ・PCを使うか?もしくはPCとテレビは別にするか液晶テレビ(REGZA 32A1S(K))とブルーレイレコーダー(REGZAブルーレイ RD-BZ700)にするか迷っています。この機種って起動時間はどれくらい掛かるのでしょうか?上機種を選ぶならPCと別にした方が良いでしょうか?
0点

REGZA 32R1+REGZAブルーレイ SD-BD2(BD・DVD・CD再生専用)で7万しない。録画用外付けHDD別途購入しTVに繋がなければいけませんが。
1体型PCの欠点
映像出力無いから購入製品モニター部サイズで我慢するしかない事。
全てオールインワンで済むけど何年使う?(我慢する?)
不具合出たら怖い。
書込番号:12448403
0点

23型ワイド液晶は縦寸で言うと(中央の人物などを見る場合は)4:3TVの20型以下ということになります。
32型ワイド液晶TVで26型の4:3TVと同じ縦寸、と考えれば大きいほうが迫力がありますね。
23型一体型ではTVを楽しむなら向いていないのでは。一体型は拡張性も少ないし壊れたときにはどれも使えなくなるので(PCにトラブルはつき物です)、PCならモニター別で。
PC性能重視ならタワー型(DELLやPCショップ製)と32型TV(出来ればフルハイビジョン)+BZ700との組み合わせもありかと。(予算が多少アップしますが)
(ソニーフルハイビジョン32型)
http://kakaku.com/item/K0000149367/
(東芝フルハイビジョン32型)
http://kakaku.com/item/K0000099575/
(DELL)
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/ct.aspx?refid=desktops&s=dhs&cs=jpdhs1&~tab=2
(PCショップの例)
http://www.dospara.co.jp/5top/
レグザなどの録画TVに外付けHDDの組み合わせは相互に関連付けされるので、そのTVが壊れたり別のTVに交換すれば、それまでの録画番組はすべて無駄になりますのでお勧めしかねます。
書込番号:12448592
0点

satorumatuさん、撮る造さんご回答ありがとうございます。
まだオールインワンPCにするか液晶テレビ&レコーダーにするか検討中ですが
お二人のアドバイスを参考にもう少し色々調べて見たいと思います。
書込番号:12451410
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
FH700を購入しようか迷っています!!
SONY TOSHIBA NECなどありますがどのメーカーがよいのでしょう?
やりたいことは、ハイビジョンムービーの編集と地デジが見れればよいのですが
ビデオは、PANAです。
0点

わたしからいうと東芝がおすすめです。東芝は、レグザみたいなデザインで地デジも見れて、安いと思います。
書込番号:12427048
2点

その用途でしたら高性能CPU搭載が望ましいですので、SONYが良いかと思います。
VAIO Lシリーズで4コアCPUを選択するのがお薦めです。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html
書込番号:12427158
2点

もうちょい待って、新しいCPUを載せたのが出てくるのを買えば?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100922_395586.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100915_393886.html
各社、一体型のものはノート向けのCPUを使っているのが多いけど、そこそこ性能があがりますよ。
書込番号:12427168
1点

もし地デジTVの番組を録画して、それも編集したい(CMを抜くなどのカット編集)
ならNEC。
液晶テレビと同じ鮮やかさと視野角をもつIPS液晶搭載機もある。
http://kakaku.com/item/K0000150943/ など
DVDもよく見る、なら東芝。
http://kakaku.com/item/K0000156127/ など
D710/T8はスパーズエンジンも搭載。対応編集ソフトと組み合わせれば編集もサクサク。
カメラ添付のソフトやドライバーがOSに対応してるかどうか、という点も32bit、64bitを選べるセレクタブルOSなのでその点でも有利。
富士通の候補機は、地デジ・BS・CSダブルチューナーに画面タッチ操作とナノイー発生装置が特徴。
どの機能を重視するか、やすのり0808さんのさじ加減しだい。
書込番号:12427195
2点

やすのり0808さん、はじめまして。
私もdynabook D710がいいですね。
http://kakaku.com/item/K0000156127/
東芝は今年の夏にデスクトップを出してますが、今のところ目だった不都合は聞きませんね。
OSも32ビットと64ビットが選択できます。(富士通も)
サポートもしっかりしています。
次は富士通
そしてNECですね。
書込番号:12427208
1点

>VAIO L
で、時代遅れのCORE2シリーズでどの辺が高性能と?
64bitOSとのマッチングもイマイチ、編集機能も擬似的なものだし、見劣りがしますね。
(光ディスクに書き出し時にいらないチャプターを間引くだけ。)
これを圧している人物はただソニー製品を売りつけたいだけなので、話聞くだけ時間の無駄です。
書込番号:12427250
3点

炎えろ金欠さんと一部かぶってしまいましたね。
失礼しました。
書込番号:12427262
0点

いろいろご意見ありがとうございました。
明日電気屋さんへ行ってアドバイスを参考にしながら見に行ってきます。
買いはちょっと待ったほうがよさそうかな?
書込番号:12427271
0点

編集ソフトがAVX対応にならないと新CPUでもパフォーマンス差が出ない可能性はありますが、
選択肢が増えるという意味では待つのもいいと思います。
ただ、一体型PCに新CPUが採用されるのは少ししてからかもしれません。
Huron Riverのリリースは第一四半期ではあるようなんですが。
書込番号:12427475
1点

待つとしたら1月中旬のモデルチェンジの前の安売り OR 新製品ぐらいかなぁ
書込番号:12428102
1点

スパーズエンジン搭載の東芝のD710/T8と迷いましたが、FH700を買いました。
選択基準は、メーカー製の一体型PCの中から、ハイビジョン動画の視聴や編集などで
(ソフトを選ばず)ストレスが少なくすみそうなPCだったことと、質感の良さからでした。
書込番号:12444472
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
先週購入し、早速キャノンHF11で撮影した映像(AVCHD)を取込み、AVCHDディスクを作成しようと試してみました。
購入前の話で販売店のお兄さんは、例えばAVCHD1時間の映像であれば、メニュー作成してもディスク作成まで1時間は掛からないと言っておりましたが、いざ書き込みスタートしてみると、「1/2変換しています」となって2時間、「2/2書き込み中」となって30分、ところが「書き込みできませんでした。」と突然ストップ(泣)。
質問1 AVCHD映像をAVCHDディスクにするだけなのに、何をどう変換してこれだけの時間が掛 かっているのか?
(ディスク作成の設定では間違いなく「AVCHD」を選択しております。)
他の質問コーナー等では、販売店のお兄さんも言っていた通り、短時間で済むといっ た書き込みを多々読んだことがありました。ということはこのソフトの問題?
質問2 書き込みできませんでした。となった原因。
(書き込む前に常駐ソフトは殆ど終了させました。)
DVD-R DL(2層)に8G書き込み可能なところ、7.8Gの映像を書き込もうとしてました。
ギリギリ過ぎたのでしょうか?
ちなみに、この作業前に、ブルーレイディスクにしようと試みましたが、変換途中(1時間半〜2時間たったあたり)に強制終了されてしまい失敗・・・
この原因もまったくわかりません。
購入したばかりなのに・・・
同じ経験をされた方、または原因がわかる方、ご教授いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
初心者です、ご指導お願いします。
地デジTVのある部屋で本機でTVを見ようとする場合、分配器から両方へアンテナ線を引くと・・・これでよいのでしょうか。
また、なにか問題点、注意点がありましたらお教え願います。
0点

基本的にはそれでいいけど、PC内蔵のチューナーは感度が低いから場合によってはブースターが必要になるかも。
書込番号:12384671
0点

分配器と、分波器とがあるのはご存知ですよね、念のため。
分配器で、テレビと、パソコンに、分配したあと、パソコンに繋ぐのに、分波器をつけて、地上デジタルと、BS・CSにそれぞれ挿さないと行けないんですけど。
書込番号:12384708
0点

Hippo-crates さん
早速のご教示ありがとうございました。
分配器、ブースターについて、これから調べたいと思います。
大いに参考になりました。
書込番号:12384713
0点

vr6bis さん
ご教示ありがとうございます。
当方、BS,CSは引いておりませんので、その場合は分波器は不要と解釈してよいですね?
書込番号:12384745
0点

失礼しました。はい。おっしゃるとおり不要です。
書込番号:12384778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





