FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプレッソブラック] 発売日:2010年10月 7日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年1月26日 00:44 |
![]() |
6 | 9 | 2011年1月12日 15:33 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月2日 20:45 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2010年12月31日 23:09 |
![]() |
19 | 17 | 2010年12月27日 13:51 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月22日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
とても基本的なことなので恐縮です。
この機種は(富士通やNECには対応機種が多いようですが)AVCREC対応になっていますが、PANASONICのDIGAでAVCRECフォーマットで作成した録画DVDがたくさんあるのですが、このパソコンで見ることはできるのでしょうか。また、同じDIGAでBlu-Rayに長時間モード(HE)で作成したディスクはこのPCで見ることができるのでしょうか。一応ファイナライズはしてあります。
これらを見ることが可能なら購入候補No.1なのですが、できなければBDドライブもAVCRECも不要なので・・・
おわかりの方ぜひ教えてください。
0点

DIGA BW830で作成したAVCREC-DVD(DVD-R)とBDAV(BD-RE)、録画モードはHG,HLなどで確認したところ
プリインストールされているCorelWinDVDでどちらも観れました。(自動再生されました)
書込番号:12561812
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
現在、FMV BIBLO NB50J(H16年製)のNOTEを使っていまして、光に変えたたということと、実家の親(PC経験なし)がインターネットをしたいというので、今のを買い替え親にBIBLOを渡そうと検討しています。(実家の環境は12M ADSLのためbibloで十分かと・・・)
また、自宅は寝室がまだアナログtvなのでTVを買い換えることを考えたらチューナー付のPCを買った方が経済的と考えこれを検討してます。(寝室のため大きな画面は要りません)
東芝も考えたのですが、USB3.0ポートがないので富士通を選択しています。
ただ、FHですとHDMI出力端子がないため、大画面のTVと繋げてみんなで見たいときに困ります。
LIFEBOOKですとHDMI出力があるのですが、PCごと寝室に持っていくのは面倒です。画面もちいさいですし・・・
春モデルを待ったほうがいいのでしょうか?
また、代替策があれば教えてください。
1点

Sandy Bridgeに対応したパソコンの発売をまった方が良いと思います。
書込番号:12497018
1点

回答あいがとうございます。勉強不足で申し訳ないのですが、sandy bridgeになることによるメリット(今回の問題点への具体的な解決策)は何でしょうか?
書込番号:12497037
1点

NECのLAVIEとかはどうでしょう?
http://121ware.com/navigate/products/pc/103q/09/lavie/lvltv/spec/index.html
>sandy bridgeになることによる メリット
取り敢えずそう言うコメントがしたかったんじゃないでしょうか。
書込番号:12497191
1点

いまいちよく分からないのですが、寝室にちょっとしたモニタとノートPCを設置したままにすることはできないのですか?
14kgあるFH700/5BDは持ち運べるということですか?
みんなで見たいときというのは寝室で見る気ですか?
この辺が矛盾してるように感じてます。
書込番号:12497203
1点

書き込みが足りなくて申し訳ありません。
寝室ではPC操作及びTV鑑賞をしたい
居間ではPCの画像(インターネット画面等)をみんなで大画面(47インチ)でHDMI接続して見たい
FHならば居間で無線LANでPCをやり、寝室でTVを見る時はモニター及びリモコンのみを持っていくつもりです。
という思いです。
寝室にNOTE+モニターを置くスペースはありません。
書込番号:12497288
0点

ココナッツ8000様>
今まで何年も家計簿ソフトで家計簿をつけていたので他社のバンドルの家計簿ソフトに移行できればいいのですが、できなければマムを購入するしかないですかね?
書込番号:12497367
0点

もっていくってことは持ち運ぶということですよね?
先ほども言ったようにFH700/5BDは14kgあるんですが。
それともモニタだけ外せると考えてました?
いずれにせよ外部出力という時点で一体型PCは選択肢から外してセパレート型かノートにした方がいいでしょう。
PC操作も目的ならDTCP-IPという手も無くなりますし。
書込番号:12498214
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
このあたりの機種を購入し、地デジ・ブルーレイ・PCを使うか?もしくはPCとテレビは別にするか液晶テレビ(REGZA 32A1S(K))とブルーレイレコーダー(REGZAブルーレイ RD-BZ700)にするか迷っています。この機種って起動時間はどれくらい掛かるのでしょうか?上機種を選ぶならPCと別にした方が良いでしょうか?
0点

REGZA 32R1+REGZAブルーレイ SD-BD2(BD・DVD・CD再生専用)で7万しない。録画用外付けHDD別途購入しTVに繋がなければいけませんが。
1体型PCの欠点
映像出力無いから購入製品モニター部サイズで我慢するしかない事。
全てオールインワンで済むけど何年使う?(我慢する?)
不具合出たら怖い。
書込番号:12448403
0点

23型ワイド液晶は縦寸で言うと(中央の人物などを見る場合は)4:3TVの20型以下ということになります。
32型ワイド液晶TVで26型の4:3TVと同じ縦寸、と考えれば大きいほうが迫力がありますね。
23型一体型ではTVを楽しむなら向いていないのでは。一体型は拡張性も少ないし壊れたときにはどれも使えなくなるので(PCにトラブルはつき物です)、PCならモニター別で。
PC性能重視ならタワー型(DELLやPCショップ製)と32型TV(出来ればフルハイビジョン)+BZ700との組み合わせもありかと。(予算が多少アップしますが)
(ソニーフルハイビジョン32型)
http://kakaku.com/item/K0000149367/
(東芝フルハイビジョン32型)
http://kakaku.com/item/K0000099575/
(DELL)
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/ct.aspx?refid=desktops&s=dhs&cs=jpdhs1&~tab=2
(PCショップの例)
http://www.dospara.co.jp/5top/
レグザなどの録画TVに外付けHDDの組み合わせは相互に関連付けされるので、そのTVが壊れたり別のTVに交換すれば、それまでの録画番組はすべて無駄になりますのでお勧めしかねます。
書込番号:12448592
0点

satorumatuさん、撮る造さんご回答ありがとうございます。
まだオールインワンPCにするか液晶テレビ&レコーダーにするか検討中ですが
お二人のアドバイスを参考にもう少し色々調べて見たいと思います。
書込番号:12451410
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
FH700を購入しようか迷っています!!
SONY TOSHIBA NECなどありますがどのメーカーがよいのでしょう?
やりたいことは、ハイビジョンムービーの編集と地デジが見れればよいのですが
ビデオは、PANAです。
0点

わたしからいうと東芝がおすすめです。東芝は、レグザみたいなデザインで地デジも見れて、安いと思います。
書込番号:12427048
2点

その用途でしたら高性能CPU搭載が望ましいですので、SONYが良いかと思います。
VAIO Lシリーズで4コアCPUを選択するのがお薦めです。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html
書込番号:12427158
2点

もうちょい待って、新しいCPUを載せたのが出てくるのを買えば?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100922_395586.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100915_393886.html
各社、一体型のものはノート向けのCPUを使っているのが多いけど、そこそこ性能があがりますよ。
書込番号:12427168
1点

もし地デジTVの番組を録画して、それも編集したい(CMを抜くなどのカット編集)
ならNEC。
液晶テレビと同じ鮮やかさと視野角をもつIPS液晶搭載機もある。
http://kakaku.com/item/K0000150943/ など
DVDもよく見る、なら東芝。
http://kakaku.com/item/K0000156127/ など
D710/T8はスパーズエンジンも搭載。対応編集ソフトと組み合わせれば編集もサクサク。
カメラ添付のソフトやドライバーがOSに対応してるかどうか、という点も32bit、64bitを選べるセレクタブルOSなのでその点でも有利。
富士通の候補機は、地デジ・BS・CSダブルチューナーに画面タッチ操作とナノイー発生装置が特徴。
どの機能を重視するか、やすのり0808さんのさじ加減しだい。
書込番号:12427195
2点

やすのり0808さん、はじめまして。
私もdynabook D710がいいですね。
http://kakaku.com/item/K0000156127/
東芝は今年の夏にデスクトップを出してますが、今のところ目だった不都合は聞きませんね。
OSも32ビットと64ビットが選択できます。(富士通も)
サポートもしっかりしています。
次は富士通
そしてNECですね。
書込番号:12427208
1点

>VAIO L
で、時代遅れのCORE2シリーズでどの辺が高性能と?
64bitOSとのマッチングもイマイチ、編集機能も擬似的なものだし、見劣りがしますね。
(光ディスクに書き出し時にいらないチャプターを間引くだけ。)
これを圧している人物はただソニー製品を売りつけたいだけなので、話聞くだけ時間の無駄です。
書込番号:12427250
3点

炎えろ金欠さんと一部かぶってしまいましたね。
失礼しました。
書込番号:12427262
0点

いろいろご意見ありがとうございました。
明日電気屋さんへ行ってアドバイスを参考にしながら見に行ってきます。
買いはちょっと待ったほうがよさそうかな?
書込番号:12427271
0点

編集ソフトがAVX対応にならないと新CPUでもパフォーマンス差が出ない可能性はありますが、
選択肢が増えるという意味では待つのもいいと思います。
ただ、一体型PCに新CPUが採用されるのは少ししてからかもしれません。
Huron Riverのリリースは第一四半期ではあるようなんですが。
書込番号:12427475
1点

待つとしたら1月中旬のモデルチェンジの前の安売り OR 新製品ぐらいかなぁ
書込番号:12428102
1点

スパーズエンジン搭載の東芝のD710/T8と迷いましたが、FH700を買いました。
選択基準は、メーカー製の一体型PCの中から、ハイビジョン動画の視聴や編集などで
(ソフトを選ばず)ストレスが少なくすみそうなPCだったことと、質感の良さからでした。
書込番号:12444472
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル

補足
あと、2ヶ月以内には購入したいんです(・∀・)
ネット価格でも年末年始は安くなるんですね!
チェックして見ます♪
書込番号:12377435
0点

3月年度末もっと下がります。いわゆる決算期。 そのうち買いのがしちゃう。
今持っているんですか?? ネット使用で持っていたら3月の年度末。
書込番号:12377448
1点


価格.comの安値の上位に掲載されてる様なショップには年始年末なんて関係ないよ。
むしろ、人気機種の場合は連休前の需要で、安値の店が売り切れてしまい、値上がり
の様な状況になることもある。 そもそも年始年末だからって価格を下げられる様な価格
設定でも無いし、そういうシステムでも無いだろうしね。
年始年末で価格が下がる可能性があるのは、大手量販店のネットショップが特売として
やる場合じゃないの?
書込番号:12378036
2点

オギパンさんへ
3月まで待てないかも(笑)でも参考にさせて頂きます!
そうなんです、在庫はあるんです。
ただ、1ヶ月待って安くなるなら、待とうかな、との考えで
質問しました。
MOS-Bさん
貴重な情報助かります。この機種は人気商品と
考えても良いでしょうか?
電気屋にて、@テレビが見れる、Aサクサク動く、PCが欲しいとの希望を言ったら、
当商品とNECの商品しかないと言われました(sonyは、推奨はしない。富士通を薦めるとの事)でした(´ι _` )
書込番号:12378716
1点

いい店員さんですね
品質でお薦めするなら、富士通、NEC、東芝ですね
価格COMの最安値店は、年末年始関係ないですね
秋冬モデルなので、次の春夏モデルが出るときに処分販売があるかもしれませんが、最安値ほどお安くなってるかは、疑問です
大手家電でポイント10%込みで最安値くらいですね
年末年始のセールやポイント増額などを狙うのがいいのでは、ないでしょうか?
書込番号:12378800
3点

1ヶ月待てば新機種が発売されますよ。
VAIOもモデルチェンジするでしょうし。
CPUが新世代のものになり性能が上がります。
3D対応もあるかも?(NECや富士通のような素人騙しの3Dではなく、本格的なシステム)
ちなみにSONYを薦めないという店員の言うことは無視して良いです。
客観的に見ればSONYは優れたPCですので。
書込番号:12378823
2点

NECにはIPS液晶搭載機種があったり地デジ録画編集機能がありますが、反面64ビット版Windowsなので未対応のソフト、周辺機器があります。
富士通ならセレクタブルですから汎用性は高く、扱いやすいですね。
そのどちらも持ち合わせていないVAIOを推さなかった店員さん、G.J!
書込番号:12378970
2点

待てるなら待つに越した事は無い。
SONYのPCは店員同様おすすめできません。
書込番号:12379096
1点

うわ〜沢山の貴重な意見を頂き今感動中です
頂いた情報の中に、
『一ヶ月後には春夏モデルが発売される』
との事なので、現段階では一月まで
待ってみようかな〜との方向ですが、まだ迷っています。
インステッドさんへ
ビックカメラで18%ポイント付でした。
惹かれましたが、家電はネットで購入する事が多くて。
ネットか家電か迷っています。
家電量販店は、年末年始は今より更に安くなるのですか?
E=mc^2さんへ
え〜1ヶ月後にはもう春夏モデルですか?1月発売ならなんとか待てそう。。
だから、今価格.comでもこの機種の価格が安く(1円づつですが)
なっているのかな?
炎えろ金欠さんへ
NECとの差、この情報はありがたかったです!
と言うのも、NECと富士通、最後の最後まで迷ったからです。
満腹 太さんへ
SONYに対する意見は人によ分かれるのですね(笑)
待つにこしたことはない、、確かにそうなんですよ〜(*゚▽゚)ノ
でも以前電子辞書購入時に、まったらなんと5千円UPしたのです。
こういった事が起こらない事をねがっていますが、
一ヶ月後には春夏モデルが発売されるようなので、待ってみようかと
書込番号:12380131
0点

家電量販店は、年末年始にセールしますね
新機種が出そうな物や、出た物を安く販売したりします
今のことろ、10店ほどで安値争いしてるようですね
店数が減っていけば、売れて商品数が減ってきてることになるので、購入するかどうか、判断する目安には、なると思います
本機は、デスクトップPCですが、ノートPCと同じ部品、同じ作りになっています
デスクトップよりノートPCの方が故障しやすいですし、故障時の修理代も高額になる傾向にあります
また、TVも見られるとのことなので、機械として稼動している時間がPC分+TV分の長時間になります
家電量販店で購入して、お店独自の長期保証をポイントで加入するなんてのも、一つの手段だと思いますよ
書込番号:12380177
1点

インステッドさんへ
本当にお世話になっています(´ι _` )
長期保証の事すっかり忘れていいました。。
ご提案のポイントで保証購入は良い提案です!
今、NECのVS700/Bを使用中でこの5年間1度軽い故障が
あっただけなので、保証はつけない予定でしたが、
壊れやすいとのご意見を聞いて今検討中です。
春モデルが1月に出れば、さらに安くなりますよね。
このいつ、でるかはメーカーに聞けば解るのでしょうか?
何度も質問すみません
書込番号:12382191
0点

>このいつ、でるかはメーカーに聞けば解るのでしょうか?
メーカーが正式に発表するまでは教えて貰えないでしょうね。
マイナーチェンジならば大概、春夏秋冬と年4回のモデルチェンジがあります。
大幅なモデルチェンジの場合は遅れる事も多いよ。
次世代CPUの搭載予定ならそろそろ各モデルの噂が流れてもおかしくないけど
未だに聞かないなぁ〜。5月頃の夏モデルからかもね。
書込番号:12383434
1点

ラスト・エンペラーさんへ
情報有難うございます!!
ここの皆は丁寧に情報を教えてくれるので、
本当に皆様に感謝しています(・∀・)
さすがに、夏モデルまでは待てそうにないので(笑)
年末年始の量販店の割引の出かたで、ネットか、
量販店か決めようと思います。
このモデルの量販店での価格を一ヶ月見てきましたが、
かなりの勢いで安くあとポイントUP(10%→18%)に
しているんですよね。。。春モデルが出る前の一掃セール
かと思わせる位(笑)
情報有難うございました!!
書込番号:12383565
0点

今日まで待ちましたが
ネット価格は予想よりも下がらなかったので
ヤマダで明日購入します(▽`*
皆様有難うございました
書込番号:12425661
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
先週購入し、早速キャノンHF11で撮影した映像(AVCHD)を取込み、AVCHDディスクを作成しようと試してみました。
購入前の話で販売店のお兄さんは、例えばAVCHD1時間の映像であれば、メニュー作成してもディスク作成まで1時間は掛からないと言っておりましたが、いざ書き込みスタートしてみると、「1/2変換しています」となって2時間、「2/2書き込み中」となって30分、ところが「書き込みできませんでした。」と突然ストップ(泣)。
質問1 AVCHD映像をAVCHDディスクにするだけなのに、何をどう変換してこれだけの時間が掛 かっているのか?
(ディスク作成の設定では間違いなく「AVCHD」を選択しております。)
他の質問コーナー等では、販売店のお兄さんも言っていた通り、短時間で済むといっ た書き込みを多々読んだことがありました。ということはこのソフトの問題?
質問2 書き込みできませんでした。となった原因。
(書き込む前に常駐ソフトは殆ど終了させました。)
DVD-R DL(2層)に8G書き込み可能なところ、7.8Gの映像を書き込もうとしてました。
ギリギリ過ぎたのでしょうか?
ちなみに、この作業前に、ブルーレイディスクにしようと試みましたが、変換途中(1時間半〜2時間たったあたり)に強制終了されてしまい失敗・・・
この原因もまったくわかりません。
購入したばかりなのに・・・
同じ経験をされた方、または原因がわかる方、ご教授いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





