FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプレッソブラック] 発売日:2010年10月 7日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 23 | 2015年12月27日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月4日 10:54 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月20日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月20日 20:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年1月5日 01:28 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月24日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
お世話になっています(★´v'pq)
タッチパネルつきのパソコンなのですが、
あまり使用しないので、無効化を検討しています。
無効にすることで、
パソコンが軽くサクサク動くという事は
有りますでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです(●‘∀‘)σ)
************
PC: FH700/5BD
OS:元々WIN7→WIN8.1にアップデート
回線:ドコモ光 ギガ
モデム: GE-PON-ODU
無線LAN:AirStation HighPower WHR-1166DHP2
子機として:WHR-1166DHP
LANケーブル:規格6
マウス:M545
プリンター:EP-805A
WHR-1166DHP2で接続
1点

>無効にすることで、パソコンが軽くサクサク動くという事は有りますでしょうか?
==>
普通は考えにくいでしょうねぇ。
定番のディスククリーンアップ、デフラグ、不要ソフトの削除、常駐ソフトの解除をやる方が効果的でしょう。
Win8.1にしたのなら、高速スタートアップ有効にするとか? If not so now.
書込番号:19396915
1点

電源プランは現在何を選択していますか?「バランス」、「省電力」、「高パフォーマンス」
富士通独自の省電力設定などはされていますか?
Windows 8 / 8.1でパソコンの動作が遅くなった場合の対処方法
1. メモリの使用状況を確認する << どの程度でしょうか?
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014879
書込番号:19397186
1点

>[Windows 8.1/8] パソコンの動作が遅くなりました。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=0510-7472
書込番号:19397202
1点

ここにいる皆様は、
本当に、迅速に回答をくださって、
優秀な方々で、ビックリ致します。
>LaMusiqueさん
高速スタートアップ!
初めて聞きました!
今、さらっと調べましたが、
効果がありそうです!
あとで試してみます(*ゝ∇・)φ
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
>susumus555さん
今調べました!バランス(推奨)となってります(・∀・)
使用メモリは70%位でした!
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
>キハ65さん
恐らく、以前も助けて頂いたと存じます(´_`。)
その節はありがとうございました。
頂いたリンクを見て、
何とか、早くさせたいと思います(●‘∀‘)σ)
書込番号:19397355
0点

追記
わたくしは、とてもせっかちなので、
サクサク動くPCを兎に角求めています(★´v'pq)
メモリ増設も検討しましたが、
下記の知恵袋で推奨されていないようです。
でも私は、こちらの回答者様の方が信頼できるので、
アドバイスを頂ければ嬉しいです(・∪・)
書込番号:19397364
0点

>>サクサク動くPCを兎に角求めています(★´v'pq)
サクサク動くにはHDDをSSDへ換装するのが一番の解決策。
だけど、一体型のデスクトップPCは分解するだけで結構な手間がかかり、SSD化にはスキルが必要です。
参考までに、FH700/3ATWの分解写真があるサイト。
http://www.kimurapc.com/blog/1971.html
SSD化が駄目だと思うなら、簡単な方法として初期化をしてみましょう。
書込番号:19397430
1点

>メモリ増設も検討しましたが、下記の知恵袋で推奨されていないようです。
==>
Win8.1の64bitだと、4Gでも普通に使えるが、8Gなら更に余裕で動くと思いますよ。
これは、処理速度が劇的に高速という意味ではなくて、12畳の居間で遊ぶより 24畳の広い居間の方が動きやすいというのに似てます。
推奨云々の理由は知りませんが、別にやって悪い訳ではありません。
なお、簡単に好結果がえられる魔法の手順はありません。
PCパーツは静電気には弱いです。 メモリ交換もきちんと事前準備しないと逆に PCを壊して簡単に元に戻らない可能性もあります。 事前準備、下調べはきちんとやりましょう。
後、キハさんが書かれているように、ここ数年、一番費用対効果が高いのは、HDDのSSDへの換装です。
初めて経験すると、ほぼ全員が、これほどとは思わなかったというほどサクサク感が増します。
Windowsで多用される 小さなファイルをあちこちから読みだす処理がSSDでは 何十倍も高速だからですね。
新と旧のデバイス間でここまで性能差が大きく簡単に向上できるのは過去あまりないでしょう。
分解を考えていない一体形やノート型ではそう手軽にサッサと出来ない場合が多いのが残念です。
書込番号:19397576
2点

メモリ増設に関しては、取扱説明書106ページに記載されていますのでそちらをよくご覧ください。
動画
https://www.youtube.com/watch?v=snereeZCPAw
推奨されていない知恵袋とはどこの物でどんな内容でしたか。
下記の商品は対応確認済です。4GBx2枚で1万円ぐらいです。この時期、ほんとに静電気注意です。
IODATA SDY1333-4G (SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB)
http://kakaku.com/item/K0000064945/
http://www.iodata.jp/product/memory/
エレコム EV1333-N4G/RO [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000398673/
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.asp
書込番号:19397692
1点

大変失礼いたしました!!
知恵袋のリンクを張り忘れてしまいました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1391298953
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
その他の件に関しては、
また明日、ご連絡させていただきます!(・∪・)
書込番号:19398307
0点

メモリー増設で処理能力が高くなって速くなるのではなくて、メモリーが足りないときに遅くなることを防ぎます。
今、4GBのメモリーが付いてますよね。そこからVRAM共有分などが引かれて3.8GBが使えるとこです。
使用中が2.6GBで、必要な分が3.2GBです。3.8GBになると遅くなります。
3.2/3.8GBで足りてますが0.6GBくらいブラウザのタブを多く開いたりするとすぐに使ってしまいます。
増設して3.2/7.8GBにしておくと余裕があります。常駐ソフトを見直すと3.2GBが減ります。
(ざっくりとこんな感じです。)
知恵袋は、推奨していないというよりはメモリ増設の意味やパソコンの使い方をよく考えようということを
口(文章)の悪い人が書いてるだけです。
>> わたくしは、とてもせっかちなので、サクサク動くPCを兎に角求めています(★´v'pq)
SSD換装は難しそうなので、SSD搭載セパレートタイプに買い替えが手っ取り早いかな。
まずは、お金のかからない方法試してからですね。
書込番号:19399389
1点

前に貼りつけていただいたタスクマネージャーの画像なのですが、起動してすぐの状態でしょうか。
それとも何かソフトを立ち上げていますか。
danceurさんが遅いと感じるときの画像もあるといいのですが。
書込番号:19399414
1点

>susumus555さん
>メモリー増設で処理能力が高くなって速くなるのではなくて、
>メモリーが足りないときに遅くなることを防ぎます
大変解りやすい説明です!
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
>SSD搭載セパレートタイプに買い替え
SSD搭載セパレートタイプなど、
売っているのですね!
SSDの話は聞いたことが、ちらりとございます!
しかしながら、詳しくは知らなかったので、
検討したいと思いますが、
通常の電気屋さんや、価格.comでも
購入できるのでしょうか?("▽")
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
>まずは、お金のかからない方法試してからですね。
そうですね!
ただ、
・ win7からアップデートした、win8.1で、
win10への更なるアップデートを検討中(興味本位とサクサク動く事を祈って)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=19379027/#tab
・ メモリ増設も、約1万円はかかる
・ SSD化が有効がありそうだが、
難しそう(でも、勉強して出来るものなら、
頑張れますが。PCに関して学ぶ事は好きなので。)
上記の事からも、買い替えも少し考えています。
まあ、安くすめば、一番なのですが(ノ*・ω・)ノ
書込番号:19399540
0点

>susumus555さん
>タスクマネージャーの画像なのですが、
>起動してすぐの状態でしょうか。
>それとも何かソフトを立ち上げていますか。
>遅いと感じるときの画像もあるといいのですが。
画像は、先程計測したメモリの使用量です。
立ち上げている、ソフトに、
赤い〇を付けています。
今の所、遅いとは感じません。
******************************
ただ、この状態で、フォトショップ等を
使うと、遅いと感じます。
仕事の関係上、
1: 文章を書きながら、
画像編集を行います。
2: 同時にlineへの返信(PCで)
3: たまにテレビ(PCに内蔵の)見ながら(笑)
4: chromeでは、文章作成の情報収集です。
もしかしたら、PCをもう一台
横に置いて、2台で作業の方が、
良いかもしれませんね(笑)
もし、そんな事が可能ならですが(★´v'pq)
書込番号:19399551
0点

>キハ65さん
>簡単な方法として初期化をしてみましょう。
実は、このパソコンは、
元WIN7→WIN8→WIN8.1にアップグレードしているのです。
初期化すると、大変だったwin8へのアップグレードを再度
しなければならないと思うと、簡単には出来なくて(´_`。)
DigitalTVboxの設定等や、動かなくなったソフトの
削除が膨大でした。
書込番号:19399558
0点

>LaMusiqueさん
>HDDのSSDへの換装。
>初めて経験すると、ほぼ全員が、
これほどとは思わなかったというほどサクサク感が増します。
とっても試してみたいですね(★´v'pq)
この様な感じで(↓リンク)分解し、
購入したSSDを、HDDと入れ替えるのでしょうか?
https://pc-otasuke.jp/result/detail.html?id=8775
自分のパソコン(FH700/5BD)にあった
SSDの調べ方を、検索したのですが。。
???でした、アドバイスを頂ければ嬉しいです。
書込番号:19399570
0点

>> ただ、この状態で、フォトショップ等を使うと、遅いと感じます。
フォトショップを立ち上げ、実際に画像を読み込んだ状態の画像はありますか。
書込番号:19399621
0点


フォトショップで画像を読み込んだ場合、遅くなっても仕方ないと思います。
メモリー増設によって遅さは解消されると思います。
後は、FMV ESPRIMOがあとどのくらい使えそうか考えて増設すべきか考えるくらいですか。
2010年10月発売のようですがいつ頃購入されましたか。
新しい物の場合、こんな感じです。
例1)安い物にメモリー,SSDを追加するとこんな感じです。
Dell Vostro 3800 スリムタワー 価格.com限定 ベーシック Core i3 4170搭載モデル(モニタなし)
http://kakaku.com/item/K0000796435/
CFD D3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000761652/
SANDISK SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
http://kakaku.com/item/K0000795567/
SSD追加について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000765321/SortID=19206823/
例2)BTOで初めからSSD搭載にできる。
TSUKUMO AeroSlim RS3J-B63/E2
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2015/RS3J-B63E2.html
単純に数値が大きいほうが上です。2C4T。
Intel Core i5-560M @ 2.67GHz 2646
Intel Core i3-4170 @ 3.70GHz 5169
Intel Core i3-6100 @ 3.70GHz 5537
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2522&cmp[]=780&cmp[]=2617
書込番号:19400909
1点

>susumus555さん
返信が遅れました!申し訳ないです。
しっかり送信されたかと思ったら、
アップされていませんでした。
>2010年10月発売のようですがいつ頃購入されましたか。
2011年の冬に購入しました(●‘∀‘)σ)
****************
>新しい物の場合、こんな感じです。
>例1)安い物にメモリー,SSDを追加するとこんな感じです。
>Dell Vostro 3800 スリムタワー 価格.com限定 ベーシック Core i3 4170搭載モデル(モニタなし)
>http://kakaku.com/item/K0000796435/
無知でごめんなさい(´_`。)
頂いたリンク先の商品を、
今あるPCにとりつける
それが、HDD→SSD化なのでしょうか?
****************
パソコンを買い替えた場合、
最初から、SSDが入ったものはございますでしょうか?
****************
園児におしえてるようでしょうね(笑)
よろしくお願いいたします(★´v'pq)
書込番号:19412266
0点

>>2010年10月発売のようですがいつ頃購入されましたか。
>2011年の冬に購入しました(●‘∀‘)σ)
今、2015年の冬ですよね。4年間使ってます。
法定耐用年数:4年、メーカー保証期間:3-5年
そういうのも考えてFMVにどれくらいお金を掛けるか考えてください。
********************************
SSD化:今あるPCのHDDを外してSSDを取り付ける。
・SANDISK SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
http://kakaku.com/item/K0000795567/
・FUJITSU FH700/5BDのHDD交換
https://pc-otasuke.jp/result/detail.html?id=8775
********************************
>> パソコンを買い替えた場合、最初から、SSDが入ったものはございますでしょうか?
最初からSSDを付けることが可能です。
TSUKUMO AeroSlim RS3J-B63/E2
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2015/RS3J-B63E2.html
********************************
書込番号:19412810
0点

susumus555さんへ
>今、2015年の冬ですよね。4年間使ってます。
>法定耐用年数:4年、メーカー保証期間:3-5年
>そういうのも考えてFMVにどれくらいお金を掛けるか考えてください。
はっ!とさせられました(笑)
耐用年数・・4年・・
お疲れさまでしたと、
言わなければいけない日も遠くはないのですね(笑)
バックアップも外付けがあるから〜と余裕でいましたが、
もう少し、Cドライブに何か重要なものがないか
確認が必要となりそうです!
****************
う〜ん、そうなると、
次のパソコンへの費用に〜と
考えたほうがよさそうですね!
子供も9歳となり、
ipadだけじゃ、
調べものにも限界が出てきたので、
今のPCが引退するまでは、
子供用にすることも検討しています。
それか、知識はないのですが、
私は、根っからのパソコンおたくなので(〃、ゝ〃)
2台並べてのとしての使用も検討しています(笑)
****************
質問にただ答えるだけじゃなく、
違う視点からも見てくださって("▽")
本当に感謝しています。
書込番号:19414687
0点

相当なマニア?以外は4年で次々買い替えなんてしないよ。
大方は、壊れるか、性能が陳腐化するまでは使うだろう。
書込番号:19433500
0点

>LaMusiqueさん
解決後なのに、
貴重なご意見を頂きまして、
感謝しております(・∪・)
出来れば、このまま使い続けたいのですが、
使い勝手の良いとのうわさの、
win10に、惹かれているのも事実です。
マイクロソフトから、貴方のパソコンは
互換性があります!アップグレードしましょう!
との誘いがありますが、当PC(FH700/5BD)は
そう簡単にはいかないようなので(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=19379027/#tab
今回の問い合わせへと、つながりました(´_`。)
現時点では、即購入の決心はつきませんが、
・メモリ増設や、
・SDD化より、新PCの購入の方が、
賢明かなと思っております(。´-ω-)
しかしながら、心より、
ご意見には感謝しております!
最近は、ずっとこのPCを
馬鹿にしていたので(笑)
少し、まだまだ現役で頑張れるかな?
と、見れるようになりました(´▽`)
書込番号:19439440
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
いつも大変お世話になっています。
メーカーが有料でないと、まったくサポートしてくれないので、
こちらにて質問させて頂いていますΣ( ̄□ ̄;)
アクションセンター(画面右下のフラグにて)より、
下記のメッセージが届きました
.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*
『hotkey utility のドライバが適用されていません。』
タップまたはクリックして Fujitsu の Web サイトにアクセスし、
詳細情報とサポート オプションを確認タップまたはクリックして
Fujitsu の Web サイトにアクセスし、詳細情報とサポート オプションを確認
ご使用の hotkey utility に関する情報
ご使用の hotkey utility のモデル名は FUJ02E3 です。
.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*
ダウンロードすればよいだけ、、と思ったら、
そう簡単にはいかなったのです。
ダウンロードには、型番を入れる必要があります。
登録しているので、自動的にwin7が選択されます。
ダウンロード可能なファイル一覧には、該当するhotkey utilityがないのです。
Windows 8 へのアップグレードを行う際の留意事項
http://azby.fmworld.net/support/win/8/ryuui/faq.htmlにて
Windows 8にアップグレードした後に「FUJ02E3 Device Driver」をインストールしてください。
をも、見まして、リンクをクリックしましたが、
やはり、該当するダウンロードが出来ません。
どなたか、ご教授ください
0点

これのことかな?
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1016696?supfrom=qacontents
書込番号:17263041
0点

オジーンさん
助かりました(^-^)
これこそが、探していたものです!
検索をかけても、古いバージョンしか見つからず→作動せず
だったので、本当に感謝しています(o^∇^o)ノ
書込番号:17263165
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
題名そのままです。
Windows8Pro入れても大丈夫ですか?
メモリは8GBにしてあります。
今、すごく重いのですが、少しでも早くなったりしますか?
また、デスクトップの配置や音の設定とか変わりますか?
0点

スペック的には大丈夫じゃないかな。
ダウンロード版?
アップグレード版?
製品版?
場合によっては「新規」になるので、データの保持は出来ない。データその他のバックアップする必要がある。
あと、幾つかの「8独自機能」には対応できないかも。(その本体はタッチモニター対応ですか?)
>今、すごく重いのですが、少しでも早くなったりしますか?
基本、起動は早くなりますが、よく言われるような「30秒起動」は難しいでしょう。(休止復帰やスタンバイ復帰を除く)
今重いのは2Coreだし、普通のHDDだし(体感的なものもあるから一概に言えないけど)そんなもんじゃないのか。会社とか知人とかの「デスクトップPC」と比べちゃダメよ?
HDD空き容量とか少なくないですか?
余分なソフトが多数同時起動していたり。メーカー製PCびは良くあることなので。
それらが不要なら削除すれば、幾分軽くなる。
>また、デスクトップの配置や音の設定とか変わりますか?
もちろん変わります。
アップグレードであっても、「大事なデータは自力でバックアップ」が基本です。
書込番号:15640667
0点

アップグレード版です。
マルチタッチ対応です。
HDDは1/4使ってます。
今のデスクトップ画面はWin8のデスクトップ画面(メトロじゃない方)にならないんですか?
書込番号:15640713
0点

アップグレード アシスタント試されてみてはいかがでしょうか。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8
メーカーには Windows 8 用のドライバ用意されていませんから、
全部の機能が使えないかもしれませんね。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVF705BDB&KANZEN=1
書込番号:15647025
0点

>今のデスクトップ画面はWin8のデスクトップ画面(メトロじゃない方)にならないんですか?
こーゆーものがあります
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120914_559486.html
私は7ですが、オリジナルのスタートメニューじゃありません。
他の類似ソフトもだいたいは海外のものです。
7のスタート画面をXP風にも出来ます。
>HDDは1/4使ってます。
1/4だったら、まだまだ空いてますね.....。
軽くする基本は、エアロのオフ。これだけでも違うはず。
⇒デスクトップの何もないところで右クリック⇒【個人設定】⇒「ベーシックテーマ....」から選んでみる。
あとはメーカーがインストールしたスタートップソフトの削除。
さらにやるなら「Windows7 軽くする」などの複合検索でggると沢山出てきます。
なお、カキコの内容は全て自己責任です。
書込番号:15648475
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
Win8Proアップグレード版をインストールしても、入っているソフトは今までと同じように使えますか?
また、自分でインストールしたソフトは使えますか?
入っている画像や音楽は消えますか?
0点

Kairi5115さん、こんばんは。
よっぽど古いマルチメディア系ソフト等
条件が細かいものを使っていなければ
あまり問題は無く、使えると言っていいと思います。
特に富士通のサイトではFAQが出ていますので、
この機種をお使いなら、添付ソフトの動作などはわかるかと。
この機種名で入れてないのですが、windows 8だけでもこれだけ情報があります。
http://azby.fmworld.net/support/win/8/ryuui/faq.html
ご自身でインストールされたゲームやアプリケーションの数が多くない
様であれば、各メーカーのサイトで情報を確認するのもいいと思います。
書込番号:15647044
0点

>Win8Proアップグレード版をインストールしても、入っているソフトは今までと同じように使えますか?
>また、自分でインストールしたソフトは使えますか?
対応状況をひとつずつ自分で調べるしかないです。
>入っている画像や音楽は消えますか?
原則消しませんけど、何かトラブルがあったら簡単に消えてしまいますので、消えて困るものはバックアップは必須です。というか、普通に使ってても故障はありますのでバックアップは必須です。
書込番号:15647365
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
いつも本体前面の電源マークに触れて起動していたのですが、
突然、何も反応しなくなりました。
リモコンでは電源が入ります。
何が原因なのでしょうか。
解決方法があったら教えてください。
0点

リモコンからは電源が入るようなので、前面の電源ボタンの接触が悪くなったようにも思えます。
その電源ボタンは物理的に押すと凹むタイプですか?(普通のボタン)
書込番号:15571282
0点

こんばんは
一番怪しいのが電源のスイッチが物理的に壊れてるってのだと思います。
このタイプだとスイッチ自体が特殊な気がするので200円くらいの普通の奴じゃ多分無理そうですね?
http://www.amazon.co.jp/AINEX-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-KIT-PA-045/dp/B000FHQ9JO/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1357306017&sr=8-2
↑こんなの付いてないですよね?
リモコンだと遠くにあって面倒ならキーボードに電源ボタンつきのものが売っているのでそっちを検討されてはいかがでしょうか?
一応手元で操作できるようにはなると思います。
書込番号:15571292
0点

kokonoe_hさん、yahho-iさん、
返信ありがとうございます。
こちらを見る前に
自分なりに考え、コンセントを一度抜いてみて
しばらく置いてからオンしてみたら、
本体前部のマークから起動できました。
お騒がせしました。
今後のためにもアドバイスを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15572188
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
windows8に、アップグレード後、
DigitalTVboxが起動しなくなり、困っています(o´_`)o)
この3日、富士通のサイトを見たり、検索するも、
解決に至りません。何方かお助けください。
・OS:WIN7→win8にアップグレード
・エラー:
システム リカバリーによって
録画情報が消去された可能性があります
(リモコンのどのボタンを押してもこのエラー)
確かに、リカバリーは、アップグレードの前に、
マイリカバリで行いましたが、正常に完了しました。
DigitalTVboxのアンインストール、再インストールも、
考えたのですが、アップグレード後は、再インストールできないような、
富士通のサイトがあったので、怖くてできません。
下記サイトで推奨している、Windows 8へのアップグレードを行う前に
アンインストールするのを、しなかった可能性も、テレビが見れない原因でしょうか?
(http://azby.fmworld.net/support/win/8/ryuui/faq.html?supfrom=srch_s)
ご教授頂ければ幸いです。
1点

http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=6407-2748
こちらに書かれている録画情報管理ツールを使われるのが良いかと思います。
書込番号:15338626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早いご連絡有難うございます!
さっそく、録画管理情報ツールを立ち上げると、
録画情報管理ツールを起動できません。
キャプチャーボードの接続とドライバーの
インストールが正しく行われているか確認してください
とのエラーが出てしまいました・・・(☆Д☆)
書込番号:15338840
0点

いまだ解決に至らずですが、
もし、お分かりの方いらっしゃいましたら、
教えて頂ければ幸いです
書込番号:15386109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





