Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレシャスブラック] 発売日:2010年10月22日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年1月19日 18:11 |
![]() |
5 | 8 | 2011年1月13日 12:27 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月10日 18:51 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年1月9日 12:45 |
![]() |
1 | 11 | 2011年1月9日 23:20 |
![]() |
18 | 5 | 2011年1月11日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

ここのランキングはアテにならないから無視した方が良いぞよ。
売れて無くても口コミ数が多いと上位ランキングに来ちゃうから。
工作員がランキング操作できちゃうしw
昔のようにホストネーム表示させれば多少工作員減らせるのにな。
書込番号:12495208
0点

始めまして、自分は近場に電気屋がありますので見てから買います。ご自宅から近場に電気屋があれば、一度見に行かれたらいかがでしょうか?
書込番号:12532147
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
この機種を購入する気満々で山田に行き、店員に交渉すると、店にも在庫がなく、メーカーも製造をストップしていて、予約もできないとのことでした。ビックでも同じ答えでした。
店頭に並べるとすぐに完売してしまうほどの人気だそうです。今後販売再開はあるのでしょうか?メーカーホームページを見てもそのような記事は出ていません。
1点


この価格.comの影響か、池袋総本店とビックカメラ池袋店(パソコン館)では、人気が続いてる様子。毎日相当数が売れまくっているようで予約もかなりたまっている模様。ただ生産国が中国なので対応できるとも思うのだが。このスペックでこの安さは中国産ならでは。
現在118800〜119800円で推移。店頭価格で値引きは強気に一切なし。ビックもヤマダもポイントは20〜23%池袋では負けられない両者だけに価格は拮抗するもお互い売れ筋だけに値引きをしない方針。ただしポイントではヤマダのほうがちょっぴり多い模様。
基本的に競合での値引き交渉は池袋ではやりやすいが、人気のあまりのない機種には相当有効だが人気機種では難しい。どうしてもほしいなら朝早くにいってその日の予約枠で注文するしかない。値段が下がっていくのはまだ先の話となりそうだ。在庫なし状態がどこでも続く人気機種。これのスペック落ち機種は2万円安で購入可能。
書込番号:12490729
0点

プラットフォーム的に末期モデル(というかすでに旧型?)なので、
在庫があまりないのは当然じゃないかと思います。
あと一ヶ月以内には下記CPUを載せたPCが各社から発売される予定なので、
いくら良いモデルだといっても個人的には今あせって買う必要はないと思いますね。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4510.html
書込番号:12490905
2点

連投失礼します。
モバイル向けもIntelから正式発表されているのですでに旧型ですね。
こちらの方がわかりやすいかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_417993.html
書込番号:12491255
1点

昨日ヤマダ電機・潮見店に行ってきました。
結局先日の価格、119,800円+19%+3%(モバイル)でした。
今の状態では他店も値下げをするような在庫ポジションでもないですからこの辺が限界なのでしょう。それにしても他店が下げないから下げないとかっていうスタイルは疲れます〜。まあ、楽しんでいる方もいるのでしょうが。
でも同じ店で同時期に購入してももしかすると他の人より1万も2万も高く買わされる可能性があるなんて嫌な感じ。。。
書込番号:12493127
0点

県内3店舗のテックランド回りましたが展示品しかありませんでした。
3店舗とも119800円の19%+ケイポ3%でした。
新品でないと買う気がしないのですが予約が出来ないと言われましたのでこの機種は諦めるべきでしょうか?
書込番号:12500098
0点

1月9日時点でヤマダでの予約が可能でした。その時点で早くて1月15日、その次のロットならば2月初めと言われました。Sundaybridgeを考えれば微妙な時期ですが価格優先で本機を選択して予約しました。
書込番号:12501070
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
64ビット版にて使用しようと考えておりますが、
メモリの増設 4G×2 へ移行はしたほうがよいでしょうか?
現状の2G×2=4G で大丈夫でしょうか?
移行された方や、知識のある方、おしえていただければと思います。
>ショップ店員には、費用もかかりますし、現状構成で十分ですよ、、といわれたものの、、、です。
0点

momo--さんこんにちわ
メモリ増設などは、後からでも出来ますし、4GBのメモリでプログラムの実行やデータやり取りなどに支障が無ければ、増やす必要は無いと思います。
ですので、実際に使用していて不便を感じてからメモリを増やしても問題ないかと思います。
なやみとしては贅沢な悩みと言うことですねw
書込番号:12489206
1点

単体または複数で2GB以上もメモリを消費するようなソフトを使わない限りは標準で大丈夫です。
大量消費するような用途であっても使えなくなるわけではないし。
書込番号:12489218
1点

>メモリの増設 4G×2 へ移行はしたほうがよいでしょうか?
これはスレ主さんがどういうソフトを使ってどういう作業をするかにかかっています。
ですから一概には答えられません。
ただ、現在メモリー価格も低下していますがいつまで安値が続くかわからないんで、安いうちに積んでおくのも有りだとは思います。
書込番号:12489424
0点

メモリは4GBもあれば十分です
OSを64Bit版にする時にでも考えればよいと思います。
64Bit版に移行しても、メモリを積み過ぎても重荷になるだけです。
書込番号:12490027
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
昨日、購入したのですが(商品到着は二週間後)、初期設定及び最新版へのインストール?を行うのに1日かかると言われ、また操作も複雑であるので、費用を支払い、店舗で行うことを進められました。あと、バックアップのCD作成も含めて25000円と言われました。初期設定を行う作業はそんなに複雑なのでしょうか。
職場ではパソコンを使用しているので全くの初心者ではないのですが。
今回はバックアップのCD作成のみ自分で行うことにしましたが、CD何枚必要とか作成方法などわかりやすく説明書に記載されていますか?
0点

一つモデルが古いのを祖父が二ヶ月ほど前に買ったので、多分手順は同じだと思います。
作業としては、初回起動時に64bit or 32bitのOSの選択から始まり、起動が完了したらやることはTVチューナーの初期設定ぐらいです。お金払ってまでやってもらうことないなーと私は思いました。
あと、バックアップはHDDにバックアップが最初から作られているので、する必要ないですね。
もしパソコンが壊れても、そこからリカバリー(工場出荷状態に初期化)できるのでバックアップCDをつくることが?ですね。
もちろん、リカバリーかけてもOSのbit選択できましたし。
購入したPCのテレビが映らないのでサポートに電話したんですが、家に届いた2時間後にリカバリーかけましたよw
それと、windowsを最新にするのにも一日なんてかかりません。光ファイバー接続で2時間もかからなかった記憶があります。
書込番号:12483171
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
すでにそれぞれの機器をお持ちのようなので、音声出力はRCAケーブルが必要かな。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/101005d710/dqos001.htm
書込番号:12480781
0点

実際に繋げてみたのは良いんですが、
モニター画面へ映らないんですよね…。
どなたか分かる方、
実際にゲームがプレイ出来る状態にする詳しいやり方も教えて頂けませんか…?
書込番号:12480839
0点

PS2の設定は変更したのでしょうか?
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/150/session/L3NpZC9KNjZoRXlqaw%3D%3D/p/3%2C1194/r_id/100001/sno/0
書込番号:12480885
0点

映るようになりました!
コンポーネント映像出力の設定が出来てなかったみたいです。
でもちょっと画質が緑掛かってます…(汗
そのあたりは気にはならないんですが、
ゲームをしながらウィンドウを開けたり、別の作業をすることってやっぱり出来ませんか?
何度も質問すみません。
書込番号:12481008
0点

PCでPS2の映像・音声をキャプチャしているわけではなく、モニターとして利用しているだけですから、同時にPC画面を表示したり逆にPC画面を表示したままPS2の画面をPinP表示したりはできないと思いますよ。
書込番号:12481112
0点

自分なりに考えた結果、
多分キャプチャーボードが必要みたいですね…。
このパソコンの場合どのようなキャプチャーボードを購入すれば良いですかね?
分かる方教えてください!
あとホント質問多くて申し訳ありません…。
書込番号:12481665
0点

参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118320/SortID=12417070/
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=110007&categoryCd=381
書込番号:12481940
1点

『GV-USB2』を買おうと思います。
教えて下さったキャプチャーボードなんですけど、
このパソコンはOSが64bitなので対応してないみたいなんですよ。
多分…これで大丈夫ですよね(汗
書込番号:12485448
0点

リンク先のVAIOも64bitでうまくいったとのことで、64bitということ自体は問題なさそうです。
とは言え必ず動くことは保障しかねますが。
書込番号:12485882
0点

色々とありがとうございました!
もしかしたらまたお世話になるかも知れませんが、
その時は気長に付き合ってやってください…(汗
書込番号:12485940
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
当機と「VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ/BI」で迷っています。スベックを見てもHDMI・webカメラ機能が異なるだけです。当機はゲーム機接続ニーズがある場合に選択するケースが多いのでしょうか。 一体何が異なるのか教えて下さい。
0点

大きな違いはセレクタブルOS。
32bitと64bit、使用するOSを選べます。
(VAIOは64bitのみ)
買い替えなどで手持ちのソフト、周辺機器を使い続けたい場合
それらが32bit環境でしか動作保証されていないなら、迷わず東芝です。
あとサポート面。ソニーのメーカー延長保障はメーカー直販モデルにしかありません。
急ぎで欲しい時、独自保障のある量販店に出向くしか無いですね。
またVAIO HAZARDなる造語が作られるほど珍伝説を残しています。
(マシンの調子が悪くて電話相談したら舌打ちや粗探しで対応された、など)
東芝は有料ながら独自保障の無い激安ショップや通販業者からの購入でも加入出来ます。
また電話相談も無期限無料。
書込番号:12477562
4点

テレビ機能がVAIOの方が優秀ですね。
VAIOはAVCトランスコーダーが搭載されていて、長時間録画が可能です。
自動学習機能などの優れた機能も搭載されています。
さらに、VAIOにはクリエイティブ用途の編集ソフトが充実していて、写真やビデオ編集ソフトなどが洗練されています。
書込番号:12477731
2点

比較するといささかVAIO側が苦しいね。
TVみるなら普通に他で見りゃいいんだし
内蔵ソフトは使わない人には単なる足枷でしかない。
製品寿命は正味なところ似た様なもんだろうし、拡張性も無いに等しい。
同じ予算でBTOパソコンと視野角度の広い液晶を買った方が
個人的には拡張性含めて後々まで使えてお得に思いますがね…。
書込番号:12478156
4点

バカの一つ覚えのVAIOしか進めない計算式さんの書き込みは無視された方が良いですよ。
書込番号:12479165
7点

大きな違いはセレクタブルOS。32bitと64bit、使用するOSを選べます。
↑バカの1つ覚えみたいに言っていますが かなり制約がありますよ
32bitで64bitの物は使えないけど64bitでは32bitのソフトがほとんど使えます
今64bitで使えないものがあれば32bitでしょうが
そうでなければ64bitで良いです これからは64bitの時代です
書込番号:12492328
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





