Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレシャスブラック] 発売日:2010年10月22日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 14 | 2010年12月4日 14:27 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月23日 20:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年11月23日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月23日 09:57 |
![]() |
2 | 5 | 2010年11月21日 23:09 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2010年11月21日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
PC本体とディスプレイが別々になっていないPCということです。
って、こんな当たり前の答えでいいんですかね?
書込番号:12318550
1点

液晶モニターとパソコンが一体化したもの
書込番号:12318556
2点

皆さん回答有難うございます。
貰った本体(ディスクやLANポートがある機会)が壊れたのでPc丸ごと(モデム以外)買い替えを考えているのですがこれがあればディスク等をいれるおっきい機会がいらないって事ですか(´・ω・`)?馬鹿な質問かもしれないですがPcの買い替えやPc初心者なので教えていただけると嬉しいです
書込番号:12318577
0点

いらないっていうか、モニタと本体がくっついてます。
書込番号:12318585
1点

回答有難うございます。
凄く便利ですね(>ω<;)
CD-ROMをいれる場所は、どこにあるのですか(。・ω・。)?
書込番号:12318600
0点

ノートパソコンが置き型になったようなものと思えば近いかなw
でもキーボードは分かれてますよ。
書込番号:12318606
2点

>ディスク等をいれるおっきい機会がいらないって事ですか(´・ω・`)?
いらないのではなく、これがそのおっきい機械そのものです。
おっきい機械に画面がついてます。
しかし、今使っている機械が壊れたのなら、こういう一体型ではなく、別の機械を買えばいいと思いますよ。
こっちを買うと今まで使ってたほうのディスプレイが無駄になりますし。
一体型というのは、後々なにかと不都合が現れてくると思いますので、
誰かが買おうと思っているという相談を受けた時は、私はあんまりすすめません。
しかし、省スペースであるとか、なんとなくオシャレっぽいとか
そういう理由で買う人は後を絶ちません。
書込番号:12318608
3点

このPCなら光学ドライブは右側面部にあります。
PCでメーカのカタログページをよく見て下さい。
書込番号:12318631
1点

モニターにPC本体が内蔵されているのが一体型ですね。
ノートPCと同じ様なものでキーボードが別体となってます。
場所を取らないのがメリットですが、モニターに不具合が
発生し何かしらの修理が必要になった場合は本体ごとの
修理になる煩わしさもあります。
また、何かしらのパーツ交換をして性能アップをしたく
なったとしても一体型は構造上不可能です。
出来てHDDの交換やメモリの増設くらいかな。
メリットとデメリットそれぞれ各々の求めるものに因って
違うのでスレ主さんが納得できるのであれば一体型PCは
買いだと思います。
書込番号:12318636
1点

>CD-ROMをいれる場所は、どこにあるのですか(。・ω・。)?
右側面。
壊れたときの修理費が高くつくし、拡張性が低いからあんまりいいとは思えない。
書込番号:12318637
1点

光学ドライブは液晶画面の横方向で裏手についてる場合がほとんど。
ってかスペース的にそこにしかつけられません。
昔のブラウン管モニタの時の一体型PCですと正面のモニタの下についてたりしましたけど。
05さんも書かれてますが
PCの性能的には一体型は不利でして、PC性能とパフォーマンスに拘る人は勧めない系統の品です。
デザイン、外観を優先で使いたい方や置き場所、スペースに制限がある方が買う事が多いかと。
書込番号:12318654
1点

皆様どうも親切な対応有難うございました。おかげで本格的な購入の考えができるようになりました(^^)☆
毎回思うのですがあったかい人多くて嬉しいです。
書込番号:12318663
0点

dynabookは大抵の家電量販店で扱っていますよ。
一度実物を見ることをおすすめします。
書込番号:12318694
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

可能です。
画質についてはどのレベルを求めているのかによります。
一般的なPC用ディスプレイと同じくらいの画質ですので、悪いと言うことはないと思いますが、BRAVIAのような高性能テレビ並みの画質は期待できません。
書込番号:12247664
2点

フルHDでHDMIが付属してるなら、一般的なテレビと写りは差は全く無いですよ。
書込番号:12263858
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
D710の購入を考えております。
我が家ではRegza z3500に外付けHDをUSBで接続し録画をしております。
どうしても、削除したくないものもあります。
D710にHDをUSBで接続してDVDに焼くことは可能でしょうか?
0点

ご存じだとおもいますが、どうしても残したいなら、
Z3500からアナログ出力(SD画質等速再生)→ DVD レコーダ(PC + アナログビデオキャプチャでもできると思う)。
最新のRegzaだと、DTCP-IP対応NAS or recoderへの転送可能なのですが、残念です。
書込番号:12262156
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
スリムタワーのDELLインスピロン580Sか、ACERの3950ーN54Dをずっと検討してましたが、この東芝のモデルって安くなりましたね。 こっちにしようか迷ってます。
簡単に比較すれば、
@東芝D710/T6AB:一体型、i5-460M、HDD-1TB、OFFICE付、BD付、TVーWチューナ付(約11.6万円) ●気に入っている点:サポート体制、office付。 ▲気になっている点:i5-460はi5-650より性能低いので動画編集で遅くなるか心配、TVチューナは不要でその分安くして欲しかった、液晶一体って分離型より早く壊れそう。
ADELL-580S:スリムタワー、i5-650、HDD-1TB、OFFICE無、BD無、TVチューナ無(約7.5万円) ●気に入っている点:i5-650、値段が安い。 ▲気になっている点:サポート体制、スピーカ内蔵モニタでないのでスピーカが邪魔くさい、キングソフトで大丈夫?。
BACER-3950ーN54D:スリムタワー、i5-650、HDD-500GB、OFFICE無、BD無、TVチューナ無(モニタ無で約6.2万円) ●気に入っている点:i5-650、DELLより人気あるみたい。 ▲気になっている点:サポート体制、モニタ約2万円程度を購入すればあまり安くはないかも、キングソフトで大丈夫?。
以上です。
書きながら、東芝なのかな?って気がしてますが、ずっと性能やパソコンに対する負荷の点から分離型を追いかけてきただけに、早く壊れるかも と言うのが一番引っかかってます。
皆さんのご意見をお願いします。
0点

こんにちは
>早く壊れるかも と言うのが一番引っかかってます。
使い方と運次第なのでは?それより 故障したらメーカ修理が基本で しかも高額、こっちの方が 大問題。
書込番号:12260476
0点

>気になっている点:i5-460はi5-650より性能低いので動画編集で遅くなるか心配
SpursEngineが使えるものなら、Qosmioのが速いかもしれませんね。
まあ、動画編集用として買うならCPUはクアッドコア以上にしたほうがいいんじゃないかな?
書込番号:12260520
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
このパソコンでは64bitと32bitを最初に設定するようになっているようですが、どちらがいいのでしょうか。又、今までのソフトはほとんど32bitと思いますが、これは64bit上でも動くのでしょうか。
0点

それがわからなきゃ、32bit版にするしかないよねw
あなたが使ってるソフトはあなたにしかわからんですから、他人はコメントのしようが無いってことです。
まあ、俺なら64bit版を問答無用に選択するがな。
書込番号:12249467
0点

参考程度に。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/
>今までのソフトはほとんど32bitと思いますが、これは64bit上でも動くのでしょうか。
ググって調べましょう。
書込番号:12249474
1点

大抵は64bitでも動きますが、絶対ではないです。
絶対の話をするのなら、そもそも同じ32bit版だからと言って、XPのソフトがWindows7で動くとは限りません。
まぁ、選択の基準として。
・メモリを4G以上積みたいのなら、64bit版に。
・将来的には64bitソフトが主流になるので。後で苦労したいか、今苦労しておくか。
この辺で。
ついでに。
このPCは、中身はノートPCです。性能も拡張性もノートレベル。
やりたいことが明確なら、それにあわせたPCを。
書込番号:12249734
1点

どうしても、動いてほしいのがあるなら名前を書かれた方がいいかと。
分からないなら32ビット。冒険して64ビットに行く必要はないです。
問題ないなら64ビットを薦めます。
書込番号:12250491
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
パソコン初心者です。なにしたいかと言うとニコニコ動画への投稿やオンラインゲーム(モンハン、遊戯王)などテレビはあれば便利ですがなくてもいいです。dynabookのこの型のPCをかっても十分なのでしょうか?もしよければオススメのデスクトップPCを教えて下さい。
0点

この機種はグラフィック性能が低いのでゲームには適しません。
独立GPUを搭載したVAIO Lシリーズがオススメです。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Outlet/L/VPCL13AHJ_VPCL13AFJ/?rmd=7
書込番号:12249059
1点

VAIO Lシリーズはグラフィック性能が低いのでゲームには適しません。
ゲーム推奨PCがオススメです。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=13&tc=66&ttc=237
書込番号:12249077
8点

同様の質問があったのでこっちを見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156128/SortID=12244150/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%82%83%93%83n%83%93
前回、デスクトップのがいいとは言いましたが一体型はやめたほうがいいです。
モニターと本体の分離したセパレートタイプである程度の性能を持ったグラフィックボードが積まれているものをお勧めします。
それにしてもビミョーなのに同じことしか言わない人がいるなぁ。
書込番号:12249080
6点

セパレート型にしないのですか?(省スペースのセパレート型もあります。)
一体型は性能アップも基本的にできないのでできないゲームなども出てきますよ。(ゲームの推奨スペックがあがったとか)
一体型はゲームに適しません。
書込番号:12249089
6点

一体型はノートとスペックが変わらないです。
このパソコンのCPU等もノートと変わりません。
デザインがこれでないと でないなら他の方が言うようにビデオカードの付いているセパレートがいいです。
書込番号:12250514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





