dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i5 460M コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのオークション

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレシャスブラック] 発売日:2010年10月22日

  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル のクチコミ掲示板

(147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルを新規書き込みdynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ増設 必要かどうか?

2011/01/10 16:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

スレ主 momo--さん
クチコミ投稿数:6件

64ビット版にて使用しようと考えておりますが、
メモリの増設 4G×2 へ移行はしたほうがよいでしょうか?

現状の2G×2=4G で大丈夫でしょうか?

移行された方や、知識のある方、おしえていただければと思います。


>ショップ店員には、費用もかかりますし、現状構成で十分ですよ、、といわれたものの、、、です。

書込番号:12489168

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/01/10 16:20(1年以上前)

momo--さんこんにちわ

メモリ増設などは、後からでも出来ますし、4GBのメモリでプログラムの実行やデータやり取りなどに支障が無ければ、増やす必要は無いと思います。

ですので、実際に使用していて不便を感じてからメモリを増やしても問題ないかと思います。
なやみとしては贅沢な悩みと言うことですねw

書込番号:12489206

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/10 16:21(1年以上前)

単体または複数で2GB以上もメモリを消費するようなソフトを使わない限りは標準で大丈夫です。
大量消費するような用途であっても使えなくなるわけではないし。

書込番号:12489218

ナイスクチコミ!1


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/10 17:01(1年以上前)

>メモリの増設 4G×2 へ移行はしたほうがよいでしょうか?
これはスレ主さんがどういうソフトを使ってどういう作業をするかにかかっています。
ですから一概には答えられません。
ただ、現在メモリー価格も低下していますがいつまで安値が続くかわからないんで、安いうちに積んでおくのも有りだとは思います。

書込番号:12489424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/10 18:51(1年以上前)

メモリは4GBもあれば十分です
OSを64Bit版にする時にでも考えればよいと思います。
64Bit版に移行しても、メモリを積み過ぎても重荷になるだけです。

書込番号:12490027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 初期設定などについて

2011/01/09 12:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

スレ主 キム丸さん
クチコミ投稿数:2件

昨日、購入したのですが(商品到着は二週間後)、初期設定及び最新版へのインストール?を行うのに1日かかると言われ、また操作も複雑であるので、費用を支払い、店舗で行うことを進められました。あと、バックアップのCD作成も含めて25000円と言われました。初期設定を行う作業はそんなに複雑なのでしょうか。
職場ではパソコンを使用しているので全くの初心者ではないのですが。
今回はバックアップのCD作成のみ自分で行うことにしましたが、CD何枚必要とか作成方法などわかりやすく説明書に記載されていますか?

書込番号:12483142

ナイスクチコミ!0


返信する
シャナさん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:41件

2011/01/09 12:45(1年以上前)

一つモデルが古いのを祖父が二ヶ月ほど前に買ったので、多分手順は同じだと思います。

作業としては、初回起動時に64bit or 32bitのOSの選択から始まり、起動が完了したらやることはTVチューナーの初期設定ぐらいです。お金払ってまでやってもらうことないなーと私は思いました。

あと、バックアップはHDDにバックアップが最初から作られているので、する必要ないですね。
もしパソコンが壊れても、そこからリカバリー(工場出荷状態に初期化)できるのでバックアップCDをつくることが?ですね。
もちろん、リカバリーかけてもOSのbit選択できましたし。

購入したPCのテレビが映らないのでサポートに電話したんですが、家に届いた2時間後にリカバリーかけましたよw

それと、windowsを最新にするのにも一日なんてかかりません。光ファイバー接続で2時間もかからなかった記憶があります。

書込番号:12483171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

youtubeの1080p動画の再生

2011/01/04 15:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

スレ主 TAK07さん
クチコミ投稿数:10件

こちらのパソコンを購入検討中なのですが
youtubeの1080pの動画をぬるぬる再生できますか?

http://www.youtube.com/watch?v=aAUi1NuOnJ0

http://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc

この2つの動画をぬるぬる再生できるか、教えて頂きたいです
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:12459723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/04 17:03(1年以上前)

普通に行けます
Corei3以上あればぬるぬる再生できます

書込番号:12460056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/04 17:44(1年以上前)

というか、東芝にもデスクトップがあったんだね〜〜

まぁ、使ってるパーツはノート用だろうが、、、ゲームとかしないなら悪くは無いね。
一体型っていう時点で俺は買わないけど。。。

書込番号:12460247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BSデジタル録画

2011/01/03 07:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

この機種を検討しています。
機能的には私のニーズを満たしており、価格も魅力的なのですが、唯一引っかかるのが、BSデジタル受信に対応していないということです。東芝のラインナップには3波対応のものはないですよね?この機種でBSデジタルを録画できるようにする一番廉価な方法はなんでしょうか?

書込番号:12453473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/03 08:03(1年以上前)

IO Data
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz/

Buffalo
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h70_u2/

USBによる外付けですが、これらのデジタル3波対応チューナーを別途購入されてはいかがですか?

書込番号:12453512

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/03 13:37(1年以上前)

最初からチューナを搭載していると後付は干渉するかもしれないから問題なく使えるかどうかは運次第ですけどね。
確実性を考えるならHDDレコーダとかの方がいいかと思います。

書込番号:12454587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/03 15:19(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱり、最初から3波対応でないかぎり、別途チューナーを買って使用すると、干渉リスクの可能性もあるのですね。それだと、最初から地デジ対応している意味がなくなってしまうので、それなら、レコーダーを買ったほうがいいということがわかりました。ありがとうございました。

書込番号:12454987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質

2011/01/01 15:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

スレ主 onyoさん
クチコミ投稿数:1件

PS3のHDMI端子を接続して、ゲームをやろうと思ったのですが、
画質がどうもボンヤリした感じで、はっきりしていません。
自宅の32型の液晶TVと比べると画質が悪い気がします。

最初は、解像処理度がPS3とあっていないのかと思い、
確認してみましたが、それが問題では無いようでしたでした。
また画面の周りに黒縁を入れれば綺麗になるかと思い、
試してみましたが、HDMI画面では画面サイズの切り替えはできないと言われました。

PCの画質はやはり液晶TVには勝てないという事なのでしょうか?
それとも何か画質をキレイにする方法があるのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃたら是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12446528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/01 19:05(1年以上前)

PS3の解像度設定は行っているみたいですが、もう一度設定を見直してみてはどうでしょう。
↓で解像度を設定します。

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/videooutput.html

書込番号:12447155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフトには対応しますか??

2010/12/23 20:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:3件

今までオンボロマックユーザーだったため、見当違いの事を書いていたらすみません…。
現在、こちらの購入を検討しています。
ただ、仕事柄、高解像度(300から600dpi)の画像を扱う機会が多く、
こちらのパソコンの性能が、それに対応しているのか、少し心配です。

使用するソフトは、フォトショップ、イラストレーター等の画像編集ソフトです。
これらのソフトを快適に使用する為には、最低メモリが500MB必要…と
以前マックを購入する際に調べたので、
今出ている新しいパソコンなら、ほぼ問題なく作業出来るとは思うのですが…。

ぼんやりとした内容の質問で申し訳ありません。
予算的にもぴったりなので、特に心配なければ、購入を決めたい所です。
ひとことふたことでも結構ですので、助言頂けると嬉しいです。

書込番号:12409459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/23 20:52(1年以上前)

Photoshopやなどでサイズの大きな画像を扱うなら、メモリ→CPU→HDD→グラフィックカード(Photoshopのバージョンによる)の優先順くらいで判断すると良いと思います。

メモリ:4GB搭載されているので大量のレイヤなどを使わないのであれば、問題ありません。
CPU:こちらもCore i5 460Mが使われていて、問題ありません。
HDD:扱う画像の量などにもよりますが、とりあえずは1TBで大丈夫だと思います。欲を言えば、データ専用などに外付けHDDなどが欲しいですね。
グラフィックカード:オンチップなのであまり高性能ではありませんが、Photoshopなどは高性能なGPU補助が必須ではないため、問題ありません。

書込番号:12409620

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2010/12/23 20:59(1年以上前)

500MByteで足りるのは、低解像度ですね。
イラストレーターにdpiは関係ないとして(ベクトル描画ですしね)。
Photoshopで600dpiだと、メモリはてんこ盛り注文した方がよいかと。8G積んでも損はないです。
CPU能力は、基本的編集については問題ないと思います。マルチコアで動作する連続フィルタリング処理などには力不足を感じるかも知れませんが。時間がかかるだけで動かないわけではありません。

ただ。
色にこだわるのなら、その辺を謳ったモニターが欲しいところですし。当然モニター一体型では、モニター交換は出来ません。また、一体型ならではと言うことで、このPCはノートと大差ない性能ですし、割高です。

Photoshopメインなら、モニターとPCは別に買うくらいの方が、よろしいかと思います。

書込番号:12409660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/12/23 21:07(1年以上前)

今までMacで使ってきたフォトショップ、イラストレーターはMac版だから使えないよ。
これを機にWindows版を買い揃えるつもりならいいけど。

書込番号:12409714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/24 06:32(1年以上前)

皆様、御意見どうもありがとうございます!

Orange Juice 様

>メモリ→CPU→HDD→グラフィックカードの順

なるほど…。やはりメモリが重要なのですね。
以前パソコンを購入したのがもう随分前なので、すっかり出遅れてしまっています;
画面の色合い等は、私の場合基本的に扱う画像がモノクロなので、そこまで正確なモニタが
必要という訳でもないですし…。(た、多分…。)
御意見、大変参考になりました!どうもありがとうございます。


KAZU0002 様

>500MByteで足りるのは、低解像度
そうだったのですか…。何と言うか、無知でお恥ずかしい…!

>Photoshopで600dpiだと、メモリはてんこ盛り注文した方がよいかと。
知人から、「メモリの増設は必須。」と言われて「?」と思っていたのですが、こういう事だったのですね。
今使っているパソコンのメモリが640MBしかないので、(流石に仕事には使えません;)
「ギガもあるなら十分じゃないか!」などと思い込んでいました。
画像編集ソフトは本当にメモリを食いますね…汗

>Photoshopメインなら、モニターとPCは別に買うくらいの方が
成る程…。私の場合、主にモノクロ画像を取り扱うので、モニタの性能は
(良いに越した事はないのですが)、そこまで絶対条件としては考えていません。
値段か、性能か、将来性か…。色々悩む所ですが、頂いた御意見を参考にさせて頂き、
検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました!

Hippo-crates 様

>フォトショップ、イラストレーターはMac版だから使えない
はい。こちらは、既に買い換え済ですので問題ありません。
アドバイスどうもありがとうございました!

書込番号:12411500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/12/24 11:43(1年以上前)

メモリは8GBが1万円以下で買える時代ですので、お好きなだけ積んでください。

この機種のような一体型はメモリやHDD、インターフェースカードを交換/追加しようとするときに開けづらかったり制限があったりします。
また、どうしても放熱などの面で不利なため故障しがちです。
業務で数年使うようであればPC本体とモニタは別々になっているものをお勧めします。

書込番号:12412188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/24 23:03(1年以上前)

とろやんB 様

>数年使うようであればPC本体とモニタは別々になっているものを…
ここ数日、ちょろちょろ電気店に下見に行っていたのですが、
確かにご指摘の通りかも知れません。
お値段も手頃で、しかもデザインも良くて…普段使いなら文句ない製品だと思うのですが、仕事となると…^^;
故障した時用にコンパクトなものをもう一つ買うなら、このようなタイプがいいのかもしれませんね。

御意見、大変参考になりました。どうもありがとうございます!

書込番号:12414540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルを新規書き込みdynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
東芝

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング